パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

反面教師マクドに学ぶ

一度離れた顧客を呼び戻すのは非常に難しい。パチンコ業界も離れて行った顧客をいかにして呼び戻すかが急務になっている。

顧客離れの反面教師となるのが、日本マクドナルドだ。2014年に使用期限切れのカビの生えた鶏肉を使っていたチキン問題に端を発し、一連の食の安全に関わる問題で、急激に業績が悪化している。

筆者の近所のマクドナルドも最近閉店したばかりだ。人通りの多い駅前商店街で、かなり昔から営業していた老舗店だっただけに驚いた。

日経ビジネスがことし3月、マックから逃げた客はどこへ行った?というテーマのアンケート調査を行った。

そこから見えてきたのは、チキン問題より以前にマクドナルドの客離れは進行しており、チキン問題が止めを刺した形だ。

では、離れた客はマックの代わりにどこへ行っていたのか?という設問は以下の通りだ。

①コンビニ25.1%
②外食そのものをしなくなった23.6%
③回転ずし21.8%
④他のハンバーガーショップ20.9%
⑤ファミレス16.9%
⑥コーヒーチェーン15.5%
⑦牛丼チェーン13.7%

1位のコンビニというのはいうまでもなく、セブンイレブンが始め他社も追従した100円コーヒーによってマクドナルドの客がそちらに移行していた。

加えて、一向に庶民の給料は上がらないので、外食そのものの機会が減っている、という要因が強い。

今後の市場を支えて行く20代の若者のアンケートでは、「コストパフォーマンス」「ヘルシー」「安心・安全」「ブランドイメージ」の項目で、全体平均より、「悪い」「やや悪い」を選択した比率が高いのが目立った。

若者のマクドナルドのイメージ低下は深刻で、では、どうすればマクドナルドへ行くか、という設問では「食の安全が回復したら行く」が6割を超えていた。

日遊協がファンのアンケート調査をしているが、辞めた人の理由とパチンコを止めて何をしているか、というところにも踏み込んでもらいたい。

ま、辞めた理由はカネが続かない、面白くない、知り合いが来なくなった、というのが想像できるが、今まで使っていたパチンコ代で何をしているのかが、気になるところだ。

あるチェーン店は新台入れ替えでは来店ポイントなどから来店頻度が高い=本当の常連客にDMを出し、優先的に好みの台を打てるようにしている。その日はベースを開けて、大当たりしなくても玉が減らない営業で顧客をがっちりつかんでいる。

この方法なら開店プロ軍団を排除することもできる。

こんな営業方法でやれば、客離れも抑えられる、というものだ。

アンケートの話に戻るとパチンコをやらない若者の意見も聞いて、マイナスイメージとなっているものを一つずつ潰して行くしかない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ベース開けるなどのことを書くと、また屁理屈言う人が出て議論にならなくなりますよ (笑)
    こんなこと書くと  »このコメントに返信
  2. ピンバック: こんなこと書くと

  3. 日遊協のアンケートを待たなくてもここのコメントに沢山来てるでしょ。
    的確に核心を突いた答えが。
    アンチの意見だとか言って否定してる人が居るけどパチンコと言えば○○と答えるられる事が世間では嫌がられるんです。
    騒音やタバコの煙など世間ではパチンコ業界が思っている以上に嫌がられてるんですけど、禁煙にすると今より客が来なくなるなんて言ってますよね。
    イメージを変えたいなんて言うのなら今の客を全て手放す位の気持ちで環境を変えてもらいたいものです
    山田太郎  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 山田太郎

  5. パチンコ屋で嫌な事
    ①タバコの煙
    ②むやみやたらに台を叩く
    この2点がパチンコ屋から解決すると客は増えると思う。
    タバコの煙は喫煙所を別に設けたら解決するけど、台をむやみやたらに叩くのは
    どうしたら解決するか遊技機メーカー、設備メーカー辺りで知恵を出して欲しい。
    わかりやすく海物語で例えると、リーチがかかると演出ボタンを拳で叩き続け、絵柄が揃う瞬間に更に力を入れ強打。他には画面にタッチしての時は、全体重をかけガラスを両手で押し島全体を揺らす。
    とにかく演出のボタンを手をグーにしてぶっ叩かなければ周りは迷惑はしない。
    ここまで書いたけど海物語の演出に画面左下にボタンを押せの指示にグーが出るプレミアがあったのを思い出したw
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 納豆ご飯

  7. マクドナルドに限らず社会のルールを守らないとこうなるという事ですね。
    追い越しは制限速度内で行わなければならない。
    カニミソ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: カニミソ

  9. 騒音やたばこなんて二次的要因ですよ。
    「収支のバランスが悪い」に尽きます。
    長期的にみればそれなりの収支におさまっていたから皆さんパチンコを打ち続けていたのでしょう。
    負け⇒勝ち⇒勝ち⇒負けみたいなサイクルです。
    しかし今は負け⇒負け⇒負け⇒負け⇒勝ちみたいな感覚ですかね?
    収支バランスが悪すぎる。
    何故こうなったか?
    ・新台入替費、設備費の高騰⇒出玉減です。
    そして、もう一つ加えます。
    結局、大半のお客が新台導入する店に行くからです。
    これは致し方ない事実。お客が否定しようとも少なくとも私の中では結果が出ている。
    既存設置機種の釘を開け回してもお客は千円12回の新台を望むのですから困ったもんです。
    パチンコ産業が衰退している責任はホール・メーカー・ユーザー全てにあると思いますよ。
    現役店長  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 現役店長

  11. 新規を呼ばなきゃいけない大学、会社の先輩が
    そもそもやらないだから、増えるわけがないでしょ
    延命治療しかないんだよ、
    議論しても無駄、希望などない
    元開発者  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 元開発者

  13. 現役店長さんの仰ること良く分かります。

    収支バランスが悪くなった結果、パチンコに使える資金がまわらなくなったというのが本音でしょうね。
    打てば打つほど負ける可能性が高い台を毎回適当な打ち方で打ち続ければ結果は見えているのに、勝てなくなったからと言って止めていかれる。

    今後、この傾向はもっと増えていくことでしょう。
    例えいろいろな施策で呼び戻すことが出来たとしても、ホールもユーザーも根本から変わってなければ同じことを繰り返すだけ。

    今いるユーザーを減らさないようにすることのほうが先決な気がします。
    兼業者H  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 兼業者H

  15. 現役店長さん

    パチンコ産業の衰退原因にユーザーもですか?
    特に年寄りや中年層に支えられてるパチンコやスロットは新台なら…………勝てるかも!と期待値が上がるから客は流れます。それは昔は新装開店は勝てたから!
    今のぼったくり営業では…………止めた客は戻りませんよ。
    ミナミ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ミナミ

    • ミナミさん
      ユーザーさんもいつまでも騙され続けないで下さいという切なる願いです。
      当店で平成27年に導入した台のほとんどが導入したくなかった台です。いわば大半が糞台です。
      では何故糞台を導入するかというと新台を導入した方が集客に繋がるからです。
      おかしな話です。
      ①店は買いたくもない糞台を購入している。
      ②お客(少なくとも日報を閲覧しているお客)は新台なんか入れなくていいから出玉を出せという。
      ①と②の意見は合致している…
      しかし現実の営業となるとそうはいかないのです。
      本当におかしな話です。
      はっきり言いますね。皆さんが打たれている新台の8割は長期運用を考えていません。客寄せパンダの産廃予備軍です。4円で利益確保して低貸へってパターンです。
      このホールとお客との不毛なミスマッチを解消したいと努力してきたつもりですが糞つまらなくて全く回らない(導入初日から永遠に回収)台を導入する方が現実的に集客に繋がってしまうのです。
      そんな理由で「お客にも原因」という表現を使用しました。
      もうメーカーだけを儲けさせるのはやめませんか?
      現役店長  »このコメントに返信
    • ピンバック: 現役店長

  17. 年末年始、お客様は来て下さいました…防犯モニターを見ていると、常連さんは皆様いらっしゃる。ホッとしたり、心配したり。今朝出勤前に近隣の大手店でいくらか打ち初めをしましたが…見事な正月釘?お客様が流れて来ることを祈る、地元店のたまたま隣にある交換所の人間です。
    窓口の姐。  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 窓口の姐。

  19. ユーザーも悪いと思いますよ!
    新台なら勝てるかも←これを裏切っている店に行き続ける
    だからイベント規制後に急成長した店があるわけですよ。
    だしていたわけじゃないですよ!出店スピードからみればわかることでしょ。
    離れて行ったユーザーは店のせいだけど、今いるユーザーはボッタをのさばらせていることにもなると思いますよ!

    本題だけど
    あるチェーン店は新台入れ替えでは来店ポイントなどから来店頻度が高い=本当の常連客にDMを出し、優先的に好みの台を打てるようにしている。その日はベースを開けて、大当たりしなくても玉が減らない営業で顧客をがっちりつかんでいる。

    これは固定のお客様へのサービスになるため、緩い地域は所轄には言われないだろうけど、コンプライアンスを守るならば、できないですね!まぁ釘云々は置いといたとしてもね!

    いいかげん的外れやめません?
    072  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 072

  21. あけましておめでとうございます。
    個人的には自らをトップカンパニーと呼んだりしている大手ホールが、イメージの悪い営業を繰り返した結果だと思います。
    意味不明なCMや急な閉店時間の変更や自粛要請のあった海の日告知を率先して打ってるにも拘らずボッタクリ営業で、挙げればキリが無いですがコンプライアンスを守る中小ホールは馬鹿を見るのではないでしょうか。
    それでも新店や新台に食いつくのはパチンカーの性であるにしても我々ユーザー側もそろそろ食いつかないようにしないとただの養分のままだと思います。
    通報したところで警察OB・政治家が守ってしまうので『行かない』事でしか変えられないと思います。
    ぼったくりホールがぼったくりをやめないのは、それでも儲かるからである事と例え客がぶっ飛んでも、店長含め従業員・屋号でさえも簡単にすげ替えられるとチェーン店は考えているからです。
    大手が新台に食いついてぼったくり台を叩くお客を数字としてしか見ないのは当然と言えます。
    このままでは業界がよくなることも、大手が釘を開けることもないでしょう。
    一般人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 一般人

  23. 凄い……客離れの原因を突き止めなきゃいけないと言っているのに、出した答えが『ユーザーが悪い』とな。【千円12回の新台】を設置しておいて『そんな台を打つ客が悪い』とな。新台を客が望んでいるのは間違いないと自信満々で分析しておいて、その新台でボッタくってるんだから客が離れるのは当たり前でしょ。既存設置機種を開けてくれるのなら新台だって開けて下さいよ。でも『それは出来ない』って言うんでしょ?『機械代が回収出来ないから』って。結局は【現状を打破したいけど自分達は何もしないし変わらない】なんですね。普通は先ず業界側がユーザーに合わせて変わって行くものなんですけどね。
    ゆきだるま  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ゆきだるま

  25. 客を呼び戻したいけど自分達の既存利益は減らしたくない』『先ずはユーザーの意識改革をせよ』そんな甘えた考えを押し通してきた結果がパチンコ業界の【現在の惨状】じゃないんですか?本当に業界の未来を憂うのなら、先ずは自分達が率先して変わりましょうよ。大きな痛みを伴うのも覚悟で大きな改革努力の姿勢を見せれば、自然とユーザーも戻ってくるのでは?
    『自分達の意にそぐわない者は全てアンチ』そう考えて、意見に耳を貸さないのならそれも良いでしょう。そんな姿勢の業種は淘汰されるのが必然なので、静かに消えて行って下さい。それをして来て今の有様になったマックの様に。
    ゆきだるま  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ゆきだるま

  27. 突っ込みどころとしては「パチが無くなっても依存症とプロ、セミプロの連中以外は困らない」っていう極限状況を想像しない業界人の方々に何言ってもしょうがないんじゃないですかね。

    マックも同じですよ。「無くなっても(マック依存症の方と、安いビジネススペース利用の人以外は)困らない」ってのが極限状況なんですよ。

    困る、のはホール、だけです。
    メーカーも足抜けし始めてるでしょ。平和とかゴルフやったり。他のメーカーでもその莫大な原資利用して動いてるでしょ。

    客足を戻す戻さない以前に、全て綺麗サッパリなくなるってのも想像し、それをどう対応するか、ってことを考えないと……そりゃ原資のルートが1本(ホール客のサイフ)からじゃあ、釘は開けられない(爆笑)でしょうね。

    ネットの個人ビジネス副業で大量にハウトゥ、ノウハウサイトがあって、それは何かって言ったら「本業だけでは不安だから」という安定志向の果ての結果ですよ。
    まさか「お客様だけが我が会社(ホール)の全てです!」とか言い続けて、来もしないお客様を待ち続けるのですか。
    いやぁ、今のパチ屋には切り株があるようにも思えませんがねぇ。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 奥平剛士

  29. ゆきだるまさん

    個人的な意見なんですが、それは違うかなと思いますよ!
    新台で出してください←出さないお店←今の繁忙店(大手)
    ここには出玉以外の要素を上手く売りにして大手になった訳です。
    で、今現在はネームバリューや資金力があるからだしてくれるかも、中小よりまし、という期待感という実態のないものにお金を使っているのがユーザーで、実際大手は売り上げなどを公表していますけど、業界全体のグラフに平行はしていないですよ!

    結論からすれば、今の繁忙店(大手)はこの状態を維持、もしくは伸ばすために、さらに出すという選択は無い訳です。企業として当然です!これを否定したら、どんな企業も慈善事業になります。
    で、現ユーザーはそういったお店を好み、行きます
    そのうえで出せと言うならば、ユーザーが悪いんじゃない?

    あくまで現ユーザーの話ですけどね・・・
    072  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 072

  31. キャバ嬢に学ぶ客を離さないコツのほうがしっくりくるかと
    毎回指名して仲良くなれば
    あれ買ってあげれば
    もっと金使えばきっと
    一発ヤレるかもしれない
    下心を利用した相手を勘違いさせる商売なんだからさ
    普段ROM  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 普段ROM

  33. マルハンってたしかパチンコ玉利15銭の営業でしたよね?
    全国平均はパチンコ玉利25銭くらいですか?
    実はかなり薄利なんですよね。
    それでもボッタクリと思われる由縁はなんでしょうね?
    なる  »このコメントに返信
  34. ピンバック: なる

  35. ゆきだるま さんの意見に同感です。

    マックのチキン問題の件で火に油を注いだのは、新しく
    来た外国人最高責任者の「我々も被害者だ」発言ですから。

    今は見る影もなく駄目になってしまいましたけど、ビデオ
    の規格を巡って松下電器(現:パナソニック)と激戦を
    繰り広げていた時のソニーさんは休日に他企業の社員寮
    を訪問して、1台々々ビデオを訪問販売していました。

    パチンコ店さんの草の根ベースの営業活動がどういった
    ものになるのか、一方で期待もしています。

    地場の中小店が別の中堅チェーンの傘下に入る一方、
    業界トップの店に隣接する某巨艦店がとうとう1円
    パチンコを始めたり、見逃せない動きもあるので
    今年もパチンコからは目が離せないですね。
    tameiki  »このコメントに返信
  36. ピンバック: tameiki

  37. 私はマ●ドナルドを利用しません。
    鶏肉問題が上がる前からです。
    理由は①店から漂ってくるクサい油のにおい。②注文した品物が写真と違う。店舗により商品の出来上がりにばらつきがある。③私にはこれがトドメになりました。ポテトを、どう見ても二度揚げしていた。色が茶色でカッチカチ。作り過ぎで余ったものだと思われる。又、冷えきったもの。しなしなになっていたものもあった。

    私はモスバーガーとファミレスと回転寿司とセブンイレブンによく行く様になりました。
    品揃え豊富で”安心安全に勝るものは無い”。
    マ●ドナルドは今年福袋が話題になりました。
    むちゃくちゃ笑えました(笑)

    私はパチンコスロットを止めました。
    店に入ってもガラガラ。
    データはまっ逆さまに飲み込んでる。
    単発やはまりだらけ。
    ひっどい釘。
    出す気が無いのが打つ前から分かるのです。
    ワクワクしないのです。

    昔はよく行きました。
    来店でカードにスタンプを貰い、満タンで設定6が打てる店がありました。
    誕生日に設定6が打てる店がありました。
    毎日打てる日をワクワク想像しながら店に通っていました。

    パチンコスロットで楽しいのは当たって出玉を得る事。
    他に変わるモノはありません。
    出ないなら、”他の遊び”を探すだけです。
    サファイア  »このコメントに返信
  38. ピンバック: サファイア

  39. 思いだしました。マ●ドナルドに行かなくなった理由。

    中国産の鶏肉問題で、記者の質問に対して当時の社長が

    “嫌なら来なけりゃいい”

    上から目線で非常に不愉快な気分になりました。
    だったら行かないよと思いました。
    “他に代わりはいくらでもあるのだから”。
    サファイア  »このコメントに返信
  40. ピンバック: サファイア

  41. 現役店長氏のご意見に激しく同意致します。
    私も店舗責任者ですが
    集客、売上、収益を基準として考えると
    頻繁に新台入替を行い要らない台でも入れる方が悲しいが数値は上がります。
    それとは逆に新台入替は最小限に抑え
    浮いた費用を有効活用なんて手法は通用しません。
    もちろん非現実的な毎日大盤振る舞い的な数値で運用するなら別ですが
    企業としてはそんな事は許されません。

    一生懸命費用を削り出玉で還元しても
    糞台じゃぶじゃぶ入れてるお店の方が売りも利益も集客も大きくなります。

    手持ち資金を削りまくって還元放出なんて銀行が許す訳ないですし。

    毎月の利益は確保しないとならないんです。
    半年放出し残りの半年で1年分の収益が達成できるのであれば別ですがそんなに甘くは有りません。

    うちのお店では新台はほぼ入れず
    実績の出た機種を中古での導入
    利益率10%切ってますが地域4番店です。
    上の3店は大手と言われる企業の3店です。
    手法は言わずもがなじゃぶじゃぶ作戦です。

    こんな状態なんですよ実際は
    だからこそお客様には目を覚ましてほしいんです。
    1000円12回の新台より1000円20回の海の方が当たるんですよ?
    出玉に繋がるんですよ?
    どっちのお店に行くんですか?

    本当にお願いしますよ。。

    ココを見ている方はもちろん正常な判断をすると思いますが
    パチンコ・スロット人口における割合としては1%位ですか?
    パチンコについて探求する様な人以外がどれだけいるか
    その人たちが大多数ですからそこを目標として相手にするのは当たり前の事です。
    すろてんちょ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: すろてんちょ

  43. 現役店長さんは、おそらく繁盛店運営経験ある方だと思います。

    結局、稼働のいい店で新台入替した人気台はユーザーが粘るし、それが出玉感に繋がり稼働を呼ぶ。
    信用無い店でいくら開けて出してもキリのいいところで即止めされて出玉感は出ないし、次の稼働にも繋がらないから結局出し損(´×ω×`)

    等価で千円30回回ったとしても、最近の台は波が荒くて当たり引くまで何時間もかかるし、平日そこまで暇じゃないし。暇を作ってまで打ちに行く動機あります?
    イベント規制が徹底されたことで、新台入替やリニューアルに頼った営業にシフトした感もあります。

    糞台何台出したらその年もう新台出せないというような糞台制限するとかしなければ糞台は無くならないよ(笑)

    僕がマクドナルドに行かない理由は健康に悪いから。それでも子供が行きたがるから行くというのがあったが、最近のイメージ悪化で子供が行きたがらなくなった。

    パチンコも、健康に悪いしお金飛ぶからあまり行けなくなってはいた。それでも、友達が行くとかイベントに行かないともったいないから行くとかあったが、最近の勝率悪さで友達が行かなくなったし、イベントも勝てないから行く価値なくなったw

    今となっては、懐古心が疼いた時にちょろっと打つくらいですわ(笑)
    くう  »このコメントに返信
  44. ピンバック: くう

  45. もう無理でしょう

    こんな規制規制で パチンコ台も作れないでしょう…

    業界も悪いが客も悪い。
    紫電改  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 紫電改

  47. ユーザーの意識改革のコメントがありますが、ユーザーは既に意識改革しています。
    その答えが遊技者の3分の2の人がパチンコに行かなくなりました。
    次はメーカーやホールが意識改革する番では?
    みんてぃあ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: みんてぃあ

  49. サファイアさん
    今年もその論調で行かれますか?

    皆さんもう飽きられてると思われますので、一歩踏み込んで別な観点からたまには建設的なコメントをしてみませんか?
    マクドの話はこれで何回目?
    兼業者H  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 兼業者H

  51. 「たとえ糞台だろうと、
    新台を入れる作戦の方が結果が出る、だから仕方ないんです」と人に理解を求めようとする方々…

    うんうん、わかりますよ、その気持ち!

    ■サラリーマンである以上、会社の方針には逆らえないんですよね?

    ■会社に逆らってまで自分の理想を追求すると、クビになっちゃうんですよね?

    ■クビになっちゃうと、大事な大事な自分の生活が脅かされるんですよね?

    でもそれって、「なんとかして自分たちの利益だけは確保したい」と考えるホールやメーカーやユーザーの考え方と何も変わりませんよね…

    人に理解を求める前に、何か出来ることがあるかもしれません…
    人として  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 人として

  53. 私の知り合いがスロット専門店に行かなくなった理由を以前聞きましたが・・・
    金が続かない・出すまでのハードルが高すぎる・リスクが4号機以上のくせにリターンがほとんどない・アニメのスロット増えすぎて知人に笑われるのが嫌・などなど・・・
    一般客層を捨てすぎた。高ハードルなAT・ART機・アニメ・ゲームタイアップ機・萌えスロ・システムが複雑すぎる機種
    ノーマルタイプにしろAT・ART機にしろもっと一般客層目線で作ってたらきっとここまで客も減ってなかった。

    金を落とすオタク層、ギャンブル中毒漬けの客ばっかり相手にしてた所為で今の体たらくな業界が完成してしまった
    今更、失った客を戻そうとしても無駄。この業界は一度全て失うまでこの状態が続く。メーカーもホールも客を上から目線で見ている限りね

    どうせならタイアップ禁止も規制に盛り込んで欲しかった
    本当に1から10まで自社製品という機種しか出せない。そういう業界にして欲しい
    おほー  »このコメントに返信
  54. ピンバック: おほー

  55. いついかなる時も客のせいにしたら終わり
    フジテレビと同じ
    別にパチンコなんか無くても良い産業。その産業に参加している客に向かってお前らが業界を悪くしただと?どの口が言うんだよ。
    自分の店に合わない客なら呼ぶな。
    自分のやり方に合わないならやるな。
    覚悟がないなら言うな。
    自分の思い通りにならないから飯食わせてくれる客を非難する?恥を知れ!
    たかし  »このコメントに返信
  56. ピンバック: たかし

  57. 結論、皆悪い。

    自分は悪くないという考えの人ばかり。
    店の営業の仕方も悪いし、メーカーの売り方や出来も悪い。
    それを分かって打ちに行って負けてる自分も悪い。
    負けるのって結局賭け事なんだから自業自得でやらないと。
    条件の悪い店も台も選んで打ってるのは自分なんだから。他人のせいにばかりする人ってみっともない
     »このコメントに返信
  58. ピンバック: K

  59. マックは100円出したら
    100円分の満足は提供してもらえるがね。
    パチンコ業界は、1000円出したら
    いくら分の満足提供してますか?
    ゆっきー  »このコメントに返信
  60. ピンバック: ゆっきー

  61. 我々の情報網を甘く見すぎということはおいといて、マックが体に悪いというのは違います。
    世間一般の方はそこで思考が止まってしまうのでしょう。

    炭水化物、脂質、塩分は運動で消費すればいいのです。
    たんぱく質は筋肉になり、代謝の良い体を作ることができます。
    三大栄養素と塩分を効率よく摂取出来るなんて、生物としてはこれ以上ないですよ。

    トランス脂肪酸が話題になりましたが、我々日本人の摂取量なら何も問題がありません。
    したがって、運動習慣のある私は早くて安いのでよく利用してます。

    結局、パチンコでもマックでも本人の利用の仕方次第では、十分なメリットが生まれるということですね。
    軍団員  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 軍団員

  63. >>パチンコをやらない若者の意見も聞いて

    店員すらもやらないのに。
    まずは自分らが身銭切って半年くらい業界おススメのMAX機でも打って感想文でも書いたらどうですか?
    1年前?2年前?たしかそんな記事ありましたよね。
    横並  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 横並

  65. 会社ですから生き残るのが最優先事項です。
    きれいごとを振りかざしても潰れてしまえば結果的に敗者
    パチンコ店、各種メーカー、お客様が共存して行ける道は
    現在の規制内容も含めて今の環境では構築できないと思います。
    ですから衰退の一途なのでしょうね。
    改革しようにもどこもババ引けないですからね。
    それぞれが会社としてギリギリ成り立っている状態ですから。

    ではお客様はどうですか?
    すろてんちょ  »このコメントに返信
  66. ピンバック: すろてんちょ

  67. 「会社だから仕方ない」
    それが人に理解を求めているということです…
    また、そういった発言こそきれいごとかと…

    自分のこと守らなくていいんですよ、
    大丈夫、大丈夫、さぁ思い切って言ってみて下さい!
    「私は自分が可愛いので、クビにはなりたくない、だから会社の方針に従って新台じゃぶじゃぶ入れます!おかしいとは思うけど、その方が数字が出るし、会社が潰れると自分が生活出来ないから」

    なのに、
    自分のせいにしないで会社のせいに…
    自分のせいにしないで客のせいに…

    黙ってれば気にはならないんですが、
    「会社の方針だから仕方ないんだよね、ただ俺は真の問題点がどこかはきちんとわかってるし、客ならこんな俺の立場もわかってくれるハズだぜ」
    風な発言は、やはり少し気になります…
    人として  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 人として

  69. 言っちゃいけないかもだけど言っちゃうね。

    マイナスイメージと言うが…死人(自殺や車内放置死)が出てる違いは大きいよ。
    そんなパチンコ業界とマック、努力しだいで信頼回復できるのはどっちかな?

    命の差はきついよ。その重さもわからない方々は店じまいしたほうがいいよ。



    あと現役店長様の言ってる事に同意します。

    メーカーさんを肥らせたのは誰か?何だかんだ言っても金を使ってる客なんですよね。


    それから軍団員様の運動はおっしゃる通りだと思います。でもその当たり前で簡単な事をできないしないで痩せたいと思ってるアンポンタンがたくさんいるから困りもの。CMで目にするやれ簡単に痩せれる器具とか飲み物とか…アホかと思うよ。


    世の中平和ボケした頭にお花畑咲いてるような人間ばかりでは業界はおろか国もよくなりせんでしょうね。


    あっ…よく見ると自分の頭に芽らしきものが…


    おしまい♪
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  70. ピンバック: リバティコンチ

  71. 人としてさん。

    「会社だから仕方がない」というすろてんちょさんの姿勢は全ての仕事に当てはまるもので、消費者に理解を求める必要は全くありません。

    仕方がないという表現は、生きる為には他者を糧にする事が理性のある人間として「多少」葛藤を感じるだけに過ぎません。生き残ってこその幸せです。

    むしろ会社だから仕方がないとストレートにコメントにされたすろてんちょさんには、偽善的ではないスッキリとした印象を持てると思うのですが。
    カニミソ  »このコメントに返信
  72. ピンバック: カニミソ

  73. 《使い分け》
    ・パチンコやパチスロで儲かった日の帰り道 → 《モスバーガーのドライブスルー》

    ・パチンコやパチスロで損をした日の帰り道 → 《マクドナルドのドライブスルー》
    イケロン  »このコメントに返信
  74. ピンバック: イケロン

  75. 現役店長 さん   や
    すろてんちょ さん の

    お話で感じたのですが、率直に言って現在のパチンコの
    射幸性の高まりと、それに伴う遊技費用の高騰は、もう
    業者、あるいはホール側からは止めようがないと言う事
    ですね。

    それは事例としてわかります。これほど大規模なもので
    なくても、射幸性の高い機種が開発されるとそれを大量
    導入する店が必ず出てきて、たくさん金を注ぎ込む
    「儲かるお客」を根こそぎ刈り取ろうとする。回りの店
    もそのままだと「上客」を奪われるので競ってその台を
    導入する。結果、遊べる機械はどんどん少なくなって
    遊技単価も高止まりしてしまう、と。

    この流れを自店だけ止めようとすれば、現実のホール間
    の競争に確実に負ける訳ですから、やめるわけにはいか
    ない。

    これはマクドナルドが「ボーナスポテト」⇒「390セ
    ット」⇒「半額ハンバーガー」の流れで競合チェーンを
    淘汰(○○ラブとか、○○サンテオレとか、○○○ディ
    ーズとか)していった経緯とそっくりですね。さらにそ
    の流れで、地場の弱小ハンバーガー店もばたばたと店じ
    まいしていきましたし(オレンジボ○ルとか?)。

    ユーザー側から見ると、セブン機・羽根もの・連荘機
    ・CR機・MAX機と折々で射幸心を満たす機械が出て
    ユーザーをつないできましたが、今回は次のタマが見当
    たらず、何よりユーザー側が消費できる金額が限界点に
    来ています。

    今回のお題は「反面教師マクドに学ぶ」ではなくて
          「『教師』マクドに学ぶ」にするべきか
    もしれませんね。

    もうホールもメーカーもユーザーも、このお上の規制
    の元で行くとこまで行って、その後にどうするべきか
    を考えるべきなのでしょう。この激烈な競争について
    いけないホールが淘汰され、大手に寡占化されたパチ
    ンコ(あるいはスロット)というジャンルで、それと
    どう付き合っていくかをユーザーとしては考えていく
    べきですね。P&Sを止めるか、その環境下でできる
    遊び方を考えていくか。

    これはまさにマクドナルド以下数社に寡占化された
    ハンバーガー業界と飲食客との関係そのものです。

    巨人マクドナルドが現在苦しんでいるとはいっても、
    マクドナルドが実施してきた商品展開自体は他人に
    批判される筋合いではない、経済原則では許容される
    ものですしね。

    10年ほど前までは残っていた「遊べるパチンコ」が
    もう戻ってくる可能性がなさそうなのは少々さびしい
    ですけど、これも時代の流れなのでしょうね。

    私も、あと25年パチンコを楽しむのは少々厳しいで
    しょうし、しょうがないですか^^;
    tameiki  »このコメントに返信
  76. ピンバック: tameiki

  77. この地域は30割営業してた(1円で300個交換)のに大阪府のアホが28~42個交換とかほざきやがったからちっとも遊べなくなった。
    マジ最悪。1000円で140回転とか回ってたのに。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  79. 自分たちの利益は確保した上で、次々新台入替。経費高騰は自分たちの営業力、企画力の無さでしょう。
    離れた客は戻るわけがない。1回で5万円使うこともざらないまのパチンコ。金の無駄に気が付いた人が戻るわけがない。
    一般の人  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 一般の人

  81. こんなん店長如きがどうこう出来る問題じゃないだろう。
    オーナーが動かないと。
    で、オーナーはそんなつもりはない、と。
    結果出てるじゃん。客層で。はっきりと。
    20回転の海の方が当たる?
    9個入れるのに20秒も掛かるアタッカーで
    出玉をより一層削っている海なんて
    ムカつく以外の何物でもないから。
    去年の収支は-23500円だった。
    1年で、という意味では遊べたかな、と思うが
    普段止め打ちや捻り打ちなどやらなくても遊べたのに
    それをしないと何ともならないようになったのは
    面倒くさい&持ち玉のメリットが全くなくなった、
    って事なんだろうな、と思う。
    その店は15割営業でやってるのだけども
    ようやく客が増えたように思える。
    でも。アカンね。悪い中で仕方なしにこの店に来た、
    みたいな感じだから。
    この地域はみんな共倒れになるようにしか見えない。
    あと。1機種だけ延々と打つ常連客に冷たい店、
    というのはいかがなものか。
    たまには還元くらいしてあげたらいいのに。
    今の店は抜く事ばかり。
    その内来なくなるだろうね。金が続かんから。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  83. カニミソさんへ

    私はただ、「会社だから仕方ない」って都合の良い表現で止めないで、その先まで表現すればいいのにって感じただけです。

    ■その会社で働くことを決めたのは自分自身
    ■会社の方針を守ろうと決めたのも自分自身
    ■会社のオーナーらと戦わないと決めたのも自分自身


    「会社だから仕方ない?
    全然仕方なくない…だって、全部自分でお決めになってるじゃないですか…」

    誰もが、自分の利益と天秤にかけながら行動を決定してるわけだから、
    都合の悪いところだけ会社のせいにして「俺はどうしようもないから悪くないゼ、会社だゼ」
    みたいなフリはやめよう…っていうコトです。

    自分が可愛いという考えは、
    私も含めてみんな持っていると思ってます。
    その考えが気に入らないわけではなく、それを最後の最後で隠そうとしてる気がするから、やけに気になるんです、すみません
    人として  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 人として

コメントする

イケロン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です