パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

警察庁が理想とする機械は普通機

11月17日の余暇進で警察庁の大門課長補佐の講和の中で印象的だった一説がこれ。

遊技通信より

一般入賞口に入る玉数が10分間に数十個がコンスタントに入る性能となっていると述べておりますが、仮に10分間に平均50個の玉が入る性能の遊技機であれば、1時間に300個の玉が入り、6月までのデジパチは通常、入賞1個に対し10個賞球ですから、3,000個が遊技客に払い出される性能と言えます。3,000個は、4円ぱちんこでは12,000円分となります。つまり、1時間で12,000円分の玉が一般入賞口の入賞により本来遊技客に払い出されるべきところ、払い出されていない、これが、一般入賞口を締めた時に起こる性能の変更であります。

未だかつてこんな玉持ちのいいパチンコ台なんか見たことがない。

これを厳密に当てはめれば、ほぼ全台が撤去対象になるということだ。

「日工組の撤去リストで第一次が出るのが今月一杯というところのようです。順番から行くと低ベースで高射幸性のMAX機から撤去して行くことになると思います。リストが出て日工組と全日遊連の下取り価格を巡っての交渉になりますが、これは相当もめると思います。メーカーは10万円は出せないと思います」(大手メーカー関係者)

ニュアンスとしてはMAX、ミドル、甘デジの順番で撤去して行くようにも取れる。

今現在のホールの関心事は下取り価格問題。

例えば、撤去した台を以前のメーカーの台でそのまま埋める分には、メーカーと下取り価格の交渉もできる余地があるが、これが他メーカーの機械を入れた場合は、どうなるか、ということだ。

この辺の現場の声は日工組VS全日遊連の交渉の中で、当然出て来る問題であろう。それを個別対応していたのでは、全く前進しないので、一律案というのも出て来そうだ。

下取り価格が合意したところでやっと撤去も進んでいくのだろうが、一難去ってまた一難。

大当たりしなくとも1時間で3000発の戻りがある機械なんて、セブン機では今後作れなくなりそうな気配だ。

前出のメーカー関係者はこう話す。

「今後は40玉交換に戻さなければ、無理でしょう。そういう意味でも昭和物語には注目しています。1日、1人500円使ってくれても、4人で2000円です。台粗2000円は取れると思います。ただ、手打ちでは疲れる。電動ハンドルなら行けます」

1パチの台粗平均が2000円とすると決して悪くない数字だ。

そもそも警察庁が求めている遊技機とは手打ち式チューリップ機のようなパチンコの原点台だ。

1パチ以上に台粗が取れるようになるとホールの見方も変わって来る。ホールが買えば、メーカーも作る。

その前に、チューリップ台のような普通機にお客さんを付ける実績作りが必要になってくる。そのためにも機種にバラエティーさが欲しい。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 店側は、既存のパチンコ台は、どうせ撤去になると思って抜けるだけ抜く気なんでしょうね。神奈川県某市ですが、相変わらず回らないし、ポケットになんか一切入りませんから。
    無道  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 無道

  3. 甘デジも撤去されるの?
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 納豆ご飯

  5. 撤去の話ばかりだけど、検定の状態に戻す選択肢は無いのかな?
    ようそら  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ようそら

  7. むしろこのニュース出てからか回らなくなった
    一足早く都内で非等価開始した店でしばらく回ってたのに
    やきう民  »このコメントに返信
  8. ピンバック: やきう民

  9. 自分はデジパチ大嫌いだから、今回の流れはメチャクチャ嬉しいな\(^_^)/
    イケロン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: イケロン

  11. 記事のような台だらけになって1000台規模の大型店がどうやって営業してくのですかね。
    小規模のあの店と・・あの店なら・・?、思い当たるフシの店は全部潰れてしまってます。
    匿名  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 匿名

  13. メーカーとホール間でどんどんもめればいい。
    己の利益にどん欲で、どちらも損はしたくない。
    行政ににらまれ、さらに厳しい状況になろうがお構いなし。
    終焉に向かってどんどん加速中なのが、端から見ていてよくわかりますね。
    一般の人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般の人

  15. 来年の設備投資にも大きく係わる話なので、色々と情報集めてる所ですが、セブン機はダメ、羽根物はOKという話が出る度に違和感を覚えます。根本的な問題として、羽根物こそ釘調整が必須でしょ?
    某設備メーカー営業  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 某設備メーカー営業

  17. 釘を現在の違法状態からあるべき姿に戻した場合40個交換は前提条件になると思いますが、その換金率も上が強制的に決めないとまた釘を叩く店ばかりになるでしょう。

    違法でない釘で40個以外はどうせ運営できないのですから、40個以外を許す意味はないです。
    カニミソ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: カニミソ

  19. 今回の件に関して言えば警告があったにもかかわらず
    放置していたメーカーにもホールにも責任が有る訳ですよね。

    違反した機種はメーカーが責任を持って撤去する
    そうでない機種はホールが変更承認をして検定時の釘に直し
    その状態を維持する

    両方が反省した姿を見せないと警察は納得しないと思います。
    変更承認は相当な台数になると思うんですが
    低貸しバラエティのホールとかそれしか手が無いんじゃないかと。

    MAXとか打たないんで無くなっても無問題なんですが
    検定切れの甘を良く打つんでその辺の撤去は困るんですw
    普通の客  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 普通の客

  21. 何かこの一文だけ見るとホールのせいになりそうだが、
    全文を見るとこれはメーカーに言っていて、その上でホール側にも釘を曲げている現状もあると指摘している。
    これを踏まえてだが、そもそも遊技機自体にこのベース値をたたき出せるゲージなのだろうかという問題!
    検定を通した時の物が具体的にわからないのにホールはどうしろというのだろう???

    気になる一文は、

    1パチで台粗2000円、、、、
    匿名  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 匿名

  23. 何で警察関係者は「10分間に数十個」なんて言う曖昧な表現を基準であるかの様に使うんですかね。
    数十個なんてかなりの幅がありますし、賞球数だってまちまちですから、そこから仮定で弾き出した3000発なんて何の基準にもならないですよね。
    しかも1時間で3000発の払い出しなんて規定ありましたっけ?

    ベース40と言う明確な基準に準じてバランスを考えればセブン機も作れるのではないでしょうか。

    普通機で台粗取るのに躍起になるのは勝手ですが、コンスタントに負ける普通機なんてお客が打つと思っているのでしょうか。。
    取らぬ狸の皮算用じゃないですかね。
    masa  »このコメントに返信
  24. ピンバック: masa

    • 規定があるわけではない。メーカーが検定に出してきた機械が、そのような調整になっていたということ。それを承認したのに、実際の店に入っている機械では、一般入賞口には全く玉が入らないということだよ。つまりは、客が1時間に300玉分損をしてきたという計算になる。1時間で約3000玉も返してくれるのならば、それが普通機でも十分すぎるだろ。
      匿名  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名

  25. 《プランa》
    撤去指定機種でないセブン機を、フロックでベース40にしつつ、今と同じヘソサイズで営業 →交換率下げて今の粗利水準を維持
    【メリット】
    -機種入れ替え経費最小限に
    -セブン機ユーザーのパチンコ離れを防ぐ
    【デメリット】
    -等価ユーザーのパチンコ-スロット離れ
    -ユーザーの負担率増加

    《プランb》
    等価で使えないセブン機を撤去して、一般機~羽根物で営業 →利益率高くして今の粗利水準を維持
    【メリット】
    -等価ユーザーのパチンコ-スロット離れを防ぐ
    【デメリット】
    -機種入れ替え費用が多額
    -セブン機ユーザーのパチンコ離れ
    -ユーザーの負担率増加

    簡単に思いつく変化を並べて書いてみたけど、要はスロット強いとことの足並み揃えられないと思うンだよね(´△`)
    くう  »このコメントに返信
  26. ピンバック: くう

  27. 正直大型店はほっといても台を入れてるので、ただの新台入替って感じじゃないですか?
    マイホール(1200台)は間違いなく年間で設置台数以上の新台を入れてますよ。
    匿名  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 匿名

  29. 風俗営業者は、警察が定期的に取締りや指導しないと必ず違法行為が蔓延する。
    エンターテイメント、レジャー産業などという横文字を使うから世間から勘違いされる。
    今回のクギ問題、AT規制でもわかるように放っておくと必ず違法行為を行う風俗営業者である。
    株式上場なんておこがましい!
    風俗営業  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 風俗営業

  31. これは、40玉で営業してる店で一般入賞口に入りが悪いと通報していいんですよね?
    40玉でやれるのにやらないって事は意識的にしてないって事なんで通報しろって事ですよね?
    山田太郎  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 山田太郎

  33. 検定と違う釘って違法機ですよね、本来なら稼働を即座に停止してメーカーが正規の状態に戻してから稼働を再開するべきなんでは?
    下取りして新台に入れ替えるとかはまず違法な状態で遊戯者に不利益がかからないようにしてからゆっくりやってくださいよ。

    誰が悪いとかは最早どうでもいいんで正規の調整では無い機械は稼働を止めてください、文句言われないから目処が立つまで今まで通りに抜こうとか馬鹿な話です。
    DNT  »このコメントに返信
  34. ピンバック: DNT

  35. 課長補佐の全文読むと日工組が撤去リストを出したら
    対象機種を直ちに自主的に停止させることを期待するって
    感じですね。
    どこもしないでしょうけど。
    メーカとホールがグダグダやってるのに業を煮やした
    警察が三店方式に凸撃するって流れが、一番素晴らしい
    行く末ですね。
    ニート  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ニート

  37. 三店方式なくなると、ホールの外で景品を買い取るヤクザが現れますよ! 昭和20年台に戻ります。
    暴力団排除の意味からも三店方式は構じゃないですか。
    プラザ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: プラザ

  39. 一般入賞口を開けると同時にスタートも下げるのが本来のゲージでしょ?
    で、その時の出玉率って具体的に示されてるのかな
    出玉率に触れずに40玉40玉騒ぐ意味がわからないよ
    柴門  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 柴門

  41. 非常識の集まりでしょうか?
    速やかにというか
    今すぐパチンコの島閉鎖が”常識的”だと思います。

    テレビで流せば、業界は避難殺到必至。
    サファイア  »このコメントに返信
  42. ピンバック: サファイア

  43. なんか最近40玉40玉って洗脳しようとしてない!?
    あきらかに誘導してるよ(ーー;)
    誘導してる?  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 誘導してる?

  45. 一般賞球口に玉を入るように釘をあけたらゲージ上ヘソには玉が寄らなくなります。

    どうしてヘソの賞球を上げることをしないのか?
    1K/10回程度しか回せなくなればいくら玉持ちが良くてもデジタルが止まってる時間が長ければ長いほどお客さんは不快感を覚えますよ。
    マルス  »このコメントに返信
  46. ピンバック: マルス

  47. もうこの流れで良いのではないでしょうか?
    スロ屋  »このコメントに返信
  48. ピンバック: スロ屋

  49. 12月に日工組がリストを出した時点で、その機種は稼働停止を警察は考えているのでしょうか?

     又 マスゴミが報道したら面白いが・・・しないだろうな^0^
    パチ業界は怖い存在?

     政治家 警察OB なんたってスポンサー・・・-。-;
    クソ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: クソ

  51. 3店方式をなくすと店外で買い取るヤクザが現れると言ってる人がいますが、昨今の暴対法や現実的に考えてありえません。

    あれだけセキュリティを強くして完全会員制で隠れて行っている闇カジノですら摘発されているのに、パチンコ店から出てきた一般のパチンコ客からヤクザが買い取ることが日常的に出来るわけないです。

    警察はそこまで無能ではないですよ。
    行政人  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 行政人

  53. 団長が上空を飛ぶヘリコプターの中から不正パチンコ機を設置してあるパチンコ店目がけてレミントンの正義の弾丸が火を吹くぜ!!
    (・ω・´●)
    ドゴーンドゴーンドゴーンってな( っ・∀・)≡⊃ ゚∀゚)・∵.


    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)

  55. とある機種は一般入賞口12.75、命11.2、普通は一般入賞口玉で11.04~5、命11.75~開けて13.00かな。
    甘デジなら1/99.9でなんで当りを期待できなくはないけど1/300なんてほとんどデジタル抽選しないのに期待できない。
    出率は100%超えたら検定通過できないはずではなかったかな。営業マンに聞いたらそんな事言って。真偽は不明だけど。
    通りすがり10  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 通りすがり10

  57. あ、先に書いたのが諸元表のゲージです。後者が一般のゲージ。
    通りすがり10  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 通りすがり10

  59. 保通協の試験に合格した遊技機の
    大当り出玉が機種によって違うためか?一律にはならないため、
    今までの発表では、10分間に数十発という表現でしたので、
    10発~90発の範囲があるので、10発だったら・・・と
    最悪の事態にも僅かな期待を寄せていましたが、、、

    この講話の数値から計算すると、
    単純にベース50発の機械ですよね
    それとは別に、へその払出個数も加わると・・・
    足して、65発前後くらいになりますかね???

    この条件なら、今後発売される機械で、
    ホールは営業できますかね?
    何個交換にすれば・・・?
    それでお客様は来店していただけますかね?

    仮にホールは営業できないというのであれば、
    メーカーが検査許可合格した機械をホールは買いますかね?

    遊技機の種類が、1種のセブン機が大半なのに、2種に変わりますかね?


    >メーカーは10万円は出せないと思います」(大手メーカー関係者)
    また、金額でモメる可能性があるとするならば、
    11/9~以降 話し合いが日々されていると聞きますが、
    未だにどの機械が撤去なのか?今後発売される機械も撤去になるのか?不透明であるならば、
    正確な情報を発信できるまでは、全メーカーは発売を停止するという自主規制を決めて対応して頂きたかったですね
    かなかな  »このコメントに返信
  60. ピンバック: かなかな

  61. 一般入賞個数が検定時と違うものが納品されているかは
    日工組が知らなかったというスタンス。
    さすがにメーカーも脱退するところも増えるのではないでしょうか。ただ「ホールが高回収代じゃないと買ってくれないから違法行為をやってました」とホールも認められないが
    どう逃げ切るのかが見もの。株価も注意。


    ホール側はどうにでも言いようが今回はある。
    納品時の釘構成が保通協に通ったいたかどうかはわからないでしょ、で通ります。
    だまされて違法機買わされて客まで飛ばされていた!
    といえばいいんじゃないでしょうか。

    でも普通に考えれば保通協の検査もアマアマじゃないかと
    最終的には世間にたたかれるんじゃないでしょうか。
    今回の発言の「違法」はそういう意味で言いすぎかと感じました。

    今回できついのは
    メーカー
    パチンコ販社(メーカー保障対象?流通も止まる?在庫がやばい)

    後走らぬ存ぜぬは通りそう。

    しかしここにいる業界の皆さんすら打てないMAX機は
    もういらないんじゃないでしょうか。現状をこのまま
    打破できないパチンコは変革すべきタイミングかもしれません。

    スロットの問題どころではないですね。
    「違法」ですので。
    新参者  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 新参者

    • 保通協なんて幾ら叩いてもどこ吹く風だよ。現に今もそうだろうに。
      裏ロムよりもえげつない仕様を延々と認可し続けていたんだからな。
      保通協が無くなればいいんじゃねぇの?
      さっさと無くなればいいのに  »このコメントに返信
    • ピンバック: さっさと無くなればいいのに

  63. 私の上記コメント4行目
    ×ホールも認められないが
    ○メーカーも認められないが

    打ち間違えておりました・・・
    新参者  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 新参者

  65. なぜこんな情報を公表せずに内々で済まそうとしているのでしょうか?
    検定時と釘調整が違うものが流通しているってことは検定通過していないものが設置されているってことで明らかに違法ですよね?
    今日も何もしらない老人や初めてパチンコをする人が金を失っているんですよ。
    マスコミはなぜ報じないのでしょうか?
    こんな時のためにたくさんCM流してるから?
    内々に対処して知らん顔して給料貰って生活していられる業界関係者、警察関係者の皆さんはやはりそれでも打つ客がバカなんだって思っているんでしょうか?
    世論が騒ぎ出してパチンコ業界も警察庁も痛い目を見なければいいですけど。
    それともうひとつ、6月からの検査項目にスロットの事も挙がってましたよね?そちらは大丈夫ですか?
    一般市民  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 一般市民

  67. >>警察庁が理想とする機械は普通機

    警察庁は馬鹿の集まりなのか?

    釘調整が違法扱いなのに普通徽出してどうするの?

    釘調整できなきゃ出る台と出ない台が固定化するだけだろ
    台の癖でしか違いが出ないんだから
    確かに打ち込み場所により多少の増減はあるかもしれないけど
    打ち込み場所さえ分ったら出る台は出っぱなしだろ
    元店員  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 元店員

  69. 警察は日工組に圧力をかけすぎて反発を喰らうのが嫌なのか
    少しトーンダウンして余暇進を使って全日遊連に文句を言わせようとしてますね。
    保通協検査は釘が概ね垂直ではないのに検査を通過したのが明らかですからリスクを感じたのかもしれません。許可した保通協の責任回避ですね。
    海ジャパンと沖海2は三洋より検査釘と同じだから大丈夫との情報も出てますが、それ以外の機種はダメという事は他の全ては検査時と納品時で異なるという事の証左であるということですね。それでもベース問題をクリアした機種とは思えませんが。
    三洋の会長が違法機と認めたのに、メーカーの言い分どおりに警察がOKした場合、ホール側が提訴したら警察よりも検察の方が上なので課長補佐の首が飛ぶだけでは済まないでしょう。
    事実ポケットの釘が概ね垂直の台で遊んだにも関わらずベース30どころか全然入らない台が大多数なのはホール側の責任とは言えないし健全化推進機構の検査でも明らかになっている。
    警察の目は節穴としか言いようが無い。
    残念なのは警察もメーカーもユーザーが求める遊びの提供を全く考えていない事。
    儲かっていないホールの釘が開く事は慈善事業じゃないのだから普通あり得ない。
    開くとしても儲かっているか強制させられるかのどちらかだから。
    遊んでいる側からすれば警察も詐欺師です。
    昭和の法律でカバーできないなら警察が陳情すれば言いだけの話。体たらくにも程がある。
    東大出身か何だか知らないが未だに1000万近くの国民が遊んでいる事を忘れている。
    お客をなめるのもいい加減にして欲しい。
    一般人  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 一般人

  71. むしろ警察は反発を待っていると思いますよ。
    警察組織として一気に攻勢をかけるきっかけになるのでは。
    でも、メーカーもホールも「パチンコ屋」に関しては
    メディアまでも強くは言わないでしょうね。
    突っつかれたくない「負」抱えた業界ですから。

    とは言っても「「負」の無くなる日」へのカウントダウンは
    始まっているのを業界の方々も沸々と感じているのでは
    ないでしょうか。

    今回、課長補佐は業界全体の体質にまで言及しています。
    となれば、釘問題だけでなく特殊景品のあり方の再考
    あるいは自主的に廃止することを期待していると思いますよ。
    ニート  »このコメントに返信
  72. ピンバック: ニート

  73. パチンカス顔真っ赤で草生えるwwww
    ゆりなん  »このコメントに返信
  74. ピンバック: ゆりなん

  75. 店もメーカーも悪いのはわかります
    だけどイチバン悪いのは利権のために店やメーカー、そして末端プレーヤーを食いもんにした警察なんじゃないんですか?
    所轄がきちんと仕事しないからルールもモラルもないままおかしくなったんじゃないんですか?

    利権が欲しいなら警察が換金問題を先陣きってきちんと解決したらよかったんじゃないんですか?
    所轄の仕事ってそういうもんなんじゃないんですか?
    警察は利権吸い上げる以外に末端のプレーヤーの為に何かしてくれたんですか?
    パチンコをつまらなくして、どぎついギャンブルにしていったのは警察じゃないんですか?

    警察がきちんと指針だしてないのに、店もメーカーもルール守らなくて悪い
    って一般プレーヤーまで警察の味方のような事言うのも理解出来ません

    その場しのぎの指示は指針ではありません
    警察がきちんと方向性を示すべきだったのでは?

    今までOKだったものがこれからはダメね

    とか多すぎませんか?店が悪いんですか?キチンとルールや枠組み作れない警察が悪いと思うんですが?
    太郎  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 太郎

  77. 客がナメられてるってもやりようは腐るほどあるでしょ。


    以前ここでパチ屋は領収書を出すのか?という記事で実際にやってみた~ってのをみたことあるけど、同じように警察を呼んでみた~ってのをやってみればいい。
    匿名  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 匿名

  79. 警察が行政処分という手段を取れないのは、保通協が公安の指定機関とだからですよね。自分達の組織のミスを認める訳にはいかないんでしょう。

    >警察は利権吸い上げる以外に末端のプレーヤーの為に何かしてくれたんですか?
    警察が溜め込んで闇に消える訳ではないです。誰かの給料となり、消費され、めぐりめぐっている訳で、自分の元に給料となって戻ってきてますよ。
    匿名  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 匿名

  81. 一般入賞口に時間300個という話をしながらも、一般入賞口に何個入ればいいというレベルの話ではない。とも言ってます(笑

    利益貢献の高い遊技機をホールが欲し、その要望に答える形でメーカーが製造する構図がある。メーカーへの改善依頼が一つも聞こえてこない状況が、ホール側も検定性能を逸脱した遊技機を欲していることの何よりの証拠だと。

    つまりメーカーとホールは、お互い様だというわけですね。ケーサツは自分たちを棚に上げて。

    一方で
    始動口や大入賞口の釘曲げについては、スルーしましたねぇ。
    メイン基板  »このコメントに返信
  82. ピンバック: メイン基板

  83. 仮にホールが求めたからと言って違法機械を販売した事に対する責任は100%メーカーにある。
    国産の方が売れるからって外国産を国産として売るのと一緒。
    通りすがり10  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 通りすがり10

  85. 現在のパチンコ運営の一番の問題点
    異様にかかる運営経費
    ベンジャミン伊東  »このコメントに返信
  86. ピンバック: ベンジャミン伊東

コメントする

一般市民 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です