パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

設定漏えいを防ぐには本体に設定履歴機能を付けること

日報ではこれまでベラジオの活躍を何度も取り上げてきた。そういう経緯もあって過日発覚したベラジオ横堤店の設定漏えい事件を取り上げなかったことに対して、批判的コメントも多数寄せられた。

ベラジオ本社は元従業員を懲戒解雇処分にするとともに、刑事告訴も検討していることをホームページ上で明らかにしているように、今回の事件はしっかり取材する必要は当初から感じていた。

ベラジオが取材に応じてくれる体制が整うまで待つことにしたために、今回の事件には触れなかった。

ネットで事件が明るみになってから12日目の2月14日、取材に応じてくれたのは吉田拓明社長だ。事件の流れを時系列で包み隠さず話してもらったが、ネットでは触れられていない事実がいくつかあった。

元従業員による打ち子を勧誘するLINEのやり取りがネットで一斉に拡散し始めたのが2月3日。この騒ぎは6日にYahooのトップニュースでも報じられたことから全国的に知れ渡ることになる。この間ベラジオ本社や店舗には連日苦情の電話が鳴りやまず、「ベラジオではもう打たない」とばかりに横堤店は、数日間で数百万円分の貯玉が引き出された、という。

ネットで大騒ぎになる直前、LINEのやり取りを流出させた当事者と思われる人から、1月28日深夜、ベラジオ本社に一通の匿名メールが寄せられている。内容は「横堤店の店長が設定漏えいの協力者を探している。本人の写真も持っている」とにわかには信じられないものだった。

翌日「証拠の写真をいただきたい」と返信メールを送ったが音沙汰はないままに、2月1日には別の人からTwitterでLINEのやり取りが流れているとの情報を受けている。2日には本人に出勤停止命令を出すと共に事情聴取すると「LINEのアカウントを乗っ取られた」と否認する。監視カメラの過去映像を確認すると、1月27日、28日の2日間にわたって故障台を元従業員が開放するとすぐにその台に座る打ち子と思われる人物の姿も確認できた。

3日からネットで拡散が始まり、4日にはホームページ上で横堤店の件を謝罪する文章を掲載した。

さらに8日には事件の概要と元従業員の懲戒解雇処分、刑事告訴の検討を発表していたが、13日には鶴見署へ「背任行為」で被害届を提出した。

今回の事件に対して、ベラジオの吉田拓明社長はこう話す。

「一つは管理の甘さ。もう一つは心のロイヤリティーが足らなかった。本当に自分の会社だと思えばそんなことはやっていなかったと思います。1人の従業員がやったことが社会的信用を落とし、会社の存続の危機を感じました。ただでさえ、パチンコ業界のイメージが良くないところへさらに悪いイメージを与えてしまいました。管理と教育の甘さで社会的ニュースになったことは、大変申し訳なく思っています」

今後の防止策としては店長の自主性に任せていた設定の打ち替え時間帯を固定した他、セキュリティー会社にも監査で入ってもらうようにした。

設定漏えい事件の場合、スロット台に設定6だった、という設定機歴が残っていないため、本人が認めなければ起訴するのは難しいとされている。ということはスロット本体に設定履歴が残る機能を付ければ、設定6が入っていた証拠が残るので、起訴に持ち込めることになる。

昔から続く設定漏えいを業界から根絶するためにも、この機能を業界を挙げて警察庁に陳情しなければならない。

これまで従来のパチスロの遊技機規則では、設定を打ち替えた場合、過去のデータをすべてクリアしなければならなかつた。従って設定履歴も残すことはできなかった。しかし、今回パチスロはベースメーターの搭載が決まっている。これは過去のデータから役物比率を表示する機能で、従来の規則では認められなかったものでもある。

その例に倣えば、設定履歴表示も設定漏えいなどの内部不正対策である。防犯上の機能で、遊技機の性能に一切影響を及ぼすものではない。真の健全娯楽を提供するためにも設定履歴表示の搭載は急務だ。業界を挙げて警察庁に陳情すべきであろう。今回の事件を教訓に、長年の懸案だった設定漏えいを根絶しなければならない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 青ドンだったか何の機種かは忘れましたが設定履歴が残る機種って既にあったと記憶しております。

    液晶搭載してる台なら簡単でしょうがジャグみたいな液晶非搭載台だと難しいでしょうね。
    パチスロ打ち  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチスロ打ち

  3. まあ、どんな工夫しても根絶は無理でしょうな。
    だってそういう体質の業界で何十年。
    むりだよ~  »このコメントに返信
  4. ピンバック: むりだよ~

  5. このグループは信頼回復のために、しばらく出し続けるしかないですね。店長が小遣い稼ぎをしたために大きなな被害が出ることでしょう。背任罪となった以外に、民事で莫大な請求がされるかもしれません(実際に認められるのは1/10とかになったりしますが)。うやむやにせず、今回の事件は最終的にどうなったか、お店側と、その店長の顛末を追っていくことで、今後の業界自体への改革につながると思います。
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 獣

  7. スロットの設定漏洩で稼ごうや。

    ま、報道もされたら何でしょうが、ちゃんと社長が釈明したのは好感が持てる。
    ハマツィアン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ハマツィアン

  9. 不正で信用を失ったベラシオ、信頼回復のために出さないとという意見がありますが、
    残念ながらそれは打ち手の潜在的欲求。信頼回復手段ではありません。
    というか、信頼回復というのは、本来不可能に近い。
    人は良いことはすぐ忘れるが、悪いことはいつまでも引きずります。
    現役時代さんざん甘い汁を吸った元パチプロ、勝てなくなったら
    店への恨み節ばかりみたいにね。
    今回の件に対してベラシオ側が打つ手としては、まず不正があった店の休業です。
    期間は二年~三年。長い?その間利益が出せない?馬鹿を言ってはいけません。
    信頼回復のために出せばいいなんて意見取り入れたところで
    客全部を勝たせることはできない。
    負けた客は、やはりあの店は信用できないと大声をあげる。
    勝った客は、本来声を上げませんから、負けた客の声しか響かない。
    少々出したところで、より悪評が高まるだけです。
    勝ちも負けもない、何もしない状態。これが一番。三年もすれば、記憶が薄れます。
    そこで建物を潰し、リニューアル。リセットかけるのです。
    多少は当時のことを覚えている人もいるでしょうが、三年も経てば
    引越しやら新社会人やらで客層が変わっていますので、騙せます。
    汚い手だと思います?効果的ですよ。実際、不正で客が飛んだ店が、
    この手で復活しましたから。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般ゆーざー

  11. 今のオリンピアの機種は全部付いてるんじゃなかった?
    そんな動画か、実機を持ってる人が
    そういうの(設定履歴)をアップしていた記憶がある。

    >むりだよ~さんへ
    根絶は無理、とあるがそんなものどの業界でも無理だっての
    パチ屋だけ晒してても何の意味も無い。
    あなたは仕事をしたことが無い人ですか?
    その程度だとすねかじり乙、ってパチ屋から思われて終わりだぞ。
    ただ、不正を減らして行くという努力をどの程度のレベルで行っていくかは重要だ。
    それを各業界はそれこそ全力で取り組んでいるんだが
    それでも無くならない。
    叩くならもう少し考えてから叩けよ。

    俺は人の意見は全く聞かんししょっちゅう叩くが
    少なくても他の業界と比べて陥れるような叩き方はしない。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  13. 失礼、ベラシオではなくべラジオでした。訂正。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般ゆーざー

  15. 当該店で事件後も遊技する客が居る
    日本は平和ですね
    海外であれば、元従業員は客から殺害されているかも知れません

    いつか自分も高設定に座れると信じて通った客が哀れ
    実際はノーチャンスだったわけです

    話はそれますが、来店イベントで指定台を打っているライター連中も同じ穴の狢だと思います
    店公認のサクラであり、やってることの本質は同じ

    本人達も自覚しているようで、
    今回の件には極力触れません

    この機に来店イベントも根絶したほうが業界のためになるかと

    話を戻しますが、ニュースになってしまった以上、
    元従業員を厳罰に処すこと
    これが最大の抑止力になるでしょうね

    大した罪に問われなければ、結局やったもの勝ち
    たとえ設定の履歴が証拠になろうとも、同様の事件が簡単に起きてしまいます
    くまっち  »このコメントに返信
  16. ピンバック: くまっち

  17. 「スロット本体に設定履歴が残る機能を付ければ、設定6が入っていた証拠が残る」

    ここ、書いてて気になりませんでした?
    設定情報を漏えいしちゃえば履歴残ってても関係ないでしょ普通。漏えい対策にならないですよね?
    これが漏えい対策になるのは、設定6を使っているホールは存在しないのに、6が入っている=打ち子台確定ってとですよね。ホールには6なんて存在しないんですねやっぱり。

    つい実情がポロリな感じですね。こわいこわい。やっぱパチスロは打てないわ。
    上で書いたように、普通なら履歴があっても情報漏れれば漏えい対策にならないので、今回のアイデアは的外れです。
    まあ、ピンリャンホールでは対策として最高のアイデアなんでしょうけどね。

    あーあ、この業界、ダメだわ、やっぱり。
    どうでしょう  »このコメントに返信
  18. ピンバック: どうでしょう

    • 解釈がズレてますよ?
      良く内容をお読みになった方が良いと思いますが。
      5.26  »このコメントに返信
    • ピンバック: 5.26

    • 店との繋がりが疑われるサクラを、過去に遡って調べたところ毎回設定6に座っていれば状況証拠にはなるでしょう。
      その毎回設定6だということを現在は調べられないってことでしょう?だから設定機歴があれば監視カメラ等と併用して遡って調べられるから間接的な漏洩対策になるってことじゃないですか?
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  19. 読んだ限りでは
    解決になりませんね
    対応が所詮他人任せの印象です。
    単独犯として解決したかのようですが
    内容から私にはそうは見えません。
    根は深そうですね
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: ●

  21. うちの店は全国平均のちょい下くらいの稼働ですが、普通に普段から6使ってますよ。
    いやいや  »このコメントに返信
  22. ピンバック: いやいや

  23. 会社としては最低限の対応でしょうね。良いと思います。しかし今も漏洩をやってる日本中の従業員、あれを1年くらいやれば相当な副収入になっているハズです。悪事で長期に稼いでしまうとなかなか抜けられません。それはウチコ側も同じで、店員側が辞めたと言っても脅しも含めてまた誘ってくるでしょう。それらをも加味すると、今なら降格くらいで許すと、自己申告させてあげるのも一手かもしれません。
    横並  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 横並

  25. 日報では様々なアイディアがテーマやコメントとして上がりますが、少しでもルールに影響を与える事があればいいんだけどな、と思ってしまう事があります。
    カニミソ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: カニミソ

  27. 役員やエリア長、店長クラスも皆がサクラに情報流して小遣い稼ぎをしている世界で急に止められますか?今まで雇われていたサクラから脅されますよ。
     »このコメントに返信
  28. ピンバック: 単

  29. 下2つがひどいな
    設定履歴どころか電源オンにした時間まで出る機種は何年も前からあるし
    4号機の頃から現在に至るまで過去のデータ引き継いでる機種何個もあったし
    しったかぶりしてるサイトってのがよくわかった
    知識がない人なら騙せても現場の人間は騙せないでしょ
    ベラジオ以外でも同じことがあった時の話で結末どうなったかとか有識者ならかけるんだけどそれも書いてないし
    もうちょい頑張ろう
    有識者  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 有識者

    • ユニバの機械?
      設定変更をした履歴は残るけど設定内容まで見れませんよ?
      今回は設定変更の作業は行ったが6じゃないと言い張れば立件が難しいという話でしょ。
      有識者と言って知識をひけらかしたいのは分かりますが話の内容を良くお読みになった方が言いと思います。
      5.26  »このコメントに返信
    • ピンバック: 5.26

  31. こういう現状の根本的原因ってのが嘘くささなんだよ
    何をやってもパチンコ・パチスロは裏で何か操作してるんじゃないのか?という所から抜け出せない

    何故か?パチンコ屋の体質がボッタクリの方向から一切抜け出せていないからだよ
    楽しんでもらおうという気持ちが一切感じない今のパチンコ店。何を勘違いしているのかホテルみたいな接客していればとりあえずいいだろうという発想
    それがまず間違い。店長やらチーフクラスも店に降りて客のくだらない話の1つも聞く位の余裕すらない

    後にも先にも新台に支払わなければならない金・今月の売り上げとかそんなんばかりに追われてるだけの店だらけ

    台を作るメーカーも同じ
    嘘くさい確率とハマリ。煽りすぎる演出。高設定にしたからと言ってもまったく出ない

    それを浸透させたのは大きいホールと大手メーカー
    何度も言うがパチンコ屋ってのは中小が集まり地域密着で動いてなんぼの業界で良かった。

    馬鹿とアホが後先考えずここまで大きくした結果が今の時代だ

    そういう連中に責任を取らせるべき
    てってい  »このコメントに返信
  32. ピンバック: てってい

  33. 以前動画かな?で中古台の設定履歴がオール1だったってのをみた事があります。
    時計もバックアップも内蔵なんだから大体の機種に履歴は見られる機能ついてるんじゃないですか?良くは知らないですけど。

    貯玉引き出し、そりゃそうですよね
    自分でもそんなクソ店で打ってられるかって思うと思います。
    これが一つの会社だけでなく全ての店が信用されなくなった時がパチンコの終焉なのかも知れませんね。
    DNT  »このコメントに返信
  34. ピンバック: DNT

  35. 全国の不正してる店長が、この出来事をきっかけに自身の不正に抜かりがないか慎重にチェックしたと思う。
    それとライター来店イベントなんて公開設定漏洩ではないだろうか?
    現役店長  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 現役店長

  37. どこかでゴッドイーターの変更履歴の画面見た記憶があります。
    生まれは町田  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 生まれは町田

  39. 再発防止のためにまず元店長の犯罪行為を有耶無耶にせず厳罰に処すことが大事ですね。そして台のほうになんらかの防止装置をつけること。

    私は素人なんですが昔からスロットにサクラ事件や情報漏洩事件が発生するのはそもそも「設定」が存在するからと素人目には思ってしまいます。パチンコはどんなに釘を最良にしてもスロットの設定のような確実性はないでしょうし。
    そこでこの設定を何らかの方法で毎日完全ランダムになるような方法は無いでしょうか。店長もわからないくらいの。

    完全に素人の個人的意見なのであしからず。
    素人ユーザー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 素人ユーザー

  41. ベラジオを取り上げて頂きありがとうございます。
    情熱リーグとか頑張っても一発で信頼が吹き飛びましたね。◯脇店長のコラ画像とかもう消えないでしょう。人生終わりましたねあの人は。
    カフェオレ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: カフェオレ

  43. 今回の件でライター供は、口を噤んでいっさい話題にしませんよね。

    普段からライター取材を積極的にやっていたらしいですね。

    今回の不祥事みたいな事があった時の為にリスクを減らしておく為にも普段からライター取材を沢山やりましょう!

    ライターも稼げてホールも稼げてwin-winの関係ですし一緒に稼ごうや!!!
    ホールのワンワン  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ホールのワンワン

  45. 漏洩させないようにしまんの?
    漏洩ありきでわかった時の対処を変更しますの?
    両方しますの?
    サクラ居ないと潰れまんの?
    出てる演出したいのにパーソナル?

    今回のは、LINEあるからまだ幼稚やが、ポス、ロール紙、プリンタ持ってるヤツが怖いな。おるんちゃうか、一切玉出してないのにチケットだけ交換してるような輩が。おっても不思議では無いわな、この業界なら。ほんまスカッと遊ばれへん業界やな。
    顔認証と連携させて、6ゲット率も出るようにしたらええんちゃいますか。
    どどど  »このコメントに返信
  46. ピンバック: どどど

  47. パチンコ屋さんって大変ですね、社員も監視・・・ゴトも客の
    止め打ちも監視

    別な話、京都で煽り広告で営業停止 Webで公開・・・Pワールド
    懲りない面々  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 懲りない面々

  49. まず初めに営業1号様、ちゃんと記事にして頂いてありがとうございます。

    私は本文の批判的コメントをした一人です。

    しかし本音を言うともう少し突っ込んで取材してほしかったですね…

    なぜ、横堤店のHPには謝罪文を載せないないんですかね?

    なぜ2/5(日)にライターイベントをやってるんですかね?

    本社HPの謝罪文掲載は確かに早かったですが、当該店舗はしれっと営業している事に非常に違和感を感じます。

    私は実際に2/5(日)に横堤店を視察に行きましたが、ネットでの盛り上がりが嘘のように平然と営業していました。むしろイベントやネットを見て一度見に行ってみようという私みたいな輩が多数いて盛況感すら感じました。

    ベラジオも今回の件で本当の意味で【全国区】になれたわけです。情熱リーグや海外出店より販促効果は絶大w

    費用対効果も十分でしょうw
    ドン  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ドン

  51. 今回のベラジオさんのようなパターンは残念ながら刑事事件としては立件が難しいです。というか色々と証拠はあるのでしょうけど警察から立件は難しいよみたいな事を遠回しに言われるはずです。で被害届を取り下げて民事裁判で訴えを起こすわけですがこれも泥仕合でズルズル行くだけです。このような泥仕合は名の売れた企業や団体ほど、今回の不始末についてはこれだけのことをやっていますというアピール材料には持ってこいだとは思いますが、ベラジオほどの名の売れた企業です。業界の悪しき習慣であるサクラ行為及び情報漏洩即ち不正行為の不始末をどのような形で解決するのか期待しています。そしてこのような不正が起きても大半が泣き寝入りという形で苦労してきた業界人に一つの方向性みたいなものを出してもらえると少しは業界も前進するかも知れません。
    特命MGはしもと  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 特命MGはしもと

  53. 偽造レシートを作成した所で
    閉店後にその日の景品玉との差が発生しますので発覚します。
    機械割と景品割を照らしていない所は発覚が遅れるかも知れませんが。売上線引っこ抜いてその分の売上をパクるのも断線履歴等が記録されますので詰められたら発覚
    ポスでの手入力も手入力履歴が出ますし景品玉との差も出ます。
    設定を普段から使っている店で
    知人に設定漏洩する事が一番安全なんでしょう。
    見ず知らずの人と結託すると後々非常に危険です。

    今までいくつもの不正を暴いてきた私からのチェックリストはこの記事の様な簡単な物ではありません。
    この程度のチェックだと人間の果てなき欲望は抑えられないよ
    すろてんちょ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: すろてんちょ

  55. 店長が営業マンにこの機種は全台5か6なんてこと知ってたりします。営業マンに教えれば、仲のいい他のメーカーの営業マンに伝えられ、稼働が上がるそうです。
    一般客はバカみたいですね
    危機  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 危機

  57. たしか事件発覚後も普段と変わらず通常営業してましたよね?
    この期に及んで利益最優先とは企業としての危機感がまるで無し。
    当面休業するくらいのことを即決できないような企業体質では
    また同じような事件が起きますよ、きっと。
    月1パチンカー  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 月1パチンカー

  59. 本来なら絶対漏れてはいけないラインの会話の内容がいとも簡単に流出してることの方が重大なんだけどね。
    マルス  »このコメントに返信
  60. ピンバック: マルス

  61. 良いことだと思います。
    対策できることは、ドンドンやった方がいいですよ。業界一丸で取り組むことが大切かと。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 元ベビーユーザー

  63. 初代ミリゴは設定変更履歴の他に各設定毎のIN・OUTも表示できたような
    ただこのような機能も不正の抑止になるかといえば否で結局ソフト(使う人間)のレベル次第なんでしょうね

    前にも書きましたが過去1週間~1ヶ月くらいの設定を液晶などでプレイヤーが確認できるようにしたらいいんじゃないですかね
    相互監視になりますし、宝(設定⑥)探しの答え合わせもできる
    業界に対する疑心暗鬼も多少は晴れるかも…
    魔法瓶  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 魔法瓶

  65. 設定変更日時と変更した設定は残る機種がある
    この機能を義務付けれてという話で、消えるというのは間違い
    xyz  »このコメントに返信
  66. ピンバック: xyz

  67. ああ、これ裁判証拠の話だったんですね。
    的外れなコメントしてしまいました。すみません。

    裁判証拠的な話になると、実機じゃなくてホールコンピューターに設定変更ログがあればいいのでは?
    あれだけ出玉だのなんだの管理してて、設定は記録しないんですね。設定変更の自動記録作るくらいそんなに難しくなさそうだけど・・・ゴト師にへんな基盤付けられてバレちゃうのかな。
    どうでしょう  »このコメントに返信
  68. ピンバック: どうでしょう

  69. 設定変更履歴を残す?
    このお店は設定表を残さないですぐに
    廃棄してしまうのかな?

    普通の店舗ならかならず毎日
    設定表を残すけどね
    あしてか  »このコメントに返信
  70. ピンバック: あしてか

  71. 機械割、景品割。確かに。景品割が機械割超えますからな。ただ、閉店後っつーのがね…。コレ、内部不正だけではなく、外部からヤられる可能性ありますわな…。たまたまチケット持ったやつ捕まえても、実質本物…。サインは真似出来るし…。気づくのは、換金された後の閉店後。2万円レベルを隔日でやられた時にゃ、相当しんどいなとちゃいますかな、ってことです。不正は内部だけではおさまらんちゃうのかな、と。とにかく、スッキリしない娯楽笑なんですわ。
    どどど  »このコメントに返信
  72. ピンバック: どどど

  73. 業界の人々は昔からよくあることで驚かなかったと
    聞きます。
    客としてはかえって店長のおかげで少し冷静になれました。
    今後のぺラジオの対応が気になります。取材を続けていただきたいです。
    はま  »このコメントに返信
  74. ピンバック: はま

  75. >>設定表に関して
    設定表に1と書いてあっても実際は6と打っていて、
    その夜に6にした人間が1に戻してしまえば見かけ上1にしか見えないって事ですね。

    紙に書いてある数字と実際の機械の数字が同じかどうかは打ち変えた後ではわからないってことです。

    遊技台からホールコンへ設定変更情報を送信することは現状できないため、
    ホールコン上でも基本手入力で設定履歴をつけているのがほとんどと思われます。
    匿名希 望  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 匿名希 望

コメントする

ホールのワンワン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です