パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ギャンブル化に麻痺している業界

ソープランドは本番行為をしているが、売春防止法で摘発されない。それは、入浴料を払って入浴中にサービスしている女の子と合意の上なら、自由恋愛として本番行為を行っても違法にはならない。

ソープランドは法律に著しく逸脱するようなことをやっていないから摘発されることもない。

一方のパチンコ業界がMAX機、AT,ART規制から、諸元表問題に端を発したベース問題と立て続けに規制を受けている理由は、本来の大衆娯楽・遊技から逸脱してギャンブル化の一途をたどっているからだ。

業界の中にいるとそのことに業界人は、気づいていながら感覚が麻痺して来る。

警察も某社のデータを見ている。パチンコで10万発、スロットで2万枚以上出る機械が存在していることは把握している。

等価交換なら40万円だ。

これは遊技の範疇をはるかに超え、法律で禁止されている賭博=ギャンブルである。

そういう実態があれば、警察としては厳しく取り締まるしかない。ただし、警察にもプリペイドカードを普及させるために確変を認めてしまった汚点がある。

「まだ業界に影響力のある政治家が生きているので、確変もまだ大丈夫だが、そういう政治家がいなくなったらいずれ確変も認められなくなる。10万発を5万発にしても、それでも20万円。警察としてもギャンブル化を野放しにはできない」(警察OB)

ただ、確変が認められ爆発的なヒットと共にCR機時代のけん引役となった花満開が登場した1993年(平成5年)は、今のように等価・高価交換時代ではなかった。まだ、40玉交換が主流の時代だった。

「マンションの杭打ち問題では日本の一流企業がやっていたことが発覚した。警察は昔からパチンコ業界を色眼鏡で見ているが、規制を緩めることはまずない。歯止めの効かない業界に対しては厳しくすることが警察の仕事」(同)

今回の一連の規制の流れの落としどころは、ギャンブル色のない、本来の遊技に戻ることであることが見えてくる。警察からすれば、規制対象となっている遊技機は2年間の猶予期間を置かずに、一刻も早く撤去させたい。

そうすると自ずと交換率も28玉や30玉交換ではなく、40玉であることが見えてくる。

そんなことをすれば、今残っている客の大半は足を洗うかもしれない。そのことが怖くて踏み込めないが、業界の将来のためには、選択せざるを得ない道である。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 利益率と運営費の問題。儲けが少ないからパチンコ店を止める。運営費を見直して減収増益を狙う。減収減益でも他に当てがないから黒字の間は続ける。オーナー次第です。

    物販と違い地域に根ざしたサービス業は市場が限られている。サービスのノウハウを海外などに売るフランチャイズも出来ないパチンコ業の場合逃げ場はない。

    パチンコ業は来店していただき初めて売り上げの機会を得ることができる。建物や新台に力を入れる理由です。

    しかし新台に魅力が無い。釘や設定の問題もあるが何時間も遊戯する魅力がない。お金が儲かるから遊ぶ人が多いと思う。交換率を下げるなら魅力的な新台が必要になる。悪循環です。

    地方に行けば老朽化した店が多い。サビや水垢で汚れた外装、ひび割れた駐車場など設備を更新する気が無さそうな店舗だ。これらの店が閉店すれば地域からパチンコ店が無くなる場合がある。車でなければ行けない立地の店舗も多い。遊戯者が積極的に出向かなければパチンコを遊戯できない時代が近い気がします。

    運営コストを改善できなければ40個にしても駄目だと思います。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. 儲けにどん欲で、自分たちで歯止めがきかないからでしょう。
    厳しくなるのも、当たり前。
    どんどん淘汰されれば良いとおもいますよ。
    一般の人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般の人

  5. 10万発が出たから問題?そもそもそんなに頻発してないだろ?いったい何人が出しているんだろうな?揚げ足とりのレベル。
    毎日毎日各ホール全台出してる訳じゃあるまいし(笑)
    そのくせMAX4000ハマり、甘で2000ハマりは騒がないよな?
    スロットで粗利6万の機械出てるけど騒がないよな?
    その内終日差玉一発でも増えたら射幸性を煽るとか騒ぐのか?
    ヤマダ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ヤマダ

  7. 警察庁は、換金があることは知らないって
    言っているのに、なぜ40万円だと言えるのでしょう?
    匿名  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 匿名

  9. 40玉交換何て一円パチンコが無い時代の
    遺物と言えますね。いっそのこと4円パチンコ
    を廃止させて一円パチンコの等価のみにすればいい。
    まと  »このコメントに返信
  10. ピンバック: まと

  11. “そうすると自ずと交換率も28玉や30玉交換ではなく、40玉であることが見えてくる。
    そんなことをすれば、今残っている客の大半は足を洗うかもしれない。”

    パチンコは娯楽でした。過去形です。

    時短機が大好きでした。
    毎日いつもどこでも時短機か権利物を打っていました。
    1/220ほどで1回当たれば時短で次の当たりを狙う。時短後即止めでも五千円ありました。
    正直あの時が一番楽しくパチンコが出来ました。

    ライトユーザーを排除して、店にはギャンブル機ばかり配置。
    甘デジは酷い釘。
    低玉貸しの初期は遊べたけど、すぐにどこも釘をひん曲げた。
    そうしてライトユーザーのほとんどがやらなくなり、ギャンブル好きなユーザーばかりになってしまった。
    だから等価交換・MAX機・AT機でしかユーザーを掴めない状況。
    全てあなた方業界の仕向けた結果です。
    ざまぁと言われても仕方ないのでは?

    厳しい状況が続くけれど、ライトユーザーを新たに作っていくしかないでしょうよ。
    その間、どんなに店が潰れても仕方ないです。
    “自業自得”なのだから。

    “勝っても五千円、負けても五千円”

    四円パチンコ・二十円スロットをそのレベルに作り替えるべきです。
    サファイア  »このコメントに返信
  12. ピンバック: サファイア

  13. 40万円と言っているのは寄稿と警察OB。警察庁は言ってませんよ。
    現行の総量規制から考えて10万発、2万枚出る機械がおかしいと言っているだけです。
    匿名  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 匿名

  15. 凄いんですね~、40万円なんて出てる店見た事無いですけど…
    40万円だろう4千円だろうがお金を掛けてより多くのお金を得ようする行為はギャンブルですけどね。
    何とかして客を騙してお金を取ろうとする行為、ガセメール、ガセイベント等、旨い言葉で店に入れて多額のお金を得ようなんてボッタクリバーと同類じゃないでしょうか?
    客引き行為を禁止したりする事と、メール、イベントで客を呼び込もうとする行為を禁止する事、世間から見たらパチンコ店も違法なボッタクリバーも同じじゃないですか?
    交換率の問題じゃなくなってるんじゃないですかね?
    山田太郎  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 山田太郎

  17. 趣味の多様化や時代錯誤の環境で人口が減ってる中、ぶくぶくと太り続けたメーカーが問題
    人口が減ってホールのかずも減ってるのに、メーカーだけは規模を拡大し続ける。出荷数を増やすためにセット売りや機歴商法、単価をあげるために役物をデカくし映像や音を派手にする。そして販売サイクルをどんどん上げて利益を確保。搾取対象であるホールの息をつなぐために波を荒くして粗利をとれつつ客に出玉煽る仕様にし、低貸しがはやれば低貸しでも大丈夫な様に更に荒くしていく。
    3こ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 3こ

  19. 換金時の額が問題なら全店舗低貸し移行で解決です。一パチ、五スロでギャンブルと怒り狂う者は少ないです。
    スロ屋  »このコメントに返信
  20. ピンバック: スロ屋

  21. 駅前やら至る所にあるパチンコ店
    至る所に”賭博場”は日本にはいりません。

    パチンコ店は娯楽施設
    お客様に”楽しい時間を提供する”のがあなた方の仕事でしょうよ。

    ユーザーは”楽しくない、イラつかせるだけ”と言います。

    その楽しい時間を提供出来てないのに
    ホテル並みの接客も無意味でしょ。

    パチンコ店という名の賭博場は全て潰れてしまっても構わないです。
    サファイア  »このコメントに返信
  22. ピンバック: サファイア

  23. 上のデータ見てるならそれよりも頻繁に多発している逆万枚や4万発回収これもどーにかしてほしい
    5スロですら5万円負けれる時代(笑)恐くて5スロも恐怖症になってしまった
    匿名  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 匿名

  25. ギャンブル色のない本来の遊戯に戻るのも40玉に帰るのも自由だとは思いますが、そこから見えてくる業界の将来とは明るいものになるんですかね。
    警察には目を付けられずに済むとしても、今のギャンブル志向のお客は離れ、新規客獲得の具体的な目処もなく、遊戯を目指せば売上利益は激減。どう打開するのでしょう。
    masa  »このコメントに返信
  26. ピンバック: masa

  27. メーカーはATでも初当たりで300枚は絶対とれるような機械を作ればいいだけだと思うんだけどね。
    自分がパチンコパチスロに使える額は月3~5万円、これでも多いほう。そしてその多くを使って天井近くまでガッツリはまって150枚。しかも結構な頻度で起こりえる。

    通えないわこんなんじゃ。
    匿名  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 匿名

  29. 逆に、5000円~1万円で遊べるパチンコにしなければならないのでは? 
    5万10万のヘビーユーザーを締め出すことを恐れてはなりません。
    そうしなければ、パチンコはもっと衰退するでしょう。
    消費金額が庶民の娯楽から逸脱した結果、縮小したともいえる。
    今回のご当局の行政指導を期にメーカーもホールも風営法に基づいた本来のパチンコに軌道修正するしかない!
    大半のメーカーが警察の検定制度を不正に悪用したのなら、それ相応のペナルティーはしかたありません。
    これまで支えて頂いた全国にパチンコファンの為にもこの際、膿を全て出して、生まれ変わって下さい。
    ザック  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ザック

  31. 交換率を更に下げるしか道はないと思いますが、それをやらないのは大半どころか殆どの客が消える事を予測出来てしまっているからでしょう。客が減ったら交換率を下げても還元できない、更に客が減るというスパイラルに陥るのは容易に想像できます。
    やはり短時間勝負、1万円勝負が出来る程度が妥当でしょう。羽根モノの頃は3000円勝負が出来ましたが、物価が上がっても玉単価は上げられないのでこのくらいが丁度良いです。
    問題は一時的に客が飛ぶ事、これはどうしようもないのでは。徐々に交換率を下げていく中で新規客をどう呼び込むか、騒音と閃光をなんとかしないと無理ですね、あと禁煙化。喫煙コーナーも要らないでしょう。

    今、ゲームセンターには大量のパチンコ、スロットが置かれています。ゲーセンでの営業なので大当り確率どころかゲームシステムまで変更されていて全く別物な上に、ボッタクリ店よりはるかに酷い回収っぷりですが文句は言われません。それは投資金額が遊戯の範囲内だからでしょう。
    ゲーセンのパチンコ、スロットが遊技の範囲を(当たり前ですが)超えていない事を言いたいのではなく、パチンコ店に入れない年齢の人もゲーセンでは台に触れているのです。将来18歳を過ぎて、パチンコ店に入る事もあるでしょうから、その時に「遊戯に毛の生えた遊技」であれば、受け入れてくれるかもしれません。

    氷河期を乗り越えれば市場規模が縮小しても生き残れるんじゃないかと思っています。どうせ乗り越えられないと客を食い荒らして店を畳むところも多々あると思いますが、なんとか踏ん張って欲しいです。
    くろねこ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: くろねこ

  33. 前日の夜に閉店チェックをしたり、数十〜百店舗以上のパチンコホールのメール配信を登録したり、片道1〜2時間掛かるホールに開店前から何時間も並んで良い台を確保しようと努力を積み重ねてトータル収支がプラスになるように努力をしている人と、

    何の努力もしないで釘読みもしないで適当に自分の好きな台を選んで打ち散らかして散財してボロクソに負けている責任をホールやメーカーに擦り付けてネガキャンしている人とのコメントの温度差には極端な開きがありますね。
    イケロン  »このコメントに返信
  34. ピンバック: イケロン

    • そこまでする人しかパチンコに関わらなくていいって思うならパチンコ業界の衰退は確実ですね。
      大衆娯楽、いつでも誰でも、気軽に、ってことにはならないですから。
      警察庁から散々釘問題や射幸性を落とした機械の導入を言われてきたのに本気で取り組まなかった罰が下ってます。
      先日のアンチの意見が多くなった、嫌なら見るなと言うコメント等もただの熱狂的なパチンコファンからならまだいいですが、業界関係者からならパチンコ業界絶望的ですね。
      現在のパチンコの状況と未来のパチンコがどうあるべきか、ましてや風営法の下でなりたっているのたから守らなくてはならない事はちゃんと守りましょう。
      コンプライアンス守ってたら利益がとれないっていうならその方々は退場していただいて他で頑張ってみてはいかがでしょうか?
      一般市民  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般市民

  35. 検定を受けた遊技機と異なる性能の遊技機を販売又は貸し付けたことをメーカーが認めたならば、これはまぎれもない風営法に基づく国家公安委員会規則に抵触した”事件”である。
    少なくとも本件に該当する10社ぐらいは検定取り消し(向こう5年検定受けれない)は当然の処分でしょう!
    でなければ、過去に検定取り消し処分を食らったメーカーとの整合性がぜんぜんとれない。 
    また、本件は10年以上に渡り、組織的で執拗かつ継続的に遊技機の検定制度を踏みにじる行為を行ったとしたら、単に裏ロムを仕込んだ行為より、罪は重いと言える。
    公安委員会(警察)がどのような結果を出すか全国のパチンコファンは注視しましょう!
    検定取り消し  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 検定取り消し

  37. 検定通ればなんでもありな作り方もいかがなものかと。
    公表されてませんが、当たりをねらえる仕様が結局この問題に発展している。
    開発者わかってますよね?
    味噌コーン  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 味噌コーン

  39. 結局一円パチンコどころか0.5円パチンコ、
    果ては0.2円パチンコと低貸の支持が増えてる現在では
    そんな40玉交換の「遊べる4円パチンコ」打つなら敷居が低い
    1パチをユーザーは最初から選択するでしょうね。
    まと  »このコメントに返信
  40. ピンバック: まと

  41. 40万円出るとかそんな出玉ないとか
    話題になっていますが、40万円の出玉って魅力的ですか?
    換金やめて貯玉再プレーで長時間遊んでいると出玉に対する考え方が変わりますよ。
    つまり、機械割り90%の等価の店から見たら、
    40万円貸したから44,444円の利子を付けて返して貰う では?
    皆様もパチンコはギャンブルと言う常識に縛られていませんか?私は出玉演出詐欺遊戯だと思います。
    還元率90%なので、44万円を店で使ってもらった分の還元分を前もって渡しただけで
    時間辺りの遊技代金が1200円なので、
    30時間ちょい出玉がなく44万円投資するのが確率論からしたら当然ですよ。
    とか、お客様に告知しているホールが有りますか?
    10万発だろうが5万発だろうが
    警察が問題とするのは、そこではなく換金の問題だと思います。
    いい加減、出玉演出詐欺もバレバレだから
    ライトなユーザーから離れていったのでは?
    行政人さんの以前のコメントではありませんが、
    楽しい台と一般景品で勝負するならパチンコ業界を強く支持しますが、
    現状を見ていると悲観論しか有りません。
    もう出玉演出は止めましょうよ。
    匿名  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 匿名

  43. 茶濁しちゃうかもだけど、ソープランドが健全だって言うならパチンコ屋も健全になってしまいますよ!どういった意味合いで引き合いに出したかわからないけど、文面だけ見たら浅はかすぎる発言ですね。

    さて本文、低資金で当たり、それなりの見返りを期待する。もしくは見返りは期待しない、、、そんな営業が成り立つのは時代遅れだと思いますけど!娯楽に戻って遊技人口が爆発的に増える根拠はどこにあるのですか?
    過去の遊技者データですかね?
    その時の時代背景、経済背景は?
    40玉交換になって、どの位の遊技人口回復が見込まれる算段なのでしょう?
    パチンコ屋だって、経営しているのだから、その見込みがあるところはやるでしょう。それをやって成功すればお得意の右に習えの発想で拡大していくのではないでしょうか?結局その需要が極端に少ない為か、見込まれる遊技人口の消費金額に現状の物価ではやって行けない現状なんじゃないのかな・・・。てか遊びたいならゲーセンでいいじゃないですか?ゲーセンと比較してもっと遊ばせろとか・・・畑違いでしょう!ギャンブルでいいじゃんか、賭博でいいじゃんか、って思いますけどね。むしろそっちにぶっちぎってほしいけどね
    俺の考えが古いのか  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 俺の考えが古いのか

  45. 性風俗業界はパチンコ業界とは違い、常にいかにして客を悦…もとい喜ばせるかを追求してるんですから、
    その逆を追求して利益とするパチンコ業界なんかと並べて語られたら怒ると思いますよ。

    しかしながら、業界全体が公権力から一方的かつ致命的な規制を受けたような時、
    その店に出入りする『客』から「ざまぁみろ」の大合唱を受けるような業界が世界にどれだけあるでしょうか。

    あらゆる客商売はこの人達に学ばなければいけません。
    客に嫌われ憎まれるということが、いかに惨めで情けないことなのか。
    客に嫌われ憎まれることで利益を得ることが、いかに惨めで情けないことなのか。
    oil  »このコメントに返信
  46. ピンバック: oil

  47. パチンコ・パチスロは間違いなくギャンブルです、誰もが最初から負けるつもりでホールに行ったりはしません、しかし今の台は日当10万円なんて事が当たり前だ、逆に10万円がゴミ屑に変わる事も当たり前だ!
    この事が問題なんじゃないの!?
    ギャンブルと遊戯とのバランスが1番の落とし所なんだと思う

    3千円が5千円に化ける、1万円使ったけど換金したら5千円だった…
    これぐらいが丁度良い
    目指すのはそれぐらいだと思うよ


    閉店前にチェックしに行ったり、開店前に並んだり、更には勝つ為にあらゆる努力を惜しまない事は悪い事ではありませんが誰もが出来る訳ではありません、定年した年配の方を除けばほとんどが仕事終わりか休みの日しか打てない訳で、そのほとんどの方々を基準にしてやって行ってもらいたいものです
    ふぅ〜ん  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ふぅ〜ん

  49. 「40玉営業」は日報の口癖だが、
    「8枚営業」についても考えてほしい。
    スコラ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: スコラ

  51. >>パチンコで10万発、スロットで2万枚以上出る機械が存在している

    パチンコはまだしも、スロットの5号機って何なの?
    何?2万枚って(笑)
    てか、保通協が許可してんなら文句言うなって話だと思うんだけど。
    匿名  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 匿名

  53. いくらまでが遊戯でいくらからギャンブルなんですか?
    そもそも、一日で得られる金額で決めるものなんですか?
    そして、そのラインのコンセンサスはどこで取られてるんですが?

    いつも思うんですが、遊戯、娯楽とギャンブルの定義のあいまいさをどうにかしませんか?

    個人的には金額の問題じゃないと思うんですけどね
    匿名  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 匿名

  55. 40玉営業も射幸性の低い台も、かつて高価・等価営業と射幸性の高い連チャン機に駆逐された歴史がありますよね。
    もし、40玉営業や遊戯のパチンコがお客の大半が望む姿ならば、そもそも今の様にはならなかったはずです。

    パチンコ業界が巧みに今の流れに誘導してきたとは言え、自らの首を絞めるその流れに乗ってしまったお客たちも現状を招いた一因と言えるかと思います。

    「よく回っても当たらなければ意味がない」「一度等価で勝ったら40玉なんてバカバカしくて打ってられない」、昔常連さんたちがそんなことを言っていましたね。。
    masa  »このコメントに返信
  56. ピンバック: masa

  57. 壊滅して「ざまぁみろ」の大合唱を浴びるのはパチンコ業界くらいでしょうね。
    業界に恨みつらみを垂れつつも、フラフラと通い続ける客も、パチンコ業界以外にはいないでしょうけど。
    我々の子ども世代が大きくなる前に、業界消滅を切に願います。
    元業界関係者  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 元業界関係者

  59. メーカーは機械購入しないホールは相手にしない。潰れようがしった事ではない。大手ホールは邪魔な近隣ホールが無くなって欲しい。邪魔が無くなれば新規店舗増やす必要ないし。メーカーも大手ホールが潰れたら痛手だからな。両者上手くやって行くとだろう。
    凡人  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 凡人

コメントする

検定取り消し へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です