パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

市場を寡占化せて起こった現実

消費者を守り、企業間の公正で自由な競争を促すために独禁法が制定されているが、やはり独禁法は正しい、という事例がパチンコ業界でも起こっている。

自由競争の中で競合店を倒すには、弱い相手がたくさんいる地域へ進出するのが強者の理論だ。資本力にものを言わせて、ライバルが白旗を上げるまで玉を出し続ける。そうやってライバルが脱落していけば、ドミナント戦略と相まって、やがてはその市場を寡占化できる。

そんな市場はよほどのチャレンジャー社長がいる会社でなければ、参入することもないので、市場の寡占化状態が長らく続く。

寡占・独占市場ではホールはそこしかないので、割数を落とした営業をしようとも、客はそのホールを選択するしかない。あれだけ、勝たせてくれたホールが、今までの赤字分を回収するかのように勝たせてくれなくなる。

他の店へ行こうにも近くの店は遠の昔に閉店している。車がなければ隣町のホールへも行けない。寡占市場の客は、競争のある市場よりもはるかに割数が低い営業のホールで打つしかなくなる。その結果どういう現象が起こるかというと、完全にパチンコから足を洗ってしまうのである。

ホール同士が出玉競争をするから、市場は活性化するわけだが、公平で自由な競争がなくなれば、結果的には角を矯めて牛を殺すことになる。独占したがためにその地域のパチンコファンがいなくなっただけでなく、そのホール自体がやっていけなくなる。

そして、そのエリアには廃墟となったパチンコホールだけが残る…

地方には廃墟となったホールが数多く点在するが、中にはとんでもない使われ方をしているケースもある。

それは新潟港から近い廃墟ホールで、管理がきちっとされておらず、駐車場には無断駐車の車が止まっている。

そこで行われているのは裏カジノだった。

廃墟となった店内にはルーレットが1台、バカラ、ポーカーのテーブルが各1台ある。

営業日は外国船が入港した時だけ。店長は外国人で、客も外国人だけを相手にする裏カジノだ。日本人は入れない。

また、群馬県の廃墟ホールでは2階にあ従業員寮に外国人が住み着いていたケースもある。廃墟ホールに人の出入りがあるのを見た人の通報で発覚した。

室内にはカセットコンロ、電池式ランタン、マットレスのほか、家族写真が飾られていた。その写真は東南アジア系の家族が写っていた。

買い手もつかず放置されたままの廃墟ホールでは、そんな活用もされている。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 田舎なので、廃業したホールはそこそこありますが、
    解体、重機レンタル(閉鎖)、病院、運送会社、その他。
    何らかの形で、再利用されてますね。ホールになった例は
    皆無(笑)
    色々  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 色々

  3. スロットは設定で差が出るが、パチンコは、いつ、どこでやっも関係なく同じ確率で抽選してるから、理論上は店はどこでも同じなんだがね…
    パチンカス  »このコメントに返信
  4. ピンバック: パチンカス

  5. パチンコ店の跡地には何の役にも立たなくセンスもない景観を著しく損なうだけの汚い建物だけが残ってますが、潰れてもなお迷惑をかけているのがこの業界なんですよね

    本当に迷惑な業界ですわ

    日本にとって不要且つ害悪なパチンコはこのまま消えて欲しいですね
    マペット  »このコメントに返信
  6. ピンバック: マペット

  7. 廃墟ホールはドラマ.ライアーゲームのロケ地として使われておりました。あれも一種の裏カジノみたいなものか。。
    ずのり  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ずのり

  9. 廃墟ホール・・・
    「立つ鳥跡を濁さず」の思想がまったくない。
    悲しい業界、なぜ地域にも迷惑を掛ける。
    1件当たりの不正脱漏所得金額の大きな10業種
    でもNO.1。
    ほんとに社会貢献しようとしているのかが問われる。
    ベン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ベン

  11. 大手の独占って、仕方がないんじゃね?大型商業施設が商店街をつぶしまくるのと一緒で。大手が出てくるってことは商機があるってことで、中小もやりようがあるはずだけどね。なんにも考えずに文句だけ言っても、だれも聞いてくれないと思うな。
    一見のファン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 一見のファン

  13. 昔のヤクザ稼業の生い立ちは大きく分けて3種類あります。
    博徒、的屋、手配師
    手配師は今でいう人材派遣会社。
    パチンコは射的など縁日の露店的な要素もあり、賭場の胴元の要素もある。
    すなわち博徒と的屋両方の側面があります。
    所謂、“やくざ”な稼業だ。
    株式上場やテレビCMしたり寄付行為などの慈善事業をアピールするなど社会の中で目立った活動始めてから
    おかしくなってきた。
    パチンコを含む風俗営業とは社会の中でひっそりと大人の遊び場として営業してるからいいのである。
    堂々と白日のもとに出るべきではない。
    だから今日のように社会からも警察からも叩かれる。
    風営法は善良で健全な風俗環境の保持を目的としたもので、
    これに関連する営業に規制をかけ取締まる法律だ。
    釘叩きで不正改造しその所得を隠し脱税するような体質が
    強い者達が立派な企業のように錯覚して世の中に出張ってくるなという国民やお上のメッセージが今回の規制だと思います。
    北の核ミサイル資金を断つことや明博、クネ、ムンと続く日本バッシング続ける南朝鮮への対抗策の中に
    パチンコ規制の強化があると思います。
    コンバート  »このコメントに返信
  14. ピンバック: コンバート

  15. これはイオンさんとか郊外のショッピングホールが客を根こそぎ奪って、地方の商店街の大半を廃墟化させたのと同じ構図でしょう。
    パチンコがどうとかでなく、それが今の時代なんでしょう。
    ただ、違うのは地方の商店街やデパートと言ったライバルが潰れたからと、手のひら返してボッタ営業に転向するなんて馬鹿げた事はしないだけで。
    まあ、某最大手チェーンさんも都内では競争に敗れて撤退した店もあるようですが、地方では独占状態でまだ強いんでしょ。
    まだまだ元気な時から年金でパチンコを打てる世代が現役なうちは変わらないんでしょうね。
    名無しの通りすがり  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無しの通りすがり

  17. 某大手さんも 今では、往年の強さなど微塵も感じられませんね。
    業界の巨像だと思われて来て久しいですが、実は それが 虚像だったと言う実態が、世間に露わになってしまって特別な存在では、最早 位置する事など叶いません。
    大手は大手でも 王手だと勘違いして来たツケが、その 大きくなり過ぎた図体を蝕み始めているのが実態でしょう。
    三文オペラ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 三文オペラ

  19. ショッピングセンターと構図は同じでも内容は全然違う。
    何度も言ってきたがパチンコは生活に必要ない。
    生活に必要なモノなら近くにあるショッピングセンターにしか売ってないなら買うしかない。例えそれが少し高くともだ。高齢者なら容易に移動することも厳しいが故に尚更だ。

    おバカなパチンコホールは数年前まで「客は掃いて捨てるほどいる」と思ってきたんだろう。その結果が今の状況だ。今更喚いても遅い。負担になれば客は足を洗う。

    簡単な構図なのに馬鹿なホールオーナーには理解できなかったんだろう…。
    凡人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 凡人

  21. パチンコは娯楽としてなら存在価値はあると思う。
    でもその価値を自らで貶めていったのではないか?

    めんどうなので多くは言わないが経営者が無能であるという事象の典型的な結果がこの業界の今の状況に現れてると思う。
    通行人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 通行人

  23. パチンコ店舗が潰れるとネットで知ったら自分はワクワクしますね
    ヾ(⌒▽⌒)ゞ
    居ても立ってもいられない
    見に行ける範囲にあれば必ず見に行くようにしてます
    その原因はいったい何なのか
    知りたいと思いません?
    先日も某店舗行ってみました
    行かなければ良かったかも
    だって潰れるべきして潰れる店なんてクソ面白くもなんともなかったですから
    (∩┰’*) アカンベー


    一方思い入れがあるパチンコ店が潰れると知ったなら胸が締め付けられます
    ↓↓↓ショボ─(o´・ェ・`o)─ン↓↓↓
    刀折れ矢尽きちゃったのかなぁ
    お疲れ様でした・・・



    Father To Son♪
    チャオ!
    宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´)

  25. 大手は黙ってても潤い続けますよ。マルハンさんは320店舗、

    少なく見積もり1店舗1日粗利200万×320店舗=1日粗利6億4千万です。

    単純計算で法人税4割払っても4億近く残る、その気になれば

    2~3日に1店舗、自己資金で出店可能。

    だけど国内は飽和状態でもう旨みがないから、海外で金貸しした

    り・・・

    近年は節約でハーベストガーデンみたいなお金のかかる出店は

    止め、不採算店はクローズ、恐ろしい構図です(笑)
    歴30年オヤジ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 歴30年オヤジ

コメントする

宗ちゃんパチンコパチスロぞっこん命歴38年(`・ω・´) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です