「自民党の中にも実は安保法案は反対の議員もいました。来年7月の参院選で安保法案に賛成した議員が落ちるのではないか、といわれています。そういう状況ですからカジノ法案を推進した議員と分かると、自分の選挙が危なくなって来る」
IR議連は共産党を除く自民、公明、民主、維新、次世代、生活などの超党派の国会議員224人で構成されている。
このうち163人が衆議院議員なので残りの61人が参議院議員ということになる。カジノ推進派の議員は依存症を増やす議員だから、選挙に落ちる、とは共産党の見方だろう。
2014年12月の総選挙で大躍進した共産党は、カジノ法案反対の急先鋒で「ギャンブル依存症など社会を荒廃させ、人々のくらしを苦しめるカジノ合法化を阻止するためには、党としてカジノ合法化反対を明確にし、国会で追及、広がる反対運動と共同を進める」と鼻息は荒い。
日本経済の成長戦略と位置づけ、カジノ推進派の安倍首相はIR議連の最高顧問だった。
共産党の中でもカジノを目の敵にしている大門実紀史議員は、昨年10月の参議員予算委員会で刑法で禁止されている賭博やカジノを成長戦略と位置づけている安倍首相の姿勢を「多重債務問題や依存症対策、青少年の健全育成などの総責任者である首相がカジノ議連にいることはふさわしくない追及した。
これを受けて安倍首相は最高顧問を辞任することとなった。
地元の地盤固めに「カジノ法案を通します」と選挙公約できるような状況でもなくなってきている。むしろ「ギャンブル依存症を増やしてどうする」と批判される。
もはや2020年の東京オリンピック開幕に併せてカジノを解禁する、という大義名分も失ってしまった。
IR議連内部での温度差や綻びは、選挙というより利権に近いものが感じられる。
カジノ法案が通過したところで、東京の芽は今のところない。利権が遠のくとその利権に絡みたい議員はトーンダウンしてくるというもの。
このままはしごを外されたら困る会社も多いが、来年もカジノ法案の芽はない、とみた。
推進派の人は当たらないことを祈るしかない。
追記
この記事を書いたのは随分前だったが、12月30日付の北海道新聞が、通常国会でも見送られることになったことを次のように伝えている。
政府・自民党は29日、カジノを中核とする統合型リゾート(IR)整備推進法案について、来年1月4日召集の通常国会での成立を見送る方向で調整に入った。ギャンブル依存症の増加などを懸念する公明党が、カジノ解禁に慎重な姿勢を崩しておらず、来夏の参院選前に成立を急げば、選挙協力に影響しかねないと判断した。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
依存症を増やしてどうするなんて心配する暇があるなら現行のパチンコ屋もなんとかしないと依存症を減らせない。
ピンバック: 納豆ご飯
カジノ合法化と一緒にパチンコの換金合法化を認めてもらいたいわけですよ。
管轄が増えれば予算が増えますから、警察はパチンコ同様、カジノも取り仕切りたい。
警察がはじめたのが「悪の温床だったパチンコ業界を我々が言うこと聞かせてます」アピール。
そのためにここ数年で締め付けが厳しくなってきた。
そして、換金合法化すれば異業種の大手企業のパチンコ業界参入が予想される。
異業種の大手企業は釘のノウハウなんてないので、釘調整廃止にしようと働きかけている。
あくまで噂話です。
ピンバック: 噂話
推進は、噂通りだと思う。
一方がなくなれば、換金合法化も消滅かな?
それよりオリンピックの方が業界には、問題なんじゃない?
なんで街中に民間の賭博場があるのって外国人は思うよなあ。
どうする、どうなるパチンコ業界。
ピンバック: ゆっきー
これを聞いた国民はどう思いますかね
生まれたての赤ん坊に話を聞かせる訳じゃないんだから立派な成人がパチンコは遊技なんて聞いたら笑われるだけですよ
それは数十年前から皆知ってる話
警察も国もパチンコで換金されてた事実を公に公表してさっさと換金合法化したほうが早かった
カジノ法案の前にパチンコ業界と警察の毒抜きから始めたら?
ピンバック: うふふ
自分は悪くない、悪いのはこっち
そうやっていつまでも
“罪の擦り付け合い”をしてればいいと思いますよ。
“受け止めない限り前には進めないのだから”。
最後の一店が潰れるまでやってればいい。
“人生とは、謙虚さについての授業である。
ジェームズ・マシュー・バリー”
ピンバック: サファイア
ピンバック: サファイア
カジノが出来たら、今ホールを埋めてる稼ぎ目当てのパチンコマニアの大半はカジノに移るでしょ。
今の客がおらんようになれば、初心者がホールに足を踏み入れたくない一番の原因の騒音とヤニ臭、ギャンブルというマイナスイメージ、一撃出玉と派手な演出に縛られた台スペック、全てに安心してメスを入れられるでしょ。
そうなったらパチンコは終わりだと言う人がいるかもしれませんけど、かつて「最強の格闘技」という名目で時代を築いて、その名目に魅せられたマニア化が進んだ時代……ちょうどバブルが弾ける時期のプロレスでも同じことが言われてましたわ。
曰く「プロレスは強さこそ魅力だ。プロレスから最強をなくしたら誰が興味をもつというのか。」なんてね。
そこに総合格闘技が出て来てレスラーが惨敗して、熱心だったプロレスマニアの多くが総合格闘技に移ってどうなったか?
潰れてないでしょ。プロレス。
潰れたのは総合格闘技といつまでも最強格闘技をウリに興業を打った団体でしょ。
そりゃあ今の人気はかつてのバブル期の人気には及びませんけど、当時はいなかったプ女子なんていう新たなファン層まで獲得してるじゃないですか。
パチンコもそういう時期なんですよ。
ピンバック: サラリーマン
さっさとご退場して頂く他ないと思うのですが
もろとも、全員が。
これでまた肯定的な話が出たら
すぐに手のひらを返すんだよ。
いつもの手法だ。
政治屋もパチ屋と同じで全く信用されていないからな。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
まあ、あってもいずれ規制緩和するでしょう。
ピンバック: かえる
はい、解散。
ピンバック: 金沢全休