パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

出率の下限が100%以上になったら…

業界が本来の娯楽産業に戻るには、極論をいえば、メーカーが最低出率が100%以上の機械しか作れないようにすることだ。

「スロットでいえば、設定3が最低の出率にする。パチンコも釘調整しても最低出率が100%以上の機械にする。そうして、ジャンジャン玉を出して遊べるようにする。玉が沢山出るから当然、等価・高価交換ではホールはやっていけないので、自ずと40玉交換、6~7枚交換になる。低価交換に戻すことで射幸性も削がれる」(メーカー関係者)

16割営業がペイラインなら、100%以上の出率でも十分に営業は成り立つというもの。本来は貸し玉の他に交換差益でホールは利益を確保していたのに、等価が主流になり、ホールは自らが交換差益を投げ捨ててしまった。

本来、遊技機規則では役物比率が6:4という割合が設けられている。大当たりの出玉が6割で、他入賞による出玉が4割という基準がある。それがいつの間にか市場に出た機械では他入賞が殺されて、遊べない機械になっていた。

警察庁の指導は本来の遊技機の姿に戻して、ベースを上げて玉をもっと戻しなさい、というものである。

ベース問題は業界に対して半年間の猶予が取られたにも関わらず、改善の余地がほとんど見られなかったのは、健全化推進機構の立ち入り調査で実証済みだ。

現場では通告対象となる12月1日からベースを上げればいいぐらいの空気が一部で漂っていたことも事実だ。

業界に求められているのは射幸性の抑制に向けた取り組みである。

ヘビーユーザーに支えられている現在は、一人当たりの年間消費金額が200万円に達しているのに対して、CR機が登場する以前の平成元年当時は50万円だった。

この射幸性を抑制する命題の中で、業界側に求められるのは、規制対象となったMAX機のように連チャン結果では40万円も出るような機械の撤去だった。

しかし、40万円も勝てるのは出玉性能もさることながら、等価交換によって勝った時の金額が跳ね上がるようになった。

今残っているユーザーはもちろん等価交換を支持する。そういう環境で残った層なのだから業界が脱等価を図ることに「ユーザーの志向を無視している」と反発する。

スロットは設定1でも出率が100%以上の機械を作ることは簡単なことだが、工場出荷の時点では100%以上の出率になるゲージであっても、釘調整で出率をコントロールできてしまう。まさに警察庁が問題視する釘調整は違法ということに直結する。

それができないことを前提に話を進めると、自ずと交換率は昔に戻さなければやっていけない。

交換率を下げるということは射幸性を抑制することにもつながる。

玉が一杯出る機械は射幸性を煽るようで、最終的には換金の所で換金率が悪ければ、射幸性を落とすことでもある。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチンコも設定作れば解決じゃん
    ついでに演出キャンセル機能もよろしく、100%当たらない茶番長々と見せられる客の気持ちを考えよう
    (ダチョウアツシ)  »このコメントに返信
  2. ピンバック: (ダチョウアツシ)

  3. 100%以上でも以下でも、今のようにクギがホールでいじれる内は意味がない。
    ホールが身銭削る訳がないから。今回だって、最終負担は末端ユーザーに全て押しつけられるでしょう。
    そして最後は、誰もいなくなった(笑)
    一般の人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般の人

  5. 釘はそのままで交換率だけ下がっている店舗がある。当然客が離れて直ぐに元に戻した。

    中には下げたままで営業する店もあるが貸し玉料金を下げて4円が無くなった。

    私の周辺の店は試行錯誤しているが明確な答えを持っていないようで店舗毎に色々なパターンをテストしている。

    客の懐は変化しない訳だからゲーム性を維持できる交換率を模索すればよいと思います。しかしお客さんの多くはうんざりしている。だから客離れが起きる。

    メーカーは台を売ってなんぼだから仕方がないが店舗は遊んで貰ってなんぼだ。遊ばせる営業を目指して欲しいです。
    あさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あさ

  7. 難しい事は良くわからないけど、換金率を下げてもお店は1000円辺りの回転数を上げることはやらないと思う。
    全国共通で最低でも1000円辺り25回回さないと違反ですみたいなことをやらないと改善しないでしょ。のらりくらり影でこそこそお店へ通達?して他入賞口へ玉が入るように半年以内に調整しなさいなんて一般客は知らないでしょ?要は警察もパチンコ業界に甘いってこと。日報の記事でよく警察が厳しく通達?してきたみたいな記事を読むけど本当かね?警察はパチンコ屋の顔を伺いながら泳がせてるようにしか見えない。換金システムが違法なら既に今のパチンコ屋のシステムが存在してないはず。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 納豆ご飯

  9. スロットの話ですけど技術的介入無しで出玉率100~140%の台で設定が半分456にしてくれるなら7枚交換までなら店に通います
    非等価反対でしたが今回の記事の内容は概ね賛成です

    もっとも、みな一律にではなくて自主的に交換率下げて等価他店との差別化をすればいいという考えですけどね
    メーカーも出玉率詐欺をするしホールもユーザーに有利な台を撤去するから個人的に不信感は相当あります
    カフェオレ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: カフェオレ

  11. 最低出率を100%にしたらしたで「5万使って5万返って来る」台を店は望むんだろうなあ。一撃でなくてもそんな台をメーカーが作らない事を望むしかないんだけど。
    くろねこ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: くろねこ

  13. 新台入替の時に生活安全課の検索受けてますよね
    今迄も、そして今後も
    なのに「釘が違法状態に有る」と言う指摘は
    指導する内部の擦り合わせが出来ていないのですよね
    この件に関しての記事を探して見ましたが見当たりませんでした
    どなたかご存知でしたらお願いします
    田舎者  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 田舎者

  15. “一撃性の有る台を求めている”
    “等価交換を支持している”

    全て貴方達がやってきた結果です。
    店波の荒いMAX機とAT機ばかり。
    甘デジは釘をひん曲げて回らない・当たっても玉が減る様にしている。
    羽根物をほとんど入れない・出ない釘にしている。
    ボーナスのみの台はベタピン。
    そりゃ出たら即止めがベストで、交換した際高い方が良いに決まっています。

    ライトユーザーを排除したのは貴方達業界。
    ユーザーが”激減した理由”がそこにある。
    何よりも利益最優先の営業をしてきた結果です。

    パチンコもスロットも
    沢山当たり・沢山出玉を得て・持ち玉遊技
    等価交換、交換は後の話。
    交換より長く楽しく遊べる時間の方が大事。
    それが本来の楽しみ方。
    それにより店での滞在率が上がる。賑わうわけです。

    もうユーザーは業界に対して良い感情はありません。
    来年元旦からのユーザーによる通報祭り
    楽しみにしています。
    サファイア  »このコメントに返信
  16. ピンバック: サファイア

  17. 店が台を触り、”利益のコントロール出来る事”が問題です。
    サファイア  »このコメントに返信
  18. ピンバック: サファイア

  19. 賞品は市場価格と等価交換だから、出率100越えとうたってしまうと
    じゃあどこで利益出してるの?特殊景品前提だよね?
    っていう新たな問題が生まれたりしてな
    柴門  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 柴門

    • >賞品は市場価格と等価交換だから、出率100越えとうたってしまうと じゃあどこで利益出してるの?

      ↑これは特殊景品を等価で提供していたことが問題ですよね?
      今回のことと全く関係ないですよ><

      特殊景品の値段を高く設定すれば終わりの話ですよ^^
      匿名  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名

  21. カフェオレさん、オレなら8枚交換でもいきますよ。
    でらんど  »このコメントに返信
  22. ピンバック: でらんど

    • ただし1回交換、みたいな(笑)

      スロプ対策の名の元にエグいルール作るのさ。
      楽太  »このコメントに返信
    • ピンバック: 楽太

      • 実際にジャグラーで1回交換している糞店が大阪にあった。
        全台設定6だとよwww さらには交換率7枚。
        100%負けるっての。ジジババがチョロッと打って
        2回位当たったらもうそのシマは誰も打ってなかった。
        名無しのドキュメンタリスト  »このコメントに返信
      • ピンバック: 名無しのドキュメンタリスト

  23. 低レート化が一番の解決法だと思う、正直非等価だろうが新規参入者や今の一般人に4パチ20スロは高いよ、減って当然
    そうすれば射幸心どうのの問題もおのずと解決する
    匿名  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 匿名

  25. そんなことよりこれ見て欲しい
    ttps://www.youtube.com/watch?v=5bLEaXGkNK8

    玉持ちが良い機械ってこんな感じよ
    スタートが3箇所 
    玉持ちにも貢献する左右のチューリップ
    小当り中当たりもあったんだな
    なにより驚くのが賞球がオール13なんだよね
    スタートの払い戻しが13個だよワロタ( ゜Д゜;)!?
    後にアタッカーが縦方式の兄弟機?も登場したんだ
    確かゲージ的に玉の拾いがこの動画の様なノーマルのアタッカータイプに比べて良くなかった記憶がある
    宗ちゃんの勘違いしてるかも(A;´・ω・)アセアセ
    そして大当たり出玉が店にもよるんだけれど3000発くらいから業務用の青色のポリバケツ一杯と様々
    ΣΣヽ(・Д´・゚+。)ェっ‥マジっ



    Tug Of War ♪

    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)

  27. 40玉や7枚じゃ18時くらいからじゃアホらしくて金入れる気にならない。

    こういった意見は既存の経験者からは多くありそうだか、
    そのあたりホール関係者はどうお考えか?
    匿名  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 匿名

  29. そもそもCRの導入を勧めていたのは警察なんだよな
    当時、勤めていたけど店もCRを導入しなければ新台の認可を下ろさないって話なのでCRを導入することになったって言ってたけどね

    まぁCR導入を積極的に勧めるだけあって、禁止されてた確率変動をCRには認めて射幸心煽ったのも警察なんだけどな

    当時はカード会社(天下り先)の利権の為にパチンコ業界を緩めて
    今度はカジノの利権を得る為にパチンコ業界を締め付けるわけだね
    元店員  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 元店員

  31. 最低の機械割95%なのにホールの割が85%になってる不思議、100%以上の台を使ったとしてホール側がベースを落として使うと思う。
    ラッキーセブン  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ラッキーセブン

コメントする

くろねこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です