パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

またしても政争の道具として使われるパチンコ税

軽減税率を主張する公明党に押し切られる形で、生鮮食品と加工食品を含む食料品が軽減税率の対象となったが、公明党はさらに外食までその幅を拡大させようとしていたが、高級料亭なども含まれてしまうために、それは断念した。

生鮮食品と加工食品を対象としただけでも必要な財源は1兆円。そもそも、消費税を8%から10%にアップする理由は、社会福祉財源の充実と安定化が目的だったはずだ。

自民党としては生鮮食品(必要財源3400億円)だけに抑えておきたかったが、連立を組む公明党は加工食品を含むことを譲らなかった。

何のための増税か分からなくなって来たが、自民党が公明党案に折れたのは来年の参院選を見越してのことともいわれている。

FullSizeRender

自民党単独で過半数を取れない現状では、公明党と連立を組むしかない。軽減税率で公明党の意向を汲まないことには、憲法改正という目的を達成することはできない。

食品全般を軽減税率に含めることによって、新たに1兆円の財源を確保しなければいけなくなってきた。

「タバコの増税はもうテッパンですよ。そして、またしても出てきたのがパチンコ税です」と声をひそめるのは与党関係者。

前回(2014年7月)は換金税などという話も出て来てきた。勝った客から1%を徴収することによって、2000億円という数字だけが独り歩きした。

店内換金を認める代わりに、パチンコ税の創設を狙っていたが、法律で禁止されている「賭博」を認めることになるため、パチンコ税の話は流れたものと思っていた。それが年末のどさくさに紛れて「手数料」を徴収する、という名目を変えてゾンビの様に復活してきた。

手数料を確実にするためには、全国でバラバラの景品交換所を全国統一の公益法人化する構想まで持っていた。

今回新たに浮上してきたのが「パチンコ設置税」だ。パチンコ、パチスロ併せて450万台に台当たり3000円前後を徴収するという案だ。これだと単純計算しても130億円前後にしかならない。換金時の手数料からすると随分見劣りする数字である。

「とにかく税金は全然足らない。実は全国の橋が耐用年数が来ていて架けかえしなければいけないので、その財源も必要になる。いずれにしても、パチンコ業界は狙い撃ちされることだけは間違いない」(同)

消費税10%にするだけでも軽減税率を巡ってもめているが、最終的に消費税は20%~25%まで上げて行かなければ日本の財源を賄うことはできない。

タバコが増税のたびにテッパンにされるのは、禁煙者の方が多いからだ。

パチンコだってパチンコをしない人の方が大多数なので、パチンコ業界が新たな財源になっても反対する声は上がらない。

食料品全般の軽減税率で合意した以上、自民党が新たな財源を確保しなければならなくなったことは事実だ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ちまちま選別せずに、脱税日本一 グレー業界 最初から
    30%にすれば良い・・・法的なんたら言うなら法整備すれば良い。

      パチンコは庶民の遊びでは無くお金持ちの遊びw
    クソ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: クソ

  3. パチンコ設置税は月々500円年間6千円とか月々1千円年間1万2千円にすればスグ500億円。
    toto  »このコメントに返信
  4. ピンバック: toto

  5. 税収が不足するなら課税するべきです。パチンコに限らず食品全般に課税してもまだ不足している現状を考えると20%や40%でも構わない。

    橋や道路・上下水道など全てのインフラは劣化する。常に安全を求めるならメンテナンスが必要です。医療や学習などのサービスも必要です。サービスを求める以上は対価が必要。所得税や法人税を減税するなら別の所から課税する必要がある。

    公明党が自民党がと言ったところで変わらない。選挙で選ばれているのだから。公務員が高給だとか不満があるなら選挙を通じて法改正をする必要がある。手続きを踏めば憲法改正も可能だ。

    国民側も税金の使い道や福祉に不満があるなら行動で示すしかない。ただ思っているだけでは認められない。
    あさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あさ

  7. 一部かも知れないけど愛知県じゃ数年前から手数料取ってるじゃないですか。
    パチンコ税が出来ても『その分客から取ればいいや』程度にしか考えてないでしょ?
    グレーゾーンが公認になるし、むしろラッキーと考えてる人もいるんじゃないか?
    山田太郎  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 山田太郎

  9. 税金上げるわけ無いのにw
    見事に安倍さんに踊らされてますね
    たかし  »このコメントに返信
  10. ピンバック: たかし

  11. 設置税の詳細は分からないが新台入れ替えの際に一台当たり3000円かかるというのならば良い案だと思う。
    これにより現在の異常なまでの入れ替えが抑制されるのであればそこで浮いた費用を少しでも還元にまわせるかも知れない。
    入れ替えを行えば今まで以上に費用がかかる事になる。
    そのツケを打ち手に回せば今よりも通路化が早まることは間違いないだろう。
    不必要なまでの入れ替えは不利益である(メーカー以外は)事をもっと浸透させる必要がある。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りすがり弐

  13. たしかに。反対の声なんて皆無でしょう(笑)
    どうせ来る客から徴収は当たり前のお手の物。
    更なる減客に益々拍車がかかるだけ。
    いつまでもつかな、この業界。
    一般の人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般の人

  15. パチンコだけに限らずゲーセン、ラブホ、ホテトル、テレクラ、ヘルス、ネット猥褻発信等の風俗関連営業に加えスマホなどのネットゲームに「娯楽税」を新設すれば良いのではないか、選挙目当ての軽減税率でとんだとばっちりを受けるが、これを逆手に取ってこういう特別税で国に貢献することのかわりに射幸性や性的好奇心の規制は撤廃して頂く!言いたいことは言わせて頂くとなり風俗業界の未来に繋がるのではないでしょうか。
    そして、宗教税も新設してはどうか!
    また、これらはすべて地方分権に従い地方税にすることだ。
    財源を地方に渡し地方分権をする。
    地域によっては自治体ごとにパチンコ店の誘致合戦が始まり地方税を減免もしてくれるところも出てくる。

    公明党の先生方!自民党の先生方!へ
    税は公平でなければならない。
    新たに課税するなら、優遇措置も必要になってくる。
    言いたいことは言わして頂きます。
    広告規制や一物一価なんかしょうもない規制は即座に撤廃だ!
    申す  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 申す

  17. 税金を飲む代わりに今よりも射幸性の高い
    パチンコ台を認めさせればギャンブルと
    業界が開き直っちゃうのもそれはそれで
    1つの手かもですね。
    まと  »このコメントに返信
  18. ピンバック: まと

  19. パチンコ税賛成!
    一台1万いきましょう!
    そして撤去時は産業廃棄物税3000円

    国民投票しましょう
    これでこそ社会貢献
    税金破産  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 税金破産

  21. http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151214-00045507-jbpressz-bus_all&p=5
    Yahoo!JAPAN に載っていました
    記事にたいするコメント欄を見ると世間一般の考えがわかります
    カフェオレ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: カフェオレ

  23. 《設置税》にすると同じ台数の大型店舗でも、大手で常にたくさんの集客力があるパチンコホールと、
    ガラガラのパチンコホールでも納税額が同じになってしまうし、

    《換金税》にすると、売り上げの金額は同じでも還元率の低いボッタクリホールが有利になってしまうと言う無理矛盾が発生してしまうので、

    ここはやはり来店客が、パチンコは貸し玉、パチスロは貸しメダルを借りる時の現金の消費金額に税金を掛けるべきだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: イケロン

  25. 方法や額はともかく、パチンコ税自体は致し方ないかと思います。
    ただ、目先の財源確保のために取れる所から取る、足りなくなったらさらに取る、ではこれまでのパチンコ業界と全く同じレベルなんですけどね。。

    やり過ぎてパチンコ人口減に拍車がかかり、せっかく設けたパチンコ税だけでなく消費税分も減って税収減にならない様にバランスは取るべきかと思います。
    masa  »このコメントに返信
  26. ピンバック: masa

  27. こりゃあ、こんなクソ業界から税金もかけたくなりますよ!
    私は、タバコも吸うスロッカスですがパチンコ業界から今、以上に税金をかけて貰いたいですよ!
    スロッカスでも税金を払って社会に貢献していると思って生活したいですもん。

    どうせパチンコ屋なんて何をしてもボッタクリで変わらないしボッタくられるなら国に少しでも行く方が気分が良いですね。
    東京の換金率を下げた事により1ヶ月の貯玉引き出し額28億ですってよ。  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 東京の換金率を下げた事により1ヶ月の貯玉引き出し額28億ですってよ。

  29. パチンコ税結構じゃないですか。
    でも、いまのまま警察庁の管轄で施行しても業界がシュリンクするだけなので、ここは財務省にでも鞍替えして業界を盛り上げていったらいいんじゃないですか。
    てっさ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: てっさ

  31. 換金額が低くなる訳ですから、射幸性の抑制にも繋がりますね。良いことだと思います。
    うしとら  »このコメントに返信
  32. ピンバック: うしとら

  33. 自分は週末のみのユーザーです。パチンコは可処分所得でやるものなのであの手この手で税金とろうとするのも理解できます。しかしながらこれ以上ユーザーに負担くるとやはり辛いですね。
    スロ屋  »このコメントに返信
  34. ピンバック: スロ屋

  35. パチンコ税をやるならば
    公営ギャンブルからも取ればいいんじゃないかと
    思いますね。

    パチンコ税を取り始めたら逆に
    パチンコから政治はより一層離れられなくなりますね。
    新しい期間がぽんぽこ生まれそうな予感。

    業界的には(店・メーカーという単位でなく)
    長生きしやすくなりそうな気もしますね。
    半分冗談ですが・・・w
    新参者  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 新参者

  37. 期間ではなく機関でした。
    訂正いたします。
    新参者  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 新参者

  39. 既に博打と化したパチンコ・パチスロですから”アガリ”はどうゆう形であれ有って良いと思いますよ、宝クジしかり競馬・競輪しかり「券」を買った時点で何らかの”アガリ”を納めてるんだから、勝ち負けは結果でしかないから換金に税金と言うよりは新台ないしは台そのモノに税金というのが正しいやり方だと思うけどね
    確かに!  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 確かに!

  41. てっさ様
    面白い!
    毎年、脱税業種の帝王として君臨するパチンコ業界の所管が財務相とは笑えますね。
    ザック  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ザック

  43. 消費税の導入前までパチンコは物品税を納めてました。
    その中でも「パチンコ球遊器課税事件」で国税からいじめられたことも記憶に新しい。
    CR導入も売上金の透明化ということで大蔵、警察当局に対し積極的に協力してきました。

    バークラブ、産廃、土木、農畜産と比べ物品税のころからパチンコは貢献してるのではないでしょうか。
    pc98  »このコメントに返信
  44. ピンバック: pc98

    • 大昔、地方税で牛馬税があったと記憶している。
      消費税の導入で物品税がなくなり、パチンコは貢献していたというなら、
      牛馬税により畜産が貢献していた可能性を無視するのはフェアではないね。
      パチンコへの偏愛ならば文句は言わないけど。
      素朴な疑問  »このコメントに返信
    • ピンバック: 素朴な疑問

  45. 自民党は公明党を切れないのかね。
    宗教法人税を作ればいい。

    お布施は無課税で寄付は控除(笑)ってふざけた話だよ
    774  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 774

  47. パチンコ税と引き換えに規制を撤廃せよ
    なら
    タバコ増税と引き換えに何か緩和してもいいですかね?
    規制緩和と引き換えになんてパチンコだけ特別扱いですかね?
    素朴な疑問  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 素朴な疑問

  49. PC98様
    パチンコ業界が貢献してきた?笑えるコメントですね。
    やす  »このコメントに返信
  50. ピンバック: やす

  51. 公営ギャンブルになるなら
    ハイレートパチ&スロどうですか?
    もうそれこそ
    20円パチンコ・100円スロット
    とか。。
    お金持ってる人が興味持ちそうな施策。。。

    ひそかに
    なんでレート下げ続けてるんだろ?
    と思っているので。
    yamato  »このコメントに返信
  52. ピンバック: yamato

  53. 公営は25%っすからね。景品交換所を公営法人化するなら換金する際に1%なんて言わずに25%取ればいいっすね。一撃出玉認めるとして交換の際に25%取られるとなれば射幸心落ちますから。
    通りすがりの通行方  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 通りすがりの通行方

  55. 実施にあたっては、何に税を課すのか名目が難しい所なんでしょうね。
    換金に関わる名目だとギャンブルである事を認めなくてはならなくなりますし、台の設置ではゲームセンターなどの業界にも影響が及ぶでしょうし。
    ましてや理由もなく課税する訳にもいきませんし。難しい所ですね。
    そういえば、もしカジノができるとした場合は税金はどうなるんですかね。
    あれも高い税金がかかると厳しいんじゃないかと思うんですよね。。
    その点、タバコは健康を盾にすればやりたい放題ですから楽な話ですね。。
    masa  »このコメントに返信
  56. ピンバック: masa

コメントする

一般の人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です