パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

不正クギ問題は認可(検定)取消し処分は当然だ!

過去に検定取消し処分された遊技機は以下の通りです。

機 種      製造業者
リノ        ニイガタ電子精機
ワイルドキャッツ  アークテクニコ
セブンボンバー   バルテック
コンチネンタル   瑞穂製作所
パワーボム     パル工業
ミコト       バンガード
リズムボーイズ   大東音響
アラジンA     サミー
サラリーマン金太郎 ロデオ
ミリオンゴット   ミズホ

現在、平成16年の風営法の改正に伴い、国家公安委員会規則にある罰則規定が重くなっています。
 
遊技機の検定取消し処分を受けたメーカーが新たに検定を受けようとすると、5年(改正前3年)経過しないと検定申請できない。 これは実質的に倒産、廃業を意味します。

今回の機構調査によって、パチンコ機のベースが不正に下げられていることが明らかになりました。 メーカーも不正機が出荷された可能性を認めているらしい。

周知のように、検定を受けた遊技機と異なる性能の遊技機を製造し、ホールに販売、または貸付けたことが事実の場合、該当するメーカーは国家公安委員会規則により検定取消し処分を受けます。

過去、上記の遊技機は検定を受けた遊技機と異なる性能の遊技機(ロム、ハーネス、セレクター信号による当たり発生機能等)を販売したり、再試験によって検定時と異なる出玉性能が判明して、公安委員会の処分を受けた事例などと比較しても、今回のパチンコ台のベース殺しは、より悪質性が高いといえます。

10数年にわたり、執拗かつ継続的に行われた疑いがあります。
検査機関の型式試験や警察の検定制度を根幹から揺るがす行為でもあります。

もし、1社だけがパチンコ台のベース殺しを行って、これが判明した場合は間違いなく検定取消し処分です。

しかし、みんなでやると社会的影響も大きいのでお咎めないとしたら、法令や規則が機能ないこととなるのでしょうか。

そもそも“釘曲げ問題”は、CR機導入時にすでに決着していたはずです。

昭和60年改正された新風営法のとき、いわゆるデジパチは10カウント(1300発)規制がありました。

このパチンコ台の釘を当たりアタッカーの開放時に、こぼれ球が他入賞口にどんどん入るように釘を無理やり曲げまくって、2300発機に改造して、その上で保留玉連チャンが仕組まれていた台で営業するのが当たり前になっていました。

この違法な釘曲げ状態を重くみた警察庁は、今後、一切釘曲げを行わないという前提で、15カウント(2300発)を認めた経緯があります。

それから20年以上して、今回、違法釘曲げ機を出荷していたとしたら、確信犯で悪質性が高いも言えます。

メーカーであれば保通協の型式試験において、出玉率と並び役物比率(ベース40%以上)は、遊技機試験を合格させるための重要ポイントとして、百も承知であるはずです。

メーカーだけでなく日工組もベース殺しを知っていたとしたら、風営法のみならず組織犯罪処罰法を適用して頂きたいぐらい深刻です。

我が国は、法の下に平等に扱わなければなりません。

一昨年来、パチスロのサブ基板が変えられた事案が問題になりました。これをメーカーが正規とされるサブ基板と入れ替え作業したようですが、なぜか行政処分には至りませんでした。

今回こそ、公安委員会(警察)は、“国民の善良で適正な風俗環境の保持と青少年の健全な育成”のためその機能を発揮してほしいものです。

戦後から続く庶民のささやかな楽しみがパチンコです。

正常化して下さい。

業界の皆様もこの際、膿を出し切って不退転の決意で改革して下さいますようお願いします。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ゴッ”ド”な。
    マネジャー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: マネジャー

  3. 自分たちの利益が最優先の業界なので、自助努力での正常化は無理でしょう。
    現にクギ問題で半年の猶与もらいながら、改善なんて皆無じゃないですか。ここまできているのに。
    一端全てチャラにしないと分からないのでしょ。
    一般の人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般の人

  5. 平等だけど黙っていては平等に扱ってもらえない。権利は主張しなければ得られない。

    今は羽物とかイメージし難いが大量獲得機だった時代がある。要するに連チャン要素があった。どの時代でも大量獲得は夢です。

    工夫と見るか違法と見るかで意見が分かれますが私はルールを解釈して新しい機種を開発することはアリだと思います。

    MAX機は遊べないと思う人もいますが実際には釘と時間次第です。MAXでも面白い台は面白い。

    釘の問題は記事にあるように繰り返し指摘されてきました。設定を導入するか交換率を下げるなどして対応できれば良いと思います。私は設定よりも釘の方が打ち手に分かりやすいから良いと思いますが・・・。

    リストにはスロットの名機が並んでいる。遊んだことがある人は分かると思いますがアラジンAとSは別物。ワイルドキャッツなどの名機でも店によって出玉の推移が違ってアレは・・・とか面白かった。要するに勝負所がハッキリしていて上手くいけば大量獲得できる機種は面白いです。

    ギャンブル性などは貸し玉料金を下げる交換率で下げるなどの方向性で対応して欲しいです。スロットでもパチンコでも出玉が溢れる方が魅力的です。
    あさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あさ

  7. お願いですからこの記事を、全国のパチンコ屋と関係業社並びに省庁に読ませて頂きたい。
    はやて  »このコメントに返信
  8. ピンバック: はやて

  9. このブログは、ユーザーも見ているんです。(最近は、むしろユーザーしか見ていない⁉︎)

    こんなギャーギャー言いあってホールは、ベタピン、鬼締め釘でユーザーが行きたいと思うか?

    メーカーを法の元に裁けと言うなら換金している事や釘をいじっている事も法の元に裁いて貰いなよ。

    水かけあってないでさっさと片付けろよ。もう国民の9割は、パチンコ業界なんて無くなっても良いと思われてるんだぞ。
    こんなくだらない事を非難し合っているからユーザーがいなくなるんですよ。  »このコメントに返信
  10. ピンバック: こんなくだらない事を非難し合っているからユーザーがいなくなるんですよ。

    • >>もう国民の9割は、パチンコ業界なんて無くなっても良いと思われてるんだぞ。

      根拠になるデータでもあるんですか?
      あるのならソースを出してください。
       »このコメントに返信
    • ピンバック: 笑

  11. 結局処分はうやむやにされそうですねw
    処分しない理由の発表もなし、と。
    カニミソ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: カニミソ

  13. “1パチの台粗平均が2000円”

    昨日の日報の一文ですが、かなり引っ掛かりました。
    私は四円パチンコで遊べなくなり、1円へ。
    1円が遊べなくなり止めました。
    1円の台粗平均、”七千円から一万円位”あると思います。
    甘デジで300から400はまりは当たり前の様に見ます。
    入れ替わり立ち代わりで何万円も飲み込まれてる台ばかりですからね。

    四円で利益が上がっている店なら二千円も有りうる。
    ですが1円がメイン回収源の店ではあり得ない。
    現在1円パチンコでは”五千円から一万円が簡単に無くなります。”

    “戦後から続く庶民のささやかな楽しみがパチンコです。”

    現在は違います。
    はっきり違うと言えます。だから”客が消えています。”
    “楽しくないパチンコ”だからです。
    要は1円パチンコの台粗二千円を超えている店は
    “ぼったくり”認定で良さそうですね。

    “業界の皆様もこの際、膿を出し切って不退転の決意で改革して下さいますようお願いします。”

    私も望みます。
    しかし業界が崩壊する方が先になる気はしますがね。
    サファイア  »このコメントに返信
  14. ピンバック: サファイア

  15. 最近の日報さんはずっとこの記事だからパチンコ業界にとって激震とも言える出来事なのがよく伝わります
    今年度中に方針が決まって来年度(4月以降)に具体的な動きが出てくると予想します
    カフェオレ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: カフェオレ

  17. 皆さん冷静に考えて下さいね。
    本日のユーザーコメントの正体

    MAX機による大量出玉=借り玉を増やして換金所で借金
    1パチでも1万円が簡単になくなる=その借金を返しているだけ
    台平均粗利=利子 お金を貸すから当然

    1パチの台平均粗利2000円は1日計算かな?
    等価1パチの大海3spで1000円42回転1530発で1時間2000円ですよ。
    借金とか、利子とかこんな計算が出来る人は少ないのですが
    遊技人口の殆どが利子を取られ続けて
    もうパチンコに魅力を感じないのでは?

    熱くなってここに文句を書く前に考えましょうね。
    出るとか出ないとか全てパチンコ業界の洗脳ですよ。
    匿名  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 匿名

  19. この業界は決められた事の裏をかいて結果余計に締め付けられるのを繰り返してきた業界ですから自浄作用は期待出来ないと思います。

    違法な物は違法として適正な営業を出来ないなら今のパチンコ業界は潰れてしまえば良いと思っています、代わりに適正な遊戯として営業を出来ると考える新規の企業が参入するでしょう。

    とりあえずは不正機を流通させたメーカーの検定取り消しは今までの例からしたら当然でしょう。
    数が多ければ許されるとかあってはならないです、繰り返しますがそれで会社が潰れようが代わりは出てきます、無理に保護する必要はありません。

    代わりが現れないならパチンコという物自体が世の中に不要ということですからおとなしく消えれば良いんですよ。

    個人的には嘘ごまかし約束や決まり事を破る、を繰り返して成長した業界はリセットされて娯楽としてのパチンコが産まれるのを期待します。
    DNT  »このコメントに返信
  20. ピンバック: DNT

  21. 検定取り消しはもっとあるでしょ。

    大東音響はリズムボーイズマスター、わんわんハウスなど

    殆どの機種が処分されてますよ・・・
    歴28年オヤジ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 歴28年オヤジ

  23. サファイアさん、
    台粗は
    全体の粗利÷台数
    になります。

    稼動によって数字は変わりますが、
    ユーザー感覚ではおっしゃるとおりです。
    完全確率うんぬんの話が出そうですが
    台粗自体は1円パチンコ2000円前後というのは
    お近くでデータ公開しているホールのin/out情報で
    ある程度ご理解いただけると思います。

    結構辛口で非難される方もいらっしゃいますが
    的確なユーザー視点をお持ちと拝見しております。



    記事の本題については
    出る出ないでなく
    「違法性のある台をメーカーが製造していたこと」です。
    「物申す」さんがどの立場の人かわかりませんが
    今回の記事は的を得たものだと思います。
    警察庁の認識が違法となったことは、自主規制・自主回収
    どころの騒ぎではないということです。
    私も業界関連業種兼打ち手として長く動いていますが
    警察庁側もいよいよ業界側の知識をつけて清浄化を
    本気で図っていると感じております。

    この後出る下取り価格次第で、八方塞の弱小ホールが
    メーカー相手に裁判でも起こすんじゃないかとも思います。
    違法性があったと警察が言うのであればメーカーが負けるますね。
    打ち手としても違法マシンで騙し取られた!と
    メーカー相手取る集団が出てきてもおかしくない・・・

    弱小メーカーは下取りで破綻しそうです。
    ホールは12月パチンコ入れ替えするでしょうか?
    中古機相場も毎日チェックしていますが来週以降どうなるか
    みものです。

    いままでの「みなし機」などのふわっとした言い方ではない事が今回の問題が重大であります。

    以前にどなたかが書かれていましたが
    「吸い込み上限」は必要かもしれません。
    新参者  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 新参者

    • 警察の動向は、撤去を要請するってわけで、
      これは検定取消ではない
      ってことは、法的には撤去が強制されるものではないって形式
      設置可能な機種だけど、ホールの皆さん撤去してくださいって話
      従わないのもホールの選択肢としてありえる
      それから、設置から現状確認までの遊技機の状態はホールの支配下にあるの
      そして、裁判官は「風営法のエキスパート」ではない
      遊技業界の特殊事情をちゃんと汲み取ってくれると思ってる?そもそもそれを説明できる業界人が何処にいるの?
      検定取消でない時点でホールの敗北決定だよw
      最低限「撤去要請」という文言からある程度制度を基に予想できなきゃ駄目だよw
      なお、上記を前提にメーカーの責任を問う論理構成と、訴訟をしてまで得られる利益があるならどうぞ遠慮なく示してくださいな
      たきつけて逆に損をさせるようなことを言ってるような気がして、新参者さんには不快感を感じるね
      匿名  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名

  25. 1ぱちの台粗平均7千〜1万。
    笑わせて頂きました。
    さすがにそんな極悪店で打っていたらパチンコやめられますね。
    愛妻家  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 愛妻家

  27. 40,000稼働20銭の8,000円ならあるかもしれないと思えてしまう
    柴門  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 柴門

    • >>40,000稼働20銭の8,000円ならあるかもしれないと思えてしまう

      数字は正しいですが現実に40,000稼働の店が20銭で営業したら
      稼働は下がり続けるかな。
      単一日ならありえないこともない数字ですが月間では不可能ですね。
       »このコメントに返信
    • ピンバック: 笑

  29. 保通協の型式試験にて、
    「ベース40%以上をクリアする為、一般入賞口を開けている」事が問題と思います。

    型式試験時に、何故一般入賞口周りの釘調整をチェックしないのか、不思議に思います。
    「釘調整は一切禁止でベース40%以上をクリアするかどうか」で保通協は型式試験すべきです。

    現行機は、釘配列上、無調整で一般入賞口に殆ど入らないならば、
    全て違法機となるので、全撤去すべきです。
    匿名  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 匿名

  31. 騒いでいるのは情報を早く仕入れて、皆に言い広めたい人達やパチンコ嫌いな方々くらいなもんで、現場サイドとしてはどうってこともありません。
    結局騒いだところでどうにもならないですし、遊技台の撤去にしても、普通に1年に台数分くらいは回転しますから、焦る必要はありません。
    与えられた環境で仕事をするだけです。所詮サラリーマンですから。
    オーナーも静観って感じですよ。

    自店のお客様が日報に出てくるような情報をつかんでいるかと言えば、ほぼゼロでしょうし、知ったところで、釘で騒がれてるから行かないとはなりませんよ。
    大型店店長  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 大型店店長

  33. ここまで釘問題野放しなんだったら闇のスロット屋じゃないけど実際問題闇のパチンコ屋が堂々とまかり通ってるって事でもあるのかなと思われても仕方がないかもしれませんね
    闇スロはバンバン摘発されるけどパチンコ屋は摘発されない・・・
    (@ ̄□ ̄@;)!!


    Up Where We Belong ♪
    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)

  35. よしよし、いいぞいいぞ!

    4円パチンコと20円スロット以外の低貸しコーナーや低貸し専門店はこのまま全部消滅しろ!!!
    イケロン  »このコメントに返信
  36. ピンバック: イケロン

  37. 粗利は大当りしなかったらあり得るけど2000円ない店の方が多いくらいですよ

    この際、検査の時と違う釘で出荷したメーカーと開店前に検査した警察の問題を追及してもいいのでは?とまで私は思いますが
    元関係者  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 元関係者

  39. ケーサツは過去との決別して、今後の適正なぱちんこ遊技機は何かというビジョンをホール側が持てと言ってますね。その上でメーカー側への適正な遊技機の販売要望が可能であると。

    ベース40検定性能のまま、一般入賞口の釘曲げは禁止。しかし、一般入賞口以外の釘には触れないところはケーサツの配慮?

    これからの健全なパチンコ性能
    1時間遊技して、大当たりが0回だった時のイメージとしたては、ファンの負け金額が24000円から15200円に減ります。全然回らないし、今より当たらない。一回の大当たりの出玉も減るでしょう。業界健全化ってファンも望んでるんですかねぇ?
    メイン基板  »このコメントに返信
  40. ピンバック: メイン基板

  41. 大型店店長様

    今日明日の稼働の問題より
    自店資産価値と今後の導入計画を
    再考するタイミングかと思われます。動き始めているホールある模様ですのでご自身の為にもご準備は
    必要かと思われます。
    新参者  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 新参者

  43. 店名をあげたい位ですよ。

    1円パチンコが登場した時は
    六割交換・甘デジ・70~80回/千円・終日で60~100回大当たりしていた台が多数あるのが普通の光景でした。

    現在1円パチンコ
    八~九割交換店・甘デジ・40回/千円・スルーアタッカーマイナス・終日で20回以下だらけが当たり前。
    単発だらけが当たり前。
    六割交換の店も回って60回程。何故かハマり連発単発連発。やはり20回以下が当たり前。

    私は甘デジのみですが、MAX機も同じくハマり単発ばかりで出ていません。

    地域全て見ましたが、全てが出ていないのです。
    四円パチンコなんて壊滅的。
    1円でしか利益が取れないのだと思われます。
    客がどの店も飛んだのは言うまでもなく、月始めに少し集まる程度。
    0.5円パチンコと二円スロット併設店では、そこだけ稼働がある店も。

    数年内にほとんど消えますね(笑)
    サファイア  »このコメントに返信
  44. ピンバック: サファイア

  45. 大型店店様

     貴方 最低ですね・・・・w
    これは承認されないでしょうが、日本人として恥ずかしい!

     これだから、今のパチ業界が有るのでしょうw  業界に永く居ると麻痺して世間とのずれに対応できない、この問題は深刻ですよ・・・ 情報弱者を馬鹿にして社会的問題にも・・・サラリーマンだから許される問題ですか?

     お前みたいな奴がいるから、この問題の深刻さを理解してな い。 又は警察を甘く見てる・・・?????????????
    クソ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: クソ

  47. 台粗利2000円ですか。笑っちゃいますね。全く換金してない台はザラで、何割かが数千円換金したとしても、前後に打っていた客が、その数千円を打っています。
    結局パチンコ屋の計算は無稼働の台までも計算に入れてますから話しになりません。
    100台のパチンコ屋が1日に10人の客が全員1万円負けたとしても台粗利1000円だからボッタクリではない理論です(笑)

    まぁ潰れてしまえ~と世間から言われる理由を考えて………行動しなさい
    太郎  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 太郎

  49. ホール側が鬼の首取ったようにメーカーを批判してますけどその上を行く違法調整をした自覚ないのかな
    ナナシー  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ナナシー

  51. たいへんだ!大変だ!と煽るのがコンサルとか業界誌とかレポート屋の仕事な訳でして(略
    豚丸  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 豚丸

  53. 釘調整なんて、有るのが普通じゃないの?
    みんな大丈夫?
    開け閉めのないパチンコなんてつまらないでしょ。
    今回の釘云々なんて警察が業界の首根っこ捕まえておきたい為のただのイチャモンだよ?

    いつもの事でしょう
    通りすがり  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 通りすがり

  55. 新参者さん、アドバイスありがとうございます。
    その辺はオーナーと直接話して詰めています。
    ただ正式な発表やメーカーの対応が決まっていない以上あたふたしても仕方無いので、静観しているといった状態です。

    クソさん、むしろあなたのように下品な言葉で人を貶す方がどうかと思いますけど。
    あなたがどのような立場の方かわかりませんが、業界に身を置き、直接警察対応を行う私が警察を甘く見ている訳が無い。

    許される、許されないでは無く、今の不確定な情報で騒いでもしょうがないと言っているのです。
    確かな情報が出次第、それに沿って行動するのが現場の仕事です。

    豚丸さんのおっしゃっている通りだと思います。
    そういった方々に惑わされないよう、警察および組合からの正式な発表を待ってます。
    大型店店長  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 大型店店長

  57. >メーカーだけでなく日工組もベース殺しを知っていたとしたら

    メーカー=日工組なので知らない訳が無い。
    匿名  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 匿名

  59. 気になる業界関係者は他のホールで客のふりして警察呼んで、どういう問答になるのか試すのが一番いいんじゃないの?

    出玉を削る小汚い釘をしたり朝一ペナ仕込んだりラムクリしたり客から絞る取ることに関してはえげつない真似を躊躇なくするんだから、ここでもやったらいいじゃない。
    匿名  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 匿名

  61. 最終的には封入式パチンコかスロット専門店しか営業出来なくなるんですかね?
    店舗も利益がないと営業出来ないですし封入式導入には莫大な資金がかかる見たいですし、大手企業のみ封入式でパチンコ営業が出来、その他の中小企業はスロット専門店がこの業界の未来ですかね。
    この業界の未来  »このコメントに返信
  62. ピンバック: この業界の未来

  63. 警察庁が本当に業界を正常な大衆娯楽にしたいのなら何社だろうと行政処分するほうがいいでしょう。
    メーカーが何社も同時に台を作れなくなれば潰れるホールも多数でるでしょう。
    業界が一気に縮小します。そうなった時に残った者、新たに参入したい者で新しい健全な大衆娯楽としてのパチンコ業界を作っていく方が早いですよ。
    各協会のトップやメーカーの社長、ホールのオーナー達は過去の美味しい思いが忘れられないんでしょう。
    これだけ客が減っているのにパチンコ台数はたいして減ってません。台粗利少なくなるの当たり前です。一人の客から十台分の儲け取ろうとしてボッタくるから十分益々客がとんでます。
    客数は以前の三分一なんだから店も台もメーカーも今の半分でいいでしょう。
    各社オーナー達は今までに蓄えた沢山の私財投げうって自分たちの従業員の将来を心配してあげて下さい。
    ピノキオ  »このコメントに返信
  64. ピンバック: ピノキオ

  65. 1台から1万抜けることもあるし2万も抜けてしまうこともあるし、サファイアが騒いでいるのはあながち間違いではないですね。まっ彼を擁護するつもりはないんですが
    さとる  »このコメントに返信
  66. ピンバック: さとる

  67. 大型店店長様

     少しアルコールが入ってたので下品な言葉になったかもですが
     
     警察がベース問題を言った時、ホールはベース問題に取り組みましたか放置状態でしたよね、経営出来る出来ないの問題では無く何故改善しなかったのですか、だから警察を甘く見てると・・・?

      大門課長の講話を全文読みましたが、痛烈に批判してますよね・・・

     下品な言葉つかいは謝ります。
    クソ  »このコメントに返信
  68. ピンバック: クソ

  69. 月の予算計画たてる時に、台粗で計算する店長なんているの?
    玉粗で計算するのが普通じゃないの?
    玉粗×アウト=台粗(0.07×30000=2100円)
    こんなもんでしょ。だいたい。
    通りすがり10  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 通りすがり10

  71. ホールがベース問題に対処出来なかったのは諸元表通りの釘だと極端な釘曲げになるからという解釈じゃなかったですか?
    だからメーカーが責任を持って型式試験時と納品時の釘が同じ物を作れと読み取れたのですが。どうなんでしょう?
    疑問  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 疑問

  73. 性能が異なるのが釘の部分なのであれば
    撤去されるまで、型式試験時の釘に戻させて
    商売させるのが普通なんじゃないですかね。

    それでもスロットよりスタートが回らないと
    いうのであればスロットの1k当たりのスタート
    まで貸玉料金引き下げて使ったらいい
    じゃないですかね。今は1円、2円もあるのだし
    通りすがりの一般客  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 通りすがりの一般客

  75. 諸元表自体がそもそも概ね垂直ではないですしね。
    通りすがり10  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 通りすがり10

  77. 概ね垂直ではないは、あなたの判断に過ぎないのでは?
    あなたの感覚が公安委員会の認識に一致するのですか?
    概ね垂直と認められる国家公安委員会の考える程度を示せますよね?そこまで言ったのなら?
    多分あなたの独占情報であり、多くの業界人にとっては責任の配分という観点から興味のあるところだと思われます。
    つきましては、全業界人のために、概ね垂直に関するあなたの知るところを教えていただけないでしょうか?
    まさか逃げはないですよね?
    よろしくお願いします。
    通りすがり10さん  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 通りすがり10さん

  79. 諸元表がおおむね垂直でない釘で、諸元表通りの釘で検定を通過していて
    ホールで諸元表通りに直すのはおおむね垂直に抵触するから出来ないって
    じゃあ何で検定はその諸元で通過してるんでしょうね
    素朴な疑問  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 素朴な疑問

  81. 警察は優しいからね~だから業者がつけあがってしまうのよ。他の省庁が監督官庁なら即座にパチンコ台はリコールで全台無償回収ですよね?
    国が決めた国民が安心して遊べるルールの基本から裏切って営業していても警察は何も言わない(笑)
    各業界団体が国のルールより業界の利益を考えて検査した台なんて国民が騙されて富を奪われるだけ。
    なら国民は打たなければ良いだけ?と考えるが換金で客をつる脱法行為だけで成り立ってる業界だから監督してる警察も国民には説明すら出来ない杜撰な仕事がばれてしまう。
    100%ばれてるパチンコ換金すら存在を知らないふりには
    国民を愚弄する行為であり国家公務員として失格。国がつくるルールとは国民の為であり業者の為ではない!今後はサラ金で稼いだ弁護士が
    パチンコ屋を訴える客の応援をするのではないか?勝てて金になるなら弁護士はやってきますよ!
    今後はパチンコ屋で遊んだ証拠を残すように何か考えましょう!
    新体  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 新体

  83. 諸元表通りの釘をご覧になった事はありますか?
    はっきりいってどこからどう見ても垂直ではありません。
    概ね真っ直ぐが何度と示されていない以上、所轄の担当のさじ加減によって処分されますから、諸元表に合わせたとか真っ直ぐと言い張っても無駄です。

    大体保通協は公安じゃないですよ。規則で決められた性能かどうかを調べているだけで取り締まりをする場所でも無いのです。
    通りすがり10さんさん  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 通りすがり10さんさん

  85. 国家公安委員会により保通協は指定を受けて検査機関となってるわけです。
    概ね垂直ではない遊技機が検定に合格して問題だというなら、保通協の検査機関としての適格に問題があるということになります。
    そこで問題になるのが国家公安委員会の考えるところです。
    横槍プレゼント下さりました通りすがり10さんさんという方はここまで説明を要する方なのか?それとも何か国家公安委員会の考えるところを知る方でしょうか?
    後者であれば、もったいぶらず教えて下さい。
    通りすがり10さん  »このコメントに返信
  86. ピンバック: 通りすがり10さん

  87. >保通協の検査機関としての適格に問題があるということになります。
    これが正にこの寄稿のみそじゃないですか?
    言ってみれば保通協は何年も前からこの事実を把握していたにも関わらず、試験を通していた。だけど指定機関だから保通協の責任とは言えない。だからこそメーカーに対しても検定取り消し処分ではなかった。という事じゃないでしょうか?

    公安の考えを知ってたら誰も苦労しないでしょう。警察の中でも特殊な組織ですから普通に考えて所轄の担当も知らないんじゃないですか。
    通りすがり10さんさん  »このコメントに返信
  88. ピンバック: 通りすがり10さんさん

  89. 遊技機の検定は、当該遊技機が著しく射幸心をそそるものか否かを判断するのがその趣旨です。
    ここで、概ね垂直概ね垂直とピーチクパーチク騒いでいますが、それは遊技機の射幸性との関連でどれだけ重要なのですかね?
    概ね垂直が保通協の検査機関としての適格に大きな影響があるというなら、かかる主張をされる方々に教えていただきたいものです。
    釘の垂直の度合いと遊技機の射幸性とがどれほど密なのか?
    概ね垂直概ね垂直って騒ぐばかりでその重要度はどの程度なんですかね?
    そこまで騒いでるんだから、検定制度の趣旨からその大きな重要性を説明できますよね?
    保通協の適格に大きな問題があるということになるほどの事項なんですよね?
    よろしくお願いします。
    通りすがり10さん  »このコメントに返信
  90. ピンバック: 通りすがり10さん

  91. 釘の角度が示されていない以上担当のさじ加減次第でも、争いになった時に具体的なルールがないと負けるのはさじ判断を行った方だと思います。

    ルールが定められていない事に対してトラブルが起きた場合、そこで初めて法整備が行われるもんで最初の一回は当事者には責任はなく、上部の管理団体が責任を取るしかないのが世の常。
    通りすがり10さんさんさん  »このコメントに返信
  92. ピンバック: 通りすがり10さんさんさん

  93. 最近増えてますね。
    釘の問題と射幸性の問題を混同して考えている方。
    揚げ足を取って騒いでいるのは通りすがり10さんに見えます。
    はて?  »このコメントに返信
  94. ピンバック: はて?

  95. 通りすがり10さんさんさん

    警察と一法人、一メーカーが争うなんて事は出来ませんよ…
    広告規制時の騒動を振り返るとさじ加減で相当な数の行政処分が行われました。
    広告に掲載されている台の大きさが均等ではないとか、画像の7が揃っているとか、新台告知は導入前にするなとか無茶苦茶ですよ。そんな事、法にも組合向けに警察が出した書面にも書いてなかったじゃん!って事が多かったです。

    当事者に責任が無いなんて主張が通用する訳なく…それぞれの解釈で動けてしまうのが、キツイところです。
    中小役職  »このコメントに返信
  96. ピンバック: 中小役職

    • 中小役職さん?嘘つくなよw
      警察庁の通達を見る限り、
      風適法違反で行政処分を受けた営業者が行政訴訟で勝訴してその結果警察の取り扱いが変わる通達が出されてるぞ?
      お前らが腰抜けだからって同業他社も同じだと思うなよw
      単にお前らが覚悟も頭もないだけじゃねーかよw
      だからと言って他の営業者の足を引っ張るな!
      ばっかじゃねーの?  »このコメントに返信
    • ピンバック: ばっかじゃねーの?

  97. 調子に乗ってもう一コメ。
    所轄がそのさじ加減で処分をする?
    処分にはその根拠条項が必要ですよね?
    そして、概ね垂直の文言は直接ホールの義務には関わらない。
    概ね垂直ではない釘が風営法施行規則9条に抵触しないホールが所轄のさじ加減とやらで受ける処分の根拠条項は何ですか?
    きっちり示してもらえますよね?逃げることなく?通りすがり10さんさんという方?
    そんな根拠の甘い行政行為で逆襲されて行政機関が負う賠償責任は我々の税金です。
    事前に詰めることができそうな点については詰めましょう!
    逃げませんよね?通りすがり10さんさんという方?
    通りすがり10さん  »このコメントに返信
  98. ピンバック: 通りすがり10さん

  99. 通りすがり10さん  〉
    私は一、ホール関係者であるだけで接している情報に、皆さんと差異はほとんどないかと思います。
    その上で、実際に諸元表を見てみると中には角度が7度と記載されていた。概ね垂直とはいえないよなぁ、と思ったまでです。主観です。疑問をていしただけのつもりでしたが。
    概ね垂直のさじ加減はわかりません、7度でも概ね垂直なのかもしれませんね。
    ホールの釘が曲がっていても諸元表と照らさない限りわかりませんね。
    また、機械で盤面に釘を打ち付ける際に最初からその角度なのですかね。普通はまっすぐ刺さるんじゃないかな。プレス機を見た事ないから不明ですが。検定通過の為にあえてそこから釘を曲げるなら最初から釘をさす位置を変えればいいのに。
    何かしらの意図があったのですかね。憶測です。
    そもそも今回の問題は、まずメーカーが検定通過時の釘の状態と違う状態でホールに出荷している事が問題なのであって、そのうえでホールにも検定通過時と同じ性能を有した機械で営業に供するように求めています。
    ホールに出荷するときに性能が違う機械になっている、勿論検定通過時と射幸性も違います。ホールはこのままでは営業に供してはいけないという事です。
    釘が違えば性能が変わる事はわかりますよね?
    なので今回の件については責任はメーカーにあります。
    ホールがそのまま使用していたかはまた別件、そこは個別に対応するとの事ですよ。
    ホールが気にしているのは今後の事かと。
    これまでも内規は変更してきました。
    許可を受けれる範囲の中でどのように営業を組み立てる事が出来るのか。そしてその範囲がどこまでなのか。
    通りすがり10  »このコメントに返信
  100. ピンバック: 通りすがり10

  101. メーカーさんが的を得ない発言、って所?射幸性と今回の釘問題は別ですよ
    匿名  »このコメントに返信
  102. ピンバック: 匿名

  103. そもそもぱちんこ営業の規制は、それが射幸心をそそる部分に係る点が主でしょ?
    釘問題の規制が、射幸性に関係ないなら、風営法の目的のどの部分の関連ですか?
    はて?さんと匿名さん?説明できますよね?
    無関係なら過度の規制ですよ?規制論の基本です!
    逃げずに教えて下さりますよね?
    よろしくお願いします!
    通りすがり10さん  »このコメントに返信
  104. ピンバック: 通りすがり10さん

  105. 説明?いりますか?
    大門課長が分けて話してるじゃないですか。
    ご本人に聞いてみたら。
    はて?  »このコメントに返信
  106. ピンバック: はて?

    • 検定が射幸性の問題だというのは風適法の条文から明らかで、

      検定と違う台が設置されてるのを問題にしているんだから

      その問題は射幸性の問題なんじゃないの?

      違うなら何なんだよ?w
      匿名  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名

  107. どの記事も結局、同じコメントの繰り返し。
    そもそも調整しなきゃ成り立たないというのが根底にある業界なのに
    それをホールのせいとか、メーカーのせいとか、警察のせいとか言ってる時点でどうしようもない。
    半年ぶりに日報を拝見しましたが、似たような記事に似たようなコメント。
    調整してはいけないということは、交換率と傾斜のみで、営業しなさいということになるがそういうことを言いたいのですか?

    法整備もうやむやにしてきたのに、パチンコ店、メーカー、警察まで散々やりたい放題やった結果こうなっただけだと認識しているのですが…違いますか?
    堂々巡り  »このコメントに返信
  108. ピンバック: 堂々巡り

  109. 検定に合格することにより「著しく射幸心をそそる遊技機」ではないとのお墨付きをもらったものが、釘を検定と別状態にすればどうなるのか?
    そもそも何で釘をいじったりの不正改造が問題になるのか?
    過度に入賞口に入りすぎるとか、過度に偶然性に偏るとかも射幸性の問題ですよ。
    でもはて?さんは違うという。
    規制論に従って教えて下さいよ。
    通りすがり10さん  »このコメントに返信
  110. ピンバック: 通りすがり10さん

  111. まず皆さんの話がかみ合っていないように思いますけど。

    はて?さんや匿名さんは今回のMAX規制(高射幸性機械)と釘問題の事をおっしゃっているのでしょう。これは11月17日の講話でもそれ以前からも分けて話しをされてますので、混同すべきでは無いでしょうね。

    通りすがりさんや別の匿名さんはベース(釘)をいじれば射幸性が上がるだろ!って事でしょう。これも間違いないかと。
    自分には規制論ってのが何か分からないですが…

    今回である程度の基準は示されるので警察や組合から対応方法が出るのを待てばいいじゃないですか。
    ここであーだこーだ言ってもなるようにしかならないですよ。
    うーん  »このコメントに返信
  112. ピンバック: うーん

    • はて?さんは

      >釘の問題と射幸性の問題を混同して考えている方

      といって登場してる

      釘と射幸性は無関係って立場なんでしょ?

      射幸性の問題はメーカーが作るときだけの問題と

      誤解してるだけなんじゃないの?

      だから人に混同してるといってるように見える
      匿名  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名

  113. 因みに、私は『通りすがり10さん』さんではありませんwww
    ややこしい。
    通りすがり10  »このコメントに返信
  114. ピンバック: 通りすがり10

  115. 釘は概ね垂直に!が、検定釘もホール営業釘もそうであるなら、なぜ40〜50%あるベースが10%以下になるのか?
    具体的に当たり含まないとき、1時間あたりの消費金額が本来4円パチンコは検定機で14.000円、ホールに設置されている不正機では23.000円ほどに改造されている。
    ここまで違いがあると、メーカーが検定機と全然違う位置に釘を打ち込んで製造していた疑いがある。
    ぼったくり  »このコメントに返信
  116. ピンバック: ぼったくり

  117. 一般入賞口で地元のパチンコホールの本社に電話を入れてみた。本社のパチンコ関係担当者はホールに入れてるパチンコ台全て、違法な事はしてない、釘調整もパチンコメーカーが作製した釘諸元表に記載されてる数値どうりに釘を調整しるから、他穴入賞口にぱちんこの玉が入賞しなくても、一切、こちらは悪くないので苦情メーカーに言ってくれ、他穴入賞口にぱちんこ玉が入賞しないかと所轄に何度も通報を入れたりすると威力業務妨害になるとほざいてた。他穴入賞口にまったく入賞しないから、所轄に通報する訳で改善と是正を促しているのにも関わらず何一つも変らない状況で今日に至っているからで、ある。何も異常にが無ければ所轄に通報などする事はない、警察庁の要請に従わず、他穴入賞口にぱちんこ玉が入賞しない状態のままでぱちんこ台を営業に使ってるのおかしいから、所轄に通報する訳で、所轄に何度も通報を入れたりすると威力業務妨害になるのは変だろ。他穴入賞口にぱちんこ玉が入賞しないから釘を拡げて入賞するように釘調整すとる違反になるとほざいてた。パチンコメーカーの指定する釘諸元表の調整に沿って釘調整してるので一切、違法な事はしてないとの回答です。それにしても威力業務妨害になるとはね?所轄に通報したりすると、(笑)
    匿名  »このコメントに返信
  118. ピンバック: 匿名

  119. ①CR機を誰が何の目的で推進したのか?
    ②なぜ現金機がなくなったのか?
    ③保通協と各都道府県の公安委員会が認可しなければ現状  の「違法機と呼ばれる遊技機」は販売できなかった

    という3点が問題になっていないのもおかしいと思う。
    保通協や県の公安委員会が「騙されていた」のか、
    メーカーが「騙していた」のか?

    業界の「高射幸性」の根本的な要因は何なのか?
    匿名  »このコメントに返信
  120. ピンバック: 匿名

  121. パチンコメーカーだけが、悪いのではない、一番に責任を問われるのはパチンコホールだと思う。パチンコ台の性能を著しく変えて営業に役立ててるところ
    匿名  »このコメントに返信
  122. ピンバック: 匿名

コメントする

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です