
今回の優勝の決め手は、地方の田舎で営業する小型店舗の手本になること。スロ専ながら女性スタッフを活用しながらVIP会員を増やすと共に、地域のコミュニティーの場として、お年寄りだけでなく世代を超えて愛されていることが高く評価された。
では、同ホールのプレゼン内容を紹介して行こう。
日本の人口が減少傾向にある中、「G-ONE三好」がある三好郡東みよし町は、人口1万4000人で、高齢者比率も高く、若者は市内や県外へ就職のために町を去って行く。
限られた顧客。新規客を開拓しようにも若者が少ない。そこで竹村店長が考えだした結論は、VIP会員を増やすことだった。VIP会員の定義は月8回以上来店しているお客様で、毎月3人のVIP会員を増やすことを目標とした。月3人VIP会員が増えることによって、計算上は売り上げが3%増える。
目標を達成するために、スタッフ全員で考えた結果、お客様とのツーショット写真を撮影することから始まった。こうしたことをきっかけにコミュニケーションを活発化していけば、好きなタバコの銘柄や趣味、職業、家族構成、今後の予定、さらにはお孫さんの誕生日まで把握することができるようになる。
VIP情報は顧客ごとにカレンダーを作り、来店日と来店時間、その日打った機種などを毎日更新して、スタッフ全員で共有している。当然、VIP会員はスタッフ全員が名前で呼ぶことができる。

お客様にはもう一つの憩いの家と思っていただくために、来店時には「お帰りなさい」と迎え入れる。こうした小さな積み重ねが、リピーターを増やすことにつながっている。
73歳のおばあちゃんは同店がオープンして以来23年の常連客で、子育てから解放された娘夫婦を誘うようになり、今では、帰郷したお孫さんと3世代で遊ぶにこともある。
顧客の要求には100%応えるようにしている。導入して欲しいという機種は、レアなものでも探しだして来る。知り合いと隣同士で打ちたいといえば、機種を移動して好きな台を隣同士で打てるようにする。

腰の悪いおじいちゃんのためには、座布団を用意したこともある。

「腰が悪いことに気づいてくれたんか。ワシのために座布団を買うてくれてありがとう」
月3人のVIP会員を増やす、という目標は7カ月連続で達成され、稼働が30%アップした。

「三好を笑顔で溢れさせる。知り合いに紹介したい店、また、その店で働きたくなるような店、そして、次の世代につなげて行く店を仲間と共に作り上げて行く」と力強く宣言する竹村店長。
パチンコは地域に必要とされるコミュニティーの場、ということを体現しているのが、「G-ONE三好」ともいえる。


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
凄いですね。ここまで来るともうパチンコ(スロット)店というよりは
地域の「サロン(社交場)」に近いですし、これだけ顧客情報を時系列
で把握していれば無理な回収に陥ってしまう可能性も少ないでしょうし、
当然経営者側も顧客を潰してしまうような利益率を要求はしていないの
でしょうね。
顧客の情報をピンポイントに把握して接客に活かす事と、時系列に整理
して長期的な戦略を立てる事が車の両輪になっている訳ですか。
そういえば、以前TVでも紹介されていた地方の小スーパー(さ○ち
でしたか)でも惣菜の密度の高い調理と毎日の運営情報の両輪で高収益
を実現していましたっけ。
漫画パ○ンカーに連載されていた「田○弱小店○奮○記」が好きで読ん
でおりましたが、このお店はそこで描写されていた事をより計数的に
実践されている感がありますね。
今回の記事は(もちろん現場でのやりがいも、経営や人の運営の辛さの
あるであろう面も含めて)楽しく読ませていただきました。
何の間の言っても私はパチンコもパチスロも大好きです。こうした地域の
特性に根差した挑戦は是非各地で起こってほしいですね。
ピンバック: tameiki
記事のような成功事例を読むと素晴らしいと思う。
私は勝ちたいと思う気持ちが強くて勝負になるかどうかで店を選んでいます。コミュニティーの場として利用できるぐらいの気持ちで遊んでいたら負けても楽しいかもなと思いました。
常連客=勝っている客ではないと思うので見えないサービスの力は侮れないですね。
ピンバック: あさ
よほど現実的な試案だと思います。
プと呼ばれる連中も名前で呼ばれたら
もしかしたら嫌がって消えるかもしれませんね。
ピンバック: 横並
これから業界人が沢山押し寄せると思います。
村興しにもなりましたね
もし情熱リーグにマルハンさんがでたらどんなプレゼンをするんだろう・・・すごく興味があります
ピンバック: ねぎ
ピンバック: ciao
希望が100%通るなんて客は楽しいでしょうね、儲けに走らなければ生き残るでしょう。
限られたコミュニティーだからこそ会員の情報を把握できるし客も不快感が少ないんでしょう。
客が増えてるからと都会の店が真似しようものなら個人情報がとか特定個人を優遇してるとか面倒な事が起こりそうですね。
ピンバック: DNT
VIPは増えるだけでなく減る事もあるでしょうから、減少分も考慮されての1%増でしょうか。
ともあれお客様の経済状況は大丈夫なのですか…?収入審査がある訳ではないですよね。
店長さんの周囲を巻き込む力には感服しますが、3年後に今のVIPが何人残っているか心配にもなります。まさにロイヤルカスタマー。
お店、お客様共に太く短くで終わらずモデルホールとならずモデルホールとなられる事を祈ります。
ピンバック: カニミソ
モデルホールとならず、は入力ミスでした。
ピンバック: カニミソ
ホームページを見ましたが、20円がメインで、そこで売り上げを計上してる営業戦略に対しては素直に凄いっと思いました(^^;;
ただ、私の主戦のパチンコ屋も同じですが、約9割程がお年寄りって部分に、10年後、20年後がどうなっているのか、先行きが不透明なのが心配の種ですね。 若い層はフェイスやマルハン、ゾーンなどの大型店に流れてますので。
ピンバック: ライスシャワー
パチンコは地域に必要とされるコミュニティーの場、ということを体現しているのが、「G-ONE三好」ともいえる。”
凄いの一言。
客から不満も吐かれると思いますが、どう処理しているのでしょう。
パチンコ・パチスロが法律で禁止されたら困りますか?という調査。
・困る:6.6%
・困らない:88.0%
・わからない:5.4%
(リ●ーチパネル調べ、14万4594人が対象)
約九割が無くなっても構わないと答えています。”必要とされていないから”です。
正直治安悪化に繋がりますからね。
この三好の店のある地域では必要と答えるかもしれませんね。
毎日の稼働状況や設定配分や新台入れ替え頻度やメール配信頻度や広告配布頻度が気になります。
最近のボッタクリ店は出しもしないのに誰かも分からないライター来店イベ・落ちぶれ芸能人来店イベ・無意味などんだけーリニューアル・効果の無い広告配布を繰り返しています。
そんな”無駄な出費”が出来るなら少ない客に還元すれば良いのに。
客の声をもっと聞けばいいのに。
三好はコミュニケーションを売りにしてますが、パチンコ全盛期の頃
大阪ではよく見ましたよ。大阪だからということもありますが。
ピンバック: サファイア
ピンバック: カフェオレ