パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

2リッターの水が60円で販売される意味

写真を見てもらおう。

ドン・キホーテで2リッターの水が1本60円で販売されている。

安いからといってパチモノではなく、コカ・コーラ社の森の水だより。通常の販売価格は311円だから、80%引きという激安ぶり。

IMG_4326

では、なぜ、80%引きの60円という激安価格でドン・キホーテは販売しているのか、というのが問題だ。

水の量での値段の差はほとんどない。ほとんど運賃のようなものだから、安くできる。
利益を度外視して目玉商品として販売している。
というものではない。

理由は以外にも簡単な理由だ。

答えは「安くしないと売れないから」。

どういうことかというと、通常売れる飲料水のペットボトルのサイズは500ml。これなら、飲みかけのものを鞄の中にも入れておくことができる。持ち運びに丁度いいサイズといえる。

これが2リッターとなると鞄の中に入れておくサイズでもなく、家の冷蔵庫の中に納まるのが定位置。

いくら安くても持って帰るだけでも2リッターは重たい。これがお茶なら重くても持って帰るが、水でそこまでの労力は使いたくない。

売れないものは安くしなければ売れないが、それが欲しいものでなければ安くしても売れない。

パチンコ業界の商法は一般社会とは違っている。欲しくない商品を売りつけるために編み出されたのが、抱き合わせ販売を経ての機歴販売だ。

絶対的コンテンツを持つメーカーがこの悪名高い販売方法をついつい使いたがる。下位メーカーからすれば、いつかは機歴販売できるメーカーになることが一つの夢であり、上位メーカーのステータスとなる。

メーカー側にも機歴販売の論理はある。

「機歴販売は非難の対象になっていますが、縛りがなくなったら、今の値段でメーカーはやっていけません。ホールさんが買いたい時に欲しいだけ買う、という販売方法は、結果的にはホールが困る。ベストではないがベターな販売方法。自由な販売方法になれば、売れない機械は、売れない。そうなるとメーカーは開発費や人件費が出なくなる。結果的には、メーカーは機械代を今よりも10万円以上は上げることになる。機械代が50万円以上になる。年間に販売する新機種の数も少なくなる。これはホールさんにとっても不幸なことではないでしょうか」(メーカー関係者)

検定機と性能が異なる可能性のある遊技機の撤去問題でも、まさかの機歴販売を仕掛けてきたメーカーが出てきたことには、ただただ驚かされた。

警察のさじ加減では、大半のメーカーが検定取り消しになっていたかも知れない。検定取り消しになれば、5年間は保通協に機械を持ち込めない。それはメーカーの倒産を意味することでもある。

メーカーもホールも粛々と撤去問題を進めて行かなければならない時期に機歴販売は、火事場泥棒のようなものだ。

メーカーにNOを突き付ける時にこの2リッターのペットボトルを営業マンに。

その心は、

「安くてもいらない」

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. >「機歴販売は非難の対象になっていますが、縛りがなくなったら、今の値段でメーカーはやっていけません。ホールさんが買いたい時に欲しいだけ買う、という販売方法は、結果的にはホールが困る。ベストではないがベターな販売方法。自由な販売方法になれば、売れない機械は、売れない。そうなるとメーカーは開発費や人件費が出なくなる。結果的には、メーカーは機械代を今よりも10万円以上は上げることになる。機械代が50万円以上になる。年間に販売する新機種の数も少なくなる。これはホールさんにとっても不幸なことではないでしょうか」(メーカー関係者)

    とあるが。別に不幸でも何でもない。
    選択肢からお前のメーカーの製品が消えるだけだ。

    数多の人たちが書いている様にさっさと潰れたらよろしい。
    打ち手にとってもくだらない台なんて打ちたくもないから。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  3. パチ屋の本音は3年間打ってくれる機種を売ってくれ、
    ってことなんだから
    高々2週間で通路になるような機種なんざ要らないとでも
    思ってるんだろう。
    まぁ。店もクソボッタクリ調整をしている以上
    打ち手にとっては面白くも何ともないが
    少なくてもクソメーカーからの押し売りによるコスト高からだけは逃れられるから多少(マジで多少、そう思ってる店が僅かながらあるだろうと、の希望を含んでいるが)出玉の面でマシになるかな、とは思うがな。
    出玉の予算に対して機種の価格ってのは、かなりのウェイトを占めるだろう。それが打ち手に還元されるのであれば
    遊戯人口はかなり緩やかだが(20年~30年位で)戻ると思うね。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  5. ホールやユーザーがやっていけないから、
    閉店&遊技人口減少という結果が出ています

    そもそも独禁法に抵触するのでは?
    機歴&抱き合わせ&台数縛り&トップ導入優先権的な販売方法は…

    儲けるためなら何をやってもいいんですか?
    汚い金で家族養っていくんですか?
    人として恥ずかしくないですか?

    もうホールやユーザーに余裕はない

    メーカー>ホール>ユーザー

    この歪な逆三角形、
    崩れるときは一瞬です

    大量出血して急死する前に、
    メーカーは身を切らなければならないでしょう

    カジノという甘い夢には縋らぬこと
    死屍累々の現実を見て下さい

    辛うじて息をしているユーザーが、
    ホールとメーカーを支えているんですよ…
    くまっち  »このコメントに返信
  6. ピンバック: くまっち

  7. パチンコ店が機械メーカーの言いなりになっているのは、設置する台のスペースがあるから、それを埋めなくてはならないという観点にとらわれているからではないですか。業者に関わらず、店舗営業では業績の良いとき悪いときで、店内の配置を変えたりして、時には商品数を減らすことも厭いません。似たような業界のゲームセンターでも、台の移動や増減は自由ですよね。パチンコ店の不自由な点はこの辺りにありそうです。今後店舗構成を考える際は、設置台数の増減を自由自在に出来るような仕組みにした方が良いかもしれません。設備メーカーさんにとってはチャンスですよ〜
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: 獣

  9. メーカーの売り方が非難の対象になりますが、
    これは「買ったほうが悪い」とも言えます。

    2~3年の期間に渡って高い稼働率を見込める機種だけを買うなら、
    機械の値段が+10万どころか倍になっても決して高くはないでしょう。

    どの台もトップ導入にこだわらず、じっくり見定めてから買う、というように
    ホールが賢い買い方をしていれば、こんな状況にはならなかったハズです。

    今のパチンコ業界の惨状は、メーカーの横暴をそのまま受け入れ、
    損失を打ち手にすべて負担させてきたホールの自業自得と言えると思います。
    パチンコ屋にかつての活気を取り戻して欲しい1ファン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: パチンコ屋にかつての活気を取り戻して欲しい1ファン

  11. 今回出てきた、自称メーカー関係者とやらの言っている意味がわからなかったです。

    僕らメーカーの人間はバカなのでいらない台も売り付けます。一週間もしないうちに使い物にならないけど、あとは知らないよ。と置き換えてやっとで理解出来ましたが、、、
    とも  »このコメントに返信
  12. ピンバック: とも

  13. 「自分たちメーカーは困りませんよ?だって値上げすればいいだけの話ですし。でもそうなったら結果的にあんたらホールは困るんじゃないの?こっちはホールが不幸にならないようにやってあげてるんだから」

    自分にはこう聞こえてきました。なんという身勝手な考えでしょう。正直呆れました。軽い脅迫にも感じます。そしてホールもこれを免罪符にするかのように新糞台を次々と買う。これによってメーカーの横暴もなんとなく許されてしまってる。


    メーカーもホールもユーザーも誰だって損はしたくない。なのでこの連鎖はもっともっと業界が小さくなるまで変わらず続くでしょう。
    イカメシ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: イカメシ

  15. オープン価格になれば
    ホントおもしろいのにね

    慶次にスモモ?ジャック?
    牙狼リユースしておいて
    同時期にアニメ牙狼?
    沖3リユースM55出しておいて
    しないと沖4入りません?

    どれのことかわかりませんね
    ありすぎて。
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: ●

  17. 撤去問題が燻ぶっている頃は、この記事のようなコメントは叩かれたものです。
    スロットは1しか使わない。
    パチンコは釘閉めすぎて台を殺してる。
    どんな凄い台を出しても店がダメにする。
    全部開発の言い訳。

    「売り上げ上がりますよ」から利益取れますよ。
    トップで入れて抜いたら高値で売れます。
    打ち手はもとより店の事すら微塵も考えていない営業姿勢。
    踊らされた店も悪いが、客を育てる意識が消失してしまった業界に未来はないんだね。

    強引な入れ替えが経費高騰を生み、営業割が下がり続け今がある。
    特効薬があるとすれば、メーカーが食えなくなる事。
    保通協が厳しくなりそのまま続けば、検定取り消し処分など必要ないんだよ。
    メーカーに染まると人間腐るよ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: メーカーに染まると人間腐るよ

  19. メーカーの横暴を享受した店側、新台を盲目的に打つ客側、の双方に問題ありと思います。

    店側は、トップ導入しないと客が他店に逃げる事を恐れるのか、
    「(縛りも含めて)新台の費用を客から早期回収」を繰り返し、現在の惨状を招きました。

    長期稼働する機種は、年間でも数機種程度なので、
    長期稼働機種の中古機導入で良い、と思います。
    低貸は中古機導入が大半ですが、客数で見れば、今では低貸が主流になりました。

    客側は、「やみくもに新台を打つのではなく、糞釘台なら打たない又は即止めすべき」と思います。
    通行人ZZ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 通行人ZZ

  21. そんなに偉そうにおっしゃるなら業界全部ぶっ潰されてもいい業界ですよ。必要悪ではなく不必要悪な業界ですから。業界で仕事されているかたには申し訳無いですが。でも私は学生でバイトしてるとき店長に誘われましたが丁重に御断りしました。素人目にも一寸先は底無しの泥沼の業界ですから。もう三店方式を違法として本当のレジャー産業にメーカー含めなった方が日本国のためでは。潰しが効くメーカーはいいですがその他メーカーホールは。終了した方が良いのでは?
    こんにちは  »このコメントに返信
  22. ピンバック: こんにちは

  23. もはや、ホールはメーカーのお客様ではなく、奴隷ですね。メーカーも、いよいよ本性現してきましたか。
    買わなきゃ悪い噂立てる、要らないものでも無理やり売りつける。売ったあとは責任もとらずしらんぷり。
    ヤクザ並みにタチが悪い。
    何より、ホールは一応建前上ではあっても
    「打ち手」の意見を聞いたりするから文句つけられる。
    メーカーは「打ち手」の意見なんか聞かないから、文句言っても聞く耳もたない。
    最近の自分は、ホールよりメーカーの方に腹が立ちます。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 一般ゆーざー

  25. 機歴販売も抱きあわせ販売も、どちらも独占禁止法第2条9号5のイに該当するような気がしますが、該当しないのでしょうか。

    遊技組合の顧問弁護士さんにお聞きしてみたいですね。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 元ベビーユーザー

  27. ドンキは、客が賢いからその値段でしか買わないんでしょ。

    ホールは、今までお付き合いか機歴販売を受け入れてきたじゃん。だから機歴販売がまかり通るんだよ。
    ドンキみたいに客が買わなきゃ機歴販売なんかにならないよ。
    ホールがスペシャルウルトラ”アホ”DX確定。
    自分達が了承してきて今更、何を言ってるんだ?

    今こそホールがいつも言ってる事を言うべきでしょう!
    「地域最速導入しないと意味がありません!」
    「新台を入れないと客が来ません!新台にしか客がつきません!」

    新台が無いと客が来ないんでしょ?新台が無いと潰れる糞店なんだから潰れない様にして貰ってるメーカー様に土下座しなきゃいけないレベルだよ。

    または、新台無しで営業が出来る様になってから文句を言えよ。
    なんの魅力もないホールだからこそ文句が出るんだよ。

    潰れる?それとも機歴販売で買う?自分達が糞だと言う事をしっかり理解しなさい。
    要は、ホールがアホ。いやウルトラアホ。と言う事。  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 要は、ホールがアホ。いやウルトラアホ。と言う事。

  29. 高くなればそこのメーカーから買わなければ良い。水も在庫を売り切ればもう入荷しませんよね。
    というか、機歴販売は違法では無い?
    カニミソ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: カニミソ

  31. MAX機撤去により
    来年、パチンコを打つヘビーユーザーが消えます。
    旧基準機撤去により
    来年、スロットを打つヘビーユーザーが消えます。
    3000枚規制により
    再来年、スロットを打つ残りのヘビーユーザーも消えます。

    ヘビーユーザーはギャンブラー。
    ライトユーザーになる事はない。

    でも大丈夫。
    ライトユーザーを獲得出来ている店ならば生き残れますよ。
    ライトユーザーを育ててい・れ・ばの話。

    機械割が低いのにATARTを作り
    特化ゾーンを付けるのは何故でしょうか?
    そこに割取られて、入らないと低い割が更に低くなってしまう。
    だからハマって100枚を繰り返すばかりになってしまう。
    ATART機を作るなら、SNKのKOF3みたいに
    レア役が弱でも上乗せしていく様にしていくべきです。
    下皿一杯、500枚位を簡単に取れる様にならないといけない。

    ライトユーザーの為の台なら
    やっぱりボーナスのみ・ボーナス+RT。
    店がベタピンにして昔の様に上手く扱えないから客が付かないだけ。
    A-SLOT偽物語の様な甘いスペックをメーカーは出していくべき。
    糞まみれの新基準機ATARTを入れるより、よっぽどA-SLOT偽物語の方が打ってもらえると思いますよ。
    サザンアイズは甘いけど題材がアレだった。
    私は大好きな漫画だけど、ほとんどの若者は知らない。
    大都でしょ?
    だったら吉宗とか姫が主役とか、シェイクのナディアが主役とかの方が客が付いたのでは?
    ATARTなら、偽物語とマジハロ5。
    二円位の低玉貸しなら稼働するはずです。

    ライトユーザーが望む台はあるのに
    未だに店はその方へ向かわない。
    対策今までも沢山あったし、ここでも沢山出たのにやらない。
    しつこく波の荒い台を選び、鬼の様な設定でユーザーを殺していく。
    利益にならなきゃ貴殿方はやらない。
    だったらそのまま沈めばいいと思います。
    他の業界は、もっと甘くないですよ。
    サファイア  »このコメントに返信
  32. ピンバック: サファイア

  33. メーカー・ホール・ユーザーこの中で誰が自分以外の事を
    考えてるというのか?
    他人の事を考える?甘い・・甘すぎるそんな甘い考えしかできないから負け続け奪われ続けるんだよお前らは・・・

    ざわ・・・ざわ・・・ざわ・・・・

    いつまでもわからない連中は幻想の中で、いつまでも不平不満をほざいてればいい、そして何も変わらぬまま去りゆくんだ。
    利根川  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 利根川

  35. 良いけどメーカー営業マンは、大手ホール様を中心に優先的に営業周りするよ。

    弱小貧乏糞ボッタホールなんて機歴販売があったからこそ相手にしてあげて大手ホール様と同じ土台に乗せてあげてたのに間違っても機歴販売が無くなったら人気機種だけ買うとか考えるなよ。毎回、最後尾だよ。

    そしたらお前らが他に機械を買ってでも販売して下さい。って言ってきたんじゃないかよ!!!

    ホールが金を持っていてアホなジジババをお得意様・常連様ってアホジジババだけに顔を向けて如何にジジババを騙せるかに邁進しているのと同じだね♩金を落とさない・設定を入れろとかゴチャゴチャ言うヤツは、切り捨て!だから気持ちもよーーーく分かるよね(笑)

    弱小貧乏ホールは、後回し♩
    メーカー営業  »このコメントに返信
  36. ピンバック: メーカー営業

  37. ホールが新台を買うのは、新台設置が結局一番PR効果が高いから。還元率を少し増やしたからといって、正直PRにはつながらないと思う(店がどれくらい還元してるかなんて、個人客にはわからないし、興味もないでしょ)

    古い台でも十分遊べるということをもっとPRする術があれば、ホールも買わないでしょうね。規制の緩かった以前なら可能だったでしょうが。

    まあ、その術を悉くつぶしていったのは、他ならぬホール自身なわけです。
    パチ歴1年  »このコメントに返信
  38. ピンバック: パチ歴1年

    • パチ歴一年さん、ホールが新しい台を買うのは、確かに集客率が
      そちらのほうが高いからです。でも、古い台を使えないように
      設置期限を根回ししたのはメーカです。さらに、古い台をホールに設置する際、誰の許可が要ると思いますか?なんとメーカーです。メーカーにお金の入る新台導入を蹴って、メーカーにお金の入らない中古の台を導入。さて、メーカーは許すと思いますか?
      あなたの想像以上に、メーカーは汚いのです。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  39. 国鉄解体に似ていますね。公権力と結び付いて肥大化したことを考えると、むしろ軍需産業?しかしそれらと違って国家からの支援は受けられんし、合併相手も限られる。どうなることやら。
    ガヤ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ガヤ

  41. 買って貰えないような台しか開発できない能なし無能メーカーが何を言っているのだか(大笑)
    どんどん潰れれば良いでしょう。メーカーなんて。
    どの業界も買って貰うために努力しているのにさ。
    3年間使えるハズなのに、3日と持たない機械作って置きながら、よく言うわ。
    本当無能なメーカーばかりだわ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 本当無能なメーカーばかりだわ

  43. そうだね。そもそもお客からお金もらってその何割か出すだけだから、お客にとってはその水みたいなものだね。勝ったり負けたりその水に価値が生まれてくるから購入するんでしょ。そうやってお客とつながりを作っていかなければならないじゃない。ほとんど打たない新台にお金を使ってもその価値やつながりは生まれないと思う。メーカーなんて無くなったってたくさんあるからあまり変わらないと思う。
    10月のマロン  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 10月のマロン

  45. 機歴が無いとか抱き合わせでないと一生売らないって訳じゃないでしょ、だとしたら違法ですもんね。
    それでも機歴やら抱き合わせで店が買うってのは最速で入れて他所の店に遅れを取りたくないからでしょう、分かりますけど最速で導入して速攻で客が飛んだ台がどれほど有ります?
    抱き合わせじゃないと1月遅れますってなってたらそのクソ台入れないで済んだ事の方が多くないですか?

    大型版権だからとか人気機種の続編だからって試打もせず導入して失敗を繰り返すなら最速導入止めれば良いじゃないですか。
    最速導入は体力のある大手にやらせてお客が付くような台なら導入検討しても遅くないと思いますよ、パチスロでいえば予想外に人気で弾数が足りなくなって導入する頃には客が居なくなったモンキーターンみたいな事例は稀でしょう。
    初代北斗やニューパルサーの様に長く客に人気な台は遅れて導入しても然程不利ではないと思いますし滅多に有りませんよ。

    とりあえず最速導入をやめてゴミ台を買うのを減らしたらどうでしょうか?

    もっとも新台をバカが回してくれるから最速導入で速攻客飛んでも失敗と感じていなければ全く見当外れの意見ですけど。
    DNT  »このコメントに返信
  46. ピンバック: DNT

  47. 開いた口が・・・とはこの事ですね(笑)

    まだパチってる現役ユーザーさんはこんなの読まない方が良いんじゃないですか?これ読んで愚痴りながら打ち続けるのってもう病気レベルだと思う(笑)
    横並  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 横並

  49. どんなにくだらない台でもホールが買うから当然メーカーは台作りが適当になる。そういう時代が長いからレベルが高い技術者が定年などでいなくなる。
    今、仮に上で言われてる独占禁止法違反などにより抱き合わせ、機歴などによる販売ができなくなった場合、どれだけ「魅力ある」「売れる」台を作れるのか。そういうレベルの台を作れる人間は果たしているのか。おそらく看板機種以外は売れないでしょう。それくらい今の台は題材だけ違うだけで中身は金太郎飴状態と言ってもいいくらいつまらないのが多いです。

    元はと言えばどんな新台でも一定数ユーザーが食いつく現状が駄目なんです。新台だからと言って甘かったのはもう過去の話です。座る前に一考しましょう。
    イカメシ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: イカメシ

  51. 機歴販売を成り立たせてる・助長しているのは、どこの誰でしょーーー?

    答えは、ホールです!!!!!

    金が無いなら買うなよ。金が無い癖に機械は、買いたいとかおかしいよ。

    よく買ってくれるお得意様・お金を出す人に販売するのは、当たり前。


    よくホールが我々は、メーカーから見たら客だ!とか今日の様に文句を言ったりデカイ面をしてギャーギャー騒いでるけどメーカーから見たら鴨だよ。鴨。
    機歴販売を了承しているんだから。

    ホールもボッタくって暴利を貪りながら口では「我々は、アミューズメント企業です!未だに来ている客は、皆さん楽しんでいるから来ているんです!!!」って言いながら来ている馬鹿な客からボッタっているでしょ。内心、良い鴨だ。って思っていますよね。

    メーカーもホールは、便宜上・建前でお客様と言っているけど内心、機歴販売とかも許してる鴨だと思っていますよ。

    でも今日の記事の様にアホなホールに分からせてあげる為にもメーカーも色んなプランを用意する時期に入ってきたのかもね。

    機歴があって末長くお付き合いをしているホールには、1台40万円。
    機歴が無いホールには、1番300万円とか良いかも。

    もちろん、機歴があって末長くお付き合いしてくれてるホールには、機歴が無いホールよりも良いプランにしてあげないとね。

    日報にも登場する馬鹿なオーナーは、良い機械なら100万でも買うとか言ってるが甘い甘い。バジリスク絆とか中古で200万とかするから新品なら毎回300万でも妥当な数字だね。

    結局、威勢が良いけど当たるか分からない機種に300万円を出すなら馬鹿なホール供は、こぞって機歴販売のプランにするから。
    よーく考えよーーー  »このコメントに返信
  52. ピンバック: よーく考えよーーー

  53. だから買わなきゃいいじゃん?
    ドンキの水は安くしなきゃ売れない
    でもクッソ高い台は抱き合わせされても買ってるんですよね?

    しっかり還元すりゃ客は呼べると思うよ いままでがいままでだから時間はかかるだろうけどね
    還元するより抱き合わせでもいいから新台入れてベタピンにした方が儲かるからそうしてるんすよね?
    釘のときもそうだけどそんな手段とっといて自分らだけ被害者面はねえよ ダメージは全部客じゃん
    客はずいぶん減っちゃいましたよね・・?
    ホールはまだ付き合うんですか?
    まぁダメージないから問題ないですよね 死ぬのは客だし

    メーカー側の無茶な理屈から撤去問題まぜて最後に水の話になったうえで安くてもいらないとかちゃんとつながってますかこれ?
     タコス  »このコメントに返信
  54. ピンバック:  タコス

  55. 訴えてみなよ様へ

    非難の内容から察しますにメーカー関係者か販社関係者の方のように思いますが、私自身は、1ユーザーにすぎず、仮に不当な販売行為が行われていたとしても当事者ではありませんから。

    であればコメントするなというご指摘でしょうか?
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 元ベビーユーザー

    • >内容から察しますにメーカー関係者か販社関係者の方のように思いますが
      そう思わせるように書きましたら見事に引っかかるものですね
      勝手に相手の立場を想定して話をすすめるところはコメント欄でよく見る面白い場面の一つです

      >私自身は、1ユーザーにすぎず、仮に不当な販売行為が行われていたとしても当事者ではありませんから。
      なので当事者でもない人にでも出来る行為を指摘しました
      コメントするななどとは申しておりません

      つぶれる店も、最後に独占禁止法違反でメーカーに一矢報いたらいいのにね~違法だ違法だって日ごろ言ってるのに何故やらないんだろ?不思議不思議~
      訴えてみなよ  »このコメントに返信
    • ピンバック: 訴えてみなよ

  57. 機歴販売は非難の対象になっていますが、縛りがなくなったら、今の値段でメーカーはやっていけません。ホールさんが買いたい時に欲しいだけ買う、という販売方法は、結果的にはホールが困る。ベストではないがベターな販売方法。自由な販売方法になれば、売れない機械は、売れない。そうなるとメーカーは開発費や人件費が出なくなる。結果的には、メーカーは機械代を今よりも10万円以上は上げることになる。機械代が50万円以上になる。年間に販売する新機種の数も少なくなる。これはホールさんにとっても不幸なことではないでしょうか」(メーカー関係者)

    新台でした客を呼べない無能なホールばっかりだから、こうなるのでしょうな。
    モノは買いたい時に買うのが当たり前。買って貰えないのは、他より劣っているからでしょう。
    そんな甘えが通じるのは、この業界だけでしょう。
    必要なら高くても買う。そういう台を開発すればいいだけ。
    選択されない、無能なメーカーはどんどん潰れてください。
    あなたたち、無くても困りませんから。
    おごりがすごいね  »このコメントに返信
  58. ピンバック: おごりがすごいね

  59. 直近でいえばF社販売の●ヴァのトップ納品条件。
    年間売り上げ計画達成のためのメーカ理論がまかり通るのか・・。
    あきれてしまう。
    Pマン  »このコメントに返信
  60. ピンバック: Pマン

  61. そういえば、版権11作目の某台。
    同じ版権であそこまで続けるのも凄いね。新作出ないから、使い回しばかり。ありえない使途とのバトルとか。
    CGもチープでダサイ。
    毎回毎回同じ演出でよく出せるね。と、ある意味感心。
    何日で通路になるか。大量導入するホールが楽しみでならない。
    無能なメーカーにnounasi  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 無能なメーカーにnounasi

  63. このメーカー関係者って、凄いね。
    今後も同じ事いってられるのかな。
    来年以降が楽しみです。
    バカは死んでも治らない  »このコメントに返信
  64. ピンバック: バカは死んでも治らない

  65. ちょっと視点が違うような?
    この水、メーカーは「コカコーラ」ですよね?
    ドンキはこの水をメーカーから買わない選択肢もあるはずなんです。売れないんだから。
    でも、仕入れているし、捨て値で打ってる。なんで?それってコカコーラの他の飲料水を(安く)仕入れるためなのでは?この構図って遊技機業界と同じなのでは?

    そうすると、本エントリーで追及すべきはメーカーの行いではなく、ホールがニーズのないものをセール販売してないことではないかともとれる。
    クソ台なんて設定6にして初めて市場と釣り合うということ。
    それをするだけで目玉機種を買えて、それを設定1で打ってくれるなら万々歳・・・というのが通常の商売では?
    どうでしょう  »このコメントに返信
  66. ピンバック: どうでしょう

  67. 最近メーカーに対する釣り針が目立つが、見事に醜い姿を晒してるな。
    本人は釣られる感覚など無く、喚き散らしてるだけだろう。
    本当に救いようのないレベルがメーカーにはいるんだよ。
    店は鯉のエサだったかな  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 店は鯉のエサだったかな

    • >店は鯉のエサだったかな
      君の曖昧な言い方で悦に入ってる感じが一番醜いんじゃないの?
      具体的にどの書き込みがメーカーの輩なのか明らかにしてものを言ってもらいたいよね?w
      君が言ってるのは、結局メーカーが釣れた~って一人言ってるだけだよ
      ただの認定厨がかしこぶってるようにしか見えないんだが、確実な論理や証拠があるなら示したら?w
      マジウケル  »このコメントに返信
    • ピンバック: マジウケル

  69. しかし、末端ユーザーが疲弊して遊技人口がどんどん減少しているのに、このメーカーの方って、何考えているのでしょうね。
    まあ好きなようにすればいいけど。
    打ち手は止めればいい。別に他に移行するものや選択肢はたくさんあるのだから。
    潰れるのはホールやメーカーで、関係者以外だ~れも困らないよ(笑)
    メーカーって本当にバカね  »このコメントに返信
  70. ピンバック: メーカーって本当にバカね

  71. 新台ルパン・・・・・・・・
    あ、終わったな。って感じの客付き。
    来年度はもっと酷いでしょうね。
    メーカーも半分、ホールも半分  »このコメントに返信
  72. ピンバック: メーカーも半分、ホールも半分

  73. 抱き合わせ販売に対する考え方で一つ言いたく今更書きます。

    機歴をもとにトップ導入を進めるのはもともとは
    「しょ~もない台を買っていただきありがとうございました」

    との営業の姿勢と違いますか?さらに
    「今回も一週間持たないので前回のお詫びにトップでどうですか!」
    でしょう!

    どんな使い方でも三日しか持たない台しか作れないのに大きな事を言う資格はないですね。
    通りすがりの元メーカー卸  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 通りすがりの元メーカー卸

  75. 生の声をメーカー共は全く聞かない。
    感想は怨嗟の声ばかりじゃねぇよ。
    Niftyなんかで台の感想でも1回ちゃんと見てこいや。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  77. 価格を上げてもホールが購入するから。まだ。
    まあ次年度から、それすらままならなくなるだろう。
    そうなってからが早いよ。
    ホールの淘汰も、メーカーの淘汰も。
    どこまで減るかな  »このコメントに返信
  78. ピンバック: どこまで減るかな

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です