パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界首脳陣はどう考える

パチンコのイメージが悪い。

今さら感はあるが、大分県別府市の生活保護問題で、改めて生活保護費でパチンコを打つことの是非論が巻き起こったからだ。

3月22日付の産経新聞に至っては「パチンコで浪費 国は黙認」ときたものだ。

IMG_2817

別府市は25年以上前から職員が付き1回、市内のパチンコ店や競輪場を巡回して、生活保護費の受給者を発見した場合は、文書で指導したり、それでも従わない場合は、支給を停止させてきた。

これに対して待ったをかけたのが厚労省だった。 生活保護法ではパチンコなどを直接禁止する規定がない、というのが理由で、支給停止は不適切との見解を別府市に示した。

一方の別府市民は、8割が市の停止措置を支持。「自分の収めた税金が、他人が遊ぶために消えるのは、不適当だ。こんなバカな話はない」と憤りの声が蔓延している。

評論家の岡田斗司夫氏もこの問題をニコ生でアンケートを取り、持論を展開している。

それによると、ギャンブルをやってる人に生活保護は不要?という設問に対し、「払う必要はない」が54.7%、「かもしれない」が25.5%、「いや、違う」が20.1%、と、やはり8割が不要と答えている。

それを踏まえて、岡田氏は次のような見解を示した。

「受給額というか、例えば、生活保護をチケット化して、それを食料のクーポンにしか使えないとかさ。あとは、家賃とかそういうふうなものにしか使えないとか、いろんなやり方あると思うよ。 でも、そういうふうな仕組みを多くすればするほど、それによって不当な利益を得ようとする人がいるから、これは現金で渡すのが一番いいと思う。その結果、その人がギャンブルに使おうが酒に使おうが、かまわないんじゃないかなというのが正直な僕の感想だよね。 それの使い方までを制限しちゃうと、システムが複雑になって。結局、酒で身を持ち崩す人よりも、それを利用し利益を得て、迷惑を受ける人の数のほうが多くなっちゃう。というのが俺の直感的な考えなので、できるだけこういう税制とか生活保護というのはシンプルにするのがいいと思います」

生活保護費を自由に使ってもいい、というのは2割の少数派の意見となっている分、パチンコのイメージは悪い。 これに依存症問題、検定機とは異なるパチンコ機問題なども加わり、いいイメージの欠片もない。

こんな状況で新卒者が就職したい業界、と思うはずもない。

業界のイメージアップのために社会貢献活動を行っている団体、各企業もある。やらないよりやったことに越したことはないが、それに加えて、イメージを悪くしているこれらの問題を業界自らの手で地道に解決して、取り除いていくしかない。

それだけではない。 今残っているユーザーからも見放されないようにしなければならない。

以下の本文のような気持ちにさせていることが、大きな問題だ。 保育園落ちた日本死ねのパチンコ版がネットに登場している。

「パチンコ負けたパチ屋死ね!!!」
何なんだよパチ屋。 お客様の笑顔の為にチャレンジしてるんじゃねーのかよ。

昨日で今月の収支マイナス20万突破したわ。 どうすんだよ私お刺身食べれねーじゃねーか。

毎日パチンコ屋行ってたまに勝ってそれ以上負けてやるって思ってるのにやりすぎじゃねーか?

何が遊べる5号機だよクソ。何が甘デジだよクソ。

新台だから打ったはいいけどボーダーくらい回すのはほぼ無理だからwで設置してて打つやつなんかいねーよ。

交換所強盗や釘叩くの禁止とかどうでもいいから少しは回せよ設定使えよ。

糞台買うのに何千万無駄に使ってんだよ。

新しいデータランプとかどうでもいいから釘あけろよ。

ライターとか広告代理店に払う金あるなら設定入れろよ。

どうすんだよパチンコやめなくちゃならねーだろ。

ふざけんなパチンコ屋。 新台買ってうまく運用できないなら買うなよ。

パチンコは回せないしパチスロの高設定も入れられないけど遊技人口の減少なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。

パチ屋が養分弄ばないでどうすんだよ。 回ればパチンコ打つパチスロで偶数挙動とかリセット掛かってれば打つってやつがゴマンといるんだからとりあえず釘開けるか設定1使うのやめろよ。

どう見ても手抜きのゴミ台買うのやめれば少しは還元できんだろ 。

まじでいい加減にしろパチンコ屋。

引用終わり

これを業界首脳陣はどう受け止めるのか。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 体質だからどうしようもない
    諦めるしかない。(笑)
    ヤマダ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマダ

  3. 昨日巨人の高木投手が闇スロに行ってた件が報じられましたが、一般の人にはほとんど知られてなかった闇スロが更にパチンコ業界イメージ悪化させると思いますよ。
    楽天ガードマン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 楽天ガードマン

  5. 何とも思わない。(笑)

    客が減ろうが、業界批判を受けようが馬耳東風。
    何か変わりました?遊技客がここまで減っても。
    一般の人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般の人

  7. 嫌ならホールに来るな。

    それでも金を使う依存症。

    保育所と同列に扱う神経。

    そりゃ業界もユーザもぶったたかれますわな。
    J  »このコメントに返信
  8. ピンバック: J

  9. 三店方式でもなんでも関係なく、パチンコで換金出来ることが無くなれば、依存症問題も業界イメージも生活保護でパチンコ問題もその他の諸問題も、かなりの割合で解決又は良くなりますよ。

    そこに踏み込まれる前になんとか出来るといいね。
    行政人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 行政人

  11. 新卒でパチ業界とか無知すぎるわww
    ちょっと調べればお先真っ暗なのにな

    日本企業の悪いところが集約してる、プラス儒教の影響で
    最悪でしかない
    元開発者  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 元開発者

  13. 共産主義を導入して生活保護制度を廃止すれば解決します。

    共産主義を導入すれば富の再配分が上手く行われ貧富の格差も無くなり教育や医療や住居が無償化されます。私が子供の頃は学校でこの様に説明されました。しかし現実の共産主義は上手く機能しませんでした。

    換金を止める。禁煙にする。これらを実施すれば記事の問題を解決出来るかなと思いますが一般のパチンコ好きにも影響があります。難しいですね。
    あさ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: あさ

  15. 内容自体はまともですが、タイトルが業界首脳陣ってなんでしょうか?とことん、自分以外の誰かを批判せずにはいられないのですね?
    昔は9割以上還元していたのが常識だったホール、これが7割以下になったら、これはもう遊べない、別の何かでしょう。
    その言い訳を、高価で稼動しない新台に求めるのも良いですが、そうなるべくメーカーを誘導してきたのは各ホールです。
    高いと文句言うなら買わない。稼動するかしないか自分で判断する。スペックを隠して版権だけで売ろうとするメーカーの台は買わない。そんな当たり前の地道な経営努力無しで、言われるままに高価でも新台買った、高価だから絞めるしかない、絞めたら客飛んだ、業界首脳陣責任取れって、そんなホールばかりだから業界縮小するのですが、自分の責任はどこにあるのでしょう?
    SU  »このコメントに返信
  16. ピンバック: SU

  17. 〉〉〉3月22日付の産経新聞に至っては「パチンコで浪費 国は黙認」ときたものだ。

    とありますけど何も違和感ないですよ?(煽り抜きです)
    パチンコは人の不幸の上に成り立つ業界だからしょうがないと思いますが。
    ホール内を完全禁煙にするだけでもイメージは大分改善するんですけどね、、、
    カフェオレ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: カフェオレ

  19. いつもネット上などで言われてる事だけど、やはり自営業の方々などが受け取る国民年金が生保費よりも安いのに納得がいかない。

    しかも生保は医療費が無料などの特権も有るから更に質が悪い。

    パチンコする暇や元気有るなら働けやって、働いてきちんと税金を納めてる一般市民の立場の者からしたら言いたくなるのは当たり前。
    本当、 現物支給にしろよって言いたい。

    まあ、パチンコ業界(主にホール)としては、大事な大事な泡の様にお金を落としてくれる生保の客層の確保を国が認めてくれたって点に、ホッとしたでしょうがね。

    パチンコ業界の未来?? 少子高齢化や生保を含め、国自体が破滅、破綻の道を突き進み将来確実にデフォルトや日本と言う国家の存亡の危機になるってのに、パチンコなどに未来や将来なんて有るはずないよ。

    黄門ちゃま、源さん、冒険島、クイーン、パワフル、ダービー、綱取、アレジン、エキサイト、ミリゴ、アラジンA、金太郎、北斗、吉宗っと言ったパチンコやスロットのバブルの再来は無いでしょ。

    ☆ 上記のコメントは、私個人の見解やオカルトなので突っ込みはご勘弁下さい(^^;;
    ライスシャワー  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ライスシャワー

  21. アンチな情報が氾濫している昨今、これをかいくぐって集客するのは難しいんじゃないでしょうか?
    であれば、情報に触れさせないか、もしくは同程度の量のプラスに見える情報に触れさせるしかないと思います。

    そもそもパチンコなんて不要なわけで、それに気付かれてしまうと客は去っていきます。
    また、勝ち負けがある以上、負けにつながるような情報も拡散されひたすら叩かれます。

    皆さん、“賢い人間ほどパチンコをやらない”という意見には賛成されますよね?
    となると、賢くない人間を育てるか、賢くなるのを防ぐか、この二択…

    エントリーに引用されているクレームは神経を疑うぐらいのバカさ加減ですが、こういう人間は業界にとって必要です。こういう人間を育て、こういう人間が賢くならないような手を打ち続けなければ…

    とは言っても、アンチな情報を減らすことは不可能でしょうし、客からスマホを取り上げるわけにもいかないので、プラス情報の発信を心掛けましょう!
    プラスと言っても、接客とか設備じゃないですよ。あくまでもアンチを生む根本原因に対してプラスに働くような情報です。
    つまり、「勝てる」ということです。
    「ガンガン勝てるよ」「パチンコ最高」「クルマ買えちゃった」「パチ屋なんか考えてること一緒だからこうやれば余裕」…
    こういった情報が拡散される状況を作れば、「そうだよね、やめなくていいんだよね!基本的に負けてる気がするのは俺の勘違いだよね、俺もクルマ欲しいよ〜」って人間が増えてくれます。
    こういう人間は、パチンコをやる理由が欲しいんです。自分を正当化したいんです。胸を張りたいんです。

    わかってると思いますが、本当の情報じゃなくて大丈夫なハズです!
    嘘の情報で十分です!
    だって、“パチンコで勝てる”というあり得ない情報を心の支えに頑張っている客ですから、同様にあり得ない情報でコントロールできるハズ…

    手の平で転がすぐらいなんてことないんじゃないですか?

    まさか依存症を本気で減らそうと思ってないですよね?重度だと社会問題になりますが、軽度の依存症は業界の将来のためにとにかく増やさなきゃ!


    私は基本的にアンチですが、いつまでもパチンコをやって業界に貢献しちゃうバカな客を見てると、呆れてしまってこのように気持ちが裏返る時があります…

    失礼しました。
    人として  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 人として

  23. この「パチ屋死ね」のブログ、Twitter見てると全く拡散されていないんですよね。つまりパチンコスロットをやらない人の共感を得られていない。おそらく「そんなもんに金突っ込むお前が悪い」で一蹴される。

    業界としてはもう現状維持をするしかないと思っているのではないですか。「パチが規制されたらスロを増やせばいい、スロが規制されたらパチで儲ければいい、両方同時に規制される事なんかないんだし」って真顔で言ってましたよね。で、同時に規制されたら打つ手がない。メーカーは徐々に他業種への転換をはかり、店は代替わりせず店を畳む、それらの猶予期間としてのあと10年、15年も保てばいい。そうにしか見えないんですわ。
    くろねこ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: くろねこ

  25. 引用部分は全く耳の痛い話でございます。
    仰る通りとしか言いようがありません。店側の立場から申し上げるなら
    『それは難しいので、すぐには出来ません』
    ですね。

    しかし出来る出来ない以前にやるかやらないかですよね。
    業界ももちろんそうですが法人単位で考えなければなりません。
    自分は雇われの身ですが、常々会社へ引用部分の内容に近い事を言っては煙たがられる始末です。

    商売ですから儲けは必ず必要です。しかしどんな商売でも軌道に乗るまではある程度の傷を覚悟してやらなければならないのではないでしょうか?こういった声はもっと重く受け止めて頂きたいです。

    生活保護問題は正直よく分かりません。どのように使おうが本人の問題でパチンコ屋批判とはまた違う気もしますが、あまりいい気はしませんね。
    低貸であったとしても生活保護の範囲内で何年も人様にお金を借りたり迷惑をかけずに通えているとしたら、逆にとても優良なホールで立ち回っていらっしゃるんですね。そんな営業をどのホールも出来たら素晴らしいと思います。

    ですが、まずはパチンコに行ける元気があって他人と触れ合う事が出来る人はなんとか社会復帰を目指して頑張って頂いた上で、人様の税金ではなく自分の働いたお金でまた元気に遊びに来て頂きたいものです
    ホール管理者  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ホール管理者

  27. 憲法25条
     すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
     国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

    とあります、文化的な最低限の生活に”パチンコ”が含まれているとしたら、ナマポであっても遊技すること自体は問題ないでしょう。
    ※問題は勝ったときは雑収入となりますいので、その金を国に返納しなければなりませんね。

    ただ、社会通念として公営ギャンブル、娯楽(パチンコ、ボーリング等)、レジャーという衣食住以外の楽しみの部分に血税を浪費するとなると、多くの納税者の方々の理解を得るのは難しいでしょうね。

    やはり”文化的”の基準をもう少し明確にした方が良い。
    ペガサス  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ペガサス

  29. そんなやつに生活保護支給するな。国がおかしいでしょ。
    結論  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 結論

  31. >>市内の【パチンコ店と市営競輪場】を巡回させ~
      ↓
    >>生活保護法に【パチンコなど】を直接禁止する規定が無い~
      ↓
    >>受給者が昼間から【パチンコを】している
      ↓
    >>【パチンコで】浪費 国は黙認


    パチンコだけが叩かれる(笑)

    よくニュースなどで見る小者の犯罪者が盗んだ金の使用目的で「遊ぶ金欲しさ」だったりするけど、まあ~よく「パチンコなどで~」もセットで聞きますよ。「など」なのになぜか「パチンコなど」なんですよね。「競馬など」なんて聞いたことがない。その場合は「ギャンブルなど」ですか。

    ギャンブルと一緒にされてはイメージダダ下がりですか?
    一括りにされてたほうがまだマシに思えますけど。
    横並  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 横並

  33. 自分は生活保護費がパチンコに遊技につかわれるのはダメだと考えています。議論すれば拡大していく問題です。

    高齢者以外の生活保護費受給者は遊技OKなのか、若年層受給者のパチンコ遊技する時間帯や遊技時間(若い人間から頑張って仕事をしないとGDPは上がらないと考えているので)など。

    今は知らないが某ホールは支払い月の15日に高齢者を狙い販促をやっていたぐらいだから見逃せない市場であることには違いない。
    申が申す  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 申が申す

  35. 自分はバチンコやりますが血税で支払われてる生活保護費でパチンコされると気分よくありませんね。やはりパチンコをギャンブルだと認識してるからだと思います。娯楽だったら問題なかったでしょうから。
    スロ屋  »このコメントに返信
  36. ピンバック: スロ屋

  37. 生保を糞みたいなパチンコに使うな!を止めれないのであれば…糞みたいなパチンコを潰せば良いのでは?

    なぜこんな問題が出るかと言えばパチンコ屋が悪だからでしょ?悪じゃなければ生保をパチンコ屋に使っても誰も文句を言わないでしょ?この問題が出ると言う事は、パチンコ屋は、悪だからでしょう。

    悪のパチンコ屋を粛々と潰すための規制を受け入れて悪と思われないパチンコ屋に変わりましょうね。変わるんじゃなくて潰れたらそれも現実を受け入れましょうね。

    駅前の提灯屋台が衛生法で消えた様にね。
    もう一方を潰せば良いのでは?  »このコメントに返信
  38. ピンバック: もう一方を潰せば良いのでは?

  39. ナマポを他の娯楽に使っても嫌だけどね。食券配れと。
    ナナシ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ナナシ

  41. こんなにもお金の回る業界、あちこちに歪みが出てますね。ゲーム性的にも規制だらけでどうにもならないですから一旦リセットされればいいのですよ。現在の玉とメダルを使うパチ・スロは禁止・強制撤去にして7号営業は完全廃止、新たな風営法下で、ひとまわり大きな玉で遊ぶ遊技を開始。その時は業界が大きくなり過ぎないようにチューリップからスタートして、液晶禁止、電動ハンドル禁止、販売価格も10万までなど新しいルールを制定し、健全な形にできないものでしょうかね。
     »このコメントに返信
  42. ピンバック: 獣

  43. 生保減額は国が異論・・・

     パチンコは換金出来るから・・・禁止法作くれよ!政治屋さん
    パチンコごときに税金を使われると頭が沸騰する位腹が立つ。

     しかしパチンコに無縁な他の生活保護受給者は辛いだろうな
    ほんとパチンコは無くなれば良いと思うね、業界首脳陣のコメント見たかったw
     
    18:37  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 18:37

  45. パチンコする余裕あるなら働けるはず。
    イメージとかの問題ではなく税金であることを考えればこんな馬鹿な話はない。
    962  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 962

  47. 生活保護者の浪費が問題なのか。生活保護をもらっている立場でパチンコを行うという行為自体が問題なのか。

    前者であればプラマイ0の人や勝ち越している人なら問題ないという事になります。
    カニミソ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: カニミソ

  49. カニミソさん

    パチで儲けてるなら尚更生活保護還さなくちゃイカンでしょう。
    嗜好品と好意的に解釈しようとしても高すぎる遊びだから問題にされるんです。
    サラリーマン  »このコメントに返信
  50. ピンバック: サラリーマン

  51. 生活保護費をギャンブル云々の前に他国の人間に支給してることをやめる方が先決なのでは?

    目に付く身近なことばかり批判して肝心な問題に無関心なのはどうかと思う。
    マルス  »このコメントに返信
  52. ピンバック: マルス

  53. 制度趣旨とか保護停止規定あたりも見た上で、国の言う直接禁止する規定がないこととかも考えたほうがいいんだろうな。
    その上で、一般の感覚も併せて考慮して、問題点は何かとか議論ができるんだろうな。
    >生活保護者の浪費が問題なのか。生活保護をもらっている立場でパチンコを行うという行為自体が問題なのか。
    なんていってるのがいるね、でも前者か後者か択一の関係なんだろかね?そうはいってませんとかいいそうだけどさ、そう読めるんだな。
    まあ、あれだな  »このコメントに返信
  54. ピンバック: まあ、あれだな

  55. 業界パチンコ業界は反論しないの?自分たちがバカにされ否定されているですよ。ここで何も言わなかったら日陰者、不要論が更に激しくなりますよ。
     »このコメントに返信
  56. ピンバック: 極

  57. サラリーマンさん。
    同意見ですが、一度握らせた現金をむしりとるのは非常に難しいです。そういった方達が儲けを自己申請するのは考えにくいですし、儲けた金額の線引きという問題も出てきます。

    もっと言えば、個人がパチンコで得た物は特殊景品であり、現金は個人の備品を売るのと同じく交換所で得た別の商取引です。これを返還対象とするのは強引だという人が必ず出てくると思います。
    カニミソ  »このコメントに返信
  58. ピンバック: カニミソ

  59. 税金から生活保護は貰うけど、パチンコに勝っても税金は払う気持ちはありません。
    それが生活保護者で、パチンコ屋は日本に税金など払う気持ちはありません。それが世間にの無駄になってる訳です。
    まさ  »このコメントに返信
  60. ピンバック: まさ

  61. いつもの様に見えなーい聞こえなーいで良いじゃないですか
    客の声を汲み取るのはパチンコ屋にとってはタブーなんでしょ
    oil  »このコメントに返信
  62. ピンバック: oil

  63. 居酒屋、カラオケ、ボーリング、宝石貴金属購入はどうなんですかね?
    パチンコだけ目の敵にして、市役所職員が巡回してけしからんとするのも問題でしょう。
    ザック  »このコメントに返信
  64. ピンバック: ザック

  65. 釘開けたり、高設定入れて呼び戻すことができる時期は、もう、とうに過ぎたんじゃないですかねぇ。
    今の930万人とやらの遊戯客は、締めようが開けようが、打ちに来る方がほとんどと違いますの?
    日常生活にパチンコ屋に行くことが、ルーチン化してる人ばっかじゃないのですかねぇ。多分、明日は休みですよーとお知らせされてんのに、次の日来ちゃうパターンでしょ(笑)
    「明日、孫が来るから打ちに来れないのよ〜」とか言ってる時点で、ちょっと何言ってるのかわからないです。まぁ、お金の投資先間違えましたよねぇ、取り返しのつかないほど…。
    どどど  »このコメントに返信
  66. ピンバック: どどど

  67. 社会実験として、特殊景品の交換を認めないとどうですか。3ヶ月もやれば全てすっきりしますよ。
    ひねくれん  »このコメントに返信
  68. ピンバック: ひねくれん

  69. 今のパチンコ屋は国から支給されている生活保護費や年寄りの年金で経営が成り立っているのが現状。
    結果的に税金。でも規制が出来ないのであれば考えればならない。先ずはパチンコの3店式の換金にメスをいれ魅力を堕とす。それが一番簡単
    公務執行委員  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 公務執行委員

  71. 換金が完全禁止されたら、生活保護の問題も激減するでしょうね。
    まあ、パチンコ店舗も激減しますが(笑)
    一般人  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 一般人

  73. 近所の市営住宅に住んでいる人で、自称生活保護受給者の方がいらっしゃいます。その人はパチンコはバカらしくてしないそうです。
    これだけ聞くと、パチンコの魅力の無さに課題を感じるのですが、その方は名義は他人だと思いますが高級車ベンツを乗り回し、毎日のように寿司や焼肉など外食をしています。買い物も派手にして帰宅してくるところを見かけます。名義がどうなっているのかは知りませんが、不動産も実質所有しており、不労所得もあるそうです。
    生活保護のお金の浪費はパチンコだけではないのですがね。
    パチンコのイメージを変えていく必要を、私レベルの従業員でも強く感じています。
    ちなみにその方は競馬と宝くじには大金を費やしていますw
    従業員  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 従業員

  75. サラリーマンさんが言ってるのは生活保護費を返せで、儲けを没収っていうことじゃなくね?
    保護機関から支出した金を返せって話で特殊景品うんたらかんたらってナニソレ?w
    はぁ?  »このコメントに返信
  76. ピンバック: はぁ?

  77. 文化的な最低限度・・わけだから、
    4円じゃなくて1円とか、ホールの
    一番低い貸し玉料金ならいいんじ
    ゃない。
    生活保護で高いレートで打ってる
    客あんまりいないじゃない
    ふらふら  »このコメントに返信
  78. ピンバック: ふらふら

コメントする

カニミソ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です