パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

今さら感の中で取材を開始した男性週刊誌記者

巻頭グラビアを売り物に若者に支持され一時代を築き上げた男性週刊誌の記者が、パチンコメーカーの不正問題を追っかけるために、業界人にリサーチをかけてきた。

昨年末にこの問題が一般紙でも取り上げられたが、5カ月以上も経っていて、今さら感は否めない。

かつては、パチンコ、スロットの記事で紙面を割いていた時代もあった。読者アンケートでもパチンコ関連記事は人気があった。若者雑誌だったが、読者層の高年齢化と共に販売部数も減らし、パチンコ記事も遠ざかっていた。

今さら感のあるパチンコメーカー問題を取り上げようと思った発端は、三菱自動車の燃費不正問題だ。カタログデータと実際の燃費が違うことは、誰もが織り込み済みだ。公式燃費データを額面通りに受け取っているドライバーは少ないが、スズキまでもが燃費データでは不正を働いていたことが発覚した。

この不正問題で三菱自動車の場合は、軽自動車の売り上げが激減。工場は操業をストップ。会社存続の危機に立たされている。三菱自動車の下請け会社はもっと影響が大きい。下手すれば倒産することだってある。

パチンコの場合は、検定機と性能が異なる可能性のある遊技機問題に関しては、ほとんどのメーカーが関与していながら、世間からパチンコメーカーが叩かれないことに疑義を持った。

しかも、違法機といわれながらも、市場から撤去されることなく、営業を続けていることが全く理解できなかった。

「裏モノが蔓延していたことは行政も厳しく処分を行ったが、今回の問題は裏モノの様に重大な違法行為を行っている意識がメーカーも含めて、ホール、ユーザーにも薄い。元々メーカーは売れる機械を作るために、保通協を落とされるかどうかのギリギリのスペックで機械を作ってきた歴史がある。ユーザーも重視するのはスタートなので、他入賞口は元々入らないものと思っているので、関心は薄い」(業界関係者)と説明した。

これに対して記者はこう反論した。

「メーカーが意図的にやっているとすれば、ギャンブル産業として自覚がなさ過ぎる。自動車なら不具合が見つかったらすぐにリコールで点検するのが当たり前」

車と違って命に関わるものではないので、違法機、不正機といえどもすぐに撤去しないお目こぼしは、裏モノの様に重大な違反ではないからに他ならない。まさに釘調整と同質の根源がここにある。

「おたくの週刊誌にパチンコメーカーの広告が沢山出ていたらそれでも、この問題を記事にしますか?」

「恐らく営業の方からストップがかかるでしょうね」

このまま取材を続けて記事にするかどうかは分からない感触だったようだ。

世間の関心が高かったら営業の反対を押し切ってでも記事にするだろうが、パチンコをしない人の方が圧倒的に多いので、このままお蔵入りか?

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. メディアの取り上げ方次第とも言えますが、スズキに関しては懲罰もなしという方向性。
    燃費に関する不正の値が誤差の範囲だから問題ないという訳ではなく、会社のコンプライアンスが機能していないこと、遵守の意識が足りないこと、これが一番の問題だと思います。

    パチンコ業界に関しては仕方ないですよね。
    ギャンブルが絡んでくる以上、全員を勝たせ満足させるとお店の経営としては成り立たない。
    どちらにせよ、打ち手である顧客に対し、不満を与え続けることをしても成り立ってしまうのがこの業界です。
    いも  »このコメントに返信
  2. ピンバック: いも

  3. まぁ、記事のとおり国民の大多数は、パチンコなんてしないし全く興味が無い・被害が被らないからでしょうね。

    車と違って別に行かなければ個人に被害がないし、嫌なら行くな。って被害を受けなくする事も用意に出来るし。

    あーまた悪名高いパチンコ屋業界が悪さをしてるんか。程度でしょ。

    パチンコ業界にコンプライアンスとか無いのは、打つ人間、打たない人間、誰もが思ってるもん。

    ギャーギャー言って関心があるのは、客が白けて飛んで稼げないパチンコ屋従業員だけじゃないですか?パチンコ屋従業員が全国に何人いてその中の何人が興味あるか知らんけど。
    「私達は、不正を許しません」←は?  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 「私達は、不正を許しません」←は?

  5. 世の関心があることしか取り上げないのならその雑誌を買う必要などない。
    ぱちんこでもそうだ。
    どこの店も同じ台同じ釘同じ設定。
    本来商売とは他との差別化により競いあうものであるはずだ。

    今更感というがいまだに釘問題も撤去問題も解決していないのだからむしろこうやって煙に巻くことのほうがおかしいはずだ。
    そもそもパチンコ雑誌でもないのにメーカーの広告が多数などその雑誌自体偏向記事しか書けないのではないか?
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり弐

  7. 昨年行政は日工組に保通協試験と違う型式は、2016年5月末までに撤去回収するように伝えています。
    代替え機が間に合わないのが引き延ばしている要因ですが、行政側はリストに上がった機種の回収率が上がらないのをどう見てるのか。
    第三次リストは6月上旬で撤去期限を付けると聞こえてきましたが、強制力は未知数。
    痺れを切らして行政側が動いてしまうと、業界の衰退は避けられません。
    この危機感が日工組側にあるとは思えないのが救えない問題です。
    店側にこの問題を打開する力はありません。
    撤去は物理的には可能ですが、店舗数が激減したり新台購入資金がなくなってしまえば・・・

    アンチ店の気持ちはわかりますが、俗に言う悪徳店は今年消える運命に思えます。
    警察庁は怖いよ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 警察庁は怖いよ

  9. 不正といえばもともとこの業界は三店方式といわれる換金システムの上に成り立った事実がある。
    この問題を解決しない以上お上からの支配から逃れるどころか自ら道を切り開いていくことは不可能であることは明白。
    もともとパチンコ機での遊戯そのものの純粋な対価としての
    料金は今の0.5パチレベルであろう。
    適正利潤なきところには継続性などない。
    どんな新台、サービスを考えようが以上を忘れた業界の未来なぞ無い。
    元ぱちこじき  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 元ぱちこじき

  11. この業界はすべてが偽善でできている。
    嘘で固められた不思議な世界。
    メーカーは行政をだまし、ホールは客をだます。
    客の負けを望みながら、箱の交換には似非笑いで「おめでとうございます。」
    そんな世界に通常の、普通の生活が営む人間が入ってはいけない。
    こんな状態を放置して新規客を取り込もうなんてもってのほかだ。
    もとぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  12. ピンバック: もとぱちんこふぁん

  13. いろいろな意見があるでしょうが所詮ギャンブルですのでそんなもんやる奴が悪い、ユーザー守る必要なしって感じなんですかね?
    スロ屋  »このコメントに返信
  14. ピンバック: スロ屋

  15. 自動車で同じような事例が起きた場合には、メーカーはリコール届けをして無償で部品を交換したり、

    パチスロで同じような事例が起きた場合には、その機種は稼働を停止して客には遊技させないようにしたり、
    メーカーはその機種を回収したり、ホールに対しては休業保証をしたりしているのだから、

    今回のデジパチの案件も、自動車やパチスロと同じような対応をすればいいのではないのかな?
    イケロン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: イケロン

  17. 業界人より警察関係にリサーチかける方がいいんじゃないの。

    違法釘だなんだ言ったってホールに出向いて目視検査の時点で長年に渡って見抜けなかったんだから。

    業界人にリサーチしたって根本的な解決にはならないしリサーチする意味ないでしょ。
    マルス  »このコメントに返信
  18. ピンバック: マルス

  19. まず、MAX規制と釘調整問題がごっちゃになっている。もうちょっと勉強しましょうよ。そんなんだからマスゴミなんて言われるの。車に例えてなんて言ってるけど、実際の表記より燃費がよかったらリコールするの?って話じゃない?そりゃ検査してる側はゴラァってなるかもしれないが、ユーザーはならないでしょ。意図した不具合で性能を上げるメーカー、それをダメに調整するホール。泣くユーザー。何処が悪いのですかって話。
    通りすがりん  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 通りすがりん

  21. 世間一般は、こんな業界に興味もないし(笑)
    自分たちで自助努力や浄化作用もない業界だからね。
    のど元過ぎればなんとやら。
    ますます減っていくお客を尻目に、いずれ消えゆく業界。
    普通の人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 普通の人

  23. マルス さんのコメントのように叩くなら警察でしょ。

    例えば交通違反は年間数百万件あって、見間違いはないという前提でやってるわけ。
    警察だけじゃなく検察もそうで、青切符なんかは否認すればほぼ不起訴だけど理由は起訴猶予で、有罪だけどまあいいかってこと。

    つまり警察官様は神の目を持ってるんだろうね。
    そんな特殊能力を持った人達が見過ごすわけない。
    おっさん  »このコメントに返信
  24. ピンバック: おっさん

  25. 一物一価なんかも一部の地域の話かと思ったが、一気に厳しくなったからね。パチンコ業界も、自浄すべき所はやっていかないと、釘やスペックだけで無く換金や貸し玉料金にまでこれからはどうなっていくか解らないという事だと言う事なんだよね。

    換金や釘調整が駄目何て言うのは、要は当たり前になるというだけの話なので明日から駄目と言われれば、そうせざる得ない話だからね。
    珍本  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 珍本

  27. 同じ自動車で例えるとさ自動車メーカーが販売した後、購入者が違法改造とかサーキット仕様とかに改造するとメーカーのサポートが受けれないのと一緒でホールが納品後に違法の釘いじりをしているから声を大にして返金や返品に応じろ!とか言えないんでしょ?
    そこを今、突かれるよりは……って。


    結局は、パチンコ業界を縮小させたい・ユーザーにギャンブルで大金を使って夢中になるな(ヤル気を削がす)と言う事で両方面から規制してくれているんですよ。



    パチンコ屋もギャンブル場として躍起になって大金稼いでないで社会が良くなる他の事業でも考えろや。
    降臨  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 降臨

  29. 命に関わらない?
    自動車メーカーの不正で命を落とした人、パチンコメーカーの不正で命を落とした人、一体どちらが多いのでしょうね?
    元業界人  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 元業界人

  31. 風営法営業下の産業は皆こんな感じですよね。例えばゲームセンターなんかでも、新規オープンに向けて通路幅とか機械の設置構成なんかは許可を得るまでの暫定のもので、OKが出たら一気に機械台数を増やしたりします。筐体のみの購入しか許可されていないので、ダミーのゲームが付いていたりしますし。まぁ、ゲームセンターはもう風俗営業から外してしまっても良いのではないかと思いますが。パチンコもそのうち全台一律マイナス調整で1パチ0.5パチの時代になるのではないでしょうか。そしたら射幸心も何もなくなって幸せな時代が来るでしょうね。
     »このコメントに返信
  32. ピンバック: 獣

    • 我が国の国際的な輸出主要産業である自動車の不正と、庶民
      の娯楽でピンク産業と同列の風俗営業に規定されるパチンコ
      の不正と同レベルで論じるのは、違うと思います。

      自動車、鉄鋼、精密機器、建築、重機、金融、物流、電力、
      エネルギー、医療、介護、教育、農業、食品など国民生活に
      直結して不可欠な産業とパチンコは違います。
      ザック  »このコメントに返信
    • ピンバック: ザック

コメントする

いも へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です