パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

おしぼりを大量に持ち帰る客の用途とその対策

いよいよシーズンが始まった。

無縁の人には何ら関係がないが、罹っている人にとっては厄介なシーズンだ。

そう、花粉症である。

花粉症にも目と鼻に症状が現れる。花粉が鼻の粘膜に入ることで、花粉を取り除こうとする免疫力が働いて、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりの3大症状が現れる。

このシーズンになると常連客の中の3人が大量におしぼりを持って帰る。一度に10個ほど持って帰るお客もいる。

IMG_2527

常連客なので、咎めることはできなかったが、ある時、なぜ、そんなに大量に持ち帰るのか、理由を聞いたところ、花粉症対策にいつも鞄におしぼりを忍ばせているのだという。

このホールが使っているおしぼりは、袋入り不織布の大判タイプで、適度な湿気がある。これが花粉症の人には「水分が多いので、鼻をかんだ時にすごくいい」という。

現場からの報告を受けた店長が取った行動は、「安い紙おしぼりに変えろ」との指示だった。

花粉症でそういう持ち帰り方をする常連客は3人である。

3人のために安い紙おしぼりに変更することは、明らかにサービス低下である。

その3人のためにおしぼりの質を落とすという判断は正しいのだろうか?

ホール営業部長の意見はこうだ。

「花粉症対策でマスクが欲しいという要望があったので、マスクを自由にお持ち帰りください、という形で置いています」と前置きした上で、今回の対応に対してはこう指摘する。

「いくら常連客でも一言声を掛けます。店内で使う分にはいいのですが、そうやって大量に持ち帰る時は、ご遠慮をお願いします。そうすれば、品質を落とすこともないので、他のお客様にご迷惑をかけることもありません。それでも大量に欲しいというのであれば、10本、20本セットにして景品として交換できるように対応します。その方がお互いのためにもなります。景品なら心置きなく持って帰ってもらうことができて、他のお客様からも不満が出ません」

特定の常連客の行為に目を瞑るのは、他の常連客が見ていても不快な気分になるものだ。

花粉症対策グッズも目と鼻用で、調べてみれが沢山出てくる。そういうグッズを取り揃えて景品コーナーを充実させることもできる。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. こういう考え方だからパチンコホールはダメなんですよ。

    たかがおしぼりの10本20本くらいの経費以上にその常連客はお金を落としているでしょうに。おしぼりの質を落としてるのはホール自らの判断なのに、この常連客たちのせいにしてることはおかしな話だわ。

    「どうぞドンドンお持ち帰りください!」っていう気前のいいホールのほうが、また打ちに行きたくなります。
    他の客もおしぼりなんて気にしてない。このホールの対応は客の心理をわかってない、自己完結自己中心的な発想だわ。

    頭を柔らかくして、時に逆転の発想で集客に繋げるんですよ。
    ホテル業界でもアメニティグッズの拡充により満足度を上げ、リピーターの獲得に成功してる例は幾多もあります。

    俺がオーナーならこんな営業部長や店長は降格です。
    元スロ販社営業マン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元スロ販社営業マン

  3. 常連だから咎めないって段階でおかしいって気が付かないで安いおしぼりに変えるとか斜め上対応すぎるでしょ。
    一見客なら咎めるのでしょうか?
    サービス業なんだから客は平等に扱うべきでしょう。

    客も客ですけどね、コンビニのトイレットペーパーを持って行くタイプの輩なんでしょうかね。
    同じものを景品で取り扱って周知するのは良い事だと思います、というかそれが普通の対応でしょうね。
    DNT  »このコメントに返信
  4. ピンバック: DNT

  5. 元スロ販社営業マンさんに全面的に賛成です
    おしぼりの経費なんてたかが知れてるのですからむしろその費用で客を掴んでると考えるべきですよ
    こういう「還元」の形も悪くないと思います
    カフェオレ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: カフェオレ

  7. 以前のサポーターは太っ腹で従業員に購入。今回は安価なおしぼりをケチる。まぁ笑えます。
    暮れ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 暮れ

  9. ピンバック: 横並

  10. ティッシュにLINEやらアプリの宣伝を入れて、「ご自由にお持ちください。」と大量に置いているホールがある。同様なことをおしぼりで出来ないものか?需要が有るのなら、需要のある物を上手く利用すれば良いのに。
    通りすがり  »このコメントに返信
  11. ピンバック: 通りすがり

  12. 儲けてんだからおしぼりくらいケチケチすんなとか正気?
    民度低いですねフゥミレスでも色々持って帰ってそう
    マジか  »このコメントに返信
  13. ピンバック: マジか

  14. パチ屋はある意味で平等すぎて駄目な気がするんだけどね。
    5スロと20スロの客が同様に扱われてる時点でまずおかしい。
    より多く金を落としてる人を優遇するのが当然でしょ。

    ホッパーエラーとか交換は5スロの客を待たせても20スロ側を優先とかして然るべきだと思うんだけどね。

    このおしぼりだって何円の客だよって話で0.5パチなんかだとマイナスだからさっさと叩き出したらいい。
    馬鹿の壁  »このコメントに返信
  15. ピンバック: 馬鹿の壁

  16. でも、ベタ付のサービス品の限度額って確か200円以下だったよね? あの手のおしぼり、10本で200円超えるのかしら?
    池袋界隈のパチ屋ではビニール傘の「貸出」をしてたけど、ある日を境に一斉に止めたんだよね。
    間違いなく「200円以上」と見なされた上、「貸出」ではなく「サービスによるベタ付け」ってことなだろうね。

    こんな下らない規制で世の中とパチ屋がクリーンになるならとっくの昔に世界平和が来てるわボゲナスと、オイコラとその親方である公安委員会には言いたいわバカ。
    200円が蟻の一穴で秩序崩壊するならその程度にしか成熟してないだらしないジャップの嘘っこ近代社会ってことだろうが。そういうとこが足りてねぇんだよ、役人共。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  17. ピンバック: 奥平剛士

  18. この営業部長の言うように常連なら何をしてもいいってのは間違いでサービス業は公平でなくてはいけない。

    こういう勘違い常連客にはきちんとした対応をすべきです。

    しかしパチンコでは平気で何万円も突っ込むのにおしぼりを買うお金は出せないっていう感覚はもう依存症の類なんでしょうね…
    マルス  »このコメントに返信
  19. ピンバック: マルス

  20. 1本1万円のおしぼりかもしれないのにね。
    一般の人  »このコメントに返信
  21. ピンバック: 一般の人

  22. おしぼりくらいケチケチすんなって言いますけどね、店内で使うことを想定したサービスが目的外で使われることへの対策で経費が惜しいとは違いますね。
    さとる  »このコメントに返信
  23. ピンバック: さとる

  24. 皆さん頭硬いですよ(笑)タオルのオシボリに変えれば万事解決じゃないですか!冗談はさておき、そういうことも想定して始めたサービスなんじゃないんですかね?想定してないのであればとんだ無能ですねwww元販社さんと同意見ですねー
    通りすがりん  »このコメントに返信
  25. ピンバック: 通りすがりん

  26. 我らパチンカスは、パチンコで何万も使って食事は、閉店間際のスーパーの値引き品。昼は、牛丼が大好きですよね。

    まさにパチンカス脳。言い換えれば、そこらの食べ物屋より魅力的なんですよ!
    パチンカスは、ジャージが大好きですよね。素敵な服屋よりパチンコは、魅力的なんです!(笑)
    素晴らしい事ですよ!パチンコは、最高!

    そんな客が沢山いるんだから何万も負けたんだから、おしぼりの10枚を購入するのが勿体無くて勿体無くて仕方ないんです!

    言い換えれば、有効な花粉症グッズを我慢してパチンコに金を払ってくれてるんです。

    花粉症グッズに投資してパチンコを数回控えるのと花粉症グッズを我慢して…我慢して…(笑)パチンコを打ちに来てくれるのは、どっちが良いですか?

    おしぼりとかケチっちゃ駄目でしょう。目の前の見える経費を削って大を逃してますね。

    会社からしたら店長の給料を1万減らしてもおしぼりを置いといた方が会社の売り上げが上がりますよ!!!!!!!
    真パチンカスDX-R  »このコメントに返信
  27. ピンバック: 真パチンカスDX-R

  28. ずいぶん前の話ですが、初めて入った店
    特にトイレが綺麗で、台のラインナップも好みなので
    二回目、来店しました。

    少し打って帰ろうとした際、雨降り確認。

    カウンターの店員に傘の貸し出しの有無を聞き、有りだと確認。
    お願いすると
    「会員カードはお持ちですか?」
    無いと答えると
    「ではこちらに、”電話番号”と”お名前フルネームでお願いします」
    と、紙とボールペンを差し出されました。

    私は過去にパチンコ店から傘を何度も借りて、返してきています。
    どの傘も返しております。
    どの傘も小さいサイズの安物でした。

    “電話番号”と”フルネーム”など
    初めての店でも聞かれた事がありません。

    勿論断り、二度とその店には行っておりません。
    傘を借りていれば、再び行っておりました。
    サファイア  »このコメントに返信
  29. ピンバック: サファイア

  30. ここの人ら馬鹿なの?
    おしぼりいくらすると思ってんだ、
    単価にすりゃそりゃやすいよ
    安い!はぁ?馬鹿なの?金掛かってんだよ
    新台一台40万!!こちとら生活掛かってんだよ

    物事の道理わからんのかね

    こちとら商売だよ
    家族も部下もいるんだよ
    客の満足度?リピーター? 出たらそりゃくるよ
    負けてもくるよ
    おしぼり目当てでくるのか?
    パチンコ屋のサービス目当てでくるのかよ
    金目当てで来てるんだろが
    負けた腹いせに綺麗事言うなよ
    おしぼりの品質変えたからくる馬鹿いるのかよ
    考えて物言え
    ホテル?
    一泊2万で備品持ち帰り放題の店と
    一泊3000の備品無しの店どっち止まるんだよ
    現実に、考えろよ 3000泊まって自分で持ち込むだろが

    中には経費抑えて出玉出してる店もあるんだよ
    それを知った上で物事話せ
    頑張ってる中小ホールが馬鹿をみるから
    だから大手が生き残って中小ホールが苦しくなるだよ
    サービスサービス言うならまず自分で慈善事業はじめてから言えよ

    ユーザー目線で喋るな
    はや店長  »このコメントに返信
  31. ピンバック: はや店長


  32. せっぱ詰まっていますね。
    一般の人  »このコメントに返信
  33. ピンバック: 一般の人

  34. 日本人って商売感覚が無さ過ぎるんですよね。
    これも小さい時に「お金」に関する教育が無いからだと思いますが・・・・
    おしぼりくらい何個でもとおっしゃいますが、例えばレジ袋が無料のお店で、10枚欲しいんですがとか言われるんですか?
    スーパーの無料の氷を沢山持って帰って、レジャー等の時に保冷用として使われるのもありだと思われてるのでしょうか?
    これと同じことだと思います。

    おしぼりは、メダルや玉を触った際など、遊戯で手が汚れたりしている人のために用意されているのであって、必要以上の利用は店員がお断りするべきだと思います。

    スーパーのチラシでお一人様やご家族で〇個と決まっているのに断らない店員と同じなんですよ。
    何故ルールを守ってない人が得をするのかがわかりません。
    店員はレフェリーみたいなもんなんです。

    客が客に対しては言えないけど、店員が客に対しては言えるわけじゃないですか。
    だからクレーマーなんかが育ったりするのでは??


    そんなみなさんにお一つ。
    ネット上で日本の商売に対する偏った考えのクレームがあり、取り上げられてました。
    探し方が悪かったのか出なかったので大まかに、少しうろ覚えではありますが・・・・
    そのある人は、車屋さんに10万円ほどで車を売りました。
    その後、買い取った車屋さんは、修理して部品交換、掃除もして売れる状態にするわけですね。
    ひょっとしたらカスタムなんかもしたりするわけです。

    で、その車に50万とかの値段をつけて販売します。

    すると、車を売った人がクレームにくるわけです。
    何であんなに安く買ったのにこんなに高く売るのかと。
    高く売るならもっと高値で買えと。

    その人には、車屋さんの経費なんて全く考えてないんですよね。
    日本人ってそういう人が多いですよね。
    儲けたらダメだって。

    お金の教育が無さ過ぎなんですよね。

    パチ屋でも依存症対策が、ギャンブル依存対策がと政府でもいろいろありますが、まずは、お金の教育をして将来増やさない努力も必要だと思うんですよね。

    何で日本だけ異常に多いのか、他の先進国に比べてお金の教育がなってないからだと思います。
    ・・・  »このコメントに返信
  35. ピンバック: ・・・

  36. おしぼりはそりゃ安いですよ。モノにもよるでしょうが、安いものであれば単価1円近くになるはずです。ここで書かれているのはもう少し高そうですね。

    本来の目的以外のところで使われてしまうと余計な経費がかさむという考え方は正しい。ただ一方でおしぼり目当てに足を運ぶ花粉症のお客様がいる。おしぼり設置を『お店の戦略』として多少目的を変えればいいと思うんです。汚れた手を拭く以外の用途をもったものに。既出の通り販促としてはずいぶん安い(確かに0.1パチとかで考えると赤字になりかねませんが…)と思います。

    それをするにはお一人様何枚までお持ち帰り可能(花粉症の季節限定とか銘打って)として総付けの商品としてくくってしまえばいいと思うんです。

    freeなサービスであったおしぼりにルールを設定するだけです。

    サービスとして打ち出すことでお店の顧客への理解が多少なりともあることが可視化される。

    またルール違反が明白なら店員も注意しやすいし、ルールがないから咎めにくいんですよね。
    常識の範囲内で、とか言いますけど基準がないと注意しにくいものです。

    freeなサービスであるおしぼりを持ち帰るお客様に本来の用途とは違うので止めてください、とお願いするとき、
    『この店に俺は何万落としてると思ってるんだ!?』
    と言われて理不尽で民度は低いのかもしれないが一つのクレームとして顧客の機嫌を損なわずに受け取れる店員が果たしてこの業界に何人いるんでしょうか。

    上記にルール違反を指摘できないスーパーの店員にも言及している方もいらっしゃいますが、別の問題として考えておりますのでここで書きません。

    私の意見が最良だとは思いませんし、景品として置けばいいというご意見もごもっとも。ただ、

    ・営業部長はクビだ!
    ・いいやお店の管理やったことがない奴が何が分かる!?
    ・いやいやお金の教育だ!!!

    というのはどギツく感じてしまいます。

    他店との差別化出来るチャンスはこういうところにこそあると考えます。
    読者何某  »このコメントに返信
  37. ピンバック: 読者何某

  38. はや店長さんの撒き餌さが美味しそうなんで釣られます(笑)ご自身が仰ってますが、客が金目当てで来ると思うのでしたら極端な話、オシボリなんていらない訳で。品質を変えて来る客が居なくても、品質を落として去る客はいますよwwwまぁスタッフが注意すりゃ良い話ですね。ホテルの例えはちょっと笑ってしまいましたw自分なら二万でも備品欲しいですね。用意するの面倒ですし。世の中貧乏人ばかりじゃないですよ。がんばって出玉で還元するからサービスの質落とします?出玉目当て以外の客を客だと思っていないんですかね?商売舐めているとしか思えませんね。店長気取りで書き込みされても困ります(笑)
    通りすがりん  »このコメントに返信
  39. ピンバック: 通りすがりん

  40. 釣られます(笑)

    自分が言いたかったのは
    「損して得とれ」
    ですよ。

    ユーザー目線を考えずして、客商売で成功します?
    因みに今自分は違う業界で会社経営してますけど、サービスは慈善事業じゃないですよ(笑)

    まあ、こういう輩がパチンコ業界をダメにした元凶ですわ。
    元スロ販社営業マン  »このコメントに返信
  41. ピンバック: 元スロ販社営業マン

  42. ジェットに玉流す時、店員さんが必ずオシボリ渡してくるでしょ? あれも「よければどうぞ」くらいでいいんでないかい?
    老婆心  »このコメントに返信
  43. ピンバック: 老婆心

コメントする

読者何某 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です