パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

一般入賞口調査は釘調整はNGでベースは上げろの矛盾だった

一般入賞口に玉が入らない=ベース殺しが警察庁から問題視されたのはことし1月のからで、6月のホール組合の総会シーズンから厳しく改善を求められるようになった。

ベース殺し問題に呼応する形で、健全化推進機構が6月の立ち入り検査から一般入賞口への入賞状況を調査するようになった。

6月は全国7地区23店舗の32台を調査、1台あたりの打ち出し球数は2650~3701個(平均3032個)で、一般入賞口への入賞が確認された遊技機は9台(28.1%)。入賞個数は1~3個が4台、4~6個が4台、7~9個が1台だった。

7月は全国25地区76店舗の124台を調査、1台あたりの打ち出し球数は2069~3220個(平均2929個)で、一般入賞口への入賞が確認された遊技機は53台(42.7%)。入賞個数は1~3個が37台、4~6個が11台、7~9個が4台、10個以上が1台だった。

8月は全国22地区62店舗の102台を調査、1台あたりの打ち出し球数は2071〜3376個(平均2987個)で、一般入賞口への入賞が確認された遊技機は34台(33.3%)。入賞個数は1〜3個が24台、4〜6個が4台、7〜9個が3台、10個以上が3台だった。

3カ月間の調査結果を踏まえて機構は相変わらず保通協試験時からはほど遠い状況で営業に供されていると考えられる」と指摘していた。

それ以降、9月、10月の調査結果は発表されないままに、機構は11月13日、12月から開始を予定していた遊技機性能調査に基づく行政通報を当分の間「留保」すると発表した。行政通報の開始を留保する理由について、「出荷時点ですでに検定機と性能が異なる可能性もあることを受け、警察庁から該当するパチンコ台に撤去要請があったため」と説明している。

「今だから話せる」とホール現場から一般入賞口問題についての話が聞こえてきた。

「所轄から『ベースを上げたのか』と聞かれた場合の返事にも困った。上げたといえば、無承認変更になる。ベースを上げるのにいちいち警察に届け出を出すのか? ベースを上げて処分されたのでは元も子もない。その辺のことも組合から具体的な指示もなかったので、動くに動けないのが実情でした」

ホール側が戸惑うのも一理ある。機構の一般入賞口調査は、上記の流れを見ても分かるように、迷走していた。

機構も6月から8月までは一生懸命調査していたが、メーカーがホールに出荷した機械が検定機と異なっているとなれば、ホール現場で違法に釘曲げをしないと検定機の状態にはならないからだ。

「釘を弄るなといいながら、ベースを上げろ。これは大変矛盾していること。それでホールもベースを上げられなかった。このベース問題は警察から釜を掛けられているのかと思ったほどです。ベースを上げたら無承認変更ではホールは動けませんよ」

ホールがベースを殺しているのではなく、最初からベースには入りにくい状態で出荷されていたのだから。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. メーカー直営店の新装日に打ちに行きましたが2店舗とも大阪と違い一般入賞口にも入った。右打ち時もです。ヘソも普通でした。

    フルスロットルの話ですがこの時は長期休業を挟んでいたから特別かも知れません。

    同店の新装は以前から釘が綺麗だなと感じていました。もし初期状態がこれだったら他店が釘を曲げているから入らないだけだと思います。

    実際最近の機種でも納品時から記事の有様なんでしょうか?

    古い機種ならいざ知らず。最大手の全国チェーンでも曲がっていると感じます。現在でもメーカーは釘を曲げて出荷しているのでしょうか?
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. 当然です。
    釘調整は禁止なのですからベースの変更などはありえません。

    でも寄りやヘソ、アタッカー、電チューは調整してますよね。
    都合の良い時には釘調整NGをアピールし 、悪い時はだんまりですか?
    カニミソ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: カニミソ

  5. メーカーも悪よの~^0^  ホールも詭弁たらたら・・・^0^

     ところで新台の稼働はいかがなものでしょうか^0^ 
    私も、バカボンに5K寄付してきました・・・バカ
    MAX打ってると同じでしたよ、Tsは荒れるんですよね~? 
    メーカー、ホールとも欺まんの世界^0^
    クソ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: クソ

  7. >ベースを上げるのにいちいち警察に届け出を出すのか?

    そりゃそうですよ、そういうルールを守ればベースを上げられるなら従った上で検定釘に戻すんです。
    「これ位で」とか「こんな事まで」とか甘い事言って他に責任を押し付けてるのもいい加減にしましょうよ。
    DNT  »このコメントに返信
  8. ピンバック: DNT

  9. はい今度はお得意のメーカーのせい、警察のせいですね。
    文末に「もっともこんな状況を招いたのはホール側に責任がある」

    の一言は欲しいですね。
    カフェオレ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: カフェオレ

  11. 風営法、施行規則、遊技機規則、解釈基準
    これを一番熟知してるのは、メーカーさんでしょ。
    確信犯と言えます。
    なぜ全国に違法機が設置されてるか全て分かっているはず。
    ホールが遊技機規則の詳細まで掌握してないでしょう。
    b/sがこれぐらいで玉単価は以外と高いな〜!ぐらいの感覚で違法機と思ってないしょう。

    テーマにあるように警察から言われたら答えようがない。
    情報不足もあり、混乱しているのが現状でしょう。
    ぴー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ぴー

  13. >ベースを上げるのにいちいち警察に届け出を出すのか?

    その通り
    届出を出して正常な遊技機に戻せばよいだけのこと。
    何も矛盾しない
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 念

  15. これまでベースを下げるのは無許可で平然とやりながら上げるのは許可がいると言い張る。
    いつも通りの平常運転のようだ。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通りすがり弐

  17. いちいちホールのベースなんか尋ねる所轄があるんやなあ
    生活安全課は一番体制が薄いのに今流行りの生活相談とDVとストーカーと児童虐待と特殊詐欺と少年犯罪が回ってくるからホールなんか適当に捌いてると思ってたけど
    どうせポリさんもあんなん行く方も行く方やと思ってるから、ここの住民みたいにホールが加害者で客が被害者とは絶対に思うとらんやろうしな
    サラリーマン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: サラリーマン

  19. ホール「ベースを上げるために諸元表とは異なるゲージにしたいので、承認申請したいのですが」
    所轄「諸元表と異なるゲージにすることは認められません」
    ホール「ですよね」
    所轄「ってか諸元表でベース上がらないってどういうこと?」
    ホール「は?^^」

    なんですよね・・・
    hanpen  »このコメントに返信
  20. ピンバック: hanpen

  21. まさにその通り、ホールは法令順守で釘調整は一切行わないのにベースが無いと警察から指摘されてもなすすべはありません
    メーカー出荷時から釘なんて変わってないのに違法と言われてもホールに罪は無いです
    メーカーに謝罪と賠償を求めます
    匿名  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 匿名

    • 求めるのは自由だよ。
      しかし、遊技機設置時以降の遊技機の状態については、ホールにその点検義務がある。
      メーカーが悪いと吼えたところでその義務は免責されない。
      それにメーカーに謝罪と賠償を求めるといっても口だけで実行しないんだろ?
      だって、抱き合わせだなんだと日報で騒いでいても、公正取引委員会に訴え出たホールっていなかったから。チェックしていてもそれらしき情報がないよね?w
      メーカーを訴えて寄稿して、狼少年を卒業したら?
      匿名  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名

  23. どの程度のホールでのやり取りなのか。

    これはMやDでの話ですか?

    大手はどう対応したのか。

    中小だったらどうでも良いです。大手の話をお願いします。
    匿名  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 匿名

  25. あのホールが釘調整はメンテナンスと世界へ向けて発信しました。
    そこに矛盾が生じてませんか?
    又違法機を設置して上場。
    誰もこの2点を指摘しないの?
    教えて業界人サマ!
     »このコメントに返信
  26. ピンバック: 行

  27. じゃあ、メーカー訴えれば?
    そんなメーカーの機械をなぜ買うの?
    ホールが馬鹿なだけじゃん
    匿名  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 匿名

  29. まずは検定に通ったときのゲージ表とデータを公開してそれに調整して検査すればって思う
    メーカーが調整する費用を台あたりいくらって負担する
    これ位やるべきでは?

    その台で営業出来れば撤去とかしなくてもいいしそれで成り立つ交換率にすればいいだけかと
    ベースが高くてスタート低いと大当りまでの時間は長いけど時間あたりの使用金額は少なくなるし大当り、確率変動中の出玉は多くなるのでそれなりに遊べる台になると思います

    過去に画像処理で釘の頭位置がマスター台とどれ位ズレてるかチェックするシステムを作ってたコンピータメーカーあったからそのソフトを今更やけど使うとか
    元・・・  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 元・・・

  31. 日工組が来年から対応機種を順次出荷、遅くとも4月には全メーカーが対応。回収機は順次発表。新基準機はホールなどの団体の要望を取り入れて開発する。『遊技くぎ』の変更による性能の違いが起こらない遊技機を目指し、『遊技くぎ』においては、変更がされない、または変更があれば変更を確認できるような対策を検討していくとの発表が10日にあったんですね。

    どうなるか分かりませんが新しいパチンコ台は釘調整が必要のないタイプを目指しているようです。ホールなどの意見を聞いてくれるなら遊戯者の意見もアンケートでも良いから拾って欲しいです。
    あさ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: あさ

  33. 釘調整はNGなので、「釘調整した台で検定を受けている事」が問題です。
    (「検定に通ったときのゲージ表が釘調整の結果」なので、おかしいと思う。)
    (「釘調整した台は、検定の時点で全て不合格」とすれば良い。)
    この事が、釘問題を複雑にしている原因と思います。
    そして、「検定 及び 店への出荷 のどちらも釘調整は一切禁止」として、
    検定と市場の台を同一仕様にすべきです。
    匿名  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 匿名

    • え?君頭大丈夫?
      釘調整NGを詳説するなら、設置後の遊技機について、その釘を弄るには事前承認が必要ということ。
      検定は設置前の問題で、その場面で調整がどうこうが何で問題になるんだよ?
      訳わかんねーよw
      匿名  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名

  35. 遊技機設置責任者、取扱主任者っていま何してますのん?
    中古機流通制度と称して保証書みたいな書類の発行して儲けてる団体は何してますのん?
    金が余り過ぎて会員に銭戻したり、あっちこっちに寄付しまくったり、ええカッコしてきたけど、こういう不正機が本当に問題なったら黙るしかない!

    慈善事業や寄付も結構だが、君たちの本文は不正機の流通を防止する制度がそれらの制度でしょ、
    その本文がさっぱり機能せず、社会貢献とか笑わせる。
    制度疲労してるから、こんな団体解散した方がいい。

    その運営資金はすべて不正機を打っている人々のポケットから出ている。
    申す  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 申す

  37. 某チェーンは28玉より下の換金率みたいですね
    それとこれとが関係あるかどうか分かりませんが若干稼働が持ち直してる気がします
    期待したいところですH  (キ) (・人 ・`)


    The Hills ♪

    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)

  39. 先週のクローズアップ現代で橋梁部品不正のネタやってたけど
    VW然り東芝然りはたまたどっかのIT成金然りどこも不正ばっか

    日報は軽く「自浄を求める」みたいなシメでくくるけど
    不正はそんな生温いもんじゃ絶対解決しないから
    根っこが腐ってんだから幹も葉も花も実も全部腐ってる
    嘘吐きはペナルティ無しに許せば絶対同じことをやる

    そのうちマスコミにすっぱ抜かれて社会問題化すれば本当に良いと思う
    そうでもしなければ根本は何も変わらない
    まぁ・・・変える気なんてさらさらないんでしょうケド
    匿名  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 匿名

  41. メーカー出荷時の調整のままホールに設置すりゃ問題ないでしょう。
    何をグダグダ今更
    一般の人  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 一般の人

  43. >>メーカー出荷時の調整のまま~

    そうしたら確変中はデジタルは止まりっぱなしですね。
    それはもう。気持ちいい位に。
    大当たりしてもギリギリのフルオープン。
    で。その下の入賞口だけポロポロ入る。
    ST150回も回したら軽く30分は掛かる。
    それでいいならいいんじゃないですかね。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  45. ベースを上げる為に、検定機は一般入賞口を開ける釘調整を実施。
    しかし、工場出荷時の釘調整無しの台では、一般入賞口には殆ど入らない。
    台の仕様(ベース)が違うのは問題と思います。
    「メーカー出荷時の調整のままホールに設置」も考えられますが、
    メーカーが全台出荷前に諸元表通りの釘調整するのも大変なので、
    「工場出荷時の釘調整無しの台を検定の条件にすべき」と思います。
    匿名  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 匿名

  47. これほんとユーザーの方で分かってない人多いみたいだけど
    諸元表通りになるとポケットに入るだけじゃなくて、全然回らなくなって、アタッカーも入らなくなるって事だからね。
    一時期、その通りにした動画も出てましたよね。
    皆さんはそれでもいいんですかね?パチンコは回らなきゃおもしろくないと思うんですけど。
    自分はそんな変化は望んで無いです。

    ホール、メーカー、警察はもちろんですが、
    調整はするな!違法だ!とか言いながら回せとか、遊ばせろとか言ってるユーザーも含めて全員グダグダですよね。
    大きすぎる業界なので、どのポジションの人も変革させる事は出来ないんでしょうね。
    20年選手  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 20年選手

    • >皆さんはそれでもいいんですかね?パチンコは回らなきゃおもしろくないと思うんですけど。

      いいよ、それで。
      打たないだけだから。
      結局、メーカーが悪いけど、それを買うホールも同罪。
      貴方のような意見がグダグダにしてるだけ。(気づいてると思うけど)
      一回、3点方式も含めてきちんと整理しないといつまでも変わらず衰退するだけ。スクラップ&ビルドが必要
      匿名  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名

    • デジパチはパチンコ機種の中でいちばん嫌いな機種だから、それでデジパチの新機種が発売できなくなるなら自分はそれが最高に嬉しいな。

      そしてデジパチ機種の製造が不可能になった後に、パチンコメーカーが新しいデジパチ機種以外の面白いパチンコを開発出来ないと言うのであるならば、
      つまらなくて面白くも何とも無い、ただただ遊技客に対して苦痛やストレスを与え続けるだけのデジパチ業界なんて消滅してくれた方がいい。
      イケロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: イケロン

  49. 暴論を投げると。
    ルールを1回きちんと作り直した方がいいんじゃない、
    と思えてきた。
    全部が全部どのようにも動きが取れないですね。

    営業法では
    9条に1分間に400円を供する、とあります。
    ならば。このルールをきちんと解釈したら
    2円パチは1分間に200個
    1円パチは1分間に400個飛ばしてもいい、って事ですよね。単純にいえば。
    スロットも同じことが言えて
    5スロならウェイトは1秒ちょっとでいい、
    って事になります。
    すると
    消化速度が著しく上がるので結果ギャンブル性はむしろ酷くなると思いますが。
    ただ、開発コストがあるのでそうならないだけで
    このまま置くと近いうち必ず出てきますね。100%
    1パチで1日50万発が普通に出せますよ。
    この規定通りに作っても。
    2スロ、1スロならもう、ほぼノーウェイトに出来ますよね。
    2スロで1日15万枚とか。初代ミリオンゴッドでも出来なかった偉業を達成出来てしまいます。
    4.1秒を守る理由なんて全くない、って事になります。
    このままでいいんでしょうかね?
    まず手始めにすることは
    この古臭い規則をもう一度時代に沿った物に作り直す所からやらないと
    保通協もメーカーも店もユーザーも主張だけやって
    どこにも手を付けられない中、規則がおかしい、
    と警察の手間まで増やす羽目になると思うのですが。
    もっとなんかこう、詳しい人、教えてください。
    この辺からみなさん考えてみませんか?
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  51. 仮に釘問題で撤去するリストが出たら、それは撤去に応じなくていいと思う。
    もし“違法機”だと決定したら、メーカーが全額返金は当たり前。
    違法機でないなら、撤去する強制力なんて一切ない。
    こんな不条理なことをバカ正直に従うことなんてない。

    当たり前に考えればいいだけ。
     »このコメントに返信
  52. ピンバック: 虎

  53. メーカー出荷状態がどんなのか、一般の人には分かりませんが、それで承認を受けているなら、そのまま設置が当たり前でしょう。
    承認を受けた状態で設置しないのは違法。それで客がいなくなっても自業自得。
    今更泣き言言うなと。さんざん搾り取っていて。
    一般の人  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 一般の人

  55. そうです。私もグダグダの中の一人ですね。
    でも、それでいいんです。遊びですから細かい事や煩わしいしがらみなんて打ち手に関係無いですから。
    今まで通り、お金があれば4円で勝負して、余裕が無ければ1円でまったり遊ぶ。身の丈にあった遊び方をしていきます。
    20年選手  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 20年選手

  57. 回るか回らないか、遊べるか遊べないかはどうでも良いです。
    ルール通りになっているか、釘調整違反はないかが最優先です。
    カニミソ  »このコメントに返信
  58. ピンバック: カニミソ

  59. 虎様へ

    ≫それは撤去に応じなくていいと思う。

    ホールがバラ釘調整、ヘソ、風車などで割調整等を一切やってないというのであればその論理も通用しますが・・・・・

    風営法20条1項で検定機と異なる性能の遊技機を設置して営業してはならないとある。
    ホールが知らないといっても不正機が証明されれば処分されます。
    仮に処分が不服として裁判した場合、検定機と同じ遊技機で営業していたことを自ら立証しないといけません。

    残るは騙されたとして、メーカーを民事、刑事で訴えることが残されています。
    ただ全メーカーからそっぽ向かれるので、実質営業できないでしょう。

    ホールさんとしては指導のとおり、入れ替えした方が商売として得策かもしれません。

    ”正義”を選ぶか”商売”を選ぶかですね。
    pc98  »このコメントに返信
  60. ピンバック: pc98

  61. 突然の要望を失礼いたします。
    せっかく皆様で意見交換されている内容が
    「匿名」の方が多すぎる事によりやり取りがわかりづらいです。

    匿名だとコメントを取り上げない形式にする事はできないのでしょうか? 
    HNで個人が特定される事もないわけですし、
    そこそこの責任を持った発言ができるのではないでしょうか?
     »このコメントに返信
  62. ピンバック: 家

  63. ホールがベースを殺してるのではなくといっておりますがそう断言してもいいのでしょうか?ベースをあげたのか?と聞かれて返答に困ったといいますが、普通に考えたらわかることじゃないでしょうか?変更承認も出さずに釘いじっていいのですか?なにか行政から正式な書面で通達がありましたか?やましいことしてるから困るだけではないのでしょうか?
    一般人A  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 一般人A

  65. pc98さん
    警察は正義を選ばざるを得ないし違法機認定するということは販売許可の制限をメーカーに加える事ですから、そっぽ向く前に販売できないですよ。
    メーカーはサブブランドをもっているので今後三洋ならサンスリーで販売すればいいんじゃないですか?
    この時点でメーカーは違法であると認識があったと思いますが、
    サンスリーも違法機を販売していれば退場です。
    検定機と同じ遊技機で営業する為に開店前の警察検査があり、設置後も常時取り締まりの対象となっているので、
    立証できなければそれは警察の責任です。
    立証されれば警察の怠慢も立証されます。
    その前に悪魔の証明は裁判所では出来ないので
    やっていることも、やっていない事も証明は不可能ですし、
    騙されて違法遊技機を設置したことの責任はホール側にはありません。
    違法遊技機であると販売前に説明があり同意書があれば別ですが、そんな事はありえません。

    少なくともワケわからんバイクのハンドルの費用で55万もする
    高価なパチンコ台を100台も入れて費用を回収される身になれば
    株価が上がる時点で納得なんて出来ないです。
    一般人  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 一般人

  67. 五十嵐
    パチンコ、スロットはもう時代遅れなんだよw
    今やってるのは年寄りとパチンカス、スロッカスの依存性が大半だし、若い奴は全然興味がないからな
    五十嵐  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 五十嵐

コメントする

一般の人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です