「40~50代の人は頭が凝り固まっているので、新しい発想が生まれない。一番増やさなければいけない顧客の年代層で、業界に毒されていない人で、発想豊かな人材が喉から手が出るほど欲しい。大手コンサルも使っていたが、その通りにしても業績はだんどん下がるばかり。誰も業績を上げられない。いずれホールがガラガラになる恐怖心にいつも襲われている。何かやらないとこのままではダメになってしまう」
イベントで稼働を上げる、新台を大量導入して稼働を上げる…今さらいうことではないが、それは集客のノウハウでもなんでもない。
ホールでの顧客接点とはパチンコ台である。ここのクオリティーが落ちていることに先のホールも気づいていない。
警察からは釘調整がはっきりと違法といわれるようになったが、やはり釘はホール経営にとって無視するわけにはいかない部分である。この技術がおざなりにされているからどんどん稼働が下がるのである。
新台入れ替えが頻繁に行われるようになって以降、特に釘の技術が落ちている。釘がきれいで、スムーズでスランプもない。今はこの真逆のホールの方が多いから、お客さんが減るのは当たり前だ。
基本のことができていなくて、いくら新しい発想で集客できたところで、釘のクオリティーが伴っていなければ、リピーターにすることはできない。
東京で等価の流れに流されることなく33玉交換で営業しているチェーン店の業績は、脱等価の動きの中でも微動だにしない。ここは釘のクオリティーが高いことがその稼働に裏打ちされている。
「4年間この店に通っている。会社が休みの日に週2回は通っている。ここは33玉だからいつ行っても良く回る。裏切らない。ここのお客さんは皆『等価なんかあり得ない』と口を揃えていいますよ。等価だから何がいいの?回らなきゃ投下資本がいるばかり。勝った時の目先の利益よりも、いかに投下資本を抑えられるかの方が大事」(サラリーマン客のAさん)
休みの日は開店の1時間前から並ぶ。常連のお客さんともすっかり顔見知りの間柄になり、話もする。常連のおじいちゃんは1パチのフィーバークイーンしか打たない。毎日、同じ台を打って粘る。収支をつけているが、黒字だ。
常連客の行動パターンは好きな台ではなく、勝てる台しか打たない傾向にある。
東京では等価から28玉に変わっても全然回らない、という声をよく聞く。25玉から28玉に変わって程度では、体感的に回るようになったかも感じられないが、33玉なら違いも体感できる。
それを裏切ることなく回すだけ。お客さんも他店で打つよりも勝率が高いのでリピーターになる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
頻繁な新台入れ換えもライター来店も
不要。
ピンバック: ヤマダ
等価ボーダーぐらいのスタート 出玉削りは10%程度
これだと持玉70%でもそれなりに粗利取れるはず
ジャグラーよりは取れるよね。
出したい日はもう2、3枚ぐらいヘソを開ける。
客にプラスだけど小遣い程度のもの。
これだと軍団が動くレベルにはならない。
日当5000円の台では打ち子を雇えないからね。
昔はこういう調整の店多かったでしょ。
持ち玉になればプラスで打てるみたいな。
自分も上手い常連のおっちゃんに勝ちたいなら粘れ!
って言われたもんだよ。
なんで昔できたことが今はできないか不思議でしょうがない。
ピンバック: おっさん
回るのと当たる、連荘するのは別物だが最低限回らないことには打つ気も失せるし出費もかさむ。
そのような状態で客が来ないなどとどの口が言えるのか。
コンサルについてはよくわからないのだがコンサルの言う通りやってうまく行かなかった場合コンサル料の返却などはあるのだろうか?
ないというのならばそのような無責任な輩が言ったことを鵜呑みにするなど愚の骨頂である。
あと私自身コメントで何度も書いているが換金率を下げるならば同時に出玉も増やす必要がある。
今の出玉ではたとえ回ったとしても一度の当たりで得た出玉で次の当たりまで到底持たない。
その結果当たれば即交換にする客が増えそれを阻止しようと初当たりが重くなり打つ気が削がれていくという悪循環に陥る。
当たりを引かなければはじまらないもので当たりを遠ざけるなど話にもならない。
ピンバック: 通りすがり弐
だから、疎遠になる。つまらない台が回っても興味がない。別に仕事じゃないし、楽しんで遊べて、それで勝てれば最高。回って遊べたら、多少の負けは気にならない。
いまは遊べもしない店ばかりだからね。
あいかわらずバカの1つ覚えの新台新台。
稼働もしない古い台でも、打ちたいと思う人はいるのに。そういう努力は何1つしようとしない。
非等価、一律15回程度以下の回り。これで客が減らないと思うなら、今後も続ければいいでしょう。
無くなっても、一般の人は何も困りません。
ピンバック: 一般の人
ピンバック: あさ
ピンバック: 獣
警察の指摘を無視するという事か?
ピンバック: ピーポ
何日か前のホール関係者も言っていたじゃん。「現状、難しいのです」って。やる気が無い店は、いつまで経ってもやらないよ。
強制的に33玉になっても今とボッタ店の数は変わらないよ。記事の様な店は、何玉交換になろうがやる気あるし現状、人気のある店は、33玉交換になってもやる気があるよ。
まあ、スロットもパチンコも更にパチンコ屋を縮小させる為に規制するから粛々と客もいなくなる事でしょう。
潰れれば客がいなくなる恐怖心もなくなるから楽になれるよ。
ピンバック: もう聞き飽きた。
ホールもものすごく儲かり、業者もアホほど儲かった
おっさん氏のおっしゃるとおり、昔できていたことが
なぜできないのか、不思議でしょうがない。
パチンコ屋の規模も、件数も違う、メーカーの数も
規制も 時代も と言い訳はできても もう少し
折り合いがつかないものか?
私は業者で、打ちにもいきます。
ホール側の内情も普通の人よりはしっていますが、業界では
今は・・出したら負け、出さずにいかにお客を呼ぶか
が全てです。(誤解をうけそうですがあえてかきます)
お客側は ここの多くの方のコメントとおり
温度差がありすぎるのです。
もう少しなんとかならないものなのかと常々思うのです。
ピンバック: アフロ波平
今の一部のユーザーを除いて、確率の上ぶれと液晶演出を楽しむだけというのはパチンコ本来の楽しさとはかけ離れてしまっている
しかし、その原点に戻るには交換率・貯玉など乗り越えていかなければならない課題は多いとおもう。
ピンバック: ぱんぴー
「釘調整」は違法です!
ここから一般市民と感覚がズレてるんでしょうね
換金の件もしかり、グレーな部分を都合良く解釈しすぎでは
ウチのホールも風営法・消防法 無視多いですよ
未だに変更承認受けず 営業中に部品交換したり…
稼働上げる 利益を上げる前にしなければならない事もあるのでは?
ピンバック: tash
2015年 大卒初任給=20万、パチンコ新台価格=40万、新装開店頻度=毎週や隔週
新台が、出玉アピールではなく、宣伝&利益確保になって久しいが、
これではとても客には還元出来ないと思う。
客は減っているのに先ずは利益確保の回らないパチンコでは、
期待感すら無く、新台の集客力も年々低下しています。
ピンバック: 通行人
製造メーカーよりも店が圧倒的に強かった。
売り手と買い手の力関係が逆転したのが元凶かな。
無理やり買わされたり抱き合わせも無く、
台寿命も長いから良い物だけが売れた。
現状は客のつかない糞台を当時の数倍で買わされ、
購入費用は客から搾り取る。
ライターや有名人に金を払ってイベント規制を逃れ、
その費用も客から貰わないと成り立たない。
これで稼働が増えたら手品だろうな。
ピンバック: 全ての元凶は製造メーカーだよ
だからこそ利益を持ってくる客を育てる営業努力をすべきなのに、全くしない店が多い。
雰囲気が良くても味がまずすぎる飲食店には行きませんよね。
ピンバック: ルーム
周りに流されず、ブレずにやってきた結果が出ているんだと思います。
もちろん釘調整は違法です。今までもこれからも。
しかし、今までは良くも悪くも(開ける・閉める)釘調整は行われ続けてきました。今後は釘調整で集客するということは非常に難しいでしょう。
警察が何も言わないし閉めまくって抜きまくってやれと営業してきた店は今後が目に見えるような気がします。
違法ですがお咎めが無かった時代にこうして信用を得てきた店はやはり強いですね。
必要悪という言い方が正しいかは分かりませんが、お客様を楽しませる釘の店ばかりであったなら今のような現状にはなっていない気がします。悪いことだけど喜んでいるならいいじゃないという考えのお客様も、不利な状況が続けば声を上げざるをえません。
お店の怠慢が招いた結果ですね。
諸元表通りだとか概ねまっすぐだとか、所轄によっても言うことが違っていて警察も把握しきれていない問題ではありますが、個人的には元の状態よりも遊技客に有利な釘調整であれば調整しても良いとの規制緩和になって欲しいと思います。
まぁ定期的な立ち入り調査が必要であったり、曲がった解釈をするホールも出てきて無理でしょうね。
ピンバック: ホール管理者
その結果、ボッタ店は潰れて大手のそこそこ優良店が生き残るという流れはますます進むと考えています。書店のように町の本屋さんは廃業し、ターミナル駅前にある大型書店だけが生き残るようなイメージです。
そうなった時に恐ろしいのは、生き残った大手すらもボッタ店になることです。競争相手のいない独占市場なら甘調整でなくても人は集まってきますから…そうならないことを祈るばかりです。
ピンバック: ゆず太郎
ピンバック: 申が申す
派手なCM、素晴らしい外装と内装、接客態度も良好、新メニューも次々と提供。
ちょっと高そうだけど、行ってみようかな?
おっ新メニュー試してみっかー
、、(゜ロ゜)マズッ!!
じゃ、みんなが食べるのはとーかな?
、、(TдT)オエーッ
食事処で最も大切なのは味なのだ、ぱちんこにとっての味とはなんだろうか?調理しているのは誰だろう?最近は、そもそもオリジナルレシピでもウマイのかさえ疑問だw
まずい飯屋が流行っていないと嘆いて、共感や支持など得られるはずもないでしょう。
ピンバック: ひねくれん
1995年 2,900万人 30.9兆 23.7
2012年 1,110万人 25.6兆 27.4
2013年 970万人 25.0兆 27.5
2014年 1,150万人 24.5兆 22.8
(レ●ャー白書より)
1人あたりの年間総投資額
1995年106.5万
2012年230.6万
2013年257.7万
2014年213.0万
ユーザーが激減している理由はここです。
低玉貸し主流にもかかわらず投資金額が全盛期の”二倍”かかっております。
現在低玉貸し1円パチンコと5円スロットで簡単に五千円~一万円が消えます。
既に1円パチンコと5円スロットは客が飛んでガラガラの店ばかりです。
0.5円パチンコと2円スロットでさえ客の付かない店も多い。
回らない・当たらない・ベタピンしかない
娯楽なのになんの夢も描けず、打てば打つほど楽しむ間もなくお金が消えるからです。
ユーザーがやらなくなって当然なのです。
なのに”客が来ない!客が来ない!”
“そうだ!接客ガンバロー!”
は?って感じですね。
ユーザーはもう冷めてますよ。
ネットで見て”笑う”方が打つより楽しい時代となりました。
ピンバック: サファイア
“出す遊び”
“飲ます遊び”ではありません。
ピンバック: サファイア
入れ替え減らしその浮いた機械代を出玉で還元すれば良いのになってシロウトながらいつも思う宗ちゃんなのです
。゚(゚´Д`゚)゚。
その還元方法も今みたいに旧イベント日例えば7の付く日や5の付く日とかにドバっと還元するんじゃなくて毎週月曜日にそれなりに開けて週末までにかけて徐々にシメていく
そして土日はもう少しシメる
ヽ(´∀`)人(・ω・)人(゚Д゚)人ワショーイ
基本はこのサイクルで年金受給日に給料日前後は多少のアドリブで還元するかシメるかするの
これで良いんじゃないのかな
つうか今更言うまでもないけど昭和から平成にかけてのパチンコ屋さんみんなこんなだったよ
特にイベントの類は無かった
そして何よりもお客さん沢山いたもんね
それが糞コンサルがやれ毎週毎週入れ替え入れ替えって呪文の様に唱え機械代の負担のそのしわ寄せがユーザー減へと導いた
そうそう糞コンサルといえば過去にこうも言ったよな
海は終わった
これからは海を減らして店が儲かるMAX比率を上げましょうw
バカ言ってんじゃねえよ
今でも流行ってる店は海に常連のお客様が大勢居るっての
海を減らしてMAXだらけにしたパチンコ店は潰れたかガラガラかのどちらかじゃねえか
糞コンサル出てこいや
責任取ってみやがれ
ドコダ!! ヘ(`Д´ ) ≡ ( `Д´)ノ ドコダ!!
最後にパチンコ・パチスロライターね
何が来店イベントだ
お前はどこの誰やねん!
小銭稼いでんじゃねえ
今度のサミットでライター来店イベントが凄いことになりそうだよな
ちなみに宗ちゃんが好きなライターさん
故田山さんにしのけんさん
この二人だけだ
異論は認めない
しのけんさんといえば昔JR山手線乗っていて偶然自分の目の前にあのしのけんさんが座ってたんだよね
新宿駅で降りるみたいで宗ちゃんも一緒に降りたさ
それで図々しくも声をかけてみたよ
ヾ((*´・∀・`))ノ
今何処に住んでるんですか?
何処らへんでパチスロ打ってるんですか?
(全て実話です)
しのけんさんはこんな無茶な質問にも親切丁寧に答えてくれたさ
今思い出しても宗ちゃんとんでもないクズでゲス野郎だな
しのけんさんあの時のご無礼スイマセンでした
(≧□≦)スイマセンシタァァァァァァァ!!
Human Nature♪
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)
玉数で回収量を見たらいかにクソ調整なのかがすぐ解るのに
バカオーナーがクソコンサルに右に倣えと実行した結果
こんな風になっている、ってだけ。
何もおかしくねぇじゃん。
なるべくしてなった。
その責任転嫁をメーカーやルールに持ってきているから
とても見苦しい。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
誰が座るかっての。バカですか?
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
釘調整ルールに関しては守る守らないはもはやマナーのレベル。
ピンバック: カニミソ
釘調整ルールに罰則がないっていいたいの?
ピンバック: どういうこと?
って間違った認識で物事を提案することなんですよね。
あくまでも回らない等価店ばかりの中で回る33玉交換が支持されているということを忘れないで頂きたいです。
ピンバック: カフェオレ
ホールは、今後は違法状態を解消しようじゃなく、
撤去日までは今のままの釘でいいというお墨付きをもらったとしか思ってないんでしょ。
撤去リストももともと入れ替え予定機種ばかりだし。
まぁそのままで頑張ってください。
ピンバック: 生涯負け組
結局、機械代が高騰するであろう状況が続く限りホールは還元率をさらに落とすでしか生きれないのだから。それを目に見える釘で誤魔化し続けるのはもう限界なんじゃないですか?
ピンバック: 横並
信用しすぎて負けているかもしれんし、
うまく利益を出すのが役職の仕事なんだろう。
問題なのは人が来ないこと。
今までどこで利益を出してきたと言うんですかね!。
ピンバック: ようわからん
新たな規制(案)が出るたびに「上限じゃなく下限に対する規制の強化」を求める声がユーザーから出ているんですが、ホールは(諦感で)さておくとして。
メーカーはどう考えているんですかね?
全国的に非等価化が進んでるにもかかわらず設定1の機械割が軒並み97〜98%なのは何故なんですかね?4号機非等価時代のAタイプの機会割覚えてますか?
ホールのニーズ?
聞くべき声と聞いちゃいけない声がある。
もうね、業界人はもっとギスギスすべきだわ。
ホールはメーカーを信じるな。
アイツらは設定1でも動く機械なんて作れない、金太郎飴を切ってるだけだ、新台買っても客は増やせない。
メーカーはホールを信じるな。
アイツらは設定1以外使わないと思え、設定1でも楽しめる機械(割)にしないと名機も通路だ。入れ換えサイクルの加速は業界全体の未来の切り売りだ、会社が定年までもたんぞ。
本気で心配してるんだから頑張ってくれ。
ピンバック: 楽太
「250回転回しましたが1度も当たるかもって演出がきませんでした。もう少しバランスを考えなければ、2度と打ちたくありません」
速攻で「高々250回転くらいで何が分かるのか」
と反論され速攻で削除されました。こんなことを言うのは
素人だろうと‥
私は機械販社の人間です。4円のアマデジで2万円程使って延々ノーマルリーチとガセ予告の連続ですよ!
これを良しとはどう考えても思えません。
高々250回転、高々2万円って思われているようでは
この方々には未来はないと思いました。
ピンバック: ジャンボ
軒並み今より4号機の設定1の機械割は悪かったけど?
オリエンタル2 は91.3%
ハズシ、小役狙いをした機械割もスーパージャックポットは95.9%
オリエンタル2は93%
フリッパー3も94%位だったな。
どうよ? 今の5号機の機械割は軒並み設定2の機械割だろ?
リプレイハズシで美味い汁吸ってそれが当たり前の頭で来ているから甘いと思っているだけじゃないのか?
甘い機種もあった、程度に留めてりゃいいのに。
乾杯なんて設定6でも92%で「完敗」とか言われてたからな。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
好きだったタイムクロスも1の割は97%ぐらいでしたね(笑)
でも1の割を100%(近く)まで上げないと若者は打たないと思うよ。
ピンバック: 楽太
設定1でも96%〜99%(あるいは100%超)なんて機種ばかりになってしまっているから、
これでは平常営業のホールに打ちに行っても、
『どうせ全台設定はオール1なんだろうな‥‥‥‥‥‥。』という絶望感しかイメージができない。
少し知識のある若者がハイエナ行為専門に特化してしまうのは当然の流れだと思いますし、
普通の一般のお客様ですら特別なイベント日以外には打たなくなるのが当たり前ではないでしょうか?
ピンバック: イケロン
ああ、やっぱダメだな。この業界は。
口ばかりなんだ。
ピンバック: 一般の人
ピンバック: 老婆心
33玉交換は、昔なら高価交換ですよ。
40~50玉交換まで、落として、利益が取れないタバコ交換の廃止。
これなら流石に回せるのでは?
スロットも7~8枚交換。
でも、東京都みたく地域一斉じゃないと。その店だけが沈むかも。
ピンバック: なかなか分煙は難しいのでしょうか。
回らない釘で漠然とはまり続けると
なんで他の人はすぐ当たるんだろう。
普通に思う。
ホルコンだとか〇〇なんて一度も
言ったことがないだが、
不信感なくなる甘くならないと
無理だと思う。
ピンバック: 通りすがりのパパ