ホール経営は、昔は他の産業に比べたら簡単な面がありました。
極端な例ですが、スロット専門店では、元手があったど素人オーナーがボロ儲けをした時代もありました。そうスロット狂乱時代すなわち4号機時代です。
パチンコだって、同じ時代があったと今になると気が付きますよね。
今の時代のホール店長さんたちは、過去に比べてたら、本当に過酷な時代に店長をやってますよ。
昔なんて、釘は曲げ放題、イベントやり放題、交換率は低いからある程度出し過ぎてもOK。さらには、地区によっては基盤を代えたり役物をとり代えたり出来ました。
以上が出来た時代は、パチンコにお客さんが集まった時代でした。
裏モノなんか、スロットに限らずパチンコにもありました。
スロットメーカーが仕組んだ裏モノやホールが自ら入れた裏モノまでありましたよね。
以上の事を思い返すと、パチンコ業界がどんな感じで今日を迎えたかわかりますよね。
パチンコもスロットも連チャンがキーワードなんです。
昔なら大当たりの連チャン。今なら大当たりやアシストタイムの連チャンとか。
現金機時代も4号機前の時代も今の時代も、連チャンにこだわった訳です。
メーカーが設計した内容よりも裏モノの方が稼働が取れた時代。
この頃はね、メーカーの立場は今よりホールの立場が強い面も多かった。
ホールのあの大手だって、あのメーカーだって、昔はやってはならね行為をしてデカクなったわけです。
そんな時代を経て今日がありますが、その時代の後遺症がパチンコ業界に残っているのです。
一撃出玉後遺症にお客様をさせてしまった。いや一撃出玉後遺症ではなく一撃出玉中毒?一撃出玉依存症にさせてしまった。
お客様の多くは、連チャンを夢みて、5万円10万円の換金を期待して遊技しています。
パチンコをギャンブル場にしたのはパチンコ業界自身。
ギャンブル場に長年出来たバブルを謳歌した業界。
そんな後遺症が、業界を変えることを阻んでます。
今回の大騒動が、落ち着いたのは、日工組や全日遊連の方々の努力があり警察庁の寛大な理解があり神風が吹いたからでしょう。
神風。
これは運が良かっただけ。
一歩間違えたらサラ金業界と同じ運命だったのでは?
武富士は倒産、他のサラ金はメガバンク傘下に。
この先ホール業界がサラ金業界と同じにならない保証はどこにもないのです。
地球温暖化防止の対策と、パチンコ業界衰退の対策を比較した場合、ホール業界が何をして行けば良いか考えて、またホール業界がメーカーに対して何を求めて行くか、いま一度考えないと。機械代は40万円までなんて的外れな要望や、抱き合わせや機歴廃止の要望のレベルでは、この先のホール業界はダメになります。
時代の流れを読めない、GYイコール時代読めない、GYな業界や会社が市場を縮小して退場します。
百貨店や総合スーパーがガンガン儲かっていた時代がありました。
今は百貨店に爆買いの神風が吹きだしましたが、総合スーパーには神風が吹かない。
パチンコ業界は、神風が吹くのを待っているのか?
メーカーは連チャンに頼らないでも面白い機械を作って下さい。
ホールは連チャンや純増枚数だけに目を向けなくても集客できる脳みそを作って下さい。
つづく

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
背伸びは禁物…
ピンバック: 人として
ピンバック: 神奈川代表
ホール現場は分かってない。
呑気。
崖から転落の寸前だった。
喉元過ぎて熱さ忘れたらあかん。
ピンバック: 神奈川代表
たばこを吸わないお客様の為に分煙ボード、エアーカーテン設置しました言われても実際にお店に行くと分煙ボードは短いしエアーカーテンより空調設備の空気の方が力強いので隣の客からのたばこの煙が漂ってきて切ないです。分煙ボードが椅子より完全に後ろまで引き出せる長さなら煙は防げるのに遊技してる人の肘までの長さしかないから無意味。たばこ吸う人でたまに椅子を目一杯後ろへ反らして足を隣の席へ向け体を斜めに向け吸う人がいるので煙をもろにこちらへ向かって吸う人がいるので嫌になる。ちょっとはたばこの煙の流れる方向を気にしろって思う。
ピンバック: 納豆ご飯
記事にあるようにチャンスだと思います。折角の猶予期間を生かしてピンチをチャンスに変えて欲しいです。
今は1円が主流の時代ですが1円でも空席が目立っています。このままだとパチンコの将来が心配です。気軽に遊べるパチンコに戻って欲しいです。
ピンバック: あさ
分かっていても昔には戻れない。メーカーもホールも。まだ来てくれているお客がいるうちに、業界全体で何とかしようとする気がないのでは?
自分たちは、自分だけは。そんな気質の方々ばかりですからね。
ピンバック: 一般の人
ピンバック: ニンニンニンジン
ピンバック: @@@
今回のパチンコに対する警察庁の指導は、本当にすばらしい!
一パチンコファンとしてそう思います。
予定どおり機構の調査結果を12月から警察通報するとなると、警察も動かなくてはならない、間違いなく事件化してしまう。
事件化したところでそれは氷山の一角だ。全ホール全台だからだ。
違法性のある台がメーカー出荷時からすでに可能性があると日工組も認めてる訳だからパチンコ全台がその対象となる。
メーカーはもちろんだが「くぎ調整」をしていたホールも被害者面は全くできないはずだ、入れ換えを要請したご当局の判断にパチンコ業界に携わる者は商売が続けられることに感謝しなければならない。
メーカーもホールも廃業しなければならない立場だった。
今回のご当局の指導に最大限感謝をし、速やかに正しい遊技機と入れ替えることに文句言わず実行して下さい。
指導に従わない文句を言うところこそ、見せしめとして事件にすればいい!
そして、「カラオケ」のように一般大衆から愛される娯楽として”パチンコ”が再び支持されるような業界になってくれることを願っております。
ピンバック: びー
要は無承認変更禁止(釘調整は除く)とすれば良い。
このルールを作れない理由は何なんですか?
現実に沿えないルールを放置してれば批判が出るのは当たり前です。
法律も時代に即して変化しているのだから、パチンコ業界も世論の高まりに応じて釘問題に対応すれば、警察とアンチの最大の攻撃材料を消せる。
ピンバック: カニミソ
ピンバック: 簡単なこと
今回はホンマにやばい崖っ淵だった
神風のあとは向い風だよ
ピンバック: メンマー
で、たまに(本当にたまに)おかしくなって15連で一撃1万発とかでて帳尻合わせ。甘デジですらいくら打っても際限なくハマる気がして、MAX機なんて到底打てません。
1日2000円、仕事帰りに甘デジ1パチで遊ぶだけで十分ですが、「いつか収束する」ではなく「安定して確率通り」で遊べる機種が出て欲しいです。
昔のCRチョロQやCRパロディウスみたく、1日の大当たりが100回超える(アホ連じゃなく)台を望みます。甘デジに一撃性なんていらないです。
ピンバック: izumo
中毒患者を量産するパチンコメーカーの大罪
ついに重い腰を上げた警察、違法な利益で潤う業界に未来はない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45507
ピンバック: 佐藤錦
別に今のMAXでもいいし、ちょっと前の5号機やら4号機のスロットがあってもいいんですよね!
そこの需要があるのは事実なわけですし、娯楽の範疇をこえた人も、娯楽の範疇で遊びたい人も同じホールにいれる状況がいいな!遊びやすい機械を作ることも必要ですけど、それだけになれば業界はもっと衰退するんじゃない?今現状のホールの稼働が3割くらいでピークが6割とかでしょ!少なくとも腐ってる4割はそういった遊べる機械を置く、それで数値が上がるなら段階的に増やしていけばいい!それがニーズなんだから!どーなるかわからんけど、1年くらいのスパンで現状機械の撤去やらが始まってしまうのは違うと思う!それこそ10年かけて戻せよって思う。
ピンバック: ジョブス
スロットがおかしくなったのは、裏モノ規制後に
その裏モノのパクリ台ばっかり出し始めて
それがいつしかトレンドに今もなおなっている事。
結局新しいものを「生み出す」力がないのが原因。
うん十年前からのルールをぶち壊して色々考えないと・・・。
ついに周りには、パチ・スロやめて
ポイント貯め系アプリのほうがーと言い出す人が
出てくる始末です。
遊戯とWEB連携機能を排除しちゃったのは
先細りした結果かもしれません。
WEB連携のとこを何とかできれば活性化もできるんじゃないかな
と思います。いまのとりあえずついてるだけのは
無駄です。
業界側兼打ち手として両方の立ち位置ですが
グレーゾーンが多い業界は淘汰される時代ですね。
まずはそこからテコ入れを。
おまけ:
最近微妙に名前を似せてコメント続ける方がいますが
ややこしいのでやめましょう。
ピンバック: 新参者
ピンバック: 手偏
今回警察庁からは自ら変わる事を求めらています。本気で健全な遊技産業に変わらないと次はないかもしれません。
既にパチンコファン、アンチ、業界関係者以外も今回の事を問題視しています。
今までのように取り敢えず警察庁の言う事聞いておいてほとぼりがさめた頃に抜け道探そうなんて考えてたら痛い目に会うでしょう。
ピンバック: ピノキオ
ピンバック: 田
昔はバラエティにとんでいて、面白い台が本当に多かった。
あの当時のような事はもう無理なんだろうな、デジパチしか出てこないんだから。
ピンバック: 一般の人
CR機が出る前はバラエティに富んでましたね。この頃のデジパチは、特に少なかった。
初めて羽物を打ち、100円や200円で掛かり遊戯の楽しさを知った頃には、もう戻れない。
CRが登場した時、私的にはこうなる予感はしていた。
台の仕様を見た時、愕然としたのを覚えている。
仲間達と、CRは新装のみ。あとはスロオンリーになったのもこの頃。
予想以上に酷くなり、大半の仲間達は消えていった(まともな仕事に就いた)。
学生プロや軍団の知り合いも、5号機登場で、ほぼ壊滅状態になった。
警察や団体のお蔭で、健全化はかなり進んでいると思う。
5号機登場から約10年、P-World値で店舗数が約1.8万件→約1万件に減った。
大きな業界なので、10年くらいで無くなる事はないが、残れるのは約6割とすると、
10年後は約6千件くらいになるのではないだろうか?
大手第南無の信頼の森が約7年前に地元に出来た時、大手も本腰上げて、業界改善してると
期待をしていた(店内完全禁煙ホール)。
しかし、大手も負担を減らしたいのか、100年後にパチンコ店を残す計画は、頓挫しつつある。
やっていくのが精一杯なのか、地元に森は無くなった。
10年先が見えない今、大手も守りに入っていると思ってしまう。
業界内の連携が難しいのは、お互い潰し合いしか、してこなかったせいもあるのだろうが…
一般客の私としては、行く末を見守る事しか出来ません。
業界を生かすも殺すも、業界の人達の行動次第ですから。
ピンバック: suna
取りあえず良かったです。
「検定通りの台は回らず面白くない」かもしれませんが、
承認を受けた状態での設置が当然で、承認を受けた状態で設置しないのは違法です。
釘調整して検定を受ける、納品前に諸元表通りの釘調整、では、
どちらも「(曖昧さの残る)釘調整が前提」となります。
メーカーが全台を納品前に諸元表通りの釘調整をするのも大変なので、
個人的には「工場出荷時の一切の釘調整無しの台を、検定・納品の条件にすべき」と思います。
ピンバック: 通行人
記事の内容は概ね賛同出来ますが、上記の部分だけは?です。
むしろ、業界はこの目線から脱却しなくてはならないのでは無いでしょうか?
遊技通信やピデア等が実施しているユーザーアンケートでは、投資2万円の換金期待が4万円が最も多い結果になっています。要は5万10万円の換金を期待をしているユーザーは少数なのでは無いでしょうか?
むしろ業界が上記の幻想に取り憑かれた結果がMAX機で有り、AT機なのでは無いでしょうか。
商売において顧客ニーズの理解は必須です、そしてニーズを満たすウォンツを商品として提供する訳ですが、昨今の業界が主力として力を入れている機械や営業方針(ウォンツ)は顧客ニーズ(2万投資の4万換金)を満たしているとは言い難いものでは無いかと思います。
私見も多分に入りますが、私自身が遊技をする際も同じです、仮に5万~10万、ましてや10万以上の換金をした場合は、
「今日はラッキーだった」としか思いません
しかし、2万~4万の換金をした場合は、
「さずが○○店だ、この店のこの機種を遊戯して良かった」となります。
店にとってどちらのポジションが大事なのかはいうまでも無いと思います。
業界はこの部分をもう一度、真剣に考えたほうが良いのではないでしょうか。
ピンバック: 福岡在住
もしかすると10連ちゃんとか期待してるでしょ!こころの隅っこで(^^)
ピンバック: きんぐ
的を得たお話しで賛成です。
業界の方々も今のお客の消費金額のニーズに合った遊技場を提供して頂ければ有り難いです。
ピンバック: ザック