パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホールは対策を講じてからメーカーに文句をいうのが筋

釘で集客できない時代に備えてで、ハンドルネーム「ザッシュ」さんの意見。

以下本文

版権物がそんなにダメでしょうか?

かの確変5回リミッターの時代に、今までパチンコを打たなかった層を開拓したのは平和のルパン三世K / A / Vでした。2006年に京楽から発売された、ぱちんこ冬のソナタだってそうです。

「釘で集客できないなら版権力で――」となるのが自然な思考じゃないでしょうか?

自分は版権物が嫌いじゃありません。好きな版権の世界観の中で遊技できるのは魅力です。

ただ、既存のユーザーが「今のパチンコは遊べない」と言っている状況で、版権力にまたがって新規顧客を取り込んでも、「やっぱり言われてる通りの業界だった」でおしまいになるんじゃないですか? とは言っておきたいです。

>アイドルグループの大型版権の第二弾は柳の下に泥鰌。思ったほど売れなかった。特にそのシリーズの甘デジは、大当たりして50%で連チャンモードになるが、時短がついていなかった。

このシリーズが凋落した理由の核心は、以下の通りだと考えてます。

『DK-SIS白書』によると、このシリーズ第1弾のパチンコが導入された2012年・ライトミドルの時間粗利は1,020円。ミドルスペックが910円ですから、「もうちょっとどうにかならなかったのか?」というのが正直なところですが、翌2013年は、何と1,220円に跳ね上がりました。

キツイと言われたパチスロAT機の時間粗利が970円ですから、暴利としか言いようがありません。波荒な側面のあるスペックとは言え、ライトミドルをこんな調整で使うホールが大勢を占めている状況では、打って「楽しい」と感じるユーザーなど皆無に近かったでしょう。

そして、2014年。ユーザーが抱くスペック的な印象が「最悪」の中、訴訟沙汰が影を落としてホールでのグッズ展開ができず、不動のセンター卒業後にグループを率いたエースの卒業セレモニーに導入を合わせることもできず、ファン目線では少々ズレたタイミングで登場した第2弾――。

導入条件・時期がベストじゃなかったし、「ライトミドルスペックの空洞化」という下地をホール企業が整えてくれていたのだから、凋落するのも致し方なしかと思います。

演出の作りについて批判が増えているのも、スペックの魅力を損なうほど高額な遊技料金を取られることに対する客の不満がねじれて噴き出したものじゃないでしょうか?

とりあえず、直近のぱちんこ仮面ライダーフルスロットルからは、「淡泊すぎて、MAXタイプがこの演出じゃもたない」という声が聞こえて来ました。

そもそも、美麗で精細な液晶演出や驚愕の稼動をするギミックは、近代になってからパチンコが獲得した表現手段に過ぎず、遊技の本質ではありません。

スペックの甘辛や負担する遊技料の多少と異なり、数値化できる指標もなく、凝った演出が良いか、シンプルな演出が良いかなど完全に個人の好みです。結論はどちらのタイプもホールにあるべきだし、遊技者は自分の好みに合った機械で遊べばいい。

ちなみに、最近の台は多くが音量・光量調整を実装しています。スマホ連動サービスを利用すれば、演出の信頼度を変える事が可能な機種もあります。

京楽系で言えば、サプライズボタン飛び出し、超絶カットインの信頼度を高く設定しておけば、思わせぶりなリーチが外れてもイライラしません。重要演出が出ないのだから、「これは外れるリーチなんだな」と達観して見ていられるし、当たれば「もうけもの」と喜べます。

Air-VibやP-フラッシュの作動確率を高め、一発告知系の味付けをしておけば、一足早く当たりを察知できるので無駄玉防止にもなります。

遊技台の横に差し込まれた案内には小冊子と被る内容が書かれているだけで、現場に個人の嗜好に合った快適な遊技環境を構築する手助けになるものが無いのは何なんでしょうね……。

ねじれて噴き出したものとは言え、客の不満に自分たちでできる対策を講じず、すべてメーカーの責任で片付けるホール企業はどうかと思います。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. たしかに。非等価でも15回程度の回り。電サポ中の激ヘリ。通らないスルー。イライラMAXの拾わないアタッカー。
    酷いホールが多いのも確か。でも自分は好きにすればいいと思いますが。
    そんなホールからどんどん潰れて行きますよ、これから。
    一般の人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般の人

  3. 概ね賛成です。拾い物ですがパチンコ店のしているズレていること

    ・丁寧にお辞儀する!
    ・接客スマイル全開にする!
    ・豪華なトイレにする!
    ・漫画たくさん置く!
    ・無料で使えるパソコン置く!
    ・フリーWi-Fi設置する!
    ・USBと無料充電器設置する!
    ・無料のお茶とコーヒー置く!
    ・台の横にテレビとタブレット付ける!
    ・無料マッサージチェア置く!
    ・エロい格好したキャンギャル呼ぶ!



    これらは全く無駄とは言いませんが客の要望としてはまずは釘開ける、設定入れるほうが重要なんですよねぇ
    パチンコホールは自己満足しすぎですよ
    カフェオレ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: カフェオレ

  5. 共感を得られるかが重要です。ギミックが派手になったことの問題点は以下のことだと思います。

    大型化して動きも派手になったため相対的に客側も期待する様になった。

    出番を増やしすぎた。一度のリーチで2回作動しても当たらない場合もある。

    巨大ボタンやアニマルプリントなども同様だが同一メーカーでも機種毎に期待度に差がある。

    演出時間が長くなったため何度も見ているとテンポが悪くなったり飽きやすい。

    ベルトギミックの場合。仮面ライダーは変身して強くなる合意があります。ギミックが作動して当たりやすい状況になったと素直に感じられるかが重要です。

    メーカーは客の空気を読むべきです。冬ソナFの失敗は足さなくて良い物を足したことだと思います。続編は前作を超えるために色々足されますが足した分何かを引くことも必要です。

    新台を開発するためには社内で稟議を通過させる必要があります。説得力を持たすためにヒット作の続編、版権などの要素があると思いますが説得力を持たせたいがためにゴテゴテになるのです。

    記事にあるような不満点がメーカーに届けば良いと思います。最近のホールは貸し玉料金を下げても空き台が増えています。ホールが求める粗利が大きすぎることが原因であったとしても客離れを防ぐためには面白い新台が必要です。
    あさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あさ

  7. 機歴という名の押し売りがホールの負担になってる事もお忘れ無く
    根彦  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 根彦

  9. 版権ものは、それを知っているユーザーは1度は触りたくなるので間口が広いと言えます。

    大きなメリットですが、原作の世界観を逸脱した雰囲気の台や、一作目はヒットしたのに後継作が大きく劣化、又は演出を少し変えただけというケースは良く見られます。

    一旦受け入れられた演出を下手にいじると世界観が損なわれやすいのでガロ、エヴァ、北斗の様に演出を永久に使い回すのは仕方ないとは思います。
    でもヒットコンテンツは限りがあるので、回を重ねるごとに強いマンネリ感を感じるのを防ぐのは難しいですね。
    カニミソ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: カニミソ

  11. 確かに好みの台を見つけて選んで遊ぶ、それは遊んでる人は一番したい事だと思いますね。

    ですが、個人的に好きだから打ち込もうと思ってたら、新台に追いやられ台そのものが無くなってる事が。
    ヒットした台ならまだしも、導入して常に満席じゃないような台は扱いも悪く、打てるような状態では無くなりすぐ消えていく。

    いずれ撤去されるのは宿命としても2~3週間で消えたりしたら遊びようも無いんですよね・・・。
    へそ曲がり  »このコメントに返信
  12. ピンバック: へそ曲がり

  13. メーカーの客は店。
    メーカーは店に買って貰える台を作っているだけ。
    甘い台を出しても店が買わないし、買っても鬼畜調整にしてしまう。(店は調整の仕方を知らないのか、最近は辛い台も鬼畜調整)

    版権物が面白くなるかは、

    “版権物じゃなくても面白く作り込まれているかどうか”。
    “開発者が版権物の世界観を知り、愛を持って作り込んでいるか”

    ほとんどの版権物は”世界観が崩壊しています”。

    初代冬ソナ・冬ソナ2、初代倖田來未・倖田來未2、初代中森明菜、初代アクエリオン、初代地獄少女、ルパン・ルピナスタワーは長期稼働した・打っていて世界観に引き込まれてしまう名作です。
    サファイア  »このコメントに返信
  14. ピンバック: サファイア

  15. 版権を否定はしません、しかし高額過ぎます
    せめて半島単位で導入出来てゆっくり回収出来る事が望まれます
    今は新台導入と言ってもバラエティーコーナーに2~3機種4~5台が関の山、こんなものが新台開店と言えるのか!?って状況です
    メーカーが全て悪いとは言いませんが、対策を講じないホールを悪者扱いするのはいただけません、先ずは自ら身を切って単価を下げてホールに回収を意識させない適切な価格設定をする事が何よりも先だと思いますね、今後新規のお客様を呼び込む事は中々難しい、スマホには勝てないと思っています、ならば今居るオールドユーザーを離さない努力が業界には絶対に必要!今居る1.000万人を繋ぎ止めなければ未来は無いと言えるでしょうね


    昔、バラエティーコーナーなんて無かった、何故バラエティーコーナーなんてものを導入しなければいけないのかを考えて欲しいですね
    私はバラエティーコーナーがダメなんだと思うのですが…
    パチ歴31年  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチ歴31年

  17. 版権会社の版権料が高いから、必然的に価格も高くなる。
    加えて、本来の機械性能には不必要な次機種への使いまわし、在庫の効かない版権キャラクタを模した稼動役物。
    映像ソフトは以前は社内のデザイナー4,5人のレベルでしたが、今は本物のアニメスタッフを使った新規作画も多い。アニメ制作料は当然のようにパチンコ業界価格のようなもので、かなり割高。(まぁ本来のアニメ番組制作費が安すぎるのですが)
    以前はそれでも、版権物であれば10万台とか売れましたからペイできましたが、今はその台数も望めない中、何か値下げできる要因があるのでしょうか?
    それに結局、50万円の仮面ライダーは売れているのですよね?
    SU  »このコメントに返信
  18. ピンバック: SU

  19. 関係ない事やけど出玉規制(笑)

    そうじゃなくて、吸い込み規制できないの?(笑)

    パチスロメーカーで構成される日本電動式遊技機工業協同組合(日電協)とパチンコメーカーで構成される日本遊技機工業組合(日工組)は、パチスロの出玉性能について「傾斜値2.0枚規制」という自主規制を設けることを各メーカーに連絡した。
    匿名  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 匿名

  21. 玉が無くなるのが早すぎるね。で。出る玉の速度がこれでもか、というくらい遅い。お前等知ってるのか? アタッカーの近くにある入賞口の存在を。
    あれな。3個返しがほとんどなんだよ。で何故あるか?
    あれは出玉速度を上げるためのからくりなんだよ。
    試験に持ち込まれているゲージ調整を知って物を喋ってるのか?
    そこ。250個も打ったら最低60個は入るんだぜ? (これ、かなり重要)

    1時間10,000発以内の獲得、ってルールを守るために
    そこで時間稼ぎしているんだよ。
    で。お前等がパチ屋で打った時はどうよ? 何個入る?
    その分、電チューに大量入賞してないか?
    それを逆手にとって店が釘を「両方締めている」だけ
    規制がそのままボッタクリになっているだけだ。
    1時間で30,000発以上の獲得も出来た時には
    そんな小細工をゲージその物が否定してたから
    玉持ちも良かったし出玉も破壊力抜群だった訳だ。
    で。今はどうよ?
    直す所ばっかりじゃないのか?
    メーカー、店、保通協みんな悪いじゃねぇかよ。
    互いに押し付けてるだけで改善なんてこれっぽっちも思ってないから減っていくんだろ? 簡単なこった。
    嵐雪達磨  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 嵐雪達磨

  23. ホールは買うって選択肢を選んだなら、しっかり長期稼働させようと努力するべきでは?最初から短期間の見込みだから回収だらけになる…
    自分から言わせていただければ…メーカー、ホール全てが悪い。
    客がなんて文句言うメーカー、ホールが筋違いでしょ?どこからお金貰ってるの?
    無能なのかノルマがキツいのか知りませんが、お客様がいなくなったらどうせ終わる業界でしょ?まだそこまでの思考に行かないのだから…
    前にも書きましたがCSも出来てないのだから遊ぶ人が少なくなるのが当たり前。
    今までは頭使わなくてもお金が入ってきたかも知れませんが、今度は違いますよ。12月に所轄のお世話にならないように頑張ってください
    どらねこ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: どらねこ

  25. 版権は大事だと思いますよ。
    メーカーが版権の良さを引き出しさえすればね。
    マクロスF2はうまく作ったと思うし、エヴァ10の演出セレクトは今年一だと思います。ライダーフルスロットルにも演出コンフィグはありますが、あれはわかりにくい。
    エヴァ10のように3択くらいにしないと。
    個人的には最近の演出過多に辟易としているのでシンプルモードで楽しく打ってます。
    ガロとかルパンとか無理!激アツっぽいのが頻繁でわくわくしない、脳汁が出ない。
    匿名  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 匿名

  27. パチンコの版権、興味あって座ってたのはもう何年も昔の話。

    それだけが理由で座れるほど金持ってないよ。

    ボーダープラスナンボの良台に毎日座らせろなんて言わない。そんなの無理な事はわかってる。でもたまにはそんなのも打てないとやってらんない。無理。
    匿名  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 匿名

  29. あれぇ?・・・・

    時間、粗利が1220円!
    何の事ですか?、2万は余裕で負けれますよ・・・・・

    って意見がないですねぇ?

    起こりうる負の現象だけ訴えてる愚を知ったのでしょうか?
    山ヒコ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 山ヒコ

  31. 何だかんだ言ってホールの扱いが悪いよ。
    スペックも辛いのにBサが多すぎる。

    ゲージも綺麗な物が無い。
    1エンドユーザー  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 1エンドユーザー

  33. コメントありがとうございます。

    しかし、「メーカーが版権の良さを引き出しさえすえば、版権物は良い」というタイプの意見はズレていると思います。オリジナル、版権物を問わず、商品なんだから出来・不出来があるのは致し方ないところです。家電でも車でも日用雑貨でも出来・不出来はありますよね?

    また、「版権物は版権料がかかる分、機械代が高額」という意見に関して、自分も機械代は安価である事に超したことはないと思ってますが、だったら版権料より筐体についたハンドルやぐるぐる回る複数枚の液晶画面など、機械の過剰装備を何とかして欲しいと思います。目が疲れるし、筐体の操作性が悪い!

    それに、ホールが機械にかける経費が減少したため、マルホンや奥村、SNKプレイモアなどの中小メーカーの倒産・撤収・民事再生の適用が相次いだ事はご存知でしょう。ユーザーがメーカーに機械代を下げろと要求するのは、裏に「ホールは機械代が下がった分、ユーザーに還元しろ」という意図があるのだと思いますが、現状を鑑みるとホールの決算報告が減収増益になるだけな気がします。

    結局ね、ホールが自分たちの客であるユーザーとちゃんと向き合っていないのが一番の問題なんですよ。当時、90%あった還元率が今は85.7%とか、翻訳すれば客より自分たちの利益と取引先を優遇したって事です。

    なお、以前エントリーされた記事に寄せられたコメントに、大手ホール企業が81~3%程度の還元率で営業している現状が述べられてましたが、そんな大手があって業界平均が85.7%というのは古き良き時代同様90%の還元率で営業するホール企業があるからなんですよね。

    ホールにもメーカーにも改善して欲しいところは沢山あります。しかし、演出に対する向き合い方同様、ユーザー側に改善すべきところはないのでしょうか?

    自分たちの客と向き合うのを忘れ、「遊技台の運用」とはガッツリ抜いて、抜いたら転売・低貸移動と心得ているようなホール企業は「ユーザーの選択」によって淘汰して行くしかないと思います。


    PS. 吸い込み規制とおっしゃっている方。それは自分でやりましょう。ギャンブルに参加する最低の条件は「資金管理ができていること」です。決めた予算額でやめられないのでは参加資格がありません。
    ザッシュ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ザッシュ

コメントする

山ヒコ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です