この時の被害は死者3名、負傷者784名。全壊72棟、半壊429棟、一部損壊9021棟だった。
死者3名中、2名がパチンコ店で遊技中のお客だった。
その時の模様を再録する。
12月28日、青森県八戸市の繁華街で知られる朔日町は、御用納めを終え忘年会帰りでほろ酔い気分のサラリーマンやOLで賑わいをみせていた。
その一画、六日町交差点の角地にあった「ダイエー」は、1週間前に新装オープンしたこともあって、240坪のホール内に設置された380台のうち280台がお客で埋まっていた。
午後9時19分、まさに天地をきしませながら激しい揺れが襲いかかった。
お客のほとんどが、目を上部に移したその瞬間、天井のコンクリートに亀裂が走り、白い煙のようなものがパーッと舞い散った。
それまでBGMを背景に、チンジャラの喧騒に包まれていたホール内が悲鳴と怒号に一変した。
誰彼言うともなく、「逃げろ」、「危ない」の声があちこちから上がり、客達はいっせいにイスから立ちあがった。
建物を支えていた柱がひしゃげ、それとともにズ、ズーン、ド、ドーンと何段階かに分けて天井が崩れ落ちてきた。
床に散乱した夥しいほどのパチンコ玉を掻き分けるように、身を屈め、床を泳ぐように出口を求める客でホール内は修羅場と化した。
この三陸沖地震で3階建てのダイエービルが倒壊、遊技客の32歳の自衛官と46歳の大工の2人が死亡。飛び散った玉に足をとられ転倒して骨折した2人の客が入院。合わせて10人あまりの負傷者を出す惨事となった。
亡くなった2人は、地震発生時、フィーバー中だったという。地震の発生直後、客の大半が逃げ惑う中、なかなかハンドルから手を放そうとしなかったという。
さらに、揺れが落ち着いた数10分後に倒壊したホールに入った店員の1人は、信じられない光景を目の当たりに、唖然とした。
なんと、崩れかけた天井板を片手で支えながら、パチスロに興じていたお客がいたというのである。 危険が迫りながらも、なお機械にしがみついて離れない客に店員達は一様に驚かされた。
遊技に熱中するお客の優先順位は、逃げることより換金したときの金額を思い浮かべながら、打ち続けることが大事なことのようだ。
以上
地震が起こってもパチンコ客はすぐには逃げない。それは今回の熊本地震でユーチューブにアップされた動画でも同じ光景が展開されている。やはりおカネがかかっているので、大きく揺れても大地震だとは想像できずに、その場を離れられない。地震直後に閉店措置を取ったホールの中には、連チャン中のお客からはクレームが来たケースもあった。
その場では近隣の建物が倒壊していることも想像できないにしても、おカネがかかっていなかったら、すぐに外に逃げるはずだ。
稼働の上がる機械は中古価格も跳ね上がる。新台の3倍、4倍の価格になる人気機種もある。それはホールも元が取れると思うから高くても買う。それはひとえに追っかけてくれるお客がいたからだ。
前出の八戸のダイエーは20年以上前だが夜の9時でも7割以上の稼働率を誇っていた。今、この時間帯で7割以上も稼働があるホールが何軒あるか。それだけ、追っかけるお客もいなくなっているのに、価格操作の可能性もある中古機に手を出さないことだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
私、福岡県に住んでいます。先月の地震の日(前震の日)の21時半頃、私はパチンコを打ってました。 ちょうど連チャンが終わり、時間も時間だったし、続けようか止めようか迷っていたのですが、結構激しい揺れが起きました。 私は、直ぐに席を立ち、いつでも外に出れる態勢を取りました。そして外に停めてた車に行き、車の中で携帯やTVの緊急地震速報を見ながら情報収集をしましたが、私の以外の、その時間に遊戯していた客は店から一向に出て来る気配が無かったです。
まあ、その時の福岡県(北部)は震度3〜4位だったので、メチャクチャな揺れで無かったのですが、流石に、その時のその場に居た他の30〜40名程度のお客の危機感の無さには驚かされました。
ただ、私も、もし大当たり消化中だった場合、どう行動していたか(直ぐに避難出来る態勢をとったのか。 あるいは、この大当たりを消化してから避難しようなんて悠長に構えてた)は、地震から一ヶ月経った今でも正直、はっきり言って分からないです。
地震に限らず、火事だった場合なども同じでしょうけど、地震や火事が実際に起こった場合どうするか、自分の行動を前もってイメージしておかなければいけないなっと、今日の記事を読みながら再度考えさせられました。
ピンバック: ライスシャワー
無双 2.138.443
魔戒の花 874.875
入れ替え自粛の時期に・・・・? この価格は操作価格?
まぁ どちらも生き残りに必死ですね。
ピンバック: チンプ
ピンバック: 123
・昔は大地震が起きた際にパチンコ屋で死者が出た
・昔は大地震が起きても熱中しそのまま遊戯を続ける客がいた
・昔は夜の9時でも7割の稼働があった
・今はそんなに稼働はない
・高い中古機は適正価格か不明
・昔と違ってお客もいないこの現状で適正価格かわからない中古機に手を出すな
こんなところですか
ピンバック: カフェオレ
ピンバック: a
避難誘導を確実にする為に台関係のブレーカー落とすくらいの事はしてもいいと思います。客が居残って遊戯しているのを店員が放って逃げる訳にもいかない上に巻き添え食う事だってある。
10万投資してやっと当たり引いて、もしかしたら10万以上戻ってくるかもしれないって今のパチンコ、投資も戻りも桁が一つ少なければ素直に避難したかもね…
ピンバック: ワンモア
ピンバック: スロ屋
パチンコに換金がなかったら皆んな助かったのにね
やっぱりギャンブルじゃない民間賭博の換金はなくさないといけないね
ピンバック: 行政人
夢中になる台を出して欲しいんですか、出すなって言ってるんですか?
何を言いたいのかサッパリわかりませんね。
ピンバック: DNT
そりゃあ誰もが少しでも高く売りたいけど買う者が少ないと値下げせざろえませんよね。給料を払って生活をしなきゃいけませんから。そうやって需要と供給が成り立ってだいたいの価格が決まってくるんじゃないですか?
よくパチンコホールが中古業者をギャーギャー非難しますがその中古価格で購入する者が大勢いるからその価格になっているんでしょ?
売れないのにその価格を維持していたら倒産するよ?
貸玉の価格を皆んな(ホール)で調整しよう!皆んなでボッタくれば怖くない!と価格操作・取り組みをするホール達がやってる事は、価格操作と分かるんですけどね。
ピンバック: 価格操作って何でしょうか?
ピンバック: あさ
少しして手を洗い、スマホをチェック。
エリアメール・緊急大雨警報、とのこと。
私は東北の地震後、エリアメールが来る度にトラウマでパニクる様になっていました。
今揺れてなくとも揺れる感覚が甦る。
しかも愛知は大雨で昔大きな被害が起きた地という事も思いだし、急いでぷらぷら散歩している店員に伝えました。
そして”店内放送とかで客に伝えてあげなくていいのですか?”と私が聞くと
店員”あはははは。大丈夫ですよ。”
と、めんどくさそうに去っていきました。
結局災害らしい災害は起きませんでしたが、何か起きてからは遅いわけです。
地下というこの場に水が流れ込んだら逃げられない客が、どれだけ苦しみを味わうと思っているのでしょう。
パチンコ店に災害時のマニュアルはしっかりあるのでしょうか?
店員に教育はしておられるのでしょうか?
あの店はまず、何もしていません。
客が速やかに逃げられる様にするには、店員の指示が不可欠となります。
自分達で勝手に逃げろじゃ困ります。
貴殿達には、責任があります。
ピンバック: サファイア
それと高い中古台導入とどう結びつくのか、イマイチよくわかりませんが。
ただ儲かれば、儲かるだろう。そんな理由で導入する店が大多数でしょう。中古台なんて。
いいんじゃないですか。商売なんだし。
ピンバック: 一般の人
高価な中古台ではなく業界自体が不要って論法にしかなってないですよ
ピンバック: 不要なのは
観光地の自販機が高いのと同じようなものだそうで。
ピンバック: 元ベビーユーザー
店内アナウンスの音量は控えめで、遊戯環境としては比較的快適ですが、災害時に緊急避難誘導などの放送は全く聞こえません(つまり、店内アナウンス放送は判別できない)。
昔のジャンジャンバリバリの音量でがっつり流してくれる訓練をしておくといいと思います。
地震でも水害でも、火災でも被害が有ってからでは・・・
自分の身は自分で守り切れる、でしょうか?
ピンバック: yamato
今、売れば高値で買い取って貰えば良いじゃないですか?
ピンバック: スロットキチガイ
よほど年季が入ってる場合はともかく、最近の建物が揺れで倒壊することはまずなく、むしろあわてて戸外に出ると落ちてきた瓦や看板等が直撃するおそれがあります。
此花区以来パチ屋が火災に強いとは言いにくい雰囲気ですが、地震の揺れ由来の火災なら気づいてから避難しても猶予があるでしょう。
火を使わない分一般的な建物より火災に強いかもしれません。(あくまで平屋の場合ですが)
津波は立地次第なのでオミットしますが、とにかく、揺れたらすぐ逃げるってのは非常に危険です。
火災と津波の危険がなければ、建物の中で頭上に注意しながら揺れがおさまるのを待つ手が最善かと。
ご参考に。
ピンバック: 柴門
火災・津波のほか地滑りなど、その土地固有のリスクも考慮して逃げるかどうか判断してくださいね。
ピンバック: 柴門
それでも買うのがこの業界でしょ。融資受けても返す気の無いオーナーもたくさん居そうですねぇ。しかも額もMAX借りたおしてんじゃないですかねぇ。ほとんどの店がそんな感じで、止まると終わる、からプラスもマイナスもバリバリ膨らまして自転車漕いでるようにしか見えないですねぇ。
ピンバック: どどど
基本某大手が欲しがるかどうかで
上る下るはある程度読めますね
悲しいかな
機械頼みな業界ですから
要は
新店に必要かどうか
無双に関しては
青天井で上がると見ています
震災との絡みは?ですが
辞めないということは
わかっている事なので
私は島電から強制的に落として
避難誘導します
人命大一ですから。
以前避難優先後
事なきを得て
遊技に戻られた際は
火事場泥棒をしようとした
女性が一人いましたが
おおむね大きなトラブルはなく
安心しました
ピンバック: ●
私なら玉を見せられても当たらない店では
追っかけません。
結局、最後には当たらない店ばかりになって
打てなくなるですよ。
ピンバック: 通行方
そんなのに金かけるより、する事あるでしょう。
既存台に客を付ける努力何でしないのか。
本当、無能。
ピンバック: 風通人
ピンバック: 獣