パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

釘は叩いているのに「くぎ曲げ」という言い方の違和感

警察が「くぎ曲げ」という表現を使うものだから、メディアも右に倣えだ。

無題

業界に長年いるが、この「くぎ曲げ」という言い方に違和感を覚える。曲げるというのは、ペンチでひん曲げることを曲げる、というのであって、普段はハンマーでコンマ何ミリの世界を微調整しながら叩いているわけで、決して当事者にも曲げている、という認識はない。

昔の釘師の中には確かにペンチを使う人もいたが、極少数派であろう。

警察だってホールが釘調整をやっていることは百も承知しているのに、「くぎ曲げ」という、さも犯罪でも犯しているような印象操作でこの言葉を敢えて使っているのではないか、と勘繰りたくなる。

ここで警察がいう「くぎ曲げ」とはメーカーが保通協へ持ち込んだ検定機のことを指しているのか?

メーカーの検定機と違う場合のくぎ曲げとホールが日常的に行っている釘調整も一緒くたにくぎ曲げというから違和感を感じる。

警察にも本音と建前があるだろう。

機械性能に影響を及ぼす構造変更は事前承認を必要とする。釘調整はそれに該当するのに、それをやっていないから、無承認変更で違法という図式が出来上がる。

実際に日々の釘調整について申請していたら、警察行政がパンクしてしまうというもの。それを歴代の警察キャリアは釘調整については、とやかく言わない、という不文律があったのかも知れない。

それを「くぎ曲げ」という言葉を使って違法性を際立たせるようになったが、お客さんだってホールが釘調整をしていることは百も承知している。お客さんが求めるのもスタート回数であって、一般入賞口に玉が入ることを求めている人の方が少ないのではないだろうか。

遅ればせながら24日付の朝刊で毎日と読売がこの問題を取り上げた。

25日は日工組とホール5団体が午前11時に決意表明を発表するようだが、その前に新聞社は掲載した。これでまた業界が後手後手になっている印象だけが残る。

決意表明に関しては分かり次第またお伝えするが、「くぎ曲げ」ではなく、釘は叩いているのだからくぎ曲げではない、と業界からの反論が欲しいところだが、営業の根幹である釘調整をNOといわれたのでは、ホール経営に見切りをつけるところが、来年あたりは急増しそうだ。

「釘調整ないしでどうやって営業しろというんだ! パチンコは釘調整があるから、スロットには6段階の設定を認めたことを今の警察キャリアは知らないのか、といいたい。不正くぎ曲げと報道され、正月営業にも影響が出てこないか、と心配になる。業界に未来はない。もう店を畳みたい心境だ」(ホール組合幹部)

トーンダウンしていた撤去問題が一般紙報道によってどう変わるのか? 

「テロみたいなでっかいニュースでも起こってくれないか。そうすれば世間の目もパチンコから離れる」(業界人)というのも本音だろう。

業界は世論の反応を固唾を飲んで見守るしかない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 私個人的には
    本音 → 釘曲げ
    建前 → 釘調整
    だと思うのですが・・・。

    相当な痛みが伴うとおもいますが、
    不健全な慣習を修正、業界が変わる良いチャンスだと思います。
    ここに来てお目こぼしでトーンダウンするのは逆に最悪だと思います。
    パチンコ好きです。  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチンコ好きです。

  3. テロが起きて人が亡くなるのを期待する業界は、早く潰れて下さい。国民の多くがパチンコの借金で苦しまなくなります。是非潰れて下さい。
    電車男  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 電車男

  5. 決まった事は守りましょう。
    ミント  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ミント

  7. はぁ?ふざけないで下さい

    >テロみたいなでっかいニュースでも起こってくれないか

    って本気で言ってるんですか?最低です。
    自分達さえ良ければどこかで誰かが殺されても構わないって事ですよね。
    襟を正そうともせず文句ばかり並べてあげくにどこかでテロでも起きないかだと?
    マジでそんな考えが蔓延る業界なんて要りません、潰れちまえよ。
    不愉快ですしテロの被害者にも失礼過ぎます。
    DNT  »このコメントに返信
  8. ピンバック: DNT

  9. まだそんな甘っちょろい事書いてるんですか?
    はっきり言って業界に対するイメージが良くなる可能性0ですよ。
    そりゃ反論したい事はあるでしょうけど、何しようと無理だ。あとは流れに任せて「もがく」「諦める」しかない。
    きゃん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: きゃん

  11. “「テロみたいなでっかいニュースでも起こってくれないか。そうすれば世間の目もパチンコから離れる」(業界人)というのも本音だろう。”

    言って良い事と悪い事も分からないのでしょうか?
    サファイア  »このコメントに返信
  12. ピンバック: サファイア

  13. いやいや(笑
    多数のホールは曲げてるでしょう
    へそに玉乗ったり、スルー不通過、アタッカーフルオープンさんざんエグい事やってるでしょ
    都合悪くなるとほんと被害者面ですか?
    終わってますね♪
    ヤマダ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ヤマダ

    • >へそに玉乗ったり、スルー不通過、アタッカーフルオープン
      この状態が保通適合した状態に一番ちかいかたちですよ。
      よく理解されてない方が少なからずいるようです。
      大当たり中の出玉スピードを落とし、スタートに入りにくくすることで早い引き戻しをなくして上限試験をクリア。
      そのかわり一般入賞口を広げて通常時に玉を入りやすくして、大当たりしなくても下限試験をクリア。
      もちろんくぎ曲げをした状態でです。
      それがホールに納品される時はくぎ打ち機で打ち込まれたままの状態。ほぼまっすぐな状態で納品されます。(最近は一般入賞口は曲がってる「開いている」)
      そしてホールがさらにへそを開けて(開けない店もありますが・・・)一般入賞口を締めてバランスを取ったのが現状ホールにある機械です。
      99式  »このコメントに返信
    • ピンバック: 99式

  15. 叩いた結果、叩く前と比べて釘の角度が変わるわけでしょ。一般に、それを曲がったというのでしょう。
    今回の報道は、メーカーが出荷時に検定状態と違う角度に曲げて出荷したから撤去、回収と意味にとれました。
    曲げの問題を一緒くたにしているのは、今回の日報さんのほうだと思えますが。

    客が求めているのはスタート回数、一般入賞口ではない
    企画力、開発力のあるメーカーだったら、一般入賞口を主にして、抽選をおまけにするような台を開発するでしょうね。
    どの世界だってルールが変わったらそれに対応していくでしょう。それも、前々から指摘されていたことだから、いつまでも文句を言い続けるというのもおかしいというか、情けないというか。
    しかし  »このコメントに返信
  16. ピンバック: しかし

  17. 釘曲げ、釘叩き、釘調整、釘整備って言い方の問題ではない。
    まだ、ベース殺しの真相を明らかにしてないと思う。

    製造段階で検定を受けた釘と違うということは、パチンコのゲージ版に釘を打ち込むときすでにベースに入らない位置に打ち込むということが考えられるのだ。

    この方法の不正では、検定のときもホールの釘も見た目は垂直で素人には分からない。

    言い方とすれば「釘打ち」ですね。

    本日、業界団体が何か宣言を出すらしいですが、

    なぜ数十年もベース殺し不正機が流通したのか?
    その原因を明らかにし、責任者の処分と今後のベース殺し対策を社会に発信してほしい。

    のめり込むや不正のない健全で適正な遊技場を目指します、とかでしたらやめた方がいい・・・・・

    違法行為で毎年数十兆円消費させた罪は重い。
    宣言  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 宣言

    • 恐らく、というか間違いなく「誰も頭を下げることはない。ただただホールが矢面に立たされるだけだと思う。真摯に顧客に向き合う姿勢こそが求められる。そこを怠ると真に淘汰されると思う。
      Pマン  »このコメントに返信
    • ピンバック: Pマン

  19. 追記
    店が行う釘調整は、過去は客を楽しませながら利益を取るものだった、でも今は利益を取ること一辺倒。
    店が行う釘曲げも一まとめにしてほしくないですね。
    しかし  »このコメントに返信
  20. ピンバック: しかし

  21. 叩いて釘を曲げて調整してるので「くぎ曲げ」正しい表現

    申請でパンクするってあるが許可を遅らせれば解決
    すぐ申請が通ると思ってるのが可笑しい
    申請が通るまで台に調整中って札を入れて電源を落とせばいい

    店を畳みたいなら畳めばいい


    何被害者ぶってるの?
    って感想が多そうな記事ですね。
    ちえ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ちえ

  23. テロみたいなでっかいニュースでも起こってくれないか。そうすれば世間の目もパチンコから離れる

    業界人?この人は頭がおかしい。テロが起こったら必ず死者が出る。それをテロみたいなでっかいニュースでも起こってくれないかと希望するなんて人間ではない。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 納豆ご飯

  25. 正直、曲げると叩くの違いなんて一般人には同じ事。些末な問題。
    一般紙にデカデカと載りましたからね。かなりダメージが大きいでしょう。まあ今まで好き勝手してきたから自業自得。業界関係者以外は擁護しないでしょう。
    しかし、テロがどうのという業界人?バカですかね。
    一般の人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般の人

  27. 釘をいじるのはしょうがないと思うけど最近は節度が無いよね 右打ちで2個返しなのにスルーガチガチで110回まわすのに再プレイ2回やったわ ホールは右打ち、2回返しの意味分かってる?
    あにゃにゃ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: あにゃにゃ

  29. 釘を叩いてどうしてるんでしょう?、叩いた結果釘はどうなったんでしょう。
    真鍮の釘は曲がったんじゃないですか?
    盤に刺さった根元から釘は曲がらず盤を押し広げて釘と釘の間が広がったなら曲がったなんて言うなよと言う主張は通りますが、柔らかい真鍮の釘を叩けば曲がるのは目に見えてます。
    角度が緩やかだと曲がったとは言わないと言ってるような言い分ですね。
    相変わらず身勝手な主張としか受け取れません。
    山田太郎  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 山田太郎

  31. テロ起きろってアホかと

    そしてその発言を公開しちゃうここも
    3ろう  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 3ろう

  33. 納豆ご飯さん私はズ~ト人間と思ってないですよ、笑顔をした狼
    と思っていますw、もしくは盗人の手先w  釘曲げに違和感?
    日報さん釘見た事有りますか? 釘曲げてますよペンチでw

     釘調整道具一式にペンチも有りますよw

     まぁ、昨日もホール行きましたが新聞の記事でオカルト脳は変わりません、不正は織り込み済み、自分が勝てれば良いだけでから、今客が減ってるのは勝てないからです。

     プロは別にして期待値脳の人達が止めてるか回数が減ったからでしょうw。
    クソ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: クソ

  35. 釘が真っ直ぐじゃないから釘曲げと言われとるのに叩いてないから曲げてないとは驚いた。
    ならマスコミが「釘叩きという不正改造」と報道したら何の文句もないんですか?

    もうね屁理屈で本質をごまかせる時代は終わったんですわ。
    あれだけ時代が変わったと皆が言うても、まだ脱法思考から逃れられんのですかね。
    今回ばかりは本気で呆れましたわ。

    もうマスコミはいっそのこと、
    業界は爆裂機を市場に流したいばかりに10分あたり数十発が一般入賞する釘で検定受けて、ホールに入れるときは1発も入らん釘に叩いてました。
    検定時の釘だったら一般入賞で10発払い出すので、1時間あたり2000発近い払出しがあるんですが、ホールだと大当りしないとこんな玉は出ません。
    でもハンマーで叩いてないから業界は釘曲げではないと適法を主張しています。
    視聴者はどう思いますかと報道してやればいいんと違いますか。
    サラリーマン  »このコメントに返信
  36. ピンバック: サラリーマン

  37. 皆さんテロ発言にお怒りですね!
    まぁ当然ですが…

    でも、そういった発言が出来る神経の持ち主には、何を言っても無駄かもしれないので、ほっといた方がいいのかも(笑)
    ただ、あんまり相手にしないと悲しむだろうから、似たようなコトを言ってあげれば喜ぶかもしれませんね…

    「あ〜あ、早くパチ屋の経営が苦しくなって、借金苦で自○する経営者とか業界人とか出て来ないかな…
    そしたらみんなパチンコ業界に注目してあげられるのに…」

    コメントを対応させるとこんな感じですかね…

    因果応報

    ちなみに、私がこう考えてるわけではないのであしからず。
    人として  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 人として

  39. こういう内容を見るとパチンコ業界はもうすぐ消えるなと思います。今必要なのはお客さんの信頼を回復することなのにホール、メーカー、警察、全員が責任転嫁している。あげくにテロが起これ?5年後にはパチンコという存在はなくなっているでしょうね。
    元業界人  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 元業界人

  41.  訂正
    ペンチでは無く釘調整棒です、すみませんーー;
    クソ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: クソ

  43. この日報含む業界人に良いニュースを教えてやろう。

    こんな記事やニュースが流れても問題無しだ。
    何故なら一般市民はパチンコには無関心だからだ。
    エリ・ヴィーゼルはこんな言葉を言ったな~。

    愛の反対は無関心

    テロと比較している馬鹿がいるが、お前らの問題など芸能人の不倫問題よりどうでも良い。こういう時も射幸心を煽って大袈裟に言うお前らの悪習は早く撲滅した方が良い。
    仮にバッシングが起きた方がまだ救いはある。
    遊技者目線  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 遊技者目線

  45. 今起きている状況に対して出てくる話が「曲げ」ではなく「叩き」ですって・・・
    パチンコ業界関係者の思考をよく表している様に思います。残念ですね。。
    masa  »このコメントに返信
  46. ピンバック: masa

  47. 「テロみたいなでっかいニュース・・・」→ひどい失言!
    それをいうなら「でっかいニュース・・・」どまりでしょう。
    こんなのだからいつまでも日陰の身で叩かれまくっていると、気づいてもらいたいね。言うほうも言うほうだが、載せる人も載せる人だ。コメント承認する暇があったら本文の推敲にも時間をかけてください。非常識すぎますよ!!
    くがね  »このコメントに返信
  48. ピンバック: くがね

  49. ココでもかなり建設的な意見を出している人がいるにも関わらず
    無関心でずっといるからこれからも変わらんでしょうな。
    遊戯者も一斉に無関心になって
    取りあえず10日間一人もパチンコを打たない、
    ってやってみりゃいいんだ。
    釘を締めるとか
    そんなくだらない話で収まらなくなるから。
    でも。ようやらんのでしょ? 遊戯者も。
    サルと一緒だから。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  51. この業界人のいる場所が爆破されて大ニュースになればお望み通りの円満解決ですね!

    という冗談はさておき、「釘曲げ」は「調整を明らかに超えている」という表現なんだと思います。
    遊技に影響のない範囲の調整ならまだしも、いまの釘調整は改造レベルだ・・・という表現ですよ。

    警察はそう思ってるんでしょう。
    客もそう思ってるんじゃないですかね。
    メーカーはそう思ってるでしょうね。
    ホールは思ってないんですね。

    この辺りに業界の全てが込められている気がしますね。
    どうでしょう  »このコメントに返信
  52. ピンバック: どうでしょう

  53. コメントの皆さん。
    煽られすぎですよ。
    恥ずかし過ぎ。
    とおりすがり  »このコメントに返信
  54. ピンバック: とおりすがり

  55. ピンバック: 通りすがり

  56. メーカーや販売商社の中には上場企業もあるでしょう。
    どうしてこんな事になったのだ。

    違法で不正な製品を10年以上流通させてきたとしたらその責任は重い。
    不正行為の継続年数からいってもフォルクスワーゲンの排ガス基準値の操作や東芝の粉飾と比較してもまだ責任が重い。
    執拗かつ継続的に行われてる可能性が高いからだ。

    今回の件はうやむやに済ませず、不正の実態を明らかにして下さい。
    pc98  »このコメントに返信
  57. ピンバック: pc98

  58. さすがにテロ云々は擁護できませんね。
    業界人といってもホール関係者かわかりませんが
    仮に一番ユーザーに近い人がそんな事を言っているのだとしたら即刻廃業してもらいたい。
    注目されるタイミングなので良くも悪くもユーザーの為になる主張をして頂きたかったです。
    とりあえず警察と天下りと保通協と大手メーカーの癒着については言及して欲しいものです。
    納税者として釘云々より腹立たしい。
    一般人  »このコメントに返信
  59. ピンバック: 一般人

  60. メーカーが悪い、ユーザーが悪い、警察が悪い、メディアが悪い←NEW!
    毎日毎日何かのせいにしてる業界なんですね。


    〉〉〉テロみたいなでっかいニュースでも起こってくれないか。そうすれば世間の目もパチンコから離れる

    さすがにこれはないでしょう。人間性を疑います。ヘイト貯まりまくりですよユーザーは。
    カフェオレ  »このコメントに返信
  61. ピンバック: カフェオレ

  62. いい意味でも悪い意味でも釘を叩いて曲げてるんじゃないですか?こんなことが解らないなんて…
    通りすがり01  »このコメントに返信
  63. ピンバック: 通りすがり01

  64. 昨日だって釘折れで変更承認申請した台が、承認出たのだから黙認してる訳です。
    歴28年オヤジ  »このコメントに返信
  65. ピンバック: 歴28年オヤジ

  66. 管理人様へ

    いやさぁ・・・最近さすがにひどすぎやしないかい?
    炎上を狙ってるとしか思えんよ・・・。
    今回の記事にしても40玉交換の記事を訂正しないこともそうだけどさ・・・。
    論点がずれているし、不必要な発言も掲載する。事実かどうかもわからんようなことをだ!
    少なくともランキングで上位にいてそれなりの発信力のあるブログのやることじゃあないよ!
    スポンサーもついてるわけでしょ?あなたは業界をよくしたいの?それとも無くなってしまえばいいと思ってるの?
    その答えを聞きたいですわ・・・
    少なくとも自分はその結果でもうこのブログには来ません
    どっかのてんちょ  »このコメントに返信
  67. ピンバック: どっかのてんちょ

  68. まげ方の度合いは関係ないのですよ。万引きは10円でも犯罪です。

    更に言うとまげ方は微調整でも動く利益は全く違うものになる。ここを書かずには表現がオーバーだ!などのアピールは自分に都合の良い印象操作をしてるなあで終わりです。

    お客様もホールが釘調整をしている事は知ってる?それが何か違反になるのですか?
    メーカー出荷時の釘調整、ホールの日々の釘調整
    は明確なルール違反です。よろしいですか?ルールが全てです。

    スロと違って設定がないのにどうやって利益を調整するんだ?知った事ではありません。ルールが全てです。
    違反をしている事は企業は自覚していたのだから、こういった事態がいつか発生するかもしれないと思わずに日々を過ごし、何も対策や準備をしていないならそれなりのツケを払うのは当然です。
    カニミソ  »このコメントに返信
  69. ピンバック: カニミソ

  70. お金払わずに店を出て捕まった客に『窃盗』と言ったら、ちょっと取っただけ、『窃盗』じゃない単なる『万引き』だ、人聞きの悪い事言うな。って言うような事なんだろうな。
    パチンカス  »このコメントに返信
  71. ピンバック: パチンカス

  72. 偽善者が多いですね。

    「こんな業界など今すぐなくなってしまえ!」のような旨をおっしゃる方も多いですが、仮にそうなった場合、業界規模から考えて確実に死者が出るでしょう。

    「パチンコ業界の場合は因果応報だから仕方がない!」のような旨は、まさにテロや争いを肯定する考え方です。
    因果応報の終わりなきスパイラルです。


    案外、業界が利益をむさぼるようになったのも、打ち手の些細な心ない発言が起因かもしれません。

    「○○人の分際で!」、「どうせ裏で何かやってるんだろ!」、「笑顔なんていらないからとにかく出せ!」

    例えばこんなことを言われたら、何がなんでものしあがって見返してやろうと思いますよ。
    そして新たな火種ができるわけです。

    今回の業界の方の失言は看過した方がいいめしょう。話の中心はそこではないはずです。
    イチイチ大げさに騒ぎすぎだと思います。
    軍団員  »このコメントに返信
  73. ピンバック: 軍団員

    • では、パチンコ業界に眉をひそめる者側からこの問題を切り上げるべき理由を教えてもらえますかね?

      確実に出る死者?どこに属するどんな人がどういう理由で死ぬんですか?

      話の中心ではない傍論では何を言ってもいい?それも新たな火種では?それを沈めるほどのことを何も言っていないような気もするのですが?
      素朴な疑問  »このコメントに返信
    • ピンバック: 素朴な疑問

  74. どの業界でも再編は必ずやってくる。
    時代に合わせて変化していく事が必須。
    この業界は変化を拒み、イベントや機械だけで胡坐をかいた営業をしてきた。だから環境の変化に対応出来ない。
    世論はこのコメント欄を見ての通りだと思う。
    この世論や世間からのバッシングに対して、真摯に受け止めて、変われる法人だけが生き残るんでしょうね。

    ただその違法台を検査して、営業しても良いと認可した警察の落ち度はどうなるものか。全国これだけあるホールで何十万台もの不正機を認可していたにも関わらず、メーカーとホールだけのせいにするようでは、この業界の根本は何も変わらない。
    取り締る行政自体がどう変わるのか注目したい。
    元業界人  »このコメントに返信
  75. ピンバック: 元業界人

    • 元業界人さん。
      安心して下さい。行政は変わりませんよ。
      マスコミのニュースなど見ても分かる通り、【警察庁から違法機を撤去するように要請した】というような感じで言われており、
      一般の方々から見れば、警察=正義でホール・メーカー=悪者
      という行政にとっては都合の良い収まり方になるように仕向けているわけです。
      今まで何十年も言われ続け、パチンコする人なら誰もが知っているこの問題を、なんで今の時期になって急に大手新聞社やマスコミが報道したと思います?
      間違いなく、行政からの圧力です。
      勿論ご存知だと思いますが、遊技台の検定試験を取り仕切っている保通協は元警察幹部の天下り先。
      都合の悪い部分は伏せる、そして情報統制する。
      やっていることは北の方と変わらないことですね。

      まぁ業界再編されるのは良い事だと思います。
      正直この業界もこのままでは10年も持たなかったと思います。
      てんちょー  »このコメントに返信
    • ピンバック: てんちょー

  76. パチンコをやらない日本国民の9割の人達にも分かりやすく伝える為ですよ。

    釘メンテナンスとか某社が中国人(香港)を騙す為に使った言葉で最近、便利によく使う様になりましたよね。

    三店方式だって一般人には、換金行為でしょ。三店方式って言われてもパチンコをやらない一般人には、???ですよ。

    自分達の都合の良い業界用語を使われても分かりませんよ(笑)

    自分達が違法行為をしておいて違法行為をしていたと公表するな!って感じですか?違法行為をしていたから撤去になったんですよーー?

    そんなに自分達が違法行為をしていたと反省が無いなら自慢の役立たずの組合からテレビ局に抗議しなよーーー!

    なぜ湯船の中で屁をこいた様に言う?それは、パチンコ業界が違法業界だからと内心思ってるからじゃないのかな?
    単にパチンコをやらない一般人に分かりやすくパチンコ屋が違法行為をしていた事を知らせる為では?  »このコメントに返信
  77. ピンバック: 単にパチンコをやらない一般人に分かりやすくパチンコ屋が違法行為をしていた事を知らせる為では?

  78. 釘は叩いて曲げているのだから「釘曲げ」という表現で何ら問題は無いと思いますが。何も生み出さない無駄な論点のすり替えはやめましょうよ(笑)

    〉テロみたいなでっかいニュースでも起こってくれないか。そうすれば世間の目もパチンコから離れる

    馬鹿ですなぁ。せめて、「また大物芸能人同士が結婚してくれないかな」くらいの言い方にとどめておけばよかったのに。

    その「テロ」が日本で起きてもいいとか思ってんのかな。
    Pトナム  »このコメントに返信
  79. ピンバック: Pトナム

  80. マスコミ側は別に釘を曲げてようが叩いてようがどうでもいいのです。
    とにかくパチンコ・釘調整・違法って事をシンプルに伝えたいだけですし、
    そしてパチンコを全く知らない人からしたら似たようなニュアンスの専門知識なんかどうでもいい事なのです。
    へそ曲がり  »このコメントに返信
  81. ピンバック: へそ曲がり

  82. ニュースでは「数十万台回収へ」となっているが、
    パチンコ店にあるほぼ全ての台(デジパチ)が違法状態なので、
    「デジパチは総入替すべき」と思います。

    >大当たり中の出玉スピードを落とし、スタートに入りにくくすることで早い引き戻しをなくして上限試験をクリア。
    >そのかわり一般入賞口を広げて通常時に玉を入りやすくして、大当たりしなくても下限試験をクリア。
    >もちろんくぎ曲げをした状態でです。
    「検定申請の台を釘曲げしての検定クリアは問題」と思います。
    パチンコ店への出荷時に全台を検定申請釘に釘曲げは、曖昧さがあり、出荷全台の釘曲げも大変です。
    なので、釘曲げ一切無しで一般入賞口に入る釘配列(釘打ち)として、
    「検定申請 及び パチンコ店への出荷 の両方共、釘曲げは一切禁止すべき」と思います。
    そうする事で、釘が曲がっている=パチンコ店側が曲げた、と明確になります。
    通行人  »このコメントに返信
  83. ピンバック: 通行人

  84. どっかの店長様と全く同意見です。
    わたしも書き込みを行ってきたのは
    業界を少しでも良くしていく為の
    場であると認識していたからです。
    テロうんぬんは先程認証されません
    でしたが、さすがにあり得ません。
    業界の総意の様に書かれると非常に
    迷惑です。今後も煽りだけのスタンスでしたら見る価値もありません。
    せっかく業態の幅を超えた業界関係者の意見の交換の場であったのに、
    ひたすら叩かれるだけのPV稼ぎの場
    にしてしまうのでしょうか。
    残念です。
    新参者  »このコメントに返信
  85. ピンバック: 新参者

    • 今後も煽りだけのスタンスであれば打つ価値がない。
      業界が客を失った原因のひとつでしょう。

      イベント規制後も抜け道を探し、
      ブログや来店イベントなどで中身のない煽りを繰り返す
      脱法精神の塊のような業界

      普通の企業であれば、
      「流石にテロとか言わないでしょう」と
      フォローのコメントが多くありそうなもの

      釘調整の問題を含めて、業界のマイナスイメージにより
      周囲から当然のフォローすら生まれない

      記事の内容を嘆くより先に、この状況を嘆いて下さい

      そもそも、業界が無くなるかどうかは
      今後の貴方達の行動次第です

      これまで積み上げてきたイメージの払拭は
      とても難しそうですけど…
      くまっち  »このコメントに返信
    • ピンバック: くまっち

  86. これからは昔ちょっとの間にあった確率設定台が出るかもね…

    設定1 1/319.7
    設定2 1/299.7
    設定3 1/279.7
    設定4 1/259.7
    設定5 1/240.7
    設定6 1/220.7

    これ位なら新装やら長期休暇(回収日)などで対応出来るんちゃいますか…

    スタートチャッカー周りは金属で出来ていて頑丈に…今設置しているCRFスターウォーズみたいな…
    紫電改  »このコメントに返信
  87. ピンバック: 紫電改

  88. 結局、業界団体の会見ってあったんですかね?相変わらず逃げ腰のパチンコ業界。沈黙することで難を逃れる毎度のパターンですかね。また、業界の変革期を逃してしまいます。本来自らが行うべきことを他者から押しつけられて、ようやくメーカーが無理矢理動き始めたのに。ただ、本来解決すべき換金問題はいつまでたってもグレーのまま。この辺は、やはり生かさず殺さずといったところでしょうか。まだまだ搾り取れる業界ですからね。搾り取れる客がいる限り、パチンコ業界はなくならないでしょう。今回は、パチンコ業界が抜本的に改革できるチャンスなんですけどね。パチンコは風俗産業。日陰で細々やるのが本来の姿なのかもしれません。それと、今回の報道。一般のマスコミが動いたということは、政府が動いたことになると思うのですが。警察庁なんて、所詮は操り人形ですし。詳しい方、解説お願いします。
    元業界人  »このコメントに返信
  89. ピンバック: 元業界人

  90. いちいちナンクセつけてきますね、テロがおきろと言ってるわけでなく、それくらい大きな事がおこれば皆の関心がそっちへいくというたとえでしょう、まあそんなこともわからず文句言っているのか、わかった上で文句言いたいだけなのか・・もう今年も終わりますよ、各コメンターの方々お疲れ様でした。
    アフロ  »このコメントに返信
  91. ピンバック: アフロ

    • 難癖なるものに、あなたは適時抗弁してました?全く記憶がありません。
      私の見落としならすみません。でも、全く覚えがありません。

      で?主旨と外れれば、そこで何を言っても批判してはならないんですか?
      コメンターをねぎらう言葉はいいのですが、あなた自身は疲れるほどのことはしていないようです。
      まだ2015年は数日残っていますので、疲れるほどの働きを見せるチャンスは残っています。
      12月31日、皆さんから「お疲れ様~」といえるほど、この問題について挽回するコメントを期待できるということでいいですよね?
      た・の・し・み~~~~w
      素朴な疑問  »このコメントに返信
    • ピンバック: 素朴な疑問

    • ちなみに、私は12月31日までのアフロさんの投稿するであろう、誰も思いもよらなかった説得力あるコメントに、ぜひとも
      「アフロさん、さすがです。感服しました。お疲れ様です!」
      と言いたいものです。
      期待してますよ!アフロさん。
      素朴な疑問  »このコメントに返信
    • ピンバック: 素朴な疑問

  92. 警察庁は釘曲げだけを取り締まるのではなく、釘調整を含む性能変更(出玉率の変更)を一切許さないとハッキリ言うべきだと思う。
    釘調整するな!  »このコメントに返信
  93. ピンバック: 釘調整するな!

  94. すみません。会見あったのですね。可及的速やかに対象機種の撤去回収をする、とのことですが、今回の声明に全日遊連が入っていないのは、やはりホールには責任がないということになったんでしょうかね。自らが変えていかないと、業界の未来は変わらないと思うんですけどね。
    元業界人  »このコメントに返信
  95. ピンバック: 元業界人

  96. 検定機でプレイしたことないのでわかりませんが、半年か1年かけて正しい台と入れ替えをし正常営業に戻さなければなりません。
    たくさんの批判的なコメントはごもっともです。
    今回の総撤去でパチンコ業界の真価が問われます。

    業界側方々は
    ・これでどうやって営業しろというんだ!
    ・パチンコはもう終わりだ!
    ・店を畳まなくてはならなくなる!
    ・売上が下がり利益が取れなくなる!
    等々ネガティブな意見ばかりが多いようですが本当にそうでしょうか?

    今までの営業経験は不正台で培ったノハハウです。
    今後は適正な台で適正な営業をしてお客さんを付けていかなければなりません。 それが本当のノウハウです。

    法令で規定する許可営業であるということを重く受け止めて下さい。
    そして、この難局を乗り越える覚悟を持って是非お客様に楽しんもらい信頼されるパチンコホールに生まれ変わっていくチャンスでもあります。

    そう、これを”チャンス”と受け止め実際に行動に移すことができるホールさんこそ生き残ってほしい。

    その覚悟がないホールはこれを機に撤退して頂きたい。

    その方がお客にとってもいい環境になります。

    正規な台によってお客さんに楽しんで頂く営業こそが信頼回復の道筋ではないでしょうか。

    映画の世界でも如何様賭博は必す成敗されますから(笑)
     »このコメントに返信
  97. ピンバック: 激

  98. アフロさん、何人かの方も言われていますが大きなニュースの例えを示すのに何故テロにする必要があるのかという事です。
    更にそれを「本音だろう」と肯定するアップ者の異常性。

    そもそも違反行為に対する反省もなく改善も考えず、解決法が「周囲の目を釘問題からそらしたい」。
    ハハハ。
    カニミソ  »このコメントに返信
  99. ピンバック: カニミソ

  100. >アフロさん
    その大きな事の例えにテロを挙げるのが非常識だって言ってるんです。他の方も言われていますが、そこは大物芸能人の結婚とかで良いでしょうに。そもそも自らの不祥事を隠すのに他の不祥事や不幸を望む事自体が性根が腐っている証なんですけどね。
    普通は改善への努力を示す場面でしょう。
    そんな事すら理解出来ない無神経さだから叩かれるんですよ。
    意にそぐわないコメントを否定する前に、自らの襟を正しましょうよ。出来るものなら、ですが。いつも口ばかりだし。
    ゆきだるま  »このコメントに返信
  101. ピンバック: ゆきだるま

  102. 怖いですね、さすが業界関係者。30年パチンコやってますが今日の記事読んでがっかりです。パチンコ卒業します!!
    マツコ  »このコメントに返信
  103. ピンバック: マツコ

  104. みんななかようしいや♪


    Happy X’mas♪
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  105. ピンバック: リバティコンチ

  106. コメントの一部でバカな業界人の失言を長々と、まあヒマな人だな。
    撃ち  »このコメントに返信
  107. ピンバック: 撃ち

  108. 釘問題
    封入式で
    解決だ

    メーカーの今の技術レベルからすれば、メンテナンスフリーの盤面を造ることなど造作もない
    CR導入の再来、天下り団体が取り仕切る(製造は現メーカー)封入式パチンコ機に限っては6段階設定を許可
    (もちろんガラスは開封不可)
    (本来の封入式の意義は変わってしまうが)

    これでメーカー、ホール、ユーザーもご満悦

    って、予想してる業界人も多いはず
    元スロ販社営業マン  »このコメントに返信
  109. ピンバック: 元スロ販社営業マン

  110. 封入式は玉の重量感がないのでダメだ!
    pc98  »このコメントに返信
  111. ピンバック: pc98

  112. 釘曲げと釘調整の違いすらわからない連中が今まで許可してきたからこの状況な訳でいったい警察庁の方々はどう責任を取るんでしょうかね。

    釘曲げなんてド素人でもわかるほど曲げてるわけで釘調整は素人じゃ見分けがつかないコンマ何ミリの世界ですからね。

    この位は区別出来る位の所轄の人間をホールに出向かせてもらいたいね。
    マルス  »このコメントに返信
  113. ピンバック: マルス

    • 全員が納得できる解決策

      ①まずは行政はパチンコを賭博として認めて、国営にする。
      国営にする事で、賭博税を付加するので、国の税収も増加。
      (例)売上に対して0.5%の賭博税を付加
      二十兆円産業なので、仮に現状のホール全てが生き残った場合でも約1,000億円の増収となる見込み。

      ②海外のカジノのように、上限の利益率を法律で決める。
      例えばスロットは月間利率15%、パチンコは12%みたいな感じで。
      釘調整やスロットの設定などについても自由。
      やはりユーザー目線で考えるとどの店も同じでは面白みに欠ける。
      利益率の上限を定めることで、暴利な営業は出来なくなるし、店自体も色々な工夫が出来るようになるから、面白いはず。

      あとは財務管理なども厳しくして、この利率上限を破った法人はすぐに営業許可取消などの厳罰を与える。
      勿論警察庁のようないい加減な検査だけでなく、不正なことをしていないか抜き打ちでの検査頻度も増やしていき、不正発覚=即逮捕。これを徹底させて、業界に居つく悪しき人間を葬り去る。

      ③機械の販売価格についても、従来の40万~50万などのアホらしい金額設定から、一律20万とする法律を制定。
      抱き合わせ販売や台数縛りといった事は勿論問題外。

      ④その他ホール設備販売会社などにおいても金額の見直しを必須。業界経験者なら分かると思うが、ホールへの設備や販促物などを販売する会社は総じて他業種に比べて金額設定が2倍以上。たったちょっとのプラスチックなのに平気で1個800円とかボッタくる業者もいるので、そこらへんも再編する。

      どうかな?現実的にやろうと思えばカジノより可能じゃね?
      未来はこれだ  »このコメントに返信
    • ピンバック: 未来はこれだ

  114. コンマ何ミリだからいいの?
    素人が見て分からなければいいの?

    見つからなきゃなにやってもいいんだ~
    基盤の入れ換えも素人が見ても分からないし、遠隔操作も素人が見ても分からないから合法になるのかな?

    利益確保の為にルール破って素人が見て分からなければいいなんて言い種は通用しない。
    ダメな物はダメって事。
    今回は警察の怒りがマスコミに流れただけの話し、業界は世間も警察も嘗め過ぎ
    パチンカス  »このコメントに返信
  115. ピンバック: パチンカス

  116. 大前提として、パチンコは打つ方も、打たせる方も、平和な国だからこそ成り立つのであって、日本だからこそ存在できるのではないですか?

    大変な状況だとは思いますが、テロを引き合いに出すのは残酷過ぎます。

    今、業界が存在できてることにもっと感謝するべきです。
    相模原のピン  »このコメントに返信
  117. ピンバック: 相模原のピン

  118. 論点とはずれてますが発言します。

    10年強ほど前になりますが風営法で管理されているゲームセンターが地域毎に一斉に適正営業になる出来事が全国規模でありました。
    適正営業とは営業時間であったり、設置面積であったり、景品であったりです。この事の元の原因はよくはわかりませんが、行政側の講話が発端になっています。
    当時ゲーセンで働いていた友人から話を聞いたとき、すごくびっくりしました。なぜ突然?この時期に?です。
    今回のぱちんこにおける一連の騒動で、ふと上のゲームセンターの事例を思い出したのです。
    そして、行政は本気なのではないか、と感じるのです。
    大門課長補佐の講話は、回を重ねることに事例が細かく具体的になっています。しかも、講話の内容は主にホールに対してです。
    今回、不正機械の回収を急かしているのは、次にホールに対してアクションをとる前触れに過ぎないと私は推測します。
    今年は風営法が改正された年でもあります。わざわざ改正するからにはどんな業種であれ遵守してもらわないと当然困ります。
    メーカーもホールももっともっと事態を重く受け止める必要があると思います。
     »このコメントに返信
  119. ピンバック: 山

  120. 警視庁からのX’masプレゼント素晴らしい
    グランドオープン  »このコメントに返信
  121. ピンバック: グランドオープン

  122. 軍団員さんのおっしゃること、ごもっとも。。。。
    山ヒコ  »このコメントに返信
  123. ピンバック: 山ヒコ

  124. 素人でよくわかりませんが、メーカーが新装のために
    釘曲げでスタートが回るように出荷されてるのなら、
    ホールはそのまま使い続けなければならないじゃない。
    スタートが回らないように調整したら不正改造なるん
    じゃない?。
    新装とかで使ってる出荷の状態のまま使わなければな
    らないとなると等価では経営苦しいだろーな。
    通りすがりの友  »このコメントに返信
  125. ピンバック: 通りすがりの友

  126. 釘は曲げてません?
    釘叩いてるのはなんの為?
    曲げる為でしょ?
    頭大丈夫ですか?
    本当この業界体質を象徴するような考え方ですね。

    グニャグニャに曲げられた釘を指摘されても、曲げてません叩いてるんですってって屁理屈こねるんでしよ(笑)
    パチ年収200万  »このコメントに返信
  127. ピンバック: パチ年収200万

  128. テロって…。
    もう、擁護の余地なしです。
    あまりにも酷すぎる。

    まぁ、不正機であることを承知の上で、堂々と営業を続ける業界ですが…。
    普通、即営業停止でしょ。

    4月から入れ替えをするようですが、それまでは、違法行為を続けます、と言っているようなものですからね。

    ただ、これで、ボーダー以下の機械しかなくなったら、業界沈没ですね。
    パチンコも設定入れるしか、勝ちの要素が無くなる(規制を変えるしかない)。

    まぁ、既に回らないから、適正機が、どんな状態か見ものですね。
    これで、回らなかったら、目も当てられない。
    これはヒドイ...  »このコメントに返信
  129. ピンバック: これはヒドイ...

  130. 叩いて曲げてるんだから表現は正しいですよ。頭悪いですね。
    勝手に畳めば  »このコメントに返信
  131. ピンバック: 勝手に畳めば

コメントする

きゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です