どれだけの証拠書類が提出できるかかなり難しいため、公判維持が難しい案件のようだ。ただ、損害賠償が目的ではなく、違法機を放置してきた警察や業界団体のことをもっと世間へ知らしめることが狙いのようだ。
問題は違法機とされていながら、即時撤去ではなく、代替機が出来次第という大岡裁きに対しても目が向けられている。
この問題は維新の党の初鹿明博衆院議員によって国会で質問主意書が提出されたのは既報の通り。答弁書は質問には何ら答えることなく、欲求不満だけが残った。
釘調整以外の利益コントロールの方法がない限り、釘問題に関しては警察の思惑と業界の思惑はどこまで行っても平行線のままだ。
釘問題の次にやり玉に挙がるのが換金問題だ。
カジノは国内初の民間賭博場となりうるわけで、カジノとパチンコが当然比較対象となる。現状は日本全国津々浦々に民間の小博打場があるようなものだ。
「東京の金賞品は警察が特殊景品に対してお墨付きを与えたようなもので、今では汚点になっている」と話すのは警察OB。
さらに話を続ける。
「換金問題をかわすには換金率を下げるしかない。今は99%が換金しているといっても過言ではない。パチンコはギャンブルではないということを業界自らが証明するために、50%ぐらいにまで引き下げるぐらいのことをしなければいけない」
これまで、警察も景品の持ち帰り運動や、景品の品揃えの充実を指導してきた。
これに呼応する形で、全日遊連は高級グルメなどを満載した景品カタログを毎年発行している。
しかし、一向に換金率は下がらない。それはユーザーの志向が換金目的なので、一般景品は見向きもしない。そもそも換金は次の軍資金のために必要だ。パチンコを続けるために換金は必須だ。
換金率を50%に引き下げるには、ユーザーの頭そのものを切り替える必要がある。50%はともかく、換金率を90%、80%、70%と段階的に引き下げて行くためにも、まず、業界側が陳情しなければ行けないことが、景品単価1万円から5万円への引き上げだ。
5万円になれば欲しい商品が大幅に増えるというものだ。
で、景品は世界最大級の品揃えを誇るアマゾンで交換できるようにする。アマゾンなら欲しいものが必ずあるはずだ。
「パチンコはギャンブルではない、というのなら換金需要を50%にまで下げることが着地点」(同)という。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
換金率が等価である限りは、客は換金を選ぶと思います。
ピンバック: イケロン
この問題は大手に解決策を呈示してもらうのが筋ではなかろうか?
ピンバック: 納豆ご飯
大元の話は皆さん突っ込むので、どうでもいいのですが、Amazonで交換できるとなるとAmazonポイントにするのでしょうか? まさかギフト券? ギフト券は金券として利用されている側面もありますので、換金ギャップと金券ショップのギャップで穴埋めできれば「ほぼ等価交換」になりかねないわけで。
となればAmazonポイントのやりとりなんてデリケートなことを面倒くさがりのパチ屋がやれるとも思えないので、ダイコクさん辺りがAmazonと交渉するんでしょうかね。
いやはやホールの設備にまたお金がかかるよ、やったねたえちゃん!って状態ですなぁ。
まぁ、個人的にはAmazonをよく利用するネットの流民の一人なので、悪くはないですが、多くは申しますまい。
ピンバック: 奥平剛士
私は釘から対応すれば良いと思います。パチンコをする人の中には私のように釘読みが苦手な人もいます。おおよそは解っても何台も確認するのも面倒です。
私個人は釘を調整を認めても良いと思います。線引きをハッキリさせてココまで締めれば駄目と定めて違反すればグループ全店舗営業停止何日などにすれば極端に締める店舗を無くせるのではないでしょうか。
ピンバック: あさ
まあ、それはともかく。店の景品で欲しいものは何も無いのが現実。数万円使って、お菓子とかありえないでしょう。
ピンバック: 普通の人
パチンコ税を業界からプッシュして、見返りに換金合法化を引き出した方が速いでしょうに。
50%にしようが、0.001%にしようがグレーなもんはグレーなんですけどね
ピンバック: もとぱちんこふぁん
やめてください!
私は(情報システム絡みで)物流業にかかわっておりますが、アマゾンの
返品自由・過剰包装のシステムが物流業界にどれだけの物質的・コスト負
担をかけているのか御存知ですか?
大手の佐川急便さんでさえ手を切ったくらいなのですよ。
ただでさえドライバー不足等、人手不足の業界がこれ以上採算の取れない
負荷の急増に耐えられるものですか!
それよりも、もっとパチンコの遊び方に昔の一般機・羽根もの・現金機・
そして各種CRセブン機のような多様性を持たせて、顧客が自然とマイル
ドな遊び方を選択できるようにしてください。
「こうしなければやっていけないんだから」で、40万円もする高射幸性
機を新台入れ替えで集客、それを顧客から回収する、の流れのみが続く限
り、顧客の選択肢も狭まるのは当たり前です。
どの店もMAX機に走ろうとするのなら、地道に気長にパチンコ・スロッ
トの愛好者を増やすための自主規制団体を業界内で作って、お互いを
(「業界の将来の為に」)監視・規制するぐらいやってください。
かつての米エンロンの破たんが優良商品だったMMFの信用を破壊した
(マイナス金利がとどめで、とうとう販売中止になるようですけど)
みたいに、行き過ぎた『自由』は必ず激烈な反動を生みます。
業界の高コスト体質を「景品交換」という形で遠回しに顧客や物流業者に
転嫁しないでください。
ピンバック: tameiki
五千円換金するのに600円余分に要るようになり、それでも土日は結構お客様が交換所にいらっしゃる。やはりパチンコは換金ありき、感謝して誠実に仕事をすることに変わりありませんが…
交換率50%は無理でしょう。スーパーやドラッグストアより高い食品や雑貨はあまり要らないですもん。
ピンバック: 窓口の姐。
パチンコ屋業界の失敗
ピンバック: 都
もう、恥も外聞も気にしなくなったのか、自分達が儲けにだけ走った結果が今なのにまだ自分達の利益が増えるように持論を展開しますか…
もう換金なんて無くせばいいのに…
全額儲けになるんですよ、魅力的な全額利益ですよギャンブルの要素もゼロになるんですよ~
ピンバック: パチンカス
とりあえず特殊景品への交換率を思いっきり下げて物品に交換した方が得という状況にならなければ景品交換が主流にはならないでしょうね。
ピンバック: DNT
景品の種類増やしたって、直接買った方が安いし手っ取り早いからまず交換しない。
一昔前の妖怪メダルみたいに高く転売できるならアリかもだけど。
ピンバック: 特にありません
現金交換すれば選択出来る景品数よりはるかに多くの種類の物が買えるのですから。
ピンバック: カニミソ
メーカー不正もペナルテイー無し、摩訶不思議な世界w
警察庁が事件に出来ない悲しい事情w
ピンバック: 9:06
カジノはカジノでギャンブルとして
パチンコはパチンコとして気軽に行ける軽いギャンブルとして
認めてしまえば良かったんだよ。
そうすれば昨今のゴタゴタも無かったし、ここまで荒れる必要も無いし業界が悪い方向に傾く事も無かったのでは?
今更豪華な景品出した所で見向きもしないし、興味も無い
それこさ定価で交換できても何も嬉しくも無い
こんな発想を起こすお上を先にどうにかすべきではないでしょうかね。
頭が固くなって変な発想する前に45歳定年制度でも導入したらどうです?老害が居た所で役には立たないでしょ
ピンバック: あほくさ
最近のテレビ番組にはオカマタレントがたくさんいますし、何でも白黒つけるような固い価値観ばかりが受け入れられるわけではないでしょう。
欧米諸国では移民も増えましたし、白人のイメージが強いフランス人なんか驚くほど黒人も多いですし。
わざわざ白黒つけなくていいんですよ。
ピンバック: 軍団員
わかってないのかな?
どこの富豪が景品欲しさにwww
単純に楽しめる機械って今は見ないと思う
ホールもだがメーカーが一番〇〇w
2.5円だろうが2円だろうが打ちたくなるor楽しめる
そんな台ないとダメだよ
個人的に、昔の享楽さん、西陣さんの台
まあ羽根物ですが玉の動きにわくわくさせてくれたあのときに
もどってほしいです
大量出玉なんて最初からいらなかったとおもいます
ピンバック: 絶望ライダー
これからスロットで稼ぎたいと思います。
こんな風に現金が欲しくて通う客が多数だと思います
ピンバック: カフェオレ
タバコは2箱までといわれ、仕方なく特殊景品にした。
こーゆーホールって、いっぱいあるんですよ。
ピンバック: たー坊
限りなく真っ黒に近い業界の換金と、完全に合法のオカマの存在とは別物だ。
ピンバック: はぁ?
私自身ここでのコメントで何度も記載しているが遊戯としてパチンコは面白いものではない。
換金ありきではじめて成り立つものなのだ。
景品に関しても上限を上げても無駄だろう。
もしやるのであれば交換したほうが市場で買うより安くなるようにするしかないのではないだろうか?
それでもどれだけの人が景品と交換するのかは未知数だが。
ピンバック: 通りすがり弐
現金に交換して安く売ってるスーパーや量販店に買いに行きますよね。
ピンバック: べんべんべん
ピンバック: スロ屋
このバランスが良かったのは羽根もの全盛期。定量制で打ち止めになる玉数で交換できる景品を上限としていた当時が、まあ健全とは言えないが良かったんじゃないかな。
少額で楽しめる娯楽を追求するなら客を増やさなくてはいけない。客を増やす為にはイメージを変え健全化しなくてはいけない。そうすればネット通販業界との提携がもしかしたら実現するかもしれない。実現したら確実に敷居が下がります。でもその為には換金廃止は必須でしょう。そしてもう一つ「無制限禁止」も。
どんなに爆裂する台を作っても定量制で1万発程度に抑えたら無茶な投資をする人はいなくなるはず。
その為には楽しめる台を開発しなければならないし、台コストも下げないといけない。換金以外の「店に来て打つ」動機付けが必要となる。
と、ここまで書いて思うのは、純粋に楽しむ為の場であるゲームセンターが既に斜陽である事。スマホのソーシャルゲームで出来ないクオリティのゲームを並べる事でなんとか維持してる現状を見ると、パチンコ業界は余程革新的な転換をしないと先はないでしょう。
現状、換金する目的は稼ぎたいというのと投資額の回収があります。勝つにしても負けるにしても世間から見れば「よくそんなに突っ込めるな」という額を投資してる。
公営ギャンブルも宝くじもソーシャルゲームも楽しむだけなら少額で楽しめるがパチンコにはそれがない。強いて言えば1パチで甘打つのが近いのか。結局ここが落し所なんだと思う。ならそれで経営が成り立つ様に変えていくしかないんじゃないか?出来ないなら店を畳むしかないでしょう。
業界見てると衰退するまでしがみ付いて稼げるだけ稼いで撤退するようにしか見えない。おそらくメーカーは見切り早いはず。客、特に若者達はメーカーより更に見切りぐ早い。振り回されるのは中間のパチンコ店、一緒に沈むのは高齢者のお客さん、そんなところでしょうか。
ピンバック: 潮時かな
換金率を50%に引き下げるには、ユーザーの頭そのものを切り替える必要がある。”
変える必要があるのはユーザーではなく
業界側の頭。
現在いるユーザーは”止めたくても止められない依存症”。
パチンコスロット”台自体を愛して楽しんでいたライトユーザー”は、ほとんどがやらなくなりました。
私は換金率の低かった時代、よく景品に代えていました。CDをよく持って帰りました。近所のスーパーに無い物とかに代えたりもしました。
高価交換になってからは、”投資が少ない時に交換の一部をお菓子にし、家族へのお土産”にしてました。
“換金率が低ければ・投資が少なければ”
ライトユーザーは品物を持って帰ります。
“遊び”なのだから。
オタクが好みの非売品を狙うのも、パチンコを”ギャンブル”と捉えてないから。
業界が儲けを増やす目的で
“投資のかかるギャンブル機ばかりにした”事により
店には依存症しか居なくなりました。
今いくらマイルド機を出そうが、店がボッタクリ調整をするので
ライトユーザーは戻らないし、新たに生まれる事もない。
ライトユーザーのいない状況でヘビーユーザーを排除すればどうなるか?
まもなく分かりますね。
正直ざまあ。
ピンバック: サファイア
業界から優先的に、あるいは限定で、グッズやらなんやらを卸してもらえばいいのでは?
法律的に無理ぽいので、あくまで例としてですが、
人気アニメの劇場版の先行上映のチケットを、景品として扱う、とか。
ほかにも、人気の商品を揃えて、
遊戯者に、安い投資でゲットしてやろうじゃないか、と思わせるようになれれば光明が見えると思います。
現金という、勝ち負けがはっきり見えすぎる結果は、もう限界ですよ。
新基準機・非等価じゃどう考えても勝ち目がないとしか思えませんしw
そこらへんを、一般景品でどうごまかすか、
というのは非常に興味がありますね。
ピンバック: いちプレイヤー
じゃあ、8号のゲーセンでいいじゃないか。7号営業たる所以は誰が何と言っても「換金」。パチンコはゲームじゃないの、グレーなギャンブルなの。それでいいの。
そこを隠そうとするからおかしくなる。
上のコメントでもあったが、パチンコ税導入して換金認めて、ホールと買取業者を日本人経営の免許制にすれば済むこと。
射幸性が気になるなら、出玉の上限を4~5000枚程度で制限すればいい。なんで誰も要りもしない一般景品を持ち出すんだ。
ピンバック: Rambo
領収書すら出さないパチンコ屋さんたちのほうが賢かったってことですね。
ピンバック: oil
特にここ一年の間の出来事を見てたらもうどう足掻いても誰の手にも負えない状態まで来てしまった感じです。
何度も言ってますけど来年の今も何も変わってないと思います。
ピンバック: マルス
こういう発想だから客が減ったんですよ。
業界側が切り替えなきゃむり。
ピンバック: 無名のパチンカス
ピンバック: 横並
今はちょうど確定申告の時期だけど
パチンコの勝ちはどう申告するの?と聞いたら
『入れた額(出た額)を証明できないならしなくていい』
と言われたわけよ。無論、全国一律こうかは知らんけどね。
で、前にホールが領収書出すか?ってエントリーあったけど出さないでしょ。
この時点でうちはガラス張りの経営やってます!なんか鼻で笑うわけ。客に納税の義務を果たせないようにしといて何がガラス張りかって。
ピンバック: おっさん
だから一般景品が高い値段設定になってる
換金率を下げるなら特殊景品を廃止すればいいだけかと
ピンバック: ちえ
5万円の景品を並べても何も変わりません。
そうじゃないんですよ。
パチンコに消費する金額を減らせばいいだけなんです。
下げるんですよ。
消費が大きいから換金するんですよ。
書かれている通り次の遊び代のために。
思考が逆!
ピンバック: くま
違うんだよ。
問題点を洗い出している記事に批判コメントはナンセンスなのがわからないのが痛いや。
ピンバック: 名無し
一般景品だけの交換なら、欲しいモノはない。
一般景品だけにしたら、遊べるの?回るの?
結局今と何も変わらないのでしょう。
出来ないこといくら並べても、何も変わらないんだから。
ピンバック: 風通の一般人
ピンバック: 獣
ピンバック: まよ
自分が正しいと思い込む人には何事も批判に見えるものです。
各々が姿勢を正し、視野を広くして考えましょう。
ピンバック: くま
ピンバック: ぱちこは無くても良い
30分で1万円持たない。これが遊びですか?
あと、北の大地で今日からファン感謝デー???
あの震災の日があった日なのに。
頭おかしいのでは?
ピンバック: 普通の人
そんなんどうでもいいんだよ。
それが1回の初当たりで戻って来たら突っ込めるさ。
それこそ昔から幾らでもあったわ。そういう機種は。
ゲーム性が問題だな。
まず
1・数字または権利を取って大当たりさせる。
で。
2・大当たり時の抽選で確変(連荘状態)に入れる。
さらに。
3・その確変で出玉のある当たりを続けて取る。
射幸心うんたら、とか言われる前は
1だけ満たせば
打ち手はそれ相応の ま と ま っ た 賞球を獲得し遊戯が終わる。
2は満たさなくても勝敗には影響しなかったのだけど。
なぜ今は3まで満たさないと勝てない?
この時点でまどろっこしく、
初期投資ばかり掛かる機種になるんだが。
まとまった玉ってのが無いから打てねぇんだよな。
初当たり確率を250個で回せるデジタルの数で割ってみ?
それが初期投資として出玉はいくつあるんだよ?
単発&2連で終わる確率が一番高いんだろ?
で。いくら交換できるんだよ?
さらに。初当たりを取るだけ回すのにどれ位時間掛かるんだ?
2時間~3時間も当たり無しでよく平気で打てるな、とか思わないのか?
オモロイ訳ねぇじゃん。
ミドルでも平気で2時間当たり無しとかあるからな。
初めて打った人なんかじゃオモロイとか思う訳ないだろう?
甘デジがどう、とか言うが。それは
いくらと交換できるんだ?
4千円も5千円も掛かって。
200個とか300個の獲得で。
なぁ? 幾らなん? この個数で。すぐ答えられるか?
下の出玉が初当たり確率に対して少なすぎるだろ。
どこの世界に見た目10円の駄菓子が1個だけ取れるクレーンゲームに100円入れる奴がいるんだよ?
今のパチンコってコレを地で行ってるよな。
これだけ見てもメーカーが作っている
今の台のスペックはおかしいし、換金できる額を見ても
店が釘調整によって思いクソ回収している、と思われてもおかしくないだろう?
今の台はハイリスクでローリターンだ、って認識だよ。
そのローリターンに更にケチを付けてるのが今の店。
何? 止め打ち禁止って? 何? 捻り打ち禁止って?
自衛でしてる(アタッカーや電チュー、スルーの削り)んですけどそれが何か?
って。そんな所じゃないですか?
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
なぜならば上の出玉は店が勝手な理由を付けて遊戯停止できる。
更に営業時間が終われば遊戯者は権利を放棄せざるを得ないからだ。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)