パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

換金目的ではない客層の開拓が業界再生のカギ

日工組は今後の遊技機について、射幸性を抑えて手軽に安く安心して楽しめる多種多様な遊技機を開発・販売して行くとの声明を出している。射幸性を抑えるとは低射幸性の遊技機ということになる。

「1円で射幸性がなければ、ゲームセンターですよ。射幸性のない台になったら業界は潰れてしまいますよ」と危機感を募らせるのは他ならぬパチンコメーカーの関係者。

ま、もっとも「射幸性を抑える」といっているだけで、射幸性が全くないない遊技機ということにはならないだろうが、ここでいう射幸性を抑えるとは、MAX機のように運がよければ何十万円もの大勝ができない遊技機ということであろう。

これについては、日工組内規で大当たり確率の下限を1/400から1/320に引き上げたほか、初回の大当たり獲得遊技球数の下限値は、1/3以上かつ600個以上とした。

「決まったのは大当たりの確率だけで、具体的な基準が話し合われたことは一度もない。射幸性を抑えた台を出しても、お客さんはおカネを突っ込んではくれない。しんどくなるのはホール。射幸性を抑えた台は売れない」(同)

財務体質が強固といわれる関東のホール企業ですら、1円だけになったら社員を食わすことはできなくなる、というシミュレーションがある。粗利はやはりMAX機で上がっていた。

こういう状況で粗利を取るか稼働を取るかの二者択一となると、賢明な経営者なら稼働を選択するしかない。稼働を取るということは薄利で経営して行く、ということだ。

パチンコは換金があるために息の長い産業になっている。業界人な誰もが換金が禁止されたら業界は一巻の終わりだと思っている。射幸性の高い機械によって業界が成長した一方、射幸性の高い機械が業界を衰退させているともいえる。

つまり、射幸性を求めない一定のユーザー層はいたはずだが、売り上げが上がらない機械とユーザーを業界自らが排除して行った。

東京・上野にあるスロ専のゲーセンを体験したホールオーナーは、換金がなくとも盛り上がっている現状を目の当たりにして衝撃を受けた。

「地方は1パチですら稼働が厳しい。出る、出ないの感覚を捨て、換金目的ではない人たちをどうやって呼び込むかが地方のホール再生のカギになる。今までの様に新台を入れて集客するというような感覚では生き残れない」と話す。

換金がなくて、一般景品だけで経営が成り立つならそれに越したことはない。低射幸性になってもゲーセンと違ってパチンコは景品交換という強みを持っている。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. まず夢物語をいくら日工組が叫ぼうが何も変わらない・・・

    まず業界体質が変わらなければ、肥大化した高コスト・・・

    オーナーの意識改革w  換金は無いと言う三店方式・・・

    現実換金は有るわけだから、換金合法化もしくは換金禁止これをやればもろもろの問題は解決、ただし業界の盛衰は分りませんw

     まぁ今年の変化を乗り切れるか・・・・年末が楽しみw

      にわとりがさきかたまごがさきかいくらろんじても~~
    6:30  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 6:30

  3. 多様化した需要を満たすことは難しいです。景品交換にしても同じです。タバコへの交換を制限するホールもある。出来るだけ儲けたい本音が表れている。

    換金目的でない人も少数だが見かけることがある。貯玉で遊ぶ人に出会ったことがある。タバコやドリンクと交換して使う以外は貯玉を続けていました。

    大量出玉をアピールするパンフレットって多いですよね。射幸性こそがパチンコの醍醐味です。私は射幸性には問題が無いと思います。結局遊戯人口の不足を補うために新規客を取り込みたいだけの話です。

    記事は収益を改善する為の方法論に過ぎないと思います。遊戯人口が増えないのならライバルを駆逐して縄張りを広げることが最善だと思います。現状では店舗数が1万を割り込む日も近そうです。
    あさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: あさ

  5. 40万円もする新台を、考えも無しにほいほい導入。
    速攻、客から回収営業。その繰り返の連続。
    負担は全て末端打ち手になるよね。
    で、設置した台はだまって3年間使えるのに使おうとしない。使う努力もしない。楽して儲けたい。知恵もない。
    ああ、困った困った。
    本当、お粗末な業界だと思うね!
    一般人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般人

  7. 私は換金有りの状態でからしか打ってないが打ち始めて十数年景品と交換している人を見たことがない。
    もちろん自身も景品と交換したことはない。
    はっきりいって欲しいものがないのだ。
    価格も市場と同等となればますます欲しくなくなる。
    換金目的でない客もいるだろうがそういった客はゲームセンターやアプリあるいはバーチャルホールでも十分満足出来るのではないか?
    換金ではなく景品目的の客などほぼ存在しないだろう。
    遊戯化するのならば一円でもまだ高い。
    更に回りも返しも今の倍は必要だろう。
    もしそのようになればホールはとても経営出来る状態ではなくなるだろう。
    理想を語るのはよいがあまりに非現実だとただの妄想となってしまう。
    換金目的でない客はとっくに他に移ってしまっただろう。
    それらをそこから引き戻すのは容易なことではない。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通りすがり弐

  9. “換金目的ではない客層の開拓が業界再生のカギ”
    ↑↓
    “射幸性を求めない一定のユーザー層はいたはずだが、売り上げが上がらない機械とユーザーを業界自らが排除して行った。”

    緑豊かな土地の草をひとつ残らず刈り取っておいてよく言う。
    もう既に”小さな芽すら生えない”土地ですよ。

    “射幸性の高い機械によって業界が成長した一方、射幸性の高い機械が業界を衰退させているともいえる。”

    商売するもんが客の顔を見なくなったら終わり。
    自業自得。
    サファイア  »このコメントに返信
  10. ピンバック: サファイア

  11. どーなんでしょうね
    換金したお金もまたパチンコで消えるのだろうし換金が目的って訳じゃないと思う
    換金目的ってよりは勝った事の満足を得るのが目的のゲーム

    市場より高い一般景品と交換しても満足より損した気分なるし、貯玉で満足が得られるのなら換金しないで再プレーで遊ぶ人が殆どになってると思うし

    どーせパチンコに消えるのだからお金じゃなくて全店舗換金率を一律にして一般景品にどこの店でも使える再プレー券なんてあればいいのでは?
    ちえ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ちえ

  13. 8号営業のスロット打つことありますよ。
    理由は4号機時代を懐かしんでになりますが、新規ユーザーや休眠ユーザーの掘り起こしで景品交換スキームだけでは厳しいです。

    要はつかえる金がないんですやめた人は。4万も5万もつかえないって。あと煙草の煙もあるし音が五月蠅いのもあると思います。その他諸々。

    換金率より利益率を統一した方がいいんじゃないですか。
    申が申す  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 申が申す

  15. 昔はよくCDと交換したものですが今は需要が無いですね。最近ではレアな日本酒・焼酎とたまに交換します。この2点の景品はそれぞれ特徴があって、CDは基本定価で売られている物なので当時非等価だった事もあってお得感があった。レアなお酒は一般のお店でもプレ値で売られている、だから値引きを気にしなくていいどころか付加価値を付けられる。

    CDについてはネット通販で値引きされるので競争力はないけれど、価格が決められている物は他にもあるでしょう、タバコです。常々欲しい銘柄が無いと思っています。お客さんにアンケート取ってラインナップを充実させる位の事は出来ないのかな。大人の事情は分からないので実現できない理由があるのかもしれませんが。店にとってあまり旨味がない景品かも知れないけれど、好きな銘柄が消えたら店を変える位の影響力があるという話はよく聞きます。

    一方で、新規客を呼び込もうとしたら騒音とタバコの煙はまず対処しないといけない。呼び込むとしたらその層ですよね。個人的には1パチ2スロが射幸性において適正だと思いますが、ホール内環境が今のままではね。

    そして、今時お金は使ってくれるけど換金目的でないお客なんで存在しません。それならゲーセンで十分。景品の充実は店の負担になるし投資分が戻って来ない以上、万単位でお金使う人は消えるでしょう。ゲーセンで大金注ぎ込んでクレーンゲームする人がいるのは、そこでしか手に入らない物を求めているから。


    話は飛びますが、アレンジボールってもう復活できないんですか?アレパチではなくアレンジボール。1ゲーム単位の区切りがあるし封入式だし、悪くないと思うんですが。アレンジボールがアレパチになったのは射幸性を上げる為だったけれど、底射幸性を打ち出すなら普通機のアレンジボールが復活したらいいなとふと思っただけです(^^;;
    潮時  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 潮時

  17. 今のまま…いや更に縮小させた方が皆んなお金を失わなくて良いんじゃないのかな?

    世の中でもトラブルメーカーのパチンコ屋を縮小させよう。と言う流れですし。
    そもそも再生させる必要があるのか?  »このコメントに返信
  18. ピンバック: そもそも再生させる必要があるのか?

  19. 私はパチンコを初めて20年以上になりますが、交換率が低かった頃はビールやタバコやレアモノのG-SHOCKなど、景品交換していたんです。交換率が高くなるにつれ、景品の割高感が増し、雑貨や酒類の景品交換をする機会が減りました。しかし私自身も打ち手としては高い交換率を求めてしまいますし。。。
    どんな業界でも規制は必要なのですね。
    強制力のない自主規制ではなく。
    従業員  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 従業員

  21. 業界の腐った根っこ部分を焼ききらないと無理
    組合の関係者も規制作る側の関係者もメーカーもホールも
    全部上の人間ばかりで話を進めてるからじゃないの
    一番最下層にいる打ち手やら規制渡されて悶絶してる開発者や
    設定と釘でしか身動きが取れなくなったホール関係者やらを集めて組合作った方が良い。
    上が無茶な決定下したら対抗できる組織が無ければ何も進まないし一本通行が続くだけ

    一刻も早く腐った根っこになってる部分は焼き切るべき
    はーん  »このコメントに返信
  22. ピンバック: はーん

  23. 昔、大学生の頃に渋谷で換金をしないホールができた。
    道玄坂の近くだったかな、場所は忘れたが40年位前です。
    なぜ店名も場所も忘れたかと言うと、すぐ潰れたからです。
    潰れる少し前に、一般景品交換だけの営業スタイルから
    換金に移行したらしいけど、ダメでしたね。

    当時は貸し玉が1個3円の時代でした。
    現在の貨幣価値に直すと、貸し玉1個10円で
    換金が6.3円位の感覚でしょうか。
    その頃、学生でしたが池袋の「やXだ」で打ってました。
    換金は2円位だったと思います。

    換金目的ではない客層の開拓が業界再生のカギと言われても。
    もうすでに、40年も前に渋谷の繁華街で失敗してるんですから。
    現実的に無理だと思いますよ。
    B  »このコメントに返信
  24. ピンバック: B

  25. 国の方針は業界縮小です。
    業界は体力があるうちに異業種への転化して従業員を守ってください。その為に段階をふんでいるのですから。
    国は違法ギャンブルを何時までも放置しません。
    さら  »このコメントに返信
  26. ピンバック: さら

  27. 景品交換?
    なんでどこもかしこも同じ玉数なんだよ。
    スーパーに行けば解るだろ?
    店毎に値段が違うんだよ。
    いまだと換金した方が安いじゃねぇか。
    なぜわざわざ隣のスーパーで半額で売ってる物を定価で交換しないといけないんだよ? アホか。
    風俗営業法の景品交換がそも、
    商法でカルテル組んでいるようなもんじゃねぇかよ。
    法律がザルで更には矛盾した物ばかりで
    こっちを満たせばアッチが違反、ってそればっかりじゃねぇかよ。
    それも昨日今日始まったことじゃなくもう何十年もそればっかりじゃねぇかよ。
    で。それをやれ、警察が、店が、メーカーが、ってグダグダ
    文句言い合って罪の擦り合い。
    客であるこちらの言い分は「全く無視」して勝手に決めたんだろうが。お前らが。
    で。それに嫌気が差して離れて言った客に戻れ?
    どの口が言うんだ?
    釘問題の事はどうなったんだよ?
    喉元を過ぎたらもうどうでもいいのか?
    マジでこんなんばっかりだよな。
    久しぶりにコメしても愚痴しか出んわ。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

    • だるまちゃん、法令改正のときパブリックコメントを募集してたけど、何かコメント寄せたのかい?
      閲覧可能だから見に行くよ。だから教えてよ。
      その口で言ってることを総合すれば、ちゃんとしかるべきときにしかるべきことをしてるんだよね?達磨ちゃん?
      方丈  »このコメントに返信
    • ピンバック: 方丈

  29. 換金目的ではない客層…そんな客いませんて。
    パチンコは遊戯でもアミューズメントでもなく博打です。
    金を賭け金が増える可能性があるからやるのですよ。
    もっとギャンブル性あげてもいいと思う。
    その代わり、時間効率良くしてくれ。
    パチンコの当たらない糞リーチのキャンセル機能、スロット純増枚数10枚以上。
    とにかく時間効率が悪い。
    1時間でサクッと3万打ち込んで勝つか負けるか。4号機の吉宗なんかが理想かな。
    いずれにしても最近の日報が業界人の総意を代弁しているわけではないという事をユーザーさん達にはご理解願いたい。
    現役店長  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 現役店長

  31. もし換金が無くなって一般景品のみになったと仮定したら、
    次のパチンコ資金はどこから持ってくればいいの?

    って話しになると思うんだけれど?
    イケロン  »このコメントに返信
  32. ピンバック: イケロン

  33. メーカーの上場も何とかしてほしい。
    企業としての発展などはいいけど、高騰要因の一つでしょうし。

    継続的な売上の為にどうでもいい機械の販売ややる気のない開発。
    遊技客  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 遊技客

  35. スペックで売ろうとする時代は終わりです。
    換金より楽しみたいという人に的を変えるなら、
    悲観的にならなくてもミドルでも消されたルパンや地獄少女などの演出バランスの良い台作れますって。
    カニミソ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: カニミソ

  37. 個人の意見ですけど換金がないなら家で横になってスマホでも弄ってます

    ワザワザ着替えて出かけてまで騒音の中金を捨てに行く程酔狂ではありません
    曲がりなりにも金が増える要素があるから行くんですよ、ゲーム性が好きという台もありますけどだったら買うかアプリで遊びます。

    要は賭博要素が無ければワザワザ足を運ぶ理由がありません。
    その程度の業界なんですよ、行けば景品がほぼ取れるなら別ですけど基本負けるんでしょう?
    だったら欲しい景品を買えば時間の無駄も省けますしね。
    DNT  »このコメントに返信
  38. ピンバック: DNT

  39. 潮時 さんのコメントはずばりだと思うね。

    タバコなんかせいぜい有名銘柄が数種類でしょ。
    タバコ屋みたいに充実してるホールなんか見たことない。
    あと雑誌等の再販制度があるもの。

    とはいえタバコなんて一人何箱までとかあったりしてね
    いかにして楽に儲かるかしか考えてない
    おっさん  »このコメントに返信
  40. ピンバック: おっさん

  41. 景品交換所が偶然でなく必然的にありますよね!パチンコ遊戯ですので換金廃止でも困りませんよね業界さん達。困るなら理由が聞きたいです。ファンの心配はしなくて結構!!業界が換金禁止で困る事もあり得る筈がないし。遊戯だからね
    わけわからん  »このコメントに返信
  42. ピンバック: わけわからん

  43. 仮に出来たとしても売上が3分の1以下になるのが目に見えてる。

    ダービー馬のオーナーになるために高額馬を何頭も競り落としてるメーカーやパチ屋のオーナーが納得しないでしょ。
    社台にチヤホヤされてるのが『終わった業界の人間』なんて囁かれるのに耐えられるわけがない。
    蜜蜂  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 蜜蜂

  45. 換金がどうの、景品がどうのじゃないでしょ。
    まず、利益率を限界まで下げなさい。
    目一杯コストカットして、お客さんを遊ばせなさいな。
    ベンツ乗って、ええもん喰って、云々かんぬん。
    そんなんでお客さんが戻って来るかいな。
    ゆっきー  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ゆっきー

  47. 千円で終日遊べるようにしてもらわないとね。

    先日、8時間で貯玉の2万玉が消えちゃいました。

    ということは0.05パチンコがちょうどいいってことですね。

    100円2000玉で160回転以上、アタッカー、スルー、電チュー周り弄るの禁止。

    貯玉手数料無しの無制限、来店ポイントあり。
    月2回ポイント交換会は目玉商品を格安で提供。

    依存症には最高だね。
    月にどんなに投資しても最高で約3万しか使わなくて済むからね。
    年金生活の年寄りにも優しいレートだ。
    換金目的じゃ無いなら  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 換金目的じゃ無いなら

  49. 日本統治時代に植林事業によって緑豊かな山々になりました。
    戦後、ひたすら伐採ばかりして、ハゲ山にしてしまいました。
    せっかく植林を教えたのに、目先の利益しか考えない。

    そういう民族なんだよなぁ。
    無名のパチンカス  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 無名のパチンカス

  51. また、勘違いな文章を書いているね、営業さん。
    客が望んでいるのは「射幸性が低い」機械じゃなくて
    「大負けしない」機械なわけなんだが。
    ハイリスクハイリターンな機械が問題っていってるんだろうけど、ハイリターンだけをみて射幸性って言ってるんだろ?
    てことは、ハイリスクローリターンにしろってことかい?
    ローリスクローリターンがほしいんだよ、潜在的客は。
    でもそれじゃ店が持たないよね。
    もとぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  52. ピンバック: もとぱちんこふぁん

  53. あれも問題。これも問題。
    で、とってつけた再生のカギ。復活のカギ。
    よくわからない某の無責任な意見でも数撃てばその内当たるかも?ですか?

    あまりにネガティブなネタばかりで業界関係者もうんざりじゃないでしょうか?
    横並  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 横並

  55. 40玉の時代は煙草に交換する人が多かったです。一人1カートンまでとかのホールが多かったかな。 平台で1回完走すればカートンですから。
    私は吸わなかったので、お菓子を山のように交換してゲーセンで配ってました。

    平台で1回完走というのはとても敷居が低く遊びやすいです。
    遊びの範囲で2000円までに完走できれば煙草に替える目的で打ってる人ならプラスですし。ホールも仕入れのさやで利益はでています。
    こんな営業が今できればいいんですが・・・
    一般景品だけでも一物一価が解除されればホール側も色々考えられるのにと思いました。
    とはいえネットで物が安く買えて送料無料の時代。ホールには無理か・・・
     »このコメントに返信
  56. ピンバック: 山

  57. そもそも換金を目的としない客なんて、ほぼ皆無でしょう。
    普通の人  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 普通の人

  59. 一般人が仕事帰りに日常的に買い物するとしたらコンビニで1000円以下くらい。1000円遊んでもらって数百円~数千円の景品に交換する流れなら現実的ではないですか?高い利益と維持費用がかかるようになった現代のパチンコ店とパチンコメーカーがそれでやっていけるのかどうかは知りませんが。大きくなり過ぎた企業は一旦潰れるしかないのでしょうね・・
     »このコメントに返信
  60. ピンバック: 獣

  61. 食料品や日用品が充実してれば、毎日仕事帰りに1パチで千円ぐらいは打っても良いかな。
    やま  »このコメントに返信
  62. ピンバック: やま

  63. 日報さんがいう特殊景品をいらない客の開拓が業界再生のというのは違うと思うな。昔は1万が3万になるぐらい、負けが込んでいる客でも5万円ほどの勝ちであった。庶民が手が届く水準でたまに出れば良店だったのであろう。たまに出ることを忘れてしまったから今は客が離れてしんどいホールがたくさんあるのだと思う。パチンコは1分でたばこ1箱分のお金がかかるのだそうだ、こんな水準で換金をしない客層の開拓しようと思うなんて厳しいと思うぞ。
    通りすがりのパパ  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 通りすがりのパパ

  65. 業界側の考えは変わらずに、客のアタマを切り替えようなんてムリですよ。

    客のアタマをどう切り替えたら、市場で3万4千円で買える商品を、
    5万円ぶんの出玉と交換するんですか。
    換金してお店で買うにきまってる。

    パチ業界が生き残る策はただひとつ

    「換金禁止と引き換えに、景品の市場価格での交換を認めてもらう」

    これしかありません。

    これなら客はふつうの買い物感覚で景品交換できます。
    つぎの軍資金にしたいひとは貯玉すればいい。
    会員カード必須になるので、ホールとしても固定客の囲い込みができる。
    アマゾンだか楽天だかわかりませんが、景品を提供する業者も売り上げアップが期待できる。
    高額商品は後日自宅配送になるので、交換所帰りの客を狙った強盗事件もなくなる。
    軍団を排除できる。
    パチのイメージが一気に向上する。

    いいことずくめじゃないですか。


    もう覚悟を決めなさい。
    これ以外の方法がありますか?
    あるなら出してみなさい。
    生涯負け組  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 生涯負け組

  67. 地方のダイナム信頼に森ですが、なかなか客は入ってます。1パチ5スロしかないお店ですが、近隣に禁煙ホールが全くないので、年配の女性専用がかなり多い店になってます。

    釘はかなり厳しいし、設定も厳しいですが、近隣では女性客独占状態です。若いカップルもたまに見かけるようになりました。

    このお店のお客は大半がレジャー客かと。
    なかなか分煙は難しいのでしょうか。  »このコメントに返信
  68. ピンバック: なかなか分煙は難しいのでしょうか。

コメントする

従業員 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です