「社会のストレスを吸収したのがパチンコ。それがパチンコの原点。大衆のガス抜きどころがパチンコだった。ガス抜きが治安維持にもつながった」
昭和30年代から40年代にかけて、大阪の西成では幾度かの暴動が起こった。日雇い労務者は手配師のバックにある暴力団にピンハネされ、鬱積が溜まっていた。些細なことがきっかけとなって労務者が暴徒化した。
その時、西成署が地元のパチンコ店にお願いしたことは「釘を開けて玉を出してやってくれ」。パチンコの出玉が暴徒の心を鎮める役割を果たしたものだ。
暴徒のガス抜きとなり治安維持につながった。警察とパチンコは持ちつ持たれつの関係にあったともいえる。
70年安保で学生運動真っ盛りの時代に警視庁トップから政治家に転身した自民党の秦野章氏もパチンコの役割を理解していた一人だ。
「ガス抜きだったパチンコが今やガスを貯めこむようになっている。ガス抜きを理解していない人間が機械を作っているからそうなる。そもそもコンサルの仕事というのはガス抜きを考えることだ」
時代がいくら変わっても人間がストレスと無縁でありつづけることはできない。中流社会といわれた日本も今や下流社会といわれ、年金だけでは生活できないような未来のない国になっている。
一般大衆はおしなべて貧乏人になっている。
「一仕事終え、100円玉を握りしめて、玉を弾いている時は一瞬でも辛いこと、嫌なことを忘れさせてくれた。ヤクザも人間。ストレス解消のためにパチンコをやっていた。娯楽とは本来はストレス解消するもの。出た玉でハイライト2個と子供のお菓子を持って帰る。それで1日がリセット出来て、明日からの鋭気が養えた」
今の二代目、三代目経営者ではその時代を知るものは少ない。すでに豪勢な暮らしが当たり前になった環境で育ったら、昔話も馬の耳に念仏だろう。大学にフェラーリで通学していては庶民の気持ちも分からない。
娯楽とはストレス解消、というのが本来の目的だった。パチンコが30兆円産業といわれるようになって、そこにプリペイドカードという警察利権が絡んで来て、パチンコが変な方向に進み始めたのは周知の事実だ。
現職の警察官僚も先輩がやってきた後始末をするのは大変なことだと思う。
CR機に限り著しい射幸性を認めてしまったのだから。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
先輩の仕事を否定する。時流にそぐわなければ当然です。無謬主義がはびこっているのでしょうか?
ピンバック: あさ
ピンバック: 一般お人
警察権力が一般の会社を捕まえて、治安維持のために身銭を切って玉を出せ?冗談でも酷くないですか?
ズブズブなのは、わかってますがブブカより酷い妄想ネタですよ
ガス抜きを強調したくて、暴徒すら止めるパチンコとでも言いたかったのでしょうけど、最近こういった記事ばっかりになってませんか。
ピンバック: 30代
だから何?
過去を懐かしんでいるだけでは何も変わらないです、戻れないし戻る気もないんでしょう?
ピンバック: DNT
煙草やお菓子に替えて持って帰る。
これがパチンコでした。
パチンコは玉を増やしていく、”出す遊び”。
演出を楽しむ為に玉を入れる、”飲ます遊び”ではありません。
娯楽としてパチンコを楽しむには”玉を出さなくてはならない”のに、一向に出す気配が無いパチンコ店。
10回やって1回しか勝てないパチンコ。
楽しくないからユーザーがいなくなっております。
ピンバック: サファイア
遠い過去の話しだけではすまないでしょう。
これから業界は”大衆娯楽”に戻っていく方向しかありません。
MAX規制、ベース遵守、AT規制等々はすでにはじまっていますし、いづれ確変も規制されることでしょう。
純粋に一般賞球、役物、役連中心になり、スロットも一般入賞とボーナスゲーム中心になってくると、
今の事故待ち機などと異なり、消費金額も抑制された台と客が真剣勝負出来る状況が生まれます。
過去の話しとして、本日のテーマを論じるのは少し浅いのではないでしょうか。
今からこうなっていくということに期待します。
現政権や所管する警察の偉い方々にぜひお願いしたい。
ギャンブル性を排除し著しく射幸心をそそる恐れがないような
パチンコ営業の健全化と遊技機性能の規制を強化して頂きたいと存じます。
今日のテーマにあるようなパチンコが一般大衆に帰ってくるような施策を推進して頂けないでしょうか。
私の解釈する風営法の理念とは
↓
「国民の日々のストレス解消と明日の勤労意欲の増進に寄与するもの」と考えます。
業界関係者がこういう高い理念をしっかり持つことこそ、風俗営業として社会に存在できるのだ。
期待します。
ピンバック: ペガサス
娯楽としては等価の1k15や設定1より40玉で1k25 7枚で設定6のが良いはず。
等価を選んだアホユーザーもいけないし、低換金なのにボッタ調整にする店もいけない。
ピンバック: 馬鹿の壁
http://www.uta-net.com/movie/34991/
ピンバック: 歴28年オヤジ
当然ホール側は大反発するだろうから業界の自主規制ではなくお上に決断して貰う。署名運動して陳情したらもしかするかも?
ピンバック: あんこう
これで何度目のパチンコ化だよって話
もういい加減飽きたよ
みなさんそう思いませんか?
(´;ω;`)
話変わって例えばだよゲームセンターにあるコイン崩しゲームってあるじゃない
コインが2重3重に積んであってタイミングをはかって手持ちのコインを投入してくってゲーム機械
あれは一切換金出来ないけれどあのコインが全て10円硬貨や100円硬貨に500円硬貨だったらどうよ
俄然やる気が出るよね
三┏( ^o^)┛
またUFOキャッチャーってあるじゃない
透明なカプセルかなんかのアレの中身が1000円札や5000円札に10000円札入っていてそれが景品だったらどうよ?
超おもしれーと思わないか?
ヾ(゚д゜ )三( ゚д゚)ノ”
苦労してやっと捕まえてあとちょっとでゲットするかどうかのその瞬間クレーンからポロっと落ちた日にゃどうよ
脳汁ドバドバ溢れちまう
キィ―――(`皿´ ) ―――イイイイイ
液晶のただデジタルを揃えるだけのパチンコ台なんかより何倍も面白くて熱くなれるよね
コイン崩しやUFOキャッチャーがこのゲーム性のまんまパチンコ屋さんに設置されるのは不可能なんだろうけどさ・・・
彡(-ε-;)彡
Green Tinted Sixties Mind ♪
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)
ピンバック: また勝手に作り出した都合の良いおとぎ話じゃないですか?
昔はいわゆる大衆娯楽というものが乏しくパチンコがその一端を担っていたのだろうが今は他のもので十分ガス抜きできるものが存在する。
そして今のパチンコは遊戯ではなく『くじ引き』である。
くじ引きでガス抜きをする人はそうはいないはずだ。
原点復帰というのならば他にその役割を担うものがある以上パチンコは不要のものとなってしまう。
他にないパチンコの魅力となればそれは換金つまりはギャンブル性に他ならない。
遊戯なら他に勝っている遊戯は多数存在しているであろう。
つまりはギャンブル性を強くするしかパチンコには生き残る術はないと思われる。
ただギャンブルとしてのパチンコはリスクにリターンが見合わないので打つ気にはならないのだが。
ピンバック: 通りすがり弐
自分の父親(65才)の時代なんて結婚旅行は、国内が多かったって言うよ。今なんて休みも取れるし新婚旅行じゃなくても海外旅行だって皆んな行ってるよ?
高確率で3万捨てる様なパチンコ誰がやるんだよ?景気が良かったら高確率で3万負けるパチンコするの?
単にパチンコ屋が高収益を目指す様になっただけでは?あと娯楽も増えたし。
警察の話は、信じられないですね。
そもそも今回の釘問題やその他もろもろでさえ警察の指導なんて聞く耳すらないのにパチンコ屋が1地区の警察のお願いなんて聞いて釘を開けて大放出なんてする訳ないよ。
昔は、今じゃ考えれませんがどの店も裏ロムが仕込んであったり毎日の様にガセイベントをしたり台にガセ設定を表示していたのみたいに昔は、今じゃ考えれないけど警察からお願いされて勝たせる様にしたんですか?
私は、信じません。
そんなに日本が不景気で嫌ならアラブ諸国でも行って商売すれば?日本と違って今の糞みたいなパチンコ屋だったら暴動が起きるか日本より総スカンだと思うよ?
ピンバック: 一般大衆はおしなべて貧乏人になって???
ではもっと大きなボタンを開発しましょう。
次はキック型にしますか。機械代は100万で。
ピンバック: 横並
ピンバック: おまん
毎日覗いては言葉狩りして揚げ足取ってガス抜いて明日またパチンコへって奴らしか残らなくなってしまいましたね。
いつになったらここで議論出来るようになるんでしょうかね?
ピンバック: マルス
でしょ。
そう言ってるのはホール関係者位で。そういう人は勝ち方
と暇あるから新台入替しか行かんし。
ピンバック: 通りすがりのゆとり