全日遊連は3月15日、警察庁から口やかましくいわれている依存症対策の中で、新たな施策を発表している。その中で興味を惹かれたのが18歳未満の立ち入り禁止措置としては、コンビニの年齢確認方式を参考に仕組みを取り入れることを検討していることだ。
景品交換時にポスに年齢確認の画面が出て、18歳以上かどうかをホール側が確認するということだ。日報ではホールの入口に年齢確認のタッチパネルを取り付けることを提案していたが、全日遊連は景品交換時のポスでやる方向になっている。
依存症対策の強化策にはリカバリー・サポート・ネットワークの相談員を増やすために、ホールから人員を出向させることになった。期間は3カ月を1期間として、1期間に2名の出向を想定している。手始めに全日遊連の阿部理事長の会社の社員1名が4月から沖縄にあるリカバリー・サポート・ネットワークへ出向することになっている。
さらにホールには1名以上の安心パチンコ・パチスロのアドバイザーを配置して、お客からの遊技に関する質問だけではなく、依存症問題を抱えるお客から相談があった場合は、リカバリー・サポート・ネットワークへの電話相談や精神保健福祉センターへの相談をアドバイスする。
依存症対策に関しては業界もかなり踏み込んだところまでやろうとしているが、広告宣伝規制では足並みが揃わない。
広告宣伝規制が全国一厳しい京都は昔からチラシも一切禁止している他、営業所外の広告宣伝も自主規制している。京都府遊協は依存症対策に伴う広告宣伝の適正化として、京都並みの自主規制を提案したようだが、あえなく否決された模様だ。
「私も京都の提案は賛成でしたが、これだけ売り上げが下がっている中で、広告宣伝を完全に止めてしまったらどうなるという反対の声も根強いものがありました。それで地域の事情に合わせて、地域の自主性に任せるべきということになりました」(某県副理事長)
全日遊連で広告宣伝を独自に自主規制しても、非組合員は全日遊連の取り決めにも縛られることはない、という問題も存在している。
行政指導があってから動けばいい。それまでは自主規制することは必要ない、という考えが大勢を占めているようだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
メモ用紙になりますけどねw
相変わらず行政の指導待ちですかw 学習能力ゼロw
ピンバック: まぁ頑張ってくださいw
ピンバック: 納豆ご飯
ピンバック: ん
パチンコ業界は昔の方が良かった、なので、これまでがそうだったのでこれからもそうすべきでしょう。
何事も利益が減るおそれのあることは極力避けるべき、利益がないと店は潰れるしオーナーの暮らしが脅かされる、利益の為に商売しているのに自分から利益を下げる行為はおかしいと考えるオーナーは正しいと思います
これからも頑張って儲けていい暮らしをして皆が目指したいと思えるオーナーになってください
ピンバック: ブレンド茶
ピンバック: 獣
ピンバック: 一般の打ち手
900万人は、明日休みだっつっても朝から並びはる人達やがな。チラシ打とうが打たまいが、釘閉めようが、台電源落としててもサンドに金入れてアララ〜となる人達やがな。響かん響かん。それ以外をターゲットにしてるなら、チラシは宣伝としては、もう無いんちゃいますかー。
ピンバック: どどど
これがもう凄いお客さん、市内でこんなお客様がいるところは
ほんま少ない。やっぱ娯楽の少ない所はパチンコをする住人
はたくさんいるんやな~って。
さてさて、景品交換の件、私がまだ16,17歳くらいの時パチンコ
でプロと思わしき人にしょっちゅう「兄ちゃんこれ景品に交換して
きてくれんか?」と頼まれて玉を渡された事がありました。
それを考えると玉交換時のみ違う人に頼めば、簡単にすり抜
けられるというか、形骸化になるような気も。
まあ、兎にも角にもパチンコ愛好家もいるわけで、そういった
ファンを奈落の底に落とすようなビジネスモデルは止めて欲しい
ですね。
依存症対策は低玉貸しが一番の対策だと思います。
ピンバック: ベン
新台入替でしか広告打てないのに同じ週に入る広告にはどこの店も同じ機種名ばかり、こんなものなんの集客効果があるんですかね。
むしろ新台入替ってだけ書いてQRコードでも貼り付けて詳細はWEBで!とかの方が裏がメモ用紙に使えるのでありがたいですねw
ピンバック: DNT
顔認証等で推定年齢を出して17歳以下の警告が出るならまだやる意味はあると思いますが。
後、最後の文章、こういう考えだから今の業界になった事を認識して欲しいですね。
ピンバック: 123
ほとんどの客が望まない規制をしておいて、言うことが遊技人口が減った?
当然の結果。
コメントで見たことあるけど、今市場に残ってる人が最後の客で新規なんてほとんど入ってこないと思った方が良い。
その最後の客に更に追加で規制規制って、もう業界潰れても文句言えんでしょ…
と、いちユーザーの戯言でした。
依存症対策って本人が治す気ないのに治るわけないよね。
ピンバック: 横通りますね
POSに年齢認証なんかやったら殴られるんじゃないか?
未だにパチンコ打ってる人って普通じゃないし、頭のネジ外れた人多いから。
俺が未成年に見えるのかとかなんとか言うくだらない大人多いから。
こりゃ現場が辛いだけだわ。
ピンバック: 依存
しかも他の専門機関にたらいまわしだけ。今の介護関係の相談機関とまったく同じ
これで射幸心対策してます?反吐が出る
ピンバック: 馬鹿なんじゃね
疑わしい場合は遊戯中に身分証明の提示を求めるのが一般的だが、そこをすり抜けて交換時に引っかかる事などあるのだろうか?
引っかかった場合の対応はどうなるのだろうか?
交換は当然受け付けないだろうし、使った金も当然返金されないだろう。
ならばこれを悪用することも可能ではないのか?
もっとも18歳未満でパチンコを打ちに来ている人など今の状態ではほとんどいないであろうが。
ピンバック: 通りすがり弐
言う必要があるんでしょうかね。こういうのもリップサービスっていうんでしょうか。
ま、それはさておき、コンビニ方式の年齢確認方法を参考にされるようで。
でもねえ、18歳未満の入場は、親御さんが厳しくしつけるべき。
親の教育ミスの尻拭いを、なぜパチ屋がやる?
てか、子どもの教育は親の義務、もしくは権利。
年齢確認やるべしと言うのは、ぶっちゃけ今の親はその程度の教育も、
ロクに行えないと言っているようなものではないですかね?
ちょっと情けなくないですか?
ごく普通に、18歳になっていないのにパチ屋に入るんじゃないと言えばいいだけの話。常識でしょ。
ピンバック: 一般ゆーざー
そのうち景気が回復すれば遊技人口増えるだろうと思っているのでしょうか…
ピンバック: リニ
子供の方は、明らかに未成年と思われる人間で打たずに親の横に座ってDSをしていました。
この店は、マイクでゴニョゴニョするのが大好きな業界でも言わずと知れた糞ボッタグループなんですが、後ろに立ってマイクでゴニョゴニョしていたが本人に確認なんてしていませんでしたね。
必死に後ろに立ってマイクでゴニョゴニョした後に店内放送で18歳未満は〜と流れて笑いました。
そりゃあ声なんてかけれませんよね。その親は、ずーっとペナルティー打ちをしていたので永遠と当たるハズないですし(笑)良いカモです。
今回の記事で意味が無いと言うのは、的はずれ。意味が無い事を考えてるんだから。意味がある事をしたら客が減って困っちゃうだろ(笑)
こんな場所であーだこーだ書く位なら通報してあげるのが1番効果的ですよ。
通報されて痛い目にあわせてあげるとしっかりやる様になりますよ。
ピンバック: 池袋某店
こういう中途半端なことしか出来ないからダメなんだよ、この業界は。
ピンバック: 月1パチンカー
ピンバック: 意味あるの?