パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

そもそも新台入れ替えは必要か?

㈱シェアハウス 
代表取締役兼経営コンサルタント 西尾敏氏のレポートより

以下本文

皆様のホールでは、何のために毎月(毎週)新台入れ替えを行っているのでしょうか?

新台入れ替えの目的とは、

①普段来ない客に来店していただきたい
②自店のファンになってもらいたい
③日々の来店客数を増やすことで店平均稼働を上げる
④粗利を増やしていく

ことと考えています。

多くのホールでは、最も重要な②③を飛ばし、①集客→④粗利確保を繰り返しているだけのように感じています。

20年近く前に「三即」(即新台導入、即粗利確保、即店移動or売却)という営業手法を考えて実践していましたが、誤った解釈のまま現在に至っているホールがあることは残念でなりません。

「三即」の狙いは他店より早く新台を導入することで、来店客数を増やし、導入した新台以上に育成台を放出し「新台入れ替え=育成台は出る!」という良いイベントの刷り込みを行う。

次週以降、短命に終わりそうな新台はムダな放出をせず、早目に機械代を回収して売却するというものです。

今は機械代がべらぼうに高いこともあり、多くのホールが導入初週から回収に走り過ぎてしまい「新台入れ替え=新台は出ない!」という悪いイベントの刷り込みをしているように思います。

【新台活用度チェック法】

新台の導入初週の稼働を見るだけで、効果的に新台入れ替えを行っているか簡単にチェックできます。

新台初週稼働
P out 48,000 S in 18,000以上(優)
P out 42,000 S in 16,000以上(良)
P out 36,000 S in 14,000以上(可)
上記未満   上記未満    (不可)  

店平均稼働を上げるために新台入れ替えを活用するには、新台を平日フル稼働状態にして、溢れた客を自店の育成台へ誘導することです。

(優)は平日の朝昼夜1日3回ピーク時間帯に満台
(良)は1日2回
(可)は1日1回ほぼ満台になる目安稼働です。

新台がピーク時間帯に満台状態になることで育成台に流します。新台以上に育成台を放出することで常連客になってもらう。

入れ替えした新台がP out 36,000 S in 14,000以上稼働しないホールでは、入れ替えすればするほど悪イベントの刷り込みを行っていることになりますので、やり方そのものを変える必要があります。

営業して行く上で一番重要なのは台景品金額です。同じ赤字1万円でも「稼働のある1万円」と「稼働のない1万円」は、客目線で見た時に全く違うことは説明するまでもないでしょう。

台景品金額は、「台売上金額-台粗利金額」で計算できます。

現状新台が(優)稼働を下回っているホールは、今よりも1時間稼働分景品金額を上げるようにして下さい。

P6,000発×玉単価、S2,000枚×コイン単価、玉単価1円であれば6,000円分、コイン単価2円であれば4,000円分です。

粗利予算がギリギリでそんな余裕はない、というホールも多いでしょうが、1週間はムリでも3日ならできませんか? 4P,20Sではなく、無理でもP1,5Sではどうでしょうか?

もっと低貸し玉を導入しているホールであれば超低貸し玉では?

自店の力に応じてやれる方法は必ずあるはずです。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 新台入れ替えで期待感を持たせて回収を急がれると客の立場では詰まらない。店側が広告してまで呼び寄せた客が嫌な思いをするのは逆効果だと思います。

    それでも営業が成り立つのですから止めるわけがない。客側にも中毒がありますが店側にも中毒があるようです。客側が中毒から抜け出せば店側も抜け出せるように思います。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. 新台入れ替えは必要だろうが今のペースは明らかに異常である。
    導入翌週で既に通路というのも現状では珍しくない。
    これに対してメーカーはどう考えているのだろうか?
    自社製品に愛着などなく売れさえすればいいという考えなのだろうか?
    本来ならばホールに対して激怒しなければならない事態ではないのか?

    日報ではヒット機種が出ないという話がたまに上がることがあるが機種本来の性能を殺す調整しかしていない現在ではそのようなものは生まれようがない。
    無いものねだりではなく自分達でヒット機種を生み出すという意識は業界には皆無なのだろうか。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがり弐

  5. 現実的じゃないけど、必要なら店の全台入替したら(笑)
    新台でしか客がよべないとか行ってるホールは。

    圧倒的多数の既存台。新台を見向きもせず、自分の気に入った台のみ打つお客も必ずいるんだけどね。
    検定切れとかなら仕方ないけど、そんなの関係なしに撤去するホールの多いこと多いこと。
    入替は必要だけど、こんな頻繁には必要ない。
    既存台を稼働させる工夫も努力も能力もな~んも無いのが今のホールの実態だからね。
    一般の人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般の人

  7. どんな超大作造っても店がすべてダメにするからな
    即通路も当然だしメーカーだって力も入らんだろう(笑)
    やまだ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: やまだ

  9. ホールが設定使わないから、開けないからダメなんだという意見もあるけど
    最速導入→全力で抜く→少し残して中古で売る
    という戦術でないと昨今の発売ペースにはとてもついていけないのではないか
    万年床  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 万年床

  11. 新台を好んで打つ層がいる限り続くんでしょうが、この層が減っている事は新台導入数と比例しているような気がしないでもない。
    潮時  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 潮時

  13. 20年くらい前には、ボロボロになるまで使い倒して、検定切れギリギリで同一機種を再び新台で入れ替えるということをよく見ました。今のアイムジャグラー→ニューアイムみたいな感じです。

    昔は台を育て、客を育ててお店が繁盛していたんですよね。アパレルにしても、飲食店にしても同じだと思います。格安量販店が客寄せのために日替わりで採算ギリギリの商品を用意しますね。これだけしか買わない目ざといプロ主婦も集まりますが、そんなのいちいち気にしてたら商売なんて成り立ちません。

    直接現金が出入りするものだから、細かい数字を気にし過ぎなんですね。商売を続けるつもりならもう少し長期的な視点でね。あ、ほとんどの店舗はこの業界が終わるのを見越して食い逃げするつもりなのかもしれないですけど^^;
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 獣

  15. 新台入替の意味が既に間違っているから、この西尾さんの見解は根本的に間違っている。
    独立前の某コンサルにいた時から方向性が間違ってますよ
    うま  »このコメントに返信
  16. ピンバック: うま

  17. 日頃より不思議な事ですが、大手が新台入替で即回収・即売
    で、
    賢いユーザー→新台なんぞ意味がない負担が大きくなるだけ
    ホール→うっさいわ、一番結果・効果があるんじゃ

    ある程度稼働があり、そこそこ資金力があれば、まあわかる。
    ホール・ユーザーの意見、双方ね

    しかし、ろくすぽ稼働のない 中小が ほんと馬鹿みたいに
    大手のまねをしたがること。

    完全パクリならまだしも、やっすい中古台をいれ、即回収・
    中途半端どころかお粗末なマネで なんでうちは客がいないの?

    なんて言ってるアホなオーナーがまあ多いこと

    規制などは詳しくわからないのですが、今の台は検定切れても
    撤去せず使い続ければ 残せるんでしょ 部品交換などは、無理かもしれないですが・・

    ならば、自店の個性として、古い台を大切に使うなどの選択肢は
    ないのでしょうか?

    若い頃、田舎へ行くとボロい店がありふらりと入店すると
    なつかしの台などあり 旅打ちなど楽しかったけどなぁ

    現在は大型店だろうが、駅前店だろうが、田舎の寂れた店
    だろうが、台数がちがうだけで、おんなじ機種ばかり
    アフロ波平  »このコメントに返信
  18. ピンバック: アフロ波平

  19. 他の方も仰ってますが、メリハリを出す為に新台は必要だと思います。

    ただ、新台が登場するペースと、速攻で客が飛ぶ回収釘、全く面白く無い台(1回打ったら、もういいやって思う台)の多さが異常過ぎます。

    店もメーカーも、新台(新台開発)に対して全くヒットさせて、お客を末長く育てようといか気が無いのは明白過ぎます。

    それから、記事に書かれているIN OUTの事は素人なので良く分からないですが、 スロットで言うところの中間設定を上手く使い、5や6と1や2を所々入れ、上手く営業しろって事でしょうか? 新台以外の既存の台で。

    まあ、新台でかかる経費を考えたら、大多数の店にそんな体力が有るかって思います。


    後、新台だけに限らないけど、出てくる台、出てくる台のほぼ全て、馬鹿の一つ覚えの様にピカピカ、ガチャガチャっと狂った様に光と爆音を発生させる眩しく煩い台が多過ぎる。

    それに上乗せして、リーチのたびに(ガセの予告発生も含む)狂った様にボタンを連打したり、殴ったりする輩が余りにも多過ぎる。 こういった行為や爆音、光で何人の初心者や若い世代の女性が逃げて行ったのか考えた事ないのだろうか??

    若い世代を育てたいっと思ってるであろう業界が、この点に対しては全く触れないし、周りに不快な思いをさせてる輩に対して店員が全く注意や警告を発しない癖に、

    パチンコ業界が、若い世代や初心者を育てなければ先が無いみたいな戯言を頻繁に言ってる点が凄く滑稽だと、今日の記事を読みながら、再度思いました。

    素人に分かりにくいin outの話をするよりも、上記に書いた様な、パチンコから発する眩し過ぎる光や爆音、いちいちボタンを強打する輩に対してについてレクチャーして貰った方が有意義です。

    新台なんて、適度に入れ替えをして、適度に出して、適度に抜く。 こんな事、私の様な経営素人でも分かる事です。
    ライスシャワー  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ライスシャワー

  21. 結局の所、結論は「もっと出玉を」ですよね。

    で、出玉を求めるとなぜかここの管理人さんは「低貸しにして出玉を増やす。そのために全国一斉に低貸しへ」と子供騙しのことを提案してくるわけであとはもう接客云々アピールとお上、メーカーへの愚痴です。
    こちらが「新台いらんからその分還元できないのか」というと「新台でしか客を呼べない」の返答。あとは接客云々とお上、メーカー、酷いときにはマスコミや等価を求める客が悪いとあろうことかユーザーへの愚痴。

    今回の記事も出玉を追求する内容であり返答は「低貸しにして出玉を出す」に落ち着くと思います。
    年々遊戯客が減少しているのは現在のパチンコ業界に対する答えだということにいつ気が付くのか。永遠にメーカー、警察、マスコミ、ユーザーのせいにして自分達を慰めていれば良いと思います。話が逸れて申し訳ありません。
    カフェオレ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: カフェオレ

  23. 経費に金をかけ過ぎなんですよね。どこのホールも。
    経常利益がでない理由を売り上げや粗利に求めすぎ。
    なのに過剰な設備や効果のない販促費に支出をまわす。
    ユーザーが減少傾向にあるのに昔と同じ費用対効果があるわけがない。だけど怖くて抜本的な改善ができない。
    どうやって金の工面をするかが経営陣や本社の仕事なのに、ホールに会社都合の予算計画を求めすぎ。
    結局、店長なんて中間管理職。

    一番の悪は過去の栄光から抜け出せずオーナーに提言できないエリア長や部長クラスの人材。営業の長なら部下が営業(顧客の獲得)しやすい環境を整えるべきなのに。

    それぞれの会社の体質の問題だと思うけど。
    お国柄かな。
    またそれを指摘するコンサルさんも見た事がない。
    通りすがり10  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 通りすがり10

  25. どんな台でも店に台を入れたら
    “最低半年間設置し続けないといけないルール”を組合で決めたらどうですか?
    破れば”ペナルティーを科す”。

    足の引っ張り合いが得意だろうから、互いに見張るの
    得意でしょ?(笑)

    ペナルティーは”半年間中古台すら入れ替え不可”とかにすりゃ効果あるでしょ。
    勿論グループ店舗内間での移動も不可で。

    経費も浮くしエコ。物を大事に出来る。
    ホイホイゴミの様に台を棄てる、異常な業界。
    サファイア  »このコメントに返信
  26. ピンバック: サファイア

  27. 今の新しい台、本当に3日間持たない。
    アステ●カのあの転びよう(笑)。
    ル●ンロイヤル通路・鬼●者・秘●伝と全く同じ。
    大量導入した店、あららららー(笑)。
    サファイア  »このコメントに返信
  28. ピンバック: サファイア

  29. 最近のスロットで”マシ”と思える台を”打たない私でも”見つけましたよ。
    七匠の忍者、ウルトラマン。
    ネット十字架3。
    KPEマジハロ5。
    タイヨーエレック龍が如く。

    少し前ならコクッチー。
    サファイア  »このコメントに返信
  30. ピンバック: サファイア

  31. マイホールはどこも二週間に一回入れ替えです。ユーザーはそこまで入れ替えを求めていません。これだけホールあるのだから月一でも十分です。
    スロ屋  »このコメントに返信
  32. ピンバック: スロ屋

  33. ネットさん、見てますか?
    SBJ、ものすごく”おしい”デキでしたよ。

    一番悪い点。設定1のST突入確率。
    あんな確率にしたら設定1は全く突入しない日が出るし、データでべタピン据え置きも分かる。
    ほとんどの店がベタピンなんやから(笑)
    設定差が無いと良かったと思う。

    そしてSTを微減にして
    30G以上の最低50%継続。
    本機のキモでボーナスストックをするのが目的だから、”減ってでも長く楽しみたい”ですね。
    そしてボーナスが最低1個でしたが、1個だとガッカリなので
    0個と1個はリナチャンス確定が良かった。

    演出はとてもアッサリとしていて◎。
    リーチ目も弱い演出でもスパンっと入って◎。
    BIG中もキャラをいかしている。
    特にリナの一発告知◎。

    リプレイが揃っている時にリプレイ小役告知演出以外は、確定にしたら良かった。
    リプレイ時に演出発展は勿論、対戦キャラ通過でも確定が良かった。

    リールロック、出れば激アツクラスにした方が良いと思います。
    派手な演出が無意味になってしまいます。

    さあ、作り直してきなさい。

    それとリオパラとドリスタ、手を全く加えず丸っとそのままもう一度出してみて下さい。
    きっとメリットあると思います。
    サファイア  »このコメントに返信
  34. ピンバック: サファイア

  35. メーカーが大きくなり過ぎたのが一番の原因かもしれませんね。従来は3年くらいのサイクルで新台が売れてくれればきちんと元も利益も取れた(それで検定期間が設けられていると思います。パチスロメーカーなんて1メーカー2機種までしか出せなかったりもしたのですし。)のに、今や3ヶ月~半年に一機種売れないと会社が回らない状態になってしまったのではないかと。
    テレビゲームのソフト会社でもそうでしたね。初期の頃は面白いゲームを作りヒットさせて盛り上げてやろうという気概があったのに、一旦ヒットすると会社規模が大きくなり、デザイナーやプログラマーを大量に雇ったので、彼らを養うためにも面白いとも言えない続編を出し続けなければならない、そんな感じだと思います。
    一旦ドンガラやって、メーカーも店舗も、パチンコのシステム自体を再構築しないと難しいのかもしれませんね~~
     »このコメントに返信
  36. ピンバック: 獣

  37. ネットの評価出来る所はオリジナルキャラをいくつも作り上げている点。
    私は漫画オタクですが、タイアップされた台は大嫌いですよ。
    パチンコスロットには勝ち負けが生じるからです。
    業界人は勘違いしていますが、
    まどマギやバジが人気あるのはタイアップのおかげではなく”台のスペック”です。
    ガロが人気なのは”台のスペック”です。

    ネットはリオパラ・ドリスタ・熊酒場・カリビアンが素晴らしかった。
    SBJ・モグモグは大好きなキャラ。
    ヒットしないのは何かしら足りないだけ。

    真モグモグも惜しかった。
    通常時があんなに楽しい台も珍しい。
    でもAT中の一騎決戦のムリゲー感。
    瞬殺されてどないせえちゅうねん。
    そして苦労してクリアしても報酬がハナクソ。
    あそこさえ変更出来れば良い台。
    サファイア  »このコメントに返信
  38. ピンバック: サファイア

  39. 部品の交換も大変になりました。
    検定期間の3年がすぎても使いたい機械が沢山ありますが、認定とってもメーカーが部品出さない。また、検定機でもいままでは部品交換と変更承認の承認後はすぐに稼働開始できていたものも入替検査の時(2週間に1回くらい)に確認してもらってから通知書の交付で稼働開始可能となりましたし。
    結局、メーカーが入替してもらいやすい形になってる。
    通りすがり10  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 通りすがり10

  41. 嫌な思いをさせまくってもう遊戯人口がここまで減らしてからじゃ無理。7.8年前に言っていたら変わっていたかもね。

    今月1ヶ月だって新台入れ替えしない分は、ライター呼んだり紙面イベントしまくりじゃん。GWなんて醜かったねー!2日毎に違う紙面イベントをして普段あまり打たない客からボッタくりにボッタくったでしょー!

    この調子じゃあ半年以上、新台入れ替えしなかったら微々たる変化があるかも?レベルでしょう。

    まあパチンコ屋に行ってパソコンを売ってくれ!って言ってるレベルのパソコン屋なんかに出玉を出すって事がないってもう皆んな知れ渡ってるからねー。

    コンサルも凄いね。数年前まで新台を回転させて集客・ボッタくるのが正解。って言ってたかと思うと手のひら返しで新台を入れない様にしましょー!か。

    まぁ、口癖が変わるのは良いけどもう客いないよ?
    無駄。無駄。無駄。遅すぎ。  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 無駄。無駄。無駄。遅すぎ。

  43. バ●ガーキング・す●いらーく系列・吉●屋など、”低価格でお得感”をウリにしたメニューを展開しはじめました。

    今消費者は二極化しており、お金をある程度出しても質を重視するor安くてお得なモノを望んでおります。

    だが
    ただ”安いだけ”のモノはやはり売れないです。
    一定以上のクオリティが求められます。

    ああ、くまモンがいるだけで購入しなくちゃと思ってしまう。
    ああ、買わなくちゃ買わなくちゃ。
    協力して熊本を応援する動きが進んでおります。

    え?パチンコ業界?誰が応援するのですか?
    サファイア  »このコメントに返信
  44. ピンバック: サファイア

  45. 入れ替え重要なんでしょうが、勝ったり負けたり悪意を持たれずに長く回収したほういいんじゃないでしょうか?お客の支持がつかないまま高粗利続けたら客が来なくなって当り前でしょ。稼働のある1万と稼働のない1万で数字は一緒だが、いい思いをしてないホールには客は寄り付かなくなっていくものでしょ。結局は数字は同じだが、客が来なくなっては怠け者の店長と呼ばれても仕方がない話じゃないかね。
    とある村人  »このコメントに返信
  46. ピンバック: とある村人

  47. 疑問なので。。
    利益の管理は普通玉利では??
    中小がどんどん淘汰されるわけですね。
    利益の管理の根本もわかってない雇われ店長ばっかりだからですね。
    ますます安心しました。
    ユーザーも店は選んで下さいね。
    愛妻家  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 愛妻家

  49. ホールの求めるものは吸い込み性能、メーカーはたくさん売りたい。稼働が高いのは新台。
    公約数は吸い込み性能の高い台を頻繁に入替。
    結果、ユーザーは現金を最大限に投入と。最大投入が続くので、いずれパンク。
    現在の新台入替はのめり込みの構図そのもの。新台入替はのめり込みの登竜門。
    新台入替はのめり込みの縮図  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 新台入替はのめり込みの縮図

  51. 打ち手の主張は
    『新台入れ替えを減らして還元しろ』

    ホールの主張は
    『新台入れ替えしまくった方が粗利が取れる』

    両者とも納得できるけどホールの主張はリピーターを考慮してないからおかしいとしか言いようがない。

    そもそもパチンコ業界の売り上げはグロスなんだから
    ベタピンの新台の1の97%を8000G回して2万負ける客と
    ジャグの2とか3とかを16000G回して2万負ける客
    これなら後者の方が明確に優先されるべきでしょ。
    おっさん  »このコメントに返信
  52. ピンバック: おっさん

  53. 入替でしか客が付かない、いや付けられない(笑)
    そんなホールばかりだから、必要なのでしょう。
    経費は来る客から抜けはOKなんだし。
    そんな工夫も努力もしないから、どんどん客も減ってるけど、他に何もできないからね。
    要は無能なだけ。殆どのホールが。
    一般の人  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 一般の人

  55. 新装開店が3カ月~半年に一回の頃は、新台は出ていました。
    その頃の新装開店は活気と熱気がありました。
    しかし今は、その当時の「新台は出る」イメージを利用しただけの、
    毎週や隔週などの頻繁な新装開店で、
    三即(即新台導入、即粗利確保、即店移動or売却)と言うパワー営業が、
    大手を中心に蔓延しています。
    店側の新装開店に名を借りたボッタクリに対しては、
    客側も、回らなけれな即ヤメなど、ボーダーラインを意識した立ち回りで対抗しましょう。
    通行人  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 通行人

  57. お客が望むのは定期的な入替です。
    ゴミ台でもいいんです。新台入替したという賑やかしが重要。
    また、店目線としてお客の顔想像して機種構成組むのは面白いですよ。
    元店員  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 元店員

  59. 即売りなら経費かかっての?
    通り過ぎり  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 通り過ぎり

  61. せっかくの自粛期間も、何の工夫もしないで終わるでしょうね。
    そして自粛終了と共にまた入替。一時の客付け以外に集客をするすべを持たない、今の大多数のホール。
    それで客が、利益が。本当バカなんですね。
    今までと同じ事して、そお遠くない未来にどんどん潰れてください。
    そういうホールは。
    ふつうのひと  »このコメントに返信
  62. ピンバック: ふつうのひと

  63. 安売りが伝わらない、分かりにくい、本当に安いか判断が難しい。
    パチンコは品質と値段が釣り合っているのかが分かりにくい。
    これが安売りしてる(出玉で還元してる)ホールでも客が集まらない原因の一つかと思う。
    つまり客の立場では、分かりやすいのは新台入替をしてるホールであり、新台入替をしているホールはやる気がありそうというイメージになってしまいがちなのではないでしょうか?
    実際、新台入れ替えをしないで出玉還元を謳っているホールは客が少ない傾向にある気がします。
    まぁ、ライバルが少なくていいんですけど、かなり回してるのに客が少ないホールは結構あると思います。
    とくめー  »このコメントに返信
  64. ピンバック: とくめー

  65. 入替は必要でしょう(笑)
    メーカーも買って貰わないと会社が存続できないし。
    ホールも新台しか客を付けるすべを知らない能なしばかりだし(笑)
    通行人  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 通行人

  67. 出ない台はうんざり。長期稼働で玉の出るやつを
    入れてください。
    通り人  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 通り人

  69. 北でまたファン感謝デーやるみたいですね。
    入替できないからだろうけど。
    本当、こんな事くらいしか考えつかないとは・・・。
    能なし  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 能なし

  71. あと半月もすれば入替自粛期間も終了。
    カス台をまた大量に入替するんだろうな。
    本当、学習能力の無い業界というか、無能な人ばかりというか・・・・。
    欲のかたまりだらけだね  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 欲のかたまりだらけだね

コメントする

通りすがり弐 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です