パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

爆買いから体験型へ、そしてパチンコ

マズローの欲求5段階説がある。

maslows-hierarchy-of-needs11

これを中国人観光客に置き換えると、「爆買い」と評されるここ1~2年の行動は物質的欲求が強い傾向にある。

中でも爆買いの対象となってドラッグストアや家電量販店は、同じような製品は中国国内でも溢れかえっているにも関わらず、日本へ来てまで買い求める理由は、日本製品の品質と共に、安全性、安心感を求めているものだった。

爆買い中国人も何度も日本へリピートするようになってくると、買い物という物欲から、次の精神的欲求にステップアップして行く。

それを証明するかのように、2016年度のトレンドは「美ンバウンド」なる言葉が生まれている。これはインバウンド(海外から日本への観光客)と美容の美を掛け合わせた造語で、日本の高い美容技術が注目され、美容室やエステ、ネイルサロンを体験するリピーターが増えることが予測されている。

その他、日本でしか体験できないロボットレストラン、ラーメン作り体験、侍トレーニング、侍ミュージアム、ロリータコスプレなどの体験型ツアーも人気を博している。

確実にモノから体験へ移行して行く中で、インバウンドの恩恵を受けないどころか、うまく取り込めていないのがパチンコ業界だ。

日本でしか体験できない、といえばパチンコもその典型だ。

なぜ、上手く行っていないのか?

「爆買い客を日本で案内するガイドもすべて中国人なんですが、ガイドはバックマージンを貰っているからお店を案内している。その時に割引券を渡すのですが、そこにはバーコードが印刷されてどの団体の客かが分かる仕組みになっている。バーコードを印字することによって、買った金額も分かるので、売り上げによるバックマージンを渡すこともできる。パチンコ業界とはその仕組みがないためにガイドも案内しない」(週刊誌ライター)

都内のホールにはそんな話も来たが、バックマージンで折り合いがつかず断ったケースもある、という。

これはツアーというよりも中国人ガイドの個人的なアルバイトだが、中国人男性客は日本の風俗を体験したがっており、そういう客を東京・吉原のソープ街や歌舞伎町などへ案内している。バックマージンだけで年間500万円も稼いでいる、というのだから、マージンもバカにならない。

先の体験型ツアーにしても旅行代理店とのタイアップによるもので、それなりのマージンは発生しているものと思われる。

「一度パチンコを経験して嵌った人もいる。2泊とも東京のホテルなら、翌日のツアーに参加しないで、朝からパチンコを打ちに行く人もいた」(同)

日本へのリピーターで一番多いのは、台湾と香港だ。日本人から見ると中華圏なので全部中国人に見えるが、台湾、香港人を取り込むことにも本腰を入れた方がいい。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 5万円使って当たりナシとかあるのが、今のパチンコ。
    そうなった時のトラブルはどうするのでしょうね。
    残念でしたね、じゃ済まない可能性大。
    一般の人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般の人

  3. >台湾、香港人を取り込むことにも本腰を入れた方がいい。

    私はパチンコが大好きですけど、正直この題目ばかりは否定します。
    過去、パチンコの海外進出は2回こけています。

    1回目は80年代の西ドイツ(当時)。貯玉を採用する等、意欲的な
    運営でしたが採算にはのらず、撤退。

    2回目は90年代。台湾の業者が下取りした西陣の花鳥風月を改造、
    爆裂連荘機(当たり図柄0~9で数字の回数分連荘確定。0だと10
    回で、英字の時は記憶にありませんm(_ _)m)として営業。大ヒット
    するも行き過ぎた射幸性に政府が換金を禁止、実質業界全体が廃業に
    なる。

    私の記憶が正しければ上記の経緯だったかと。やはりパチンコ&パ
    チスロは遊戯とギャンブルの狭間を綱渡りしているジャンルで、日
    本人ならでは柔軟にして曖昧な国民性あればこそ成立しているもの
    だと思います。


    なまじうまくいって、海外のブラックな勢力に目を付けられても
    嫌ですし、顧客ゆえの無責任な視点かもしれませんが、やはりパチ
    ンコは日本人の娯楽であってほしいと切望します。
    tameiki  »このコメントに返信
  4. ピンバック: tameiki

  5. 止めましょう、日本の恥をルールやマナーの乏しい人に・・・
    トラブルの元・・・改善策の無い不透明な博打w
    通過した人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通過した人

  7. だーかーらー。
    この手の話題って、いつも換金云々をどう説明するで話が終わるでしょ。そこが透明にならない限り、海外の客なんて呼んじゃダメだよ。
    たー坊  »このコメントに返信
  8. ピンバック: たー坊

  9. 韓国の人はパチンコ大好きで沖縄なんかパチンコ屋に韓国人旅行客が多い。中国人も海外のカジノでたくさんみかけ、大小のテーブルなんかはみんな中国人です。中国人もかなりの博打好きなのでハードルさえ取っ払ったらみんなハマると思いますけどね。現地の裏パチンコ屋に行ったことありますけどいつも満席で、ネットで台のスペック調べて止め打ちしている人もいました。
    カラ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: カラ

  11. 換金のことは額面通りに説明しなければいいんですよ。警察に相談しても換金などないと答えるのだから整合性もとれます。
    すでに店舗表に英語と中国語で呼び込み表記がある店あるし、30分で100ドル、当たったらお菓子や一般景品てんこ盛りでわたせばいいんだから、グッジョブですよ。
    もうあるよね  »このコメントに返信
  12. ピンバック: もうあるよね

  13. 女性云々もそうだけどニッチなところを攻める意味がわからない。

    パチンコは最盛期だと遊戯人口3000万人
    今は1000万人
    このやめた2000万人を戻す為に必死になるべきだし
    そっちのが簡単でしょ。

    それにパチンコは対機械だから底が浅いわけで、所詮はついででしょ。韓国にしろ中国にしろカジノあるからギャンブル好きはそっちいくよ。
    韓国は外国人向けって建前だけどね。

    もうちょっと真面目に取り組むべきだと思うね。
    馬鹿の壁  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 馬鹿の壁

  15. “同じような製品は中国国内でも溢れかえっているにも関わらず、日本へ来てまで買い求める理由は、日本製品の品質と共に、安全性、安心感を求めているものだった。”

    日本製の物を持つ事が金持ちのステータスと聞いたことあります。
    だから金を手にした成り上がり小金持ちの中国人がこぞって大枚はたいて日本製を買うのだと。
    本当の中国の金持ちは来ない。
    そういう小金持ち中国人のマナー、期待は出来ませんよ。
    トラブルが起きたら…楽しみかも。
    メディアが取り上げるかも。
    ネットだけでなく、テレビでやるかも。

    中国人旅行客にパチンコ勧めて下さい。
    どうぞ!どうぞ!

    中国人以外の外国人旅行客の多くは、”日本が好き”
    日本人が好き、日本の文化が好きで来日していると聞いています。
    そういう方々にはたくさん日本の良さを体感し、”幸せな気持ち”で帰っていただきたい。
    だからこういう方々にパチンコを勧めるのだけはやめて下さい。

    日本人がパチンコをしなくなった理由
    兎に角”不愉快”だからです。
    サファイア  »このコメントに返信
  16. ピンバック: サファイア

  17. カジノに比べたらパチンコなんて動く金が小さいから全然物足りない感じもしますけど手軽に打てるからウケがいいんでしょうかね。

    画像もキレイだし自分たちの知ってるアニメの台があったりもするしね。
    マルス  »このコメントに返信
  18. ピンバック: マルス

  19. マルスさん

    パチンコのレートで十分です。
    仕事帰りのオッサンもカジノで大小とかやってますよ。

    カジノと違ってパチンコが致命的に劣ってるのは自分のタイミングでレート動かせないことなんですよね。
    負けが込んでるからレート大きくして一発逆転みたいなことができないです。
    ギャンブラーなら連勝して流れがいいから大きく張ろうみたいな。
    独自のオカルトをもって楽しんでる人が多いと思います。

    負けがこんでるからガロを打つってのもちょっと違うと思いますし。
    馬鹿の壁  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 馬鹿の壁

  21. 中国人が団体バスでパチやに乗り付けて~なんてのをTV番組やニュースで取り扱われたら警察が黙って見過ごしますかね?

    外国で街中に溢れる賭博場と紹介されたらまたメンドクサイことになりませんか?
    横並  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 横並

コメントする

カラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です