事件のあらましはこうだ。
ある機種を打っていた客が「レバーがおかしい」とクレームをつけてきた。客はその台におカネを突っ込んで、負けが込んでいたこともあり、レバーの不具合にイライラも頂点に達していた。
「このレバーはおかしいだろうが!」という客の気迫に押されてホール側が取った行動がまずかった。客は突っ込んだ負けはその台で取り戻したいと強く求めたために、隣の台のレバーと交換してしまったのだ。完全に無承認変更事案である。客は交換する模様を動画に収めて警察に通報した。
警察が店に来て監視カメラで確認したところ、確かに営業中にレバーを交換している映像が動かぬ証拠となった。さらに、閉店後に行っていた釘調整まで収録されていた。レバー交換と釘調整という2つの無承認変更である。
その結果、喰らった行政処分が一説には120日という非常に厳しい内容になっている、という。
「悪意のある無承認変更ではない。主基板の交換ではないのだから、120日が本当だとしたら厳しすぎる。30日ぐらいが妥当ではないか」(ホール関係者)と同情する意見もある。
ただ、営業中にレバーを交換するということは、客のために行ったことだとしても、あまりにも風営法を舐めている。
「レバーもメイン基板を電気信号で制御するものなので、軽微な変更ではありません。必ず変更承認届を出して、警察検査を受けたのちの営業再開となります。この場合、直ちに機械を止めるべきでしたね」(スロットメーカー関係者)
「元々常識があまりない会社です。全面改装で商談の話があったのですが、2週間しても返事もなければ、こちらから電話しても出もしない」(関連業者)
では、今回のようなケースではホールはどう対処すべきだったか? ホール営業部長はこう話す。
「4号機時代と違って、メーカーは、レバーは一番気合を入れて作っているので、少々のことでは故障しません。今回の件は反応が悪くなっているということは、分解清掃で直ったはずです。電気の通りをよくするスプレーを吹けばほぼ100%直るはずです。絶対、その場で交換はしません」
最近の客は量定基準という専門用語まで知っているように、無承認変更が営業停止に結び付くことを知っている。特に負けが込んで憎しみを抱いているような時に、目の前でレバー交換などすれば「警察に通報してください」といっているにも等しい行為である。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
しかしまあ、確信犯じゃないですかこの客。ハメる気でいちゃもんつけて
動画撮影ですか。いくらなんでもやり口が汚い。
で、こういうと「パチ屋の方がもっと汚い」とかいうんでしょうね。
パチ屋は、十分に気をつけてください。逆恨みされやすいんですから。
本当に、最近は通報してやると鼻息が荒い正義気取りが多くて嫌になります。
衣食足りて礼節を知るなんてことわざがありますが、日本もそろそろ生活に余裕が
なくなってきた兆しなんでしょうかね。
パチ屋いじめて憂さ晴らしなんてみっともないことだけは、したくないものです。
どうせなら、パチ屋から勝ってむしり取る方法で憂さ晴らししてくださいな。
ピンバック: 一般ゆーざー
でも、パチンコ狂の方は擁護するのかな?
それはさておき、法令遵守をしていればこんなことにはならなかった事案ですね
あまりにもお粗末です
行政にも悪意のあるクレーマーが来ますが、駄目なものは駄目と毅然と対応します
今日の記事では、通報されて営業停止になったのだから落ち度は店側です
通報されても問題のない行動をしましょう
スピード違反で捕まって、あの場所でネズミ捕りはやり方が汚いって言っても普通の人は違反した人が悪いと言いますよ
釘等で今後客からの通報は増えると思いますが、通報されるのを防ぐには通報されようがない営業をすることです
頑張ってください
ピンバック: 行政人
「主基板交換の交換でないのだから」といってますね。
主基板、サブ基板、周辺基板、液晶、電源、リール、ホッパー、スタートレバー、
投入ストップ解除ボタンの交換は警察官の事前承認が必要。
パチンコはこれにクギ、ハンドルなども
・変更承認申請
鍵、パネルガラス、メダル受け皿、灰皿等の軽微な変更は30日以内の事後届出で良い。
・変更届出
となります。
このことから、遊技機の電気的部品と釘、風車、役物とほとんどの部品交換は基本的に警察(公安委員会)の事前承認が必須だ。
ホールは店長を含む従業員さんに遊技台の故障等で修理が必要な時、「承認申請」と「変更届」の違いぐらい十分理解させ徹底することです。
レバー交換でも120日営業の停止処分は覚悟しなければならないようですし。
鉄則!
台の不具合が出た場合は、まず電源を切って台を止めること!
閉店後に故障箇所をチェックする!
※コネクタの接触不良やセンサー感知不良などはエアースプレー等の掃除で直る場合が多い。
しかし、このお客も大したタマだなぁ〜、負けた腹いせにレバー交換の動画を撮影し通報するとは・・・・・・
普通のお客の心理では修理してプレイ再開できればそれでいいんだがな〜・・・・・・
ピンバック: ボナンザ
いまや完全にギャンブルとなっているのだから、脇が甘すぎたとしか言えません。
ピンバック: はは
今回ばかりはホールさんに同情してしまう。
機械ものは故障はつきものだ。
修理作業してお客様にプレイ再開して頂こうと頑張ったホールスタッフさん。
この件で離職しなければいいのですが。
しかし、このクソ客腹立つな。
デモ基板と交換して当たり大連チャンさせた場合はこのクソは絶対通報しないと思うよ(笑)
ピンバック: ザン
負けが込んでるのに更にその台打ちたいとか店的にいいカモだから更に金を突っ込ませたかったんじゃないかとか邪推しちゃいますよね。
ホール関係者のコメントが業界の体質を如実に表してますね、これくらいで厳しいとか、ルールなんだからこれくらいもそれくらいもないかと。
決まった事は守れよ
ピンバック: DNT
ジャグラーでプルプル震えるあれは、使い込まれた結果でしょうか
レバーとかボタンの効きが悪いと、ほんとイライラしますよね。
いきなり壊れたりするのでなく、少しずつ調子が悪くなるので
店も気づかないのでしょう。
この、調子が悪い状態を判定するような仕組みがあれば特許モノですね
ピンバック: 獣
もともと通報が目的で来店してたんじゃないの?
まぁ、こんな単純な工作に引っかかるほうが愚かなわけだが。
ピンバック: みり
程度の問題ではあるものの
レバーなどは特にその反応は強く出ます。
バジリスク絆あたりは 時期的にも摩耗がひどく
気になるお店や台は多々あるものです。
あと一般ユーザーとかいうアンチは何とかなりませんかね
この方は自分の行為が非生産的なアンチ行動だと理解してないらしい
たびたび怒られてるにもかかわらずこれですから
頭に障害があるのではないかと本気で心配になります
解禁で書き込むところを見ると
依存症の一種なのでしょうが
ピンバック: gagh
素直に驚きましたよ
ピンバック: カフェオレ
噂としては、従業員(というかオーナーの息子)が警察の取り調べに対して楯突いたとか、文句を言ったとか?
まぁそれで罰則が重くなるなら、警察の横暴とも取れますが、真偽の程は分かりません。
法令遵守は当たり前ですが、バレないようにヤルべきでしょう。自分らも昔はA部品とB部品をバックヤードに持っていき、BをAが修理出来た体で取り付けたりしたもんです。
でも一般ユーザー様が仰るように、昨今のクレーマーは杓子定規に違法だ!これだからあっちの人間は!みたいに叩き始めるのでしょうけどね。
因みに私は先祖代々のれっきとした日本人ですよ。江戸時代の明暦以前は分かりませんが。
ピンバック: 福岡在住
ピンバック: ハマち
下手したらアルバイト店員より客の方が禁止事項を分かってるのでは
禁止事項のマニュアル的なものを作って見せて教育してるのだろうか
ゆるーい店でしたが店員が目押ししてる所を見かけて教育はしてるとは思うけどアルバイトは理解してないのだろうなって事が最近ありました。
アルバイトが営業停止を招くって笑えないですよね。
ピンバック: ちえ
一般ユーザーさんに同感です。
この客があまりにも酷過ぎる。
まさにマッチポンプではないですか。
パチスロが遊戯性のあるギャンブルであることは解り
きっている事で、それを承知の上で「勝つ(儲ける」
事」を期待してその店を選択したのですから、こんな
勝手な人間、絶対に関わりたくないタイプの相手ですね。
>元々常識があまりない会社です。
この場合、業者との経営上の対応と接客は問題が別だ
と思います。一パチスロファンとしても、いくらなん
でもこの件では店側に同情します。
ただ、2年ほど前にまどマギで勝負している時にロング
フリーズを引いたART中に更に中段チェリーを引いた
鬼ヒキの人が(「仕事があるんだよなぁ~ ってぼやき
ながら」)夕方やめていった時(私なら有休とって打ち
続けますけど^^;)に、店の人が電源も落とさずに
画面に食事中の札を裏返しに貼り付け、椅子の上に複数
のドル箱をさかさまに置いて、別の人が打てないように
して放置していたので、「なんでだろう?」とずっと思
っていたのですが、ひょっとしてこうしたケースも想定
して極力台を操作しないようにしていたのかもしれませ
んね。
ちなみに某大手チェーン店さんでした。
ピンバック: tameiki
満足か?
ピンバック: 生ビール
このブログは、毎日更新しお題を提供してくれているわけで、それに対し頭を使った
理知的な書き込みであれば満足です。
今回のお題に対しても、ちえさんやザックさんボナンザさんのような、店の落ち度を指摘であれば、ああなるほどと納得できますし。
ピンバック: 一般ゆーざー
パチ屋に限った事じゃねえよ。
今の客ってそんな奴ばかりだよ。
揚げ足取って動画やら写真やら撮ってCSに送る屑が一気に増えた。
もう、うんざり。
しかもコイツらは被害妄想まで上乗せして送ってくる。
どうやってコイツらを滅ぼすかを、国全体で考えていかねば。
放置したら、待っているのは息苦しい社会だ。
ピンバック: おかしい奴ら
閉店後チェックするようにしたら、営業停止までなることはなかったでしょう。
レストランなど飲食店で食中毒が発生し入院患者が出ても3日〜1週間の営業停止でしょう。
それと比べて1台のレバー交換で120日の営業停止とは、「風営法」恐ロシア。
ピンバック: ザック
ピンバック: 元ベビーユーザー
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: 理知的w
また、中には多数派の中に埋没するのを嫌い、意識して少数派であろうと
する人、少数派であることに誇りを持つ人もいますし。
ま、個人の感じ方なので、判断は個人で判定してください。
ピンバック: 一般ゆーざー
特にこの業界は荒れた客が大半を占めている。大っぴらに言えば金のやり取りの場だから仕方ない
そこも重々分かった上で機器のメンテナスは重要
最近のホールは特に故障のまま放置が多い。パチンコで言えばガバガバのレバーや役物・チャンスボタン
スロットで言えばレバーやコインセレクターやリールライト
やホッパーもあっさり壊れる
メーカーもバグ搭載のままや故障個所があると把握していても見て見ぬ振りが多い。こういう所を厳しく取り締まるのも本来警察や組合の仕事ではないのかと思う
ピンバック: てってい
壊れにくい台の開発、とはいいますが、
台の役物が異常動作して稼働停止、なんて今でも発生するわけですから、
いっそのこと役物なんて付けずに純粋な遊技台で販売してもらいたいものです。
ART中とかに遊技止められてしまうユーザーの気持ちも考えて!!
ピンバック: 匿名希 望
何も知らずにパチ屋に就職して思い描いていた接客とは違う現実見たら普通の感覚の人なら長続きなんてしないだろうな
どこまでいってもパチ屋がダークと言われるところだよな
普通の接客業でお客の為になることが違法なんてありえない
世界だわ・・・・・・・・
ピンバック: 覗き見
アクエリオンの下半身が出てこないとか
客とトラブってたの散々あったな〜
ピンバック: 兄目
その1
4号機大量獲得枚数パチスロのガメラ(オオガメラ)でのビック消化中突然ストップボタンが壊れちゃって逆押ししなくちゃいけない場面にストップボタン効かないから結果空回し状態で40秒後くらいに勝手に順押しでリールが止まってパンクする羽目に
マックス711枚獲得出来たのにな
(´;δ;`)ううう
その2
一発台アラジンでの出来事
やっとこさ権利獲得したのは良いけどチューリップ周りの釘調整がいい加減だったので隙間からバンバン玉が飛び込んじゃってチューリップが閉じてパンクしちゃった
ちなみに10回飛び込まないとパンクしないのね
明らかにお店の落ち度なんだけれど時代背景的に?お店に文句を言おうものなら外につまみ出されちゃう
当然泣き寝入るしたのは言うまでもない・・・
4000発打ち止め終了なのに2600発しか出玉が無かった
。゚(゚´Д`゚)゚。
その3
一発台といえばスーパーコンビが有名ですよね
そのスーパーコンビでの出来事
一発台ってのは普通命釘を玉がスコーンって抜けたら即ハンドルから手を離すのね
CR天下一閃なんかでもそうでしょ?
命釘抜けたらその後の玉の動きを固唾を呑んで見守るじゃん
これって宗教じゃないけどある種の儀式みたいなものなのよ
話をスーパーコンビに戻るけど命釘をスコーンて玉が抜けたのでハンドルから手を離したんだ
でもまだ数発盤面に残っていたんだ
そして間が悪い事に残った玉が命釘をスコーンだよ
どんだけー
ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
2発の玉がクルーンを仲良く
クルクルクルクル
クルクルクルクル
クルクルクルクル
走馬灯のようにクルクルクルクル
何秒か経った時に手前の穴に玉がポトリ
大当たりしてチューリップ開放
間髪入れず残りの玉も手前の穴にポトリ
チューリップ閉じて大当たり消滅と(実話)
ちなみにこの頃になるとパンク保証はあったんだけれど権利発生したら店員さんを呼んでスタート札を刺してもらわないとアカンかったんや
ビェ──・゚・(。>дω<)・゚・━━ン!!!
まあまだまだ笑って済ませられる話はあるんだけど今回はこれでおしまいだよ
Have You Never Been Mellow♫
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチンコぞっこん命歴38年(`・ω・´)
パチンコ屋が欲しがる負けても通う客の気持ちはわかりません。
でもまー・・・キレるんじゃないですか?負けてんだから。
ピンバック: 横並
競合店が刺客を送り込んで営業停止にさせた訳です。
ピンバック: キム
最近、某スロット機でも不正交換事案が出てきたとか。ゴトよりホール内部の犯行の可能性が高いらしいですね。
ピンバック: 何故、厳しくなったの?
はめる気満々のただの詐欺事件やん
ピンバック: ゴッド狂
店員に事情を話したらプレイ代金を返してくれた。半日以上も遊んでたのに返してくれたのはめっちゃ嬉しかった♪
負けて憎いとか通報とかアンポンタン極まりないね。腹立つなら勝つ努力、どうしても勝てないならやめる努力(´▽`;)ゞ
ピンバック: リバティコンチ
ホールも一般客を違法な釘調整で、はめる気満々のただの詐欺だろ!
怒れば金返してくれるんか? お!
ピンバック: ゴッド病
常連さんも4カ月間はその店に行けないのは寂しいですね。
4カ月か〜!
潰れるかもしれませんね・・・・・
ピンバック: ザック
パチ屋の方がもっと汚い。
は、言うとかなあかんタイミングすかね。
ま、昔は平気で変えてたがな。
エキサイトで右打ちしてたら、ボッソー!とチューリップ落ちたがな。どないすんねん、あとの消化は。チューリップ分のナンバーのとこ光らんやないか!焦。交換しとったでー、チューリップを。
結局デカくなるとそーなんねんて。
見逃してもらってことが出来なくなるねんて。デカくしたんは警察か?己らでこの規模にしたんちゃうんか、と。前はよくてなんで今あかんねん、とちゃうねん。前からあかんねん。それをデカくなったからちゃんとせぇーと言われてるだけや。早よ理解せぇよ、ええ加減。
あとレバーくらい、一旦事務所で掃除してきますー言うて新品と交換するかしたらええがな。目の前で隣から付け替えるとか、ちょっとアレな従業員とかなりアレな管理者やの。
ピンバック: どどど
ピンバック: ぎょぴちゃん
設備は公安委員会検定の必要は要らないので、その場で修理は問題ありません。
ピンバック: ザン
金が絡むのだから、使う金が増えればイライラするのも当たり前。
そんな客を相手に商売するという自覚がなさすぎでしょう。
今のパチが、換金出来ない完全な遊技なら、こんな事にはならなかったでしょうな。
ピンバック: 金絡むんだからね
レバーぐらい!釘ぐらい!サブ基盤ぐらい!メイン基盤ぐらい!とキリがない事をやってきますよ。
ピンバック: まさ
知っててやるのも同じく罪なり
お店の対応としては、誠に残念な対応としか言えません
結果的にお店が被害を被ったかも知れませんが、同情余地なく自業自得と感じます
お客さんの為になのか、威圧感によるものなのかは分かりませんが、言えることは
、法律を犯す行為はやはりダメなのです。昔話をするつもりは無いですが、やっと正しい方向に進んできたのです。
そういえば熱くなったお客さんに、もう止めて帰りなさいとか、クールダウンさせてくれる様なお店が減ってるのはこれもまた時代の流れですかね
もう閉店した近所の店の店長は、よく常連さん達に『熱くなって自分がコントロール出来ないなら子供の遊びじゃないから帰ってくれ!ウチは大人の娯楽場だから』と言ってたのを思い出しました
ピンバック: 南無阿弥陀仏( ̄人  ̄)
無知というかなんというか。
ピンバック: ご愁傷様
「歩道が広いではないか・・・行け」
と言われて歩道を走るタクシーがいたらタクシーの運転手を非難しますよね。
ピンバック: 冷静に
ピンバック: 客に怒鳴られ、営業中に台のレバーを交換したホールの末路... | スロバズ!!
ほんとこんな奴が行政人だったら日本はぶっ壊れる。
行政人とは名ばかりでパチンコ好きの土木作業員なのはわかるが行政人というハンドルネームにしてるだけでもイライラします。以上
ピンバック: 126.236.167.13