それは開発の頭が「液晶脳」、「版権脳」、「ギミック脳」、「確率脳」に凝り固まっているからだ。これを一度リセットする必要がある。
「大当たり確率1/50~1/60でベースはゼロ。でもその分ガンガン回して大当たりすれば700~1000発出る機械。販売台数もそんなに多くはなかったが、前評判は結構高かった。ところがホールに導入されると稼働がイマイチだった。ベースが低すぎてお客さんには受け入れられなかった。かといってベースを増やした時の着地点が全く分からない。一番分かりきっていることは、ホールもユーザーも求めていたのはMAX機だったこと。ライト、ライトミドルもダメでユーザーが求めている機械が分からない」と苦悩するのはメーカー開発担当。
実際、ダイコクのSISデータを見ても、ライトもライトミドルも稼働がイマイチだ。2円パチンコで成功している事例も少ないように、中間スペックは受け入れられないのだろうか。
「1/200は手薄だったので力を入れたこともありましたが、鬼門です」(同)
会社の上層部からは「大至急ホールが買ってくれる台を作る」ことが至上命令となり、開発現場には相当のプレッシャーがのしかかっている。
ホールが買ってくれる機械を作るというのは至極ごもっともな話であるが、財務に余力があるメーカーには、もっとチャレンジしてほしい。
メーカーにチャレンジという言葉を使うと、ギリギリのスペックで保通協を通すことを指すが、そういうチャレンジではなく、保通協も申請を受け付けるのに困るような前例のない機械作りにチャレンジして欲しい。
その昔、全面チューリップだらけで、開いているチューリップに入ったらダメで、チューリップをすり抜けて、アウト玉になったらセーフ玉になる、という逆転の発想台なんていうものもあった。
役物時代の方がメーカーも柔軟な発想があった。
役物台を作ると「ゴト師に狙われる」と尻込むが、ゴト師をシャットアウトする機械を作ることも開発の役目だろう。
「そんな無茶な」というれることに対応できる発想力を鍛えることで、この業界のピンチを救う機械も出てくるというものだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
打たないんじゃなく打たせない環境にしている。
店側の数値操作、いかにしてMAXしか人気ないように造り上げてるか理解してほしい
大当たり確率が高くて安く遊べる機械は今までいくらでもあった
だが馬鹿な拝金主義経営でことごとく駆逐
店が曲げるから客がいなくなる。
今回の釘曲げ規制だってなにもおとがめなし(笑)
いくら機械入れ換えたところで釘曲げてぶっこ抜いて終わりでしょう(笑)
客に勝たせない還元しない玉は出ないのに昔より回らない(笑)稼働上がらないのは必然。日報さんもいい加減ボッタホールの悪事を暴く記事を書いたらどうですか??
こうなったのはすべて店が悪いんですよ
ピンバック: ヤマダ
あとマジカルチェーサー、ナナシー、マジカルランプ、アレックス、小籠包なと平成10年当時で既に古かった機種を当時は好んで打ってました。
あとユーザーはMAX機なんて求めてないでしょ?そこを理解して頂かないと新基準に変わっても利益追求型の経営から変わらないと思う。
ピンバック: 納豆ご飯
名機がたくさんありました、ギンギラパニックS8・マジックキャメル・海物語の現金機・ビッグシューター8・スーパーキャノンDXなど、ほかにもたくさん。
3個賞球(へそ)は、4円を遊技するお客さんにはきつすぎます。
もしメーカーの開発の方が見てたら、是非お願いしたい!
ギンギラパニックS8と全く同じ台を作って下さい。
当時この台を扱っていましたが、稼働・粗利・素晴らしい台でした、
中古価格も28万ぐらいだったのを覚えています。
撤去要請が有りなくなく外しました。
CR機の確変継続率~もわかりますが、4円で現金機を活用したいものです。
キッピー
ピンバック: 匿名
1パチでは甘デジは満席でもMAXには空席がある風景が当たり前である。
“MAXは儲かる。だからMAXを打って欲しい。
甘デジは儲からないから儲ける為に異常に削る。そうすればMAXを打ってくれる筈だ。”
事実と異なるホールの願望を事実として行動した結果が今のユーザー減少に繋がったってのには目をつぶるのですね。
もうこの業界は中途半端な形ではなく一度焼け野原にしてからやり直した方が、ユーザーも満足できる『遊技場』になる事ができると思う。
ピンバック: 通りすがりん
役の作動は1/3とか1/5で2000発でいいんじゃないですか。
一発台のような醍醐味がある。
ヘソの配当は当然15発でしょう。
メーカーの開発陣が頭を抱えるような問題ではない!
そんな泣き言う輩は、よっぽど能力が無いか、クオリティに欠けていますね。
不正行為で検定の取得を繰り返してきたメーカーは、全国のパチンコファンに楽しんで頂ける台を作る責任と自覚を
持って信頼の回復に努めよ!
泣き言をいう暇はない。
ピンバック: ぴー
Maxは15~17回転位でライトミドルは11~13回転って感じだと思いますけどね
相変わらずユーザーのせいにする論調もう飽きましたよ
出玉削ったまわるんパチンコを出しても釘ガチガチだったのは未だに忘れられません
あれは台が失敗というより回らないのに出玉だけ削られたとユーザーが認識したから客が離れたんです
現状の機械をろくに扱えないくせにメーカーユーザーのせいにするのはどうなんでしょうか
ピンバック: カフェオレ
日報さんの40玉交換論にも反対です。そんな射幸性ではゲーセンの景品ゲームのほうがマシですよ。
スロットで言えば設定1で出率99%くらいになる台を作らないとダメ。規制でもパチスロは4号機初期のサンダーV、クランキーコンドルあたりの射幸性は欲しいな。
ピンバック: 匿名
ピンバック: 中嶋くん
一回の大当たり出玉はスロットAタイプと大して変わらないのに何故1000円で20回回せないのかって考えると、これはもう確変もSTも廃止するしかないかも。大当たり確変を上げてベースも上げる、あとは定量制を取り入れれば夕方からの客にもチャンスが生まれる。散々言われてるのにやらないのは儲からないからなんでしょうが。
遊戯人口が減り続けているけれど、もう回復はありえないとは個人的には思ってません。マイナス材料はあまりに多いですが、もし回復するとすればメーカーさん、いや検定の有り様次第か。検定時の釘と出荷時の釘、どちらに合わせても構わないけど同じでなければいけないって決めればそれで済む話。あと釘調整禁止とか寝言は言わない(笑)
誰もが言っている「一度更地にして再構築」しないと先がないのは本当でしょう。でも現オーナーは改革を望んでいない。やるなら自分が死んだ後にって思ってる、多分。
きっと、避けられない何かが襲って来ない限り動かないですよね。消費税率アップがなければどうなっていたでしょう?
ピンバック: 胡椒
回って勝てるなら打ちますよ。
しっかりと業界が一致団結して遊べるようにして遊技客を増やす努力が必要。
釘問題も大手がコンプライアンス違反状態なのによく営業出来るなぁっビックリします。
客を増やさずにあれこれ言っても無駄だと思いますが?
気のせいですか?
ピンバック: どらねこ
>アウト玉になったらセーフ玉になる、という逆転の発想台なんていうものもあった。
平和の「ドッキリ」ですね。ちなみにチューリップでなくてアタッカーです。「懐かし
のパチンコ 逆転パチンコ」で検索すると容易に出てきますし、当時は一般の新聞記事
でも紹介されました。私も打ちましたが、遊び台ばかりの店だったのであまり面白くな
く、台も短命でした。でも平和の玉を貯留して一定条件でチューリップの上にぶちまける
「メガトンQ」とか、京楽のUFOシリーズのようにUFOの形をした役物にボタンで
玉を打ち上げるとチューリップが5秒ほど開きっぱなしになる機種とか、ユニークな
試行が色々されていましたね。京楽の方はセブン機の「サンダッシュ」がそのメーカー
の人気を席巻するまでは主力のシリーズでしたし。
でも先にコメントされている方の挙げている「マジカルチェイサー3」「ギンギラパニ
ックS8(通常回転時にマリンが出てくると大興奮でしたね^^;)」とか「モナコパ
ーティ」とか、比較的最近の機種にも面白いと感じた機種がいくつもあります。
個人的には甘デジでもヘソの賞球が3個になって玉減りの速度が大幅にアップしてから
4円を打ちずらくなりました。甘デジ版デラマイッタのリメーク版みたいに、シンプル
な遊戯性が売りの機種にわざわざ余計なギミックを多数付けて、かえって演出の期待感
がそがれるケースも多々あった気がします。どうもユーザーの希望や要望の上にメーカ
ーや店の営業上の思惑が優先的に乗せられて、結果遊戯性そのものが歪んでしまってい
る感がします。
コイン持ちの良さが売りの一つのエヴァAタイプスロットの新作を打った時にベルの
獲得枚数が減らされている故のげんなりした感触なんか、一般のファンにモニタリング
すればある程度事前にわかりそうな気もします。「業界には業界の事情がある」と言わ
れても、現実にお金を使うのはこちらですから、ある意味納得のできる(そう思わせる)
形で回収してほしい、と思います。改めて当時の収支表(エクセル)を見てみると、
ベル10枚の「真実の翼」でも充分回収されていましたし^^;
ピンバック: tameiki
時間あたり平均1500円も粗利をとるような台を打ってもらえると思うのが間違い。
今だと看板機種のマックスが一番甘く使ってて、次に海とかじゃないの。特に勝とうとしないお客さんにさえ調整の差がバレるほど露骨にやってるって店舗経営として落第な気がするけどね。
ピンバック: 匿名
これはむしろホール側・客側なんじゃないの?
デジパチでもちょっと変則スペックだとアホほど警戒して全然アケないまま撤去なんてばかりでしょ。客も打たないし。
ピンバック: 匿名
確かにMAXやミドルのくくりで見ればLミドルはいまいちですが
貢献週の上位を見るとLミドルが多数です。
逆に何故MAXがいいかと言えばそれだけ機種数が出てくるから
であって『新台として動く台数が多いから』という理由によるもの。
メーカーの人は本当にLミドルが駄目だと思っているのでしょうか?
ピンバック: もやし
別にホール、メーカー、ユーザーのどこか一点が悪者ではない。そもそも世の中の流れで廃れていっているだけかと。
こんなにスマホゲームのメーカーが儲かる時代になるなんて誰も想像していなかった。
昔から変わらない銀玉とメダルでいつまでも同じだけ儲かるはずがないのは当然。
遊技人口の減少とホール、メーカーの減少は同時に進み、他の娯楽に人もお金も移るのは普通のことでは?
パチンコ以前の娯楽からパチンコに人が流れたのと同じことが起こっているだけでしょう。
ピンバック: 962
ピンバック: 匿名
店側がモラルもなければ将来の業界をも考えない暴走集団だからね。目先の金しか頭にない店は釘調整で人気台も最悪の商品に変えてしまうのが今まででしたよね。
ピンバック: やす
結局ホールがゲーム性をつぶす
いい加減メーカーに求めるのをやめろ
何も変わらん
ピンバック: 匿名
回らないからって分かりませんか。店が利益ほしさのクギ調整なのだから、一か八かのMAXに客が付くのは当たり前。
どんな台も店の使い方の前にはクソ台と化します。
ピンバック: 一般の人
ちなみにA-GON昭和物語期待していましたが実物を見てがっかりしました。お客さんに打つかと聞きましたが手が疲れそうで打たないと言われました、羽物でいう1スタートのところはチューリップでないとお客さんうけが悪い・役物と三連チューリプがとても単調、なぜ過去の名機から学ばないのか?次回電動ハンドルがでればに期待します頑張って下さい。
きっぴー
ピンバック: 匿名
いやいや、さすがにベース50の機械なんか作らないでしょ。
誰も「作りなさい」とか「作るべき」とは言っていない訳だし。
ピンバック: 四十肩
ピンバック: 一般人A