パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

行政通報は12月以降も保留されたが…

遊技産業健全化推進機構が11月13日付で、11月末で行政通知の猶予期間を過ぎるが、12月以降も行政通報を保留する、という書面を通達した。

理由はメーカーが出荷した機械が検定機と違う状態のものがあることから、現時点でベース調査してもメーカー責任かホール責任かを問えない状態にあるからだ、と取れる。

となると検定機と異なる機械が一掃されないことには、調査しても意味がないので、当分の間行政通報は保留することとなったのだろう。

ということは、検定機と異なる機械が出荷されていたことは、ここ最近発覚したことになる。推進機構が遊技機性能調査結果を9月から発表していない理由は、ここにあったのかも知れない。

「行政通報されても所轄も検査方法が今までとは違う。まず、諸元表を理解していない。研修が必要になって来る。警視庁から具体的指示がないとできない」(警察OB)

通報されても所轄も困るということか?

MAX、AT機の撤去問題以外に、検定機とは異なるパチンコ台の撤去は、半数の150万台ともいわれ、新台を買えない弱小ホールは死活問題である。

「うちは年間新台予算は2000万円ぐらいしかない。後はすべて中古で回している。中古しか買えないホールは死活問題だ。これで新台を買える大手との差がますます広がる。われわれのような中小、零細ホールを救済してくれる手立てはあるのか! 撤去リストと期限を組合に聞いても全く答えられないのでイライラしている」(中小ホールオーナ)

この想いは何もこのオーナーだけではない。

「検定機と違うということは、メーカー責任じゃないか。ホールはとんだとばっちりだ。下取り値引きも20万円ぐらいにしてもらわないと体力のないホールは新台なんか買えない。文句をいいたくてもそのはけ口がない」(地方ホールオーナー)

新台を買えない中小、零細ホールが撤去問題で淘汰される可能性もあるが、撤去機リストと期限が出ないことには先行きがまったく見えない。

新基準機の中古がいつ頃市場に出回って来るのかも皆目見当もつかいないが、台数が少なければ、奪い合いになって新台よりも高くなることもある。

中小・零細ホールが買える2~3万円の中古台が出回るには、相当な時間がかかることだけは想像できる。

新台を買えないホールが生き残れる落としどころが必要になる。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 素朴な疑問なのですが、なぜメーカーは『売る前提』なのですか?

    締めすぎ抜きすぎはホールの自業自得でしょうが(まぁ、等価で営業するにはスペックが云々もあるでしょうが)、検定時と違う形で納品はメーカーの責任ですよね?

    不良品や産地偽装品を素知らぬ顔で売りつけていたって感じなのでしょうか。

    となれば普通は、この場合はメーカーが返金or代替品+お詫びの品&クレーム対応になると思うのですが。
    根本的に私が勘違いをしているのでしょうか?
    非業界人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 非業界人

  3. 販社筋から、ぱちんこ機約半数撤去〜段階的撤去と聞いてるけど、最終段階の半数撤去までの期限は2年くらいもらえるんじゃないの?

    撤去指定機種以外で中古市場に出回ってる機械で安いのもあるはずなんで、そこまで深刻な事態にはならないと思う。

    むしろ、台売一万円くらい下がるベース40の営業でどうやりくりしていくか、そっちの方が死活問題かと(´△`)
    くう  »このコメントに返信
  4. ピンバック: くう

  5. 台が検定時と違うとか釘を触っている店舗の発言とは思えない。知らなかった騙されたなどと言う店舗があれば逆に恐ろしい。

    猶予期間は内規変更に伴う入れ替えに併せて調整すれば良いと思います。遊戯者としては現状に慣れきっていてMAX機が何時まで遊べるのだろうかの方が気になります。

    新台開発費を抑えるために今ある機種のバージョン違いを出せば良いんじゃないのぐらいに思います。使い回せば安く販売できるのでは無いでしょうか?

    これを機会に膿を出し切って欲しいです。
    あさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あさ

  7. 結局、何も改善点が無かったから、これを口実に中小から潰していきましょう。と言う事ですかね……?

    先日、国税庁が発表した不正申告1件当たりの不正脱漏所得金額の大きな10業種のうち「パチンコ」が2年連続でワースト1位になったらしいですね。

    不正発見割合の高い10業種では、「パチンコ」は「バー・クラブ」(57.1%)に次いでワースト2位との事。

    今後も今回の件で厳しくなるから更に脱税に邁進すると言った感じですか?

    そりゃあ、この業界を縮小させましょうとなりますよ。。。
    と言いながら日々、今ある機械でボッタくるのであった。  »このコメントに返信
  8. ピンバック: と言いながら日々、今ある機械でボッタくるのであった。

  9. 中小・零細ホールを救済だって。よく言うよね。
    そもそも入替しないと客が付かないと言うホールなんて淘汰されて当然。営業努力なんて何もしてないのと同じ。
    検定機と違うなら、一番の被害はそれを打たされていた遊技者でしょう。
    一般の人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般の人

  11. 昭和61年のパチスロの全国一斉封印作業を手本に、違法とされるパチンコ台をメーカーで検定機にオーバーホール(調整)して、ホールへ戻せばいいのでないか?
    運送代と最小の調整費用で済む。
    意図的に違法機を市場に販売したメーカーが新台でさらに儲けるなど以ての外だ。
    但し、メーカー工場で新台生産時の釘打ち段階からすでにゲージ寸法を細工していたとしたら、調整もか効かず最悪だ。
    大半のホールは全台新台入替する体力(金)がない!
    ザック  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ザック

  13. 〉〉〉これで新台を買える大手との差がますます広がる。われわれのような中小、零細ホールを救済してくれる手立てはあるのか!

    このオーナーさんの所は日報さんの言う「ボッタクリ店には行かないことだ」
    の対象ホールですよね。
    普段恨み買う仕事してると何かあった時はコメント欄のように誰も同情してくれませんね。銀行からお金を借りるか店を畳めば解決しますよと言いたいですね。
    カフェオレ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: カフェオレ

  15. メーカーが検定時の状態に無償で戻すのが筋でしょうね、本来のスペックではない機械を売り付けていた訳ですから。
    ただしホールが全面的に被害者ぶるのはどうかと思います、諸元や検定時と性能が違っているのは承知で買って使って儲けていた訳でしょ。

    知らなかった騙されたってのなら無能過ぎます、知ってたけどクレームも修正もしなかったなら同罪です。
    球持ちが良く出ない新台を入れ替えて廃業でもなんでもしてください。

    初代ミリオンゴッドを「これが本来検定時のスペックですから」と逆押しで営業していた店がありましたか?(あったらあったで怖いですがw)
    法令遵守営業ってのはそういう事です、分かって儲けていたんですから報いは甘んじて受けて下さい。
    DNT  »このコメントに返信
  16. ピンバック: DNT

  17. 現状の違法状態を棚にあげてどうするこうする言ってる場合じゃないんですが…。

    直ちに各店が努力して保通釘に直しなさい。

    それ以外有りません。

    警告です。
    権兵衛  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 権兵衛

  19. 日工組からのリストが出る前と出た後の決定的違いは、警察が遊技規則違反でホールに行政処分を下すための要件が満たされていないか、満たされているか。

    ということですよ。

    警告です。
    権兵衛  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 権兵衛

  21. 《質問です。》

    パチンコ台の製造の規定(?)か何かに、

    『全ての釘は盤面に対しておおむね垂直の状態である事。』

    みたいな決まりがあったと思うのですが、
    メーカーから検査機関へ持ち込まれた時のサイドポケットの釘が、サイドポケットに入賞しやすくなるように曲げられているのにもかかわらず検査機関がそこを見落として試射試験を行っていたのだとしたら、
    検査機関にも責任もあるのではないでしょうか?

    誰か解説して下さい。
    イケロン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: イケロン

  23. 撤去しなくてもメーカーが全国のホールを廻って一台一台、検定時の釘に戻せば良いんじゃない。
    当然、改修待機中の台の損失補償もメーカー持ちで。
    名も無き兼業  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 名も無き兼業

  25. いっそのこと特別景品を廃止or禁止にすればいいのに
    ちえ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ちえ

  27. マイナンバー始めアベタソは個人や中小の弱い所からチリも残さず徹底的に税金をすいあげようとしてますね
    金のないやつはドンドン落ちていくwww
    このままでは、自分が食べていくのに赤字なら子供すら育てるお金もなくいなくなってしまいパチンコ屋は完全崩壊ですね
    アベタソのシナリオ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: アベタソのシナリオ

  29. 要するにこれまでの機構の調査は責任の所在を明確に出来ないという事で無駄だったと言う訳ですかね。
    分かっていて導入したホールにも責任があると言っても、検定時の状態がとても営業に耐えられる状態ではないとしたらホールには選択の余地はないですよね。。

    話は変わりますが新基準の台のスペック、MAX機もどきみたいなのばかりで、脱ギャンブルの流れは全く感じられませんね。
    masa  »このコメントに返信
  30. ピンバック: masa

  31. ユーザーが借金地獄に陥ったり
    家庭が崩壊したり
    真夏に駐車場で我が子を失ったり
    某メーカーの爆音・目潰し光線の台を打って爺さんが天に召されたり
    どんなに不幸に見舞われても
    全てユーザーの”自己責任”で片付けてしまうのですよね?

    ずっと昔から店は利益の為に釘調整をしてきていました。
    昔は釘師なる釘調整のプロがいましたが、現在は店の者が下手くそな調整をしています。
    しかし、釘曲げ禁止は元々ありましたよね?

    警察は六月に一般入賞口問題を警告していましたよね?
    何もしなかったのは他ならぬあなた方ですよね?

    “自分は悪くない、悪いのはあっち”

    民族性?いつもいつも罪の擦り付け合い、見苦しいったらありゃしない。
    他人を陥れて、よく眠れますね。

    “自業自得”ですよ。
    潰れてなくなるのも仕方ないのでは?
    ギャンブル化して散々儲かったでしょ
    もう引き際ではないでしょうか?
    中小が持たないというのなら、中小全て消えたらいいと思います。
    “自業自得”なのだから。
    サファイア  »このコメントに返信
  32. ピンバック: サファイア

    • サファイアさん、その通りなんです。
      「民族性」だと思います。この業界の大半が日本人であればもう少し違った形になっていたと思います。
      日本人として在日の世界に長年勤めてきた違和感は「民族性」の一言に尽きます。
      自分さえ良ければどうでもいい、自己を正当化する、ばれなければ良い、自ら進んで襟を正すのは損・・・こんな感じの業界なんですよ。
      おっしゃる通り自業自得ですね。
      現役店長  »このコメントに返信
    • ピンバック: 現役店長

  33. ここ数年何も対策しないツケがやっとまわってきたのですね。
    いい加減目を覚まさないと。
    あくまで風俗営業だよね
    他業種と同じように営業しようとしたり、権利を主張する時点で間違い!
    ましてや、上場までね。
    そういう方向性を示しておいて、今回のような事になれば騒ぎ立てる。
    自分達の望んでいた方向に向かってるように思いますが。
    まあ、大手の望んだ方向でしょうか?
    これでバタバタいけば大手しか残りませんから!
    SNC  »このコメントに返信
  34. ピンバック: SNC

  35. やっぱりグダグダになってきましたね。

    店もメーカーも警察も、身の丈ってものを分かってないのでしょう。

    他よりちょっと背伸びしたくなる気持ちはよく分かりますけど、第三者目線からはくだらない茶番に見えます。
    軍団員  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 軍団員

  37. いわゆる”保通くぎ”にすべて入替えて、パチンコを正常化する。
    違法機を出荷したメーカーは法令に基づき行政処分する。
    ベース殺しの違法機と知った上で設置していたホールには風営法違反で刑事処分、行政処分をする。  
    ここまでして、正常化に道筋をつけなければならないでしょう。
    正常化  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 正常化

  39.  メーカー偽装は風営法に抵触しないのか?
    しないのでしょうね?偽装機種が営業出来てる。

     ソープで売春が成立すれば即営業停止ですよね、自由恋愛は
    OK・・・w

     この業界は不思議です、いろんな力が働くのでしょうね?

     政治家、警察OB、・・・・w
    クソ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: クソ

  41. バラ釘調整、割調整と称してゲージ棒、ペンチ、ハンマーで釘叩いているホールが、被害者だと・・・・ これは笑えます。
    ベース殺しにと止まらず、ヘソ、肩、風車、寄り、天、ハカマ、アタッカー周辺を触ってないみたいな言い方じゃないですか(笑)
    ハンマー  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ハンマー

  43. ・どっちの責任かなんて打ち手はどうでも良い。早くどうでも良いから違法性の無い台にするべきだ。業界主導ではなく、警察主導でやるべき。
    これはパチンコファン900万人の総意である。
    ・別に違法台を入れ替えられないホールは潰れれば良い。日本にグレーなギャンブルカジノは要らない。
    これは日本国民1億人の総意である。
    もうパチンコ業界は南極辺りで独立国家にして、自分達の思うままの法律作ってやったらどうだ?それでも好きな奴は行くんじゃないか?のめり込み防止策として万全な方法だ。
    遊技者目線  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 遊技者目線

  45. 保留かぁ
    残念だなあ(´;ω;`)

    そこでここはひとつ提案があるのですが・・・ヾ(๑╹◡╹)ノ”
    今現在パチンコ店に設置されているパチンコ台を各メーカーそれぞれが自主回収するの
    何故なら今のパチンコ台のスタート個数って3個じゃない?
    それを回収してメーカーが基盤書き換えしてスタート個数10個とか13個とかにするのはどうだろうか
    宗ちゃん基盤書き換えでスタート個数変更出来るかどうか良くわからないんだけどね。゚(´^o^`)゚。
    そんなに大変じゃないのなら是非ともこの方法を採用して欲しい
    これなら新たにパチンコ台を買わなくても良いでしょ
    中小パチンコ店の負担が減るし
    Σ>―(*・д・*)→ キュン


    その結果玉持ちが劇的に良くなってお金を消費するペースを落とせるじゃん
    (人´∀`*)
    警察庁は射幸心を抑えるのもそうだけれどお金の消費ペースも落としたいんでしょ?
    え?違うの?


    じゃあ何故スタート個数を変更してみるのかというとヘソはある一定の釘幅まででそれ以上狭める事が出来ないよね?
    言うまでもなく限界以上までヘソをシメちゃったら玉がかりしちゃう
    ( ・ω・ )(´・ω・ )(´;ω; )(´;д; )ふぇぇ…
    どんな酷いボッタクリの店でもヘソに玉乗っかっちゃったら流石にお客さんに通報されるだろうからそこまでシメる事出来ないんじゃないかなみたいな((`・∀・´))ドヤヤヤャャャャ

    ただしここまで書いてみたけど例えば寄りを今以上にシメられたらお手上げかなΣ(*ノ´>ω<。`)ノ アチャー
    その対策として将来的にメーカーさんには寄りを一切弄れない様なパチンコ台を作って貰うしかないのかも
    俺はそんなパチンコ打ちたくないけどね


    Please Please me ♪

    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)

  47. 警察は天下り先の保通協の責任を問え。
    自浄作用がない警察が業界の自浄作用云々の話をするのは筋が通らない。
    メーカーは訴訟を覚悟して対応をするべき。自社の利益を優先した結果不正に手を染めた責任は重い。
    ホールはお客さんの顔をしっかりみて、遊べるように用意するべき。
    お客は遊べる店でしか打たない事。
    それぞれが当たり前の事をすればいいだけだ。
    一般人  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 一般人

  49. 何がおかしいって業界内だけで話が進んでるのがおかしい。賭博か風営法違反か何の法律に触れるか知らないけど遊戯者は違法機で遊んでるわけでしょ。

    警察からすれば今のぱちんこは違法な状態なので遊ばないでくださいと通達をするべきでしょ。法治国家としておかしい。

    何にせよ打ち手に何らかのアナウンスをするのが筋ってもんでしょ。
    匿名  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 匿名

  51. 只今調整中の事案は、買取価格を10~15万円にすること、これはほぼ決まりでしょう!ちなみにこれだけでつぶれるホールは3社以上あるとのことです。で、新台価格を50万以上にするという流れになります。あぁーそういえば適合している台がJAPANだっていう話ですね!それで売り出しているメーカー、結局自分の事しか考えていない日工、
    結局メーカーは自分は絶対に損しない方法で、ホールに何処を落としどころにするかを決めているだけで、ホールもユーザーの事も気にしてないですよ!
    そりゃそうだよ!メーカーだって企業だ!慈善事業のわけが無いんだから、来年度の売上予測が赤字になろうものなら株が落ちるのは目に見えている!それで立ち行かなくなることくらい明白だ!このシナリオがCR機の登場の際から描かれているとしたら、もう業界は終わりだよ!
    俺の考えが古いのか  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 俺の考えが古いのか

  53. スタート以外の入賞口全然入らないんですけど。
    いつまでこのような状態が続くのでしょうか。
    その分スタートに入る訳でもなし。
    こんな店ばかり。
    一般パチンカー  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 一般パチンカー

  55. 警察庁も甘いですね。
    メーカー出荷時から検定通りの釘じゃなければメーカーに対して行政処分、ホールで釘調整してたらホールに対して行政処分って最初に言ってたじゃないですか。
    ちゃんと期間までもうけて。
    その間にできなかった業界が悪いんだからさっさと行政処分すればいいのに。
    こんな事してるから何を通達してもすぐに正す事のできない集団になってしまったのでしょうね。
    広告規制とかでも一度の通達では自ら正す事が出来ないって警察庁も学ぶべきかと思います。
    期日が決まっている規制には、じゃあそれまではいいんだからギリギリまでやろうって考え方しか出来ないんだから。
    規制されたってことはなるべく早くその意向にそうようには出来ないんですよ、それなのにこの甘さ、やはり自分たちの利益になるからなのかと国民に叩かれてもいたしかたないかと。
    自ら正せない業界、きちんと監督出来ない監督省庁にパチンコファンもアンチパチンコも、いい加減にしろって言いたくなります。
    今回の件などパチンコに無関心な国民は何も知らないと思うが一連の全ての情報を夕方のニュースででも放送したらどうなるんでしょ?
    ピノキオ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: ピノキオ

  57. 警察は知っていたよね。
    一般入賞口を閉めてチャッカーを開けてメーカーが販売してること。更に店が釘曲げてること。。。。

    それを止めさせるには、どの穴も入賞したら同じ球数返させるのが最も効果があることも。

    だけどやらない。
    絶対。
    警察はパチンコ屋に巣食うシロアリだからですね?
    ほら12月開始予定の通報だって大家(パチンコ屋)に見透かされてた。
    全く釘変わってないし。
    舐められてるってこと。

    検査時の4割戻しの台とか本気でやらせる気ないでしょ。
    客が自殺するほどのめり込まないように、たまには本気だせや。
    パチ太郎  »このコメントに返信
  58. ピンバック: パチ太郎

  59. 現役店長さん
    その通り!
    日本人差別?といいますか、同胞贔屓が濃い業界なのですな。
    日本人的な頭が無い業界だと痛感しとりますわ。
    業界人  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 業界人

  61. うちの近所のホールは明日から三日間を休業日にしてる

    何をするんだろう?
    どうなることやら  »このコメントに返信
  62. ピンバック: どうなることやら

  63. 新台を買えないって泣き言や言い訳って潮時じゃないっすかね。接客接客ってお客が勝ったり負けたり本業の接客が出来てないから行く意味がなるんでしょうよ。
    ラッキーセブン  »このコメントに返信
  64. ピンバック: ラッキーセブン

  65. 6月からの検査で改善されず一般入賞口に入らないからメーカーに回収させるって言ってるのにメーカーだけが悪いみたいな例の店長さんの店はちゃんと一般入賞口に入るのだろうか?
    警察庁も1月の時点では現状を理解していなかった可能性はあるけどさすがに6月からの機構の検査をさせるにあたっては全台違法状態ってことは認識してたでしょう。
    市場と違う状態で申請し、それと違う状態で納品していたメーカーも、試験を管轄している警察庁も、納品時の立ち会いした所轄も、取説の状態(型式の状態)で営業する責任のあるホールもみんな責任があって、6月からの機構の検査の時に業界の自浄作用で改善しろと言われて全く改善しなかったホールが被害者ぶるのはおかしいですよね?
    警察庁は完全に責任逃れしているけど日工組なんて警察庁の言いなりだからそれを追及する力はない。責任認めて回収しろと迫られたら言いなりですよね。
    スロ業界人  »このコメントに返信
  66. ピンバック: スロ業界人

  67. メーカー、ホール、客、台を認可した検査機関、誰が悪いのかはそちらで解決して下さい。
    今現在風営法に則っていないものがあるのですよね?
    もしそうなら各ホールに注意書きでも貼り出せばいいのに。
    パチンコは遊技です。のめり込みには注意しましょう。

    の代わりに店の入り口に
    認定を受けた仕様と異なる台が設置されている可能性があります。ご自身の判断で御入店下さい。
    自己責任でお願いします。
    って!
    一般市民  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 一般市民

  69. 今月から導入されている台はきちんと対応されたベース調整がしてあるのに
    わざわざ釘をいじって潰してるのは他ならぬホールだろ!SISデータ見ても歴然なんだよ
    被害者面するのもいい加減にしろと言いたい
    とあるメーカー社員の声  »このコメントに返信
  70. ピンバック: とあるメーカー社員の声

  71. 最近ニュースになる様々な不祥事は日本企業に根ざす集団主義が原因かと。「みんなで協力良い仕事」ではなく「みんなで渡れば怖くない」が日本人の信条だし。


    経営者・代表者は問題を現場に押し付け、上手く偽装したつもりになっています。ところが隠蔽出来なかった情報が少しずつ拡散していき、次第に業界全体が白い目で見られる構図になっています。バレたらバレたであいつもやっていると足の引っ張りあい(笑

    負の連鎖を断ち切る為に、信頼回復しろと言っても現場の人間では影響力に限界があるんですよねぇ。ヤッパリ経営者・代表者たちが変わらないと。。。まー業界に志のある経営者・代表者なんて残ってないかも知れないですが。

    アンチの人も信頼が失われた業界の監視なんて労力の無駄遣いじゃないですか?見切りをつけて、さっさと自分の仕事に振り向けるのと、どちらが効率的かと考えれば、それはあきらかだと思うんですけど。業界の自然淘汰なんて勝手に進みますから。
    メイン基板  »このコメントに返信
  72. ピンバック: メイン基板

  73. 今月から?
    笑わせるな
    どうどうと言う君は正に業界人だな
    権兵衛  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 権兵衛

  75. 6ヵ月間の猶予期間も終わろうしてるのに、何もしないパチンコホールが沢山ありますね、非組合の加盟ホールだから、通達事項など聞かなくても構わないと思われてるのも困ったものです。組合加盟ホールでも何なら変らずに平然と営業をしてるホールが殆どでしょう、他穴に一切入賞しない状態のままで平然と営業をしてるのですから、大分県警の所轄、日出杵築警察署の担当者は県警からは何も通達事項が降りて来ないとの回答でした。猶予期間中に何をしていのかと思いますわ。こんどは、5月のサミットが始まるでの期間の延長、多分その間も他穴入賞などしない状態のままで引っ張って行く事でしょう。それまでは行政機関には通報しないのですから。今も変らずにやり過ごしてるのに変る事などあるとは思えません。目糞、鼻くその同じ穴のムジナの集まりですから。知ってましたか?今の問題視されてる、交換方式を考えたのは警察官ですからね。、それを採用して、今現在に至っていることを。警察庁の幹部が一切、知らないと言ってましたが、もう、パチンコホールなど無くても構わないと思いますよ。楽しくないですからね、金だけ吸い取れるだけですよ。振り込み詐欺と変らないで。
    匿名  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 匿名

  77. 時間で区切って
    何個なんて所轄も見られるわけないんだから
    13.5くらいの板ゲージ持って
    測って通らない
    ハイ アウト!
    位の見せしめ一軒でもやれば
    全国のP店震えあがって
    それこそ改善されるだろうね
    10分間に10個なんて
    そんな暇ないでしょ
    大門さん
    と言うか
    恐ろしいことに50個とか発言もあるね

    http://www.yugi-nippon.com/?p=4712
    匿名  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 匿名

  79. 勘違いされてる方が多いようですので一言

    ◇検定機通りの調整にすると・・・あら不思議!1000円スタートは極悪に。

    →簡単に言えば「1000円で遊技してられる時間が増える釘曲げにより遊技可能時間を延長させただけ」で、1000円でヘソに入る回数が極端に減った仕様。メーカーやゲージ構成にもよるけど、取説通りに作ると1000円15回以下かな?

    何故そうなるか?

    検定試験は試射玉数が決まってるので、なるべくヘソに入らないように(抽選受けさせないように)メーカーがするわけ→上ブレするスペックを通すために、初当たり回数をとにかく減らしたいのがメーカー側→出率クリアのためにベース(小穴)&大当たり出玉&確変ベースがガバガバに。
    これにより、連チャン性能が普通ならアウトな機種を無理矢理通してたわけです。

    つまり
    ヘソはガチガチ→小穴はガバガバ

    結局、初当たりまでの投資金額は1000円15回以下なので、やたら長い時間遊べるけど全く抽選受けてくれないって感じに。

    結局、今のホールが調整した1000円16回の方がマシってこと。

    自宅にデータ図れるやつがあるので試しに取説入手してその通り作ってデータとったらそうなった。ヘソの狭さとか、逆ハカマの左への逃げ方とかマヂでえげつないよ。

    なので、検定通りにしたら18回オーバーあると思うのは間違い。1000円で遊技できる時間だけが増えて、1000円で受けられる抽選回数は減ります。
    えっと。。。  »このコメントに返信
  80. ピンバック: えっと。。。

    • だから何か?
      客が何を望もうと釘調整は違法だってこと。
      あなたの言わんとする事はわかりますが今回行政からそれが間違っているってキッパリいわれたじゃないですか。
      一般市民  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般市民

  81. ピンバック: 相模原中央区のパチ屋事情② | まとめるちゃん

コメントする

ちえ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です