撤去対象は半数の150万台とか、一部には撤去にならない具体的な機種名も出ている。これだけの台数だと、一挙に撤去することは物理的にも困難なために、機種ごとに第一次、第二次、第三次と期限を変えながら、撤去して行くのがこれまでの流れでもあった。
こうした断片的な情報でもホールにすれば喉から手が出るほど欲しい。撤去対象なら機械を育成することもしないし、逆に撤去にならないのであれば、その機種を育成して行くことになる。
ホールの関心事はこのままパチンコが撤去されて行くのなら、スロットコーナーを増台すべきかどうかだ。
現場は迷っている。迷っているということは、スロットも稼働が下がっているところにAT規制を受けて、この先不透明なために、スロットの増台には確信が持てていない。それならジャグラーコーナーの増台しかないのか?と選択肢も狭い。
「パチンココーナーがスカスカはとにかく見栄えが悪い。大手は台数を減らして稼働率を上げているように、今後大型店の運営は大変苦労することになる」(設備社長)
これからの荒波を業界はどう乗りきればいいのか?
「全国一斉に30玉の6枚交換にすること。そうすれば設定も入れられる。昔は昼間と夜の2回稼働のピークがあったが、夜の稼働がつかなくなって久しい。それは会社帰りのサラリーマンが来なくなったことが原因。夜の稼働を上げるには設定を入れるしかない。そのためには7枚交換でもいい。それを全国一斉にやれば、1年後にはサラリーマン客が戻ってくるのではないでしょうか?」(コンサル)
キーワードは全国一斉である。業界が一枚岩となり取り組まなければパチンコ人口の回復は難しい。全国一斉でやるからインパクトもある。それを最初からできっこない、と諦めて行動しないことには、業界はじり貧になって行くだけだ。
それでなくても、機械撤去の費用はユーザーからいただくことになるわけだから、ますます釘は締まり、設定は入らないことが予想され、客離れが進むだけである。そうなっては元も子もないから業界が力を合わせなければいけない。
「従業員の給料が支払えて、ギリギリに利益でやるぐらいの覚悟がホールオーナーさんには必要です」(同)
ホールオーナーの意識改革が何よりも必要だ。
最近、心機一転、別の屋号で展開しているホールチェーンの稼働が上がらないのには、そこに原因があるように思える。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: 甘太郎
設定を入れる=遊べるじゃないんですか?
遊べる=『あまり負けない、勝てる可能性がある』ではないんですか?
今のボッタクリパチンコ店と遊べる店なら遊べる店に行くし、設定の入ってる店に行きますよね?
遊びたいって気持ちは1パチや5スロに流れてる客を見れば明らかです。
それならば、さっさと始めれば他店を出し抜けるチャンスではないですか?
もう、交換率を下げても設定を入れる気がないのはバレバレでしょう。
昔は客を騙す言葉ももっと巧く言ってたのに今ではこの程度に落ちたんですね。
業界は設定と共に知能まで落としていったんですね。
ピンバック: 山田太郎
全国一斉6枚交換では客足が遠のくのは目に見えているし、今ベタピン営業の店は6枚交換でも設定入れないと思う。下手すりゃ設定キーどの機械でどれ使うか店長が知らないホールもありそうw
ピンバック: くう
結局打てない。
ピンバック: ヤマダ
ピンバック: 納豆ご飯
色々とホール側が頑張ってるのも分かるけど設定通りに素直に出る台は現状皆無に等しい。ノーマル機でも設定通りには出ない
何かやってんだろって思われる状況に陥ってるのも事実ですしベタピンを使いすぎなのもまた事実
ならばちゃんと使ってますと確実にアピール出来る機会を増やす事が一番信用に繋がるかと・・・但しそれが定期的に出来る事が条件にもなるかな。それなら換金率下げても客は戻る
現状で換金率だけ下げても設定が見えない状況じゃ何の効果も得られないですよ。信頼無いもの
あとはプロやらに荒らされないよう対策を講じればいいかと
ピンバック: ぼんじょるー
自分の利益優先にどっぷり。無理に決まっている。あと
交換率下げないと設定も入らないなら、さっさと閉めたらどうですか。
利益優先なら残る客なんてわずかですよ。
ピンバック: 一般の人
糞無能じゃないですか。
まぁこんなのにコンサル名乗らせるホールが悪いと言うかぬるいんですけどね。
外側(接客・設備・広報)じゃなく内側(機種構成・交換率≒PO率)で差別化進めないと大手から客を引っ張れるわけないじゃない?
どの店行っても同じ台、同じレートなんだったら選択肢多い多台数の大型店≒大手ホールが近くにあればそっちに行きますわな。
もっと打ち込みたかったあの台は撤去され、長く打ち込んだこの台も締められて客飛び→撤去秒読みへ。
顧客への裏切りを対価に払ってまで“地域最速導入”した新台の調子はいかがですか?
全島バラエティの大型店(パチ・スロ各々150機種以上設置)とかが私の理想、というか夢だったんだが夢は夢のまま終わりましたね。
コンサルと中小ホールにはそもそもビジョンが無いみたいだから放っといて、良い意味でのメーカー主導が始まれば嬉しいです。
これを機会にメーカーが下限100%で台を作るようにすれば良いんです。
原点回帰を求めてるらしいから、台のPOから原点に戻してあげたらいかがですかね?
ピンバック: 楽太
本当にユーザーに支持されるのならひっそりとやるでしょう
昨日コメント欄で民族性という言葉がありました。あまり差別的な単語は使いたくないので避けていましたがここまで続くとそう思ってしまいますね正直
ピンバック: カフェオレ
パチンコ10万発、スロット2万枚越えが撤去対象なのはわかるんですが、なぜ上ばかり規制をかけるのか??
吸い込みにも規制かけて欲しい物です。
1時間に3万も4万も使うのに1時間に2000枚以上出る台が減って交換も悪くなったら打たないですよ。
ピンバック: 匿名
ピンバック: 3こ
そうなの?
それなら年に約200万台売ってるので、
撤去猶予は1年になりそうと予測
>「全国一斉に30玉の6枚交換にすること。そうすれば設定も入れられる。
全国まで必要か?疑問ですが、地域にもよると思いますし・・・
東京で11月~変更のタイミングで賛成派はいらっしゃたのでしょうか?
ただ、設定を入れなければ、今よりお客様の勝率も勝ち金額も低下・・・
ピンバック: かなかな
しかもそれを裏付ける調査結果も無いなんて、ただの想像の域でしか無いですし。
パチンコ業界は本当にこんなコンサルさんに頼っているんですかね。。
ピンバック: masa
以前も書きましたが、全国の店舗数が約10000に対して、我々のような人間の数はそれ未満です。
一店舗あたり一人未満なのです。
設置台数で考えれば1%未満です。
では、なぜ1店舗に10~20人も集まるのでしょうか。
皆さんも分かっているとは思いますが、それは他の10~20店舗があまりにだらしないからです。
矮小な我々が業界に何らかの影響を与えることはありません、不可能です。
1店舗あたり一人以下だったプロを一ヶ所に集めてしまったのは、メーカーの台頭および店舗の営業形態がそうさせたからです。
自然界でもそうですが、「○○の大量発生」などは、ほとんどが実は人的要因によるものなのです。
認識を改めていただきたいと思います。
ピンバック: 軍団員
全国一斉7枚交換でサラリーマンが戻ってくる??何号機の話をしているんだ?w
ベース40の純増2枚程度の今の5.5号機で7枚交換で19時から勝負出来ると思っているのか?
そんな事したら朝から打てる暇人達を養成するだけに過ぎない。これがコンサルなのか?聞いて呆れる。
パチンコ業界は台を撤去する前にこういうコンサルと名乗るアホ共を撤去した方が良い。
ピンバック: 遊技者目線
ピンバック: 匿名
?まずは《〇〇〇ガールズ》などの名前の、3〜5人で店内をうろちょろするだけのイベントを即時禁止する。
?パチスロライター来店イベントを即時禁止する。
?単独の芸能人や有名人来店イベントを即時禁止する。
?雑誌の取材イベントも全部禁止する。
?その他の『来店イベント』系は全国同時に全部禁止する。
?パチンコホール内での対決イベントを撮影して放送するのも全部禁止する。
他にもたくさんあるけど全部禁止する。
そしていちばん行っていただきたいのは、
?日本中全部の『パチンコホールコンサルタント』を全員解雇する!!!
こんな所かな。
ピンバック: イケロン
天井が深く出玉スピードも鈍い新基準機では20時過ぎたらかなり稼働が落ちる印象があります。
Aタイプについては寧ろ設定34営業の方が稼働高いです。最近のジャグは設定3で割98%位だし出て呑まれての繰り返しで設定狙いの客は捨てるから。加えてマイジャグ3は設定が本当に読めなくてカラい機種。どこのホールでも増台してるのいい証拠(笑)人気ありますけどね。
パチンコが辛い状況だからと言ってスロットコーナーに替えるのもどうかとは思います。スロットの場合はコイン自動補給の仕組みを入れなくてもなんとかなるけど、どうなるか分かりませんよ…1パチコーナーを見限るのなら賛成です。
もしスロット増台するなら、ジャグや沖スロ、パルサーなどを「パロット仕様」でメーカーから発売して貰う様にお願いしてみてはどうでしょう。
ピンバック: くろねこ
ここで散々出てませんか?
期待したこっちが馬鹿でした。
この業界には”騙されてばかり”ですしね(笑)
何回同じ事言っても無駄では?
警察から一般入賞口について六月に警告があったにもかかわらず
己からやると”損をするから”
周りが正さないなら自分の店も良いだろう
何とかなるだろうとか浅はかな考えの業界。
命令でもされない限りやらないのが伺えます(笑)
昔は昼13時と17時に客入りピークがあったと思います。
サラリーマンの趣味に使えるお金が月に一万円以下の為、来なくなりました。
四円パチンコ二十円スロットがいくら飲み込まれるか知ってます?
一円パチンコ五円スロットでも五千円から一万円が”簡単に”消えます。
夢も希望も無いパチンコスロットで遊ぶのは
現在、恥ずかしい事とされています。
“まだやってるの?”と馬鹿にされます。
娯楽では無くなり只のギャンブルになってしまった事が全てです。
“これからの荒波を業界はどう乗りきればいいのか?”
穏やかだったのを荒らしたのは誰ですか?
どんな”泥船”も沈むのですよ。
まとめて沈んでも同情すらしません。
自業自得。
ピンバック: サファイア
台を触り、店が利益のコントロール出来る事自体を禁止にしないといけないです。
だから”不正”が生まれる。
スロットも同じ。
設定すら無くすべき。
ピンバック: サファイア
昔より知識ある人も増えてるでしょうし。
以前は交換率も機種構成も店の色や地方性が出て面白かったですよね。
ピンバック: ようそら
ピンバック: 歴28年オヤジ
根源はそのコンサルに頼るオーナー達ですよね…
もちろん立派なコンサルもいるでしょうが、適当言ってりゃなんとかなる仕事なんだから、志が低い方々は当然適当に言うでしょ(笑)
オーナー達なんて簡単に信じちゃうでしょうし…
全国一斉なんてほぼ不可能だから、検証される心配もない、そのくせ熱く語ればそれっぽく聞こえるし、コンサルにとっては言うことなし!!
それに、お金をもらい続けるためにはオーナー達の耳が痛くなるようなことはご法度でしょうし…
パチンコ業界の場合、「付かず離れず」絶妙なポジションをキープし続けることこそが、コンサル自身の繁栄につながるのでしょう!!
まぁ、外野からああだこうだ言ってる我々と通じるところもあるのかもしれませんね…
ピンバック: 人として
そうした方が・そうすべきだと思うから。
後で”後悔”するのが嫌だから。
親の教えは”他人に迷惑をかけるな”が一般的で、学校では”協調する事の重要性”を学ぶ。
でもあちらでは、親は”他人に負けるな”と強く教え込みます。
だから何よりも損得勘定をして利益にならない事をしたがらない。
足の引っ張り合いは当たり前。
自分さえよけりゃいいが当たり前。
日本にいて日本人に触れて日本人と毎日いるのに、何故あちらなのか?
一世が店を開いた時、必死にやってきた事を
何世か分からんもんが利益最優先で無茶苦茶にしてしまった。
一世の方が日本人の様だった。
日本人を理解していたと思う。
今貴方達に必要なのは協力、団結する事だけど
まず無理でしょう?
ピンバック: サファイア
支え合いながら生きています。
なのに何故個々に自分勝手に個人利益に繋がる事ばかり叫ぶ?
一切協力もしてないに。
文句だけはいっちょまえ。
一世の方々は現在の状況をどう見ているのか知りたいですね。
ピンバック: サファイア
純真無垢な被害者では無いと思いますよ。。
ピンバック: masa
夜の稼働をあげるのに30玉って意味わからないです
夜の稼働あげるなら限りなく等価にしなければと思うけど今の機械のスペックからすればパチンコもスロットも取りこぼしが多数だと思う
いっそのこと連チャン規制を3連チャンとかにして1回の出玉を増やす確率は連チャンが少ない分下げるとかの方がいいのでは?
セブン機でも出玉2500個権利モノのように3連チャンで約7500個平均2連チャンで期待TY約5000個
21000円で確率分回せて期待収支初当り1回当りマイナス1000円の等価の方が健全だと思う
ピンバック: 元関係者
言い訳も見苦しいだけだ。
ピンバック: マジであほかお前ら。
最近日本でも物騒な殺人事件が増えてるが、こういう人間は
こういうことは民族性という卑怯な言葉でかたづけないはず。
実に卑怯。
それとも犯人は全部在日?
日本人はそんな事しない?
韓国の反日連中となんら変わりないじゃないか。
その程度の思考回路だろう。
ピンバック: 毎回毎回
ピンバック: 歴28年
ピンバック: 3回権利
ちょと意味が違いますよ、論点ずらしてないですか・・失礼だろう
パチ屋がまともな商売すれば反韓にならないよ。
ピンバック: クソ
撤去対象は半数の150万台とか、一部には撤去にならない具体的な機種名も出ている”
撤去になるならないの基準はもう明確に出ているでしょう?
とりあえず”撤去確実台””撤去に100%ならない台”
さっさと出したらどうです?
“1分間に一般入賞口に三個以上入らない台は違反”ですよね?
撤去対象台で本日も客に解放して利益を上げているってどうなのでしょうか。
日本で販売してはいけない基準に引っ掛かる商品を、知っていた上で販売している様なもの。
それなのに何食わぬ顔で利益を上げるつもりですか?
“良心”って分かります?
ピンバック: サファイア
“全閉鎖”すべきですよ。
店が損をする場合は即閉鎖していましたよね?
だけど店にとって利益になるならなかなかしないのがこの業界。
命令されなきゃ閉鎖しないつもりでしょうか?
ピンバック: サファイア
だったら機械の種類も台数も全て全国一斉同じにしたらどうですか?
ピンバック: 匿名
短時間勝負の顧客層に7枚交換を提案。
仕事帰りの人で、高設定が空いてると思って来店する人がどれだけいるかリサーチした上の提案でしょうか。しかも仕事帰りの人全員が閉店まで打てる訳ではありませんよ。
数時間程度で埋まる換金ギャップかどうか考えてしゃべらナイト。
ピンバック: カニミソ
コンサルが「夜」に限定する意味は理解し難いですね。どなたかもおっしゃってますが「夜」および「短時間勝負」には、より等価交換に近いほうが稼働は上がりますから。
でも、今更そんなことしたってサラリーマンは戻ってきませんよ。
昔は無かった(←これ重要!)、無料もしくは少額で長く遊べて、大人もハマってしまうスマホゲームが世に氾濫している現代です。ネットも月額わずかで楽しめます。
給料が減り、小遣いも減り、ましてや他に楽しいことがあれば、わざわざパチンコ屋に行かなくてもいいでしょ?
娯楽の多様化によりユーザーが分散化。かつ、既存のユーザーを足止めできなかったパチンコホール。
ホールに巣食う警察OB、メーカー、販社、コンサル含めて、皆でしこたま儲けたからもういいんじゃないでしょうか?
ピンバック: 元スロ販社営業マン
メーカーの開発としては、ホール貢献(低機械割営業)と同時にファンの願望である一撃性能を提供してきました。その代償が玉単価だとも言えると思います。そんなヘビーユーザーと呼ばれるファンの願望をも刈り取ってしまうホールが少なくなかった。その結果が今でしょ?
スロット島の増大については、ジャグラーしか選択肢がないというのはホールの欺瞞ですよね?メーカーはノーマルタイプも散々つくってきたけどATしか買わなかったじゃん?
まーノーマルタイプで高稼働営業できるホールなんて限られているでしょうけどね。ジャグラーでも稼働がないホールも少なくないし(笑
パチンコ島のベニヤ作戦は見栄えが悪いから、設備屋さんが特需のチャンスと考えるのは自然ですよ。しかしホールは、見栄えに費用を使う前にファンの望みを反映させろと言われそうですけどね。
コンサルの意見については一理ありますが、各ホールが自店に当てはめた時に、そんな簡単に稼働が上がると思いませんよ。体力の無い中小ホールは荒波を乗り越えることが難しいので、ホール従業員は身の振り方を考えたほうが良いかと。
ホールオーナーつまり経営者側の意識改革については同感ですね。
もしくは、能力が足りない経営者には、昔取った杵柄では生き残れないことを自覚してもらって、潰れる前に優秀な人材に交代してもらうとかね。
ピンバック: メイン基板
来店イベント目当てで来る客よりも地元常連客を大切にしろと言うか
特に雑誌関係やライターなんて、パチンコ雑誌をよく読む人しか知りません
そういう雑誌を読む系の客はほっといても来る客なのです
利権絡みや宣伝等理由はあるのでしょうが、一般の客には聞いたこともない人呼んでも邪魔で迷惑なだけです
ピンバック: 青ゴロ
12月1日から名古屋でも等価交換が禁止になり、5.5どころか5.6枚交換だそうな。
ただでさえ劣化が叫ばれてる昨今の機械と相まって、年明けの業界はかつてない程の暗雲が立ち込めているだろうねぇ。
ピンバック: 名古屋人
その当時はほとんどのホールが40玉交換だった、スロはやらなかったが等価では無かったはず、何を言いたいかってゆ〜と、40玉でもサラリーマンは打ちますよ!5千円~1万円で2時間遊べて、上手くすれば1万円前後勝てる、負けてもその程度で済んだ、確かに時代が違うって言われればそれまでだけど、極端にギャンブルに傾いた原因は間違いなく業界の責任だ、換金率云々より先に機械そのもののコンセプトを変えないと堂々巡りは避けて通れない
ピンバック: 足を洗った人
こんな連中がのさばっていては、益々衰退するぞ。
ピンバック: ザック
ピンバック: 化石プロ
もっと現実味のある議論をしましょう
ピンバック: 匿名
でもこのままじゃ本当にこの業界は無くなると思います。
ホール社員で、まだ転職出来る年齢の方はそろそろオーナーに噛みついて下さいよ。コンサルを追っ払ってくださいよ。
今の流れを変えなきゃほとんどのホールでは定年まで働けないことなんざ目に見えてるでしょう?
今から座して死を待つのは潔さではありません、ただの怠惰か現実逃避ですよ。
どうか10年後も20年後もこの業界で遊ばせて下さいませ、心よりお願い申し上げます。
ピンバック: 楽太
それで稼働が上がるなら、他店は関係ないでしょうに。
自店だけなら直ぐ出来ます、率先して早速明日からでも始めれば?
それで他店を出し抜けますよ!
11月からはマックス機の新装開店は出来ない、と思っていたが、
地元では、11月に入ってからもマックス機の新装開店ですが、
これは問題無いのだろうか?
ピンバック: 匿名
ピンバック: セブンスター
①閉店強制終了をやめ、ボーナス中や確変中の台はリセットせずに、遊技客に整理券を配る。翌日の開店から30分の間に来店して札を渡せば続けて遊技できるとしたら、10時からでも客は座る。
今のスロットやMaxのぱちなんて、9時以降ガラガラ。
特にスロは朝の120数回転で見極められ、その日は客が付かない。RTCで、昼休み時間に設定を入れ替えるとかできたらいいのに・・。(勿論NG)
ピンバック: 金沢全休
プラス定量制で。
これで利益を出せるはずだし、ラッキーナンバーのナンバーや定量数、アナウンスで店の特色も出せるし、夕方の稼働確保も出来るかと。プロも少なからず排除できるし、スタート上げつつ利益も上げられるのでは?
店員も増やす必要あるけど。
ピンバック: 静
20時過ぎたら触るのすら躊躇う仕様なんだし
>「従業員の給料が支払えて、ギリギリに利益でやるぐらいの覚悟がホールオーナーさんには必要です」
某ホール関係者は薄利多売なんかするか!ボランティアじゃねーんだよ!と言ってましたがw
スロ4号機時代ならホールも客もそれなりに見返りがあったから良かったけど今は客側が圧倒的に不利なんだし時代の流れを考えた方がいいと思いますよ
ピンバック: 疾風
交換ギャップがあるってことは持ち玉遊技できるかが勝負だし
ピンバック: r
昔はビッグ数回で6とか1or6なら朝一ですぐわかる~みたいな台ばっかりだったけど
判別終わったらもうその台以外は誰も打ってないみたいなのが当たり前だったからね
純増が遅いのが問題だからAタイプでもうちょっとマシな台だすべき
ピンバック: 匿名