パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

手打ち式パチンコが復活する意味

人は様々な理由からパチンコから離れて行くが、手打ち式から電動式になった時に辞めた人もいた。手打ち式チューリップ機が復活したことで、40年ぶりにパチンコを始める人がゼロではない、という話だ。手打ち式ということだけでなく、チューリップ機が好きだった人も一度は台に座ることだろう。

以下本文

私は去年の6月に父を亡くしました。

亡き父が手打ちのぱちんこが大好きだったことを、生前から聞かされていたので、母に、

『親父が好きだった手打ちのぱちんこが、今年の12月にまた出るんだよ』と教えてあげると、折り込みチラシを見ていた母がひょこりと顔を私に向け、

『手打ちのぱちんこ、たのしいね♪』と嬉しそうにいいました。

真面目な印象しかない母からの意外な一言でした。

母に、『ぱちんこしたことあるの?』と訪ねると、

『お父さんと一緒にいったよ。こうやって玉を弾いて、チューリップに入って、開いたそこを狙って…』と、楽しそうに生前の父との思い出に浸るかのように話をしてくれました。

ひととおり話を聞いたところで、

『なんでぱちんこ止めたの?』と聞いたら『これになって止めた』といいながら、電動ハンドルを打つ真似をしました。

『電動ハンドルになったから?なんで?』と聞くと、

『あのぱちんこは、勝手にいっぱい玉が跳ぶから勿体なくってやれなかったのよ』

ある意味衝撃的な一言でした。

個人的には、(手打ちのぱちんこ、40年ぶりの復活。昔打ったことのある人が懐かしく思いながら一度ぱちんこ店に足運んでくれるだろうなぁ~)

くらいは思っておりましたが、こんなに決定的な手打ちぱちんこの長所を自分の母親から聞かされるとは思っていませんでした。

混沌とした業界の中で、ホールさまに更に自信を持って薦められるアイテムに変わった瞬間でした。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 核心のコトバですね。娯楽を忘れたぱちんこ。考えなおす時期かもな。
    774  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 774

  3. 勝手にいっぱい玉が飛ぶからやってられなかったのよ

    まさにこの一言に尽きますね…
    ボーダー?よりはるかに下回る回転数にうんざりです。1円パチで4円の4倍、0・5パチで4円の8倍回る台なんて皆無なのがいかに
    無駄玉が発生してるかを物語ってます。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 納豆ご飯

  5. 記事にあるように長所と短所は裏表です。手打ち式かどうかも大きな違いですが羽物の登場が転換点だったと思います。ここから大量獲得に傾き始めました。

    V入賞が登場してラウンド継続などを競うようになっても狙う要素がパチンコにはありました。現在もスタートを狙って打つ点は同じですが抽選を受けるだけなのでスロット的に変化しました。

    記事のお母様はのんびりと遊びたいのだと思いますがチューリップ台で釘調整が出来ないとなれば遊びにくい台になると思いますがどうなんでしょう?

    プロと素人の差も大きく現れると思います。現在のパチンコは運が良ければ誰でも大量の出玉が比較的短時間で手に入ります。

    手打ち式で同じように長時間打ち続けることは難しいです。私は年配者が手打ち式で勝つことは難しいと思います。地元の海物語は老人ばっかりです。

    悪い点が目立つデジパチですが誰でも勝てる可能性をデジパチは持っています。昔のように様々な台が置かれるパチンコ店が増えれば多くのファンが楽しめると思います。

    少量多品種のバラエティコーナーではなくて島毎に様々なタイプに別れたパチンコ店が懐かしいです。
    あさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あさ

  7. せっかく手打ち台を発売しても、現在では不人気のチューリップ式の平台では人気にはならないような気がします。

    ここは思い切ってデジパチや羽根物で発売するのはどうでしょうか?
    デジパチで発売すれば、上手に早打ちすればアタッカーや電チューへのオーバー入賞率が電動ハンドルよりも良くなりますし、
    また羽根物では、羽根が開く直前に早打ちすれば羽根が拾う玉数が多くなると思います。

    パチンコホール経営者側から見たら『そんなを入れるなんて台とんでもない!』と拒絶反応が出るでしょうが、
    たまにはそういうパチンコ機種を発売しなければ、新しいパチンコファンは増加しないんじゃないのかな?
    イケロン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: イケロン

  9. ネットのどこかで見た理論ですが、
    例えば3000万人のファンがいて、その中で9割が支持するものを残し、1割の意見を切り捨てる。
    残った2700万人のファンからまた9割が支持するものを残し、1割を切り捨てる・・・
    これを10回繰り返すと元の1/3ぐらいに減ってしまうんですよね。

    近年のパチンコの歴史はまさにこのくり返しでしたね。
    確かに手打ちから電動式に変わった時、フィーバー機が登場した時、確変機が登場した時、エヴァなどの今までに無いコンテンツが現れた時、新たなファンが増えることはありました。
    でもその成功体験に目がくらみ、ホールもメーカーも多数派ばかりを追いかけた結果、少数派のファンはパチンコから去り続け、気付いた時には2/3のファンがいなくなってしまいました。

    これを取り戻そうと、皆がまた同じ方向を向けばさらに既存のファンが減ると思います。
    短絡的な意見に流されず、たくさんの遊び方をバランスよく提供してほしいですね。
    とある打ち手  »このコメントに返信
  10. ピンバック: とある打ち手

  11. テーマにあるお母さまの証言はすごく重要なことをおっしゃってます。
    ここ20年ぐらいパチンコのバリエーションが激減し、確変デジパチだらけになり、台選択の幅がなくなっている。
    デジパチ、権利モノ、羽根モノ、アレパチに加えオール10やチューリップ。そして手打ち式で1発1発チマチマ遊べるような台というように様々な客層が楽しめるものにしないと、パチンコ市場の縮小は避けられなでしょう。
    チマチマ遊べる層こそ大切な一般層であり、この多くの層に来てもうような、ホール環境を創らなければ大衆娯楽としての責任は果たせない。
    ザック  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ザック

  13. もう~戻れないのが現実。
    店の規模、従業員の待遇、店舗や駐車場の地代、オーナーの生活水準など………が数倍になってますから!
    戻る為には小さな店で訳あり夫婦や働き場のない人を住み込みの安月給で雇い、糞尿の汲み取り業を営みながらパチンコ店も経営するような昔の形態にしないと無理ですよ。
    若い店長に1000万以上も払い、地代も何十万もガラガラの駐車場の為に払い、三割程度の稼働しかないないのに店は贅沢にデカいし台も多すぎ!それで家族全員が高級外車を経費で乗り回し豪邸で暮らすオーナー家族。さらに毎週新台入れ替えでメーカーを潤わせて………そのしわ寄せが客にのしかかる現状。

    私の知り合いはパチンコ店に駐車場部分の土地を貸していますが、田舎なのに月に50万程度の収入です。たま~~に車が止まっている程度の第二駐車場ですよ(笑)

    パチンコ店は支出から見直さないと客へのサービスは不可能です。
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 繋

  15. どこにも入賞する事が無い玉を”死に玉”(死に球)と言われている。

    この無駄玉を作らない様にうつ・台を選ぶ事がパチンコで遊ぶには重要な事。
    私は昔、よく海物語3Rを打った。
    上のワープ入り口を狙い、ステージ上中央で長くゆらゆらする
    又はステージ上中央でカツーンと引っ掛かり安く奥へ入賞する台を選んでよく遊びました。

    最近のパチンコ台はワープを殺し、ネカセも悪く手前に傾けてステージをも殺す。
    ヘソも絞め、風車周りや道もガッタガタ。
    スルー周りもマイナス調整・ハネへの寄りも潰し、サポート中も玉が減る。
    アタッカー周りもマイナス。

    全てに於いて”死に玉”を作り出し、イライラだけが募るのが現在のパチンコ。

    昔のパチンコは少ないお金で遊べた。
    玉の動きを見るだけで楽しめた。
    “本来のパチンコは、玉の動きで一喜一憂する事”

    綺麗な液晶をぼーっと見るのがパチンコじゃない。
    ボタンをアホみたいに連打する事がパチンコじゃない。
    液晶の周りでガチャガチャ子供向けオモチャが動いたり・ぼっこんボタンが飛び出したり・アホみたいなバイクや車ハンドルやレバーを引かせたり
    もう”パチンコじゃない”。

    スロットはリールの滑りを楽しむもの。
    入ったかな?と思ういう所で
    リーチ目を狙う・強配列の小役ハズレ目を狙う・変則押しをして美しい出目を止める。
    そしてボーナスを揃える。
    目押し、それがスロットの楽しさだった。

    現在のスロットがリプレイがレア役にすり変わります(笑)
    リールが勝手にごちゃごちゃ動きます(笑)
    あげくに勝手に七が揃います(笑)
    何がビッグなのか、BIG100枚(笑)
    もう”スロットじゃない”

    夢や希望もなく、打てば打つほど飲まれ
    虚しくなるだけがパチンコスロット。
    何が楽しいの?あれ
    ド派手にすれば良いて思ってるの?
    パチンコスロットの楽しさって、”自分で見つけ出すもの”なんだよ?

    “もはや遊技ではない”
    サファイア  »このコメントに返信
  16. ピンバック: サファイア

  17. デジパチだけよりは
    羽根物やチューリップや手打ちもあったほうが客の選択肢が増えていいですね

    せめて総台数の1割くらい、1シマくらいは
    そんなマッタリ暇潰しできるコーナーがあってもいいのではないでしょうか

    その1割や1シマも惜しんでデジパチ置きたいのでしょうか?MAX機並べたいんでしょうか?悲しいですね
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 辛酸なめ夫

  19. 間違ったことを言ってはいないと思いますが40年ぶりということはほぼ60歳超えのユーザーってことですよね!?
    長い目でみてホントに開拓すべき年代なのか疑問です。
    手打ちが少しお金を持ち始めた若い人に魅力的に映りますか?数ある娯楽からパチ、スロを選択するとは考えにくいかと。
    962  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 962

  21. 自分のペースで遊技したい人もいるでしょう。それに手打ちなら技術の差は歴然だし。
    でも今の時代じゃ主流にはならない。時間もかかる。手間もかかる。そんな人は少ない。
    それに、業界の方々はね(笑)利益にならない台は設置しませんよね。
    一般の人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 一般の人

  23. メーカーがどんなにユーザーにとって良台を作ったとしても、店が己の利益の為に殺してしまう。
    メーカーは店に買って貰う為に、店が望む回収しやすい台を作る。

    どんな台を作ろうが結局
    何世だかよく分からん奴等が潰してしまう。
    パチンコもスロットも、本来楽しいゲーム機のはずなのに
    何世だかよく分からん奴等が
    “楽しいゲーム性を殺してしまう”。

    パチンコスロットを衰退に導いたのは全て
    “パチンコ店”です。
    業界の”癌”を取り除かない限り復興はあり得ません。
    パチンコスロットが”本来の楽しさ”を取り戻さない限り復興はあり得ません。

    手打ち式パチンコが設置されたら復興するというわけではありません。
    等価交換廃止で復興するわけではありません。
    客は”その店に在る台”を打つしかないのです。
    それが”楽しめるか楽しめないか”は店次第なのです。
    店の在り方・経営の仕方・台に対する考え方・客に対する考え方が変わらない限り
    “何も変わりません”。

    変えなきゃいけないのは”店のオーナー”です。
    考え方が変わらないのであれば、
    切り捨てなきゃいけないのは”店のオーナー”です。
    サファイア  »このコメントに返信
  24. ピンバック: サファイア

    • >サファイアさん
      考え方を変えてみては?
      風営法の規制があるのは営業として客に提供する場合。
      あなたが気に入った遊技機を入手して、自分の自宅で存分に楽しんだら?
      釘調整もやりたい放題。だって営業者じゃないんだからw
      パチンコ店に期待できないが楽しみたいというのなら、そういうのもありだよ。
      どうせパチンコの復興なんて考えてないんでしょ?
      パラダイムシフト  »このコメントに返信
    • ピンバック: パラダイムシフト

  25. 私の父(65歳)は幸い存命なのですが、電動ハンドルになってから辞めてしまったファンのひとりです。
    普段無口な父ですが、今でもお酒が入ったりすると、あの頃のパチンコは本当に楽しかったなぁー、と懐かしがっています。
    業界が自ら切り捨てていったファンを戻す取り組みを真剣に考え、実行しなければ業界の明日はありません。
    通りがかりの同意  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 通りがかりの同意

  27. 久しぶりに覗いてみたら40玉議論に湧いてるんですね、更に手打ち台ですか^^;現実的では無いですね…
    500台600台の中に10台程度なら分かりますが、何十台も手打ちって事はあり得ない

    パチを引退した人って私を含めてそれなりの年齢だと思うけど、どう考えても20年前30年前の様にはならないって事を分かってる訳だから復帰する事はよほどで無い限りない、だったら今居るパチ打ち達を留めておく事の方がずっとずっと重要だと思うよ
    足を洗った人  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 足を洗った人

  29. 打ち出し自体はストップボタンである程度の調整が可能なんですけどね。まあ、勝手に玉が飛んでいくとか、打たされているとか、そういう感覚はありますよね。それに今はね…。

    当店では「止め打ち」は、当店独自のルールによりご遠慮い頂いております。
    今後、同じように注意された場合は、出玉および貯玉を全て没収させていただいた上で、当店への出入りを禁止させて頂くことになります。
    どうぞ、よろしくお願いします。
    ケロリン  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ケロリン

  31. 電動ハンドルは勝手にいっぱい玉が跳ぶから勿体なくって・・・

    私がパチンコをやめた理由もコレです。電動は自分で遊んでる感が無いんですよ。
    あらた  »このコメントに返信
  32. ピンバック: あらた

  33. ケロリン様
    当店では「止め打ち」は、当店独自のルールによりご遠慮い頂いております。

    この言葉が通じるなら運でしか出せないと云う事だ。ならギャンブルですね。完全違法になると思うが大門課長代理に確認が必要だ。
    国の法律を無視したハウスルールは笑えるかな……
     »このコメントに返信
  34. ピンバック: 繋

  35. 私も同じこと思いましたね。
    「止め打ち禁止」のくせに、今更手打ちって??
    遊技じゃなくてギャンブルですよねー。
    あじゃじゃ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: あじゃじゃ

  37. 朝の並びのときにスマホでゲームしてる人が多いね。
    やったことないけどガチャとかやっても月に2,3万で十分強キャラができるんだろう。

    自分も色んなネトゲをしたけど月に1~2万も課金すれば概ねストレスなく(無課金の人を一方的に狩れたり含めてね)遊べる。

    パチンコスロットも2,3万で何とかなるレベルにしないといけないのに今は2,3万でせいぜい初当たり1回じゃ話にならんでしょ。
    娯楽のレベルじゃないよ。
    アンチ新台  »このコメントに返信
  38. ピンバック: アンチ新台

  39. まだCRが導入され始めた頃の話だと思いますが、
    海物語を打った母が「500円がすぐなくなった」と当時の事を言ってました。

    その時は父と連れられて行ったそうですが、普段パチンコをやらない方からするとパチンコとは「すぐお金がなくなる」という感覚なんでしょう。
    遊技者  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 遊技者

  41. 1パチでも2600回転で2回しか初当たりが取れないと
    普通に3万は負ける。ミドルでやられると凹む。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  43. 止め打ちは禁止。
    でもクギは調整しているのでしょう。
    自分に甘く客には厳しいな(笑)
    一般の人  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 一般の人

コメントする

あらた へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です