「(大阪の)江坂の店のどこも稼働がない。一番の原因は、江坂はサラリーマンの町なのにサラリーマンの姿がない。深刻に考えないとほんまに業界が終わってしまうで」
電話の主は、以前江坂で働いていたので江坂の町やホールの状況は知っていただけに、その凋落ぶりに驚いて電話を掛けてきた。地域一番店ですら3割稼働で、老舗店に至っては1割という有様だった。
「ホワイトカラーが消えたのが大きい。業界はサラリーマンの小遣いで遊べるように真剣に考える必要がある」と電話を切った。
小遣いの少ないサラリーマンが打てるとなると1回の予算は3000円が関の山である…。
あるメーカーが市場調査に動いた。
2トントラックにパチンコ台を3台設えた。
種類は昔のハネモノ、権利モノ、そして最近のセブン機の3台だ。
これで何を調べたかというとパチンコを全くやったことがない人を対象に、3台打ってもらって、どれが一番面白いか、という調査だった。
調査対象も選別した。
まず、20歳。次に21~25歳
中間の年代はカットして、65~70歳、71~75歳の4つの年代に限った。
トラックは福島~山形~茨城~千葉の4県を回った。
当該年代と思われる人に片っ端から声を掛けてパチンコを打ってもらった。
パチンコを全く打ったことがない人たちがこの3種類のパチンコを打った結果、一番面白い、と感じたパチンコ台はダントツでハネモノだった。
ハネモノはVに入れば、ハネが開き、「玉がどんどん増える単純明快さを面白い」と異口同音に口を揃えた。
一方、現在の主流であるセブン機の評価は散々だった。
「リーチが掛かっている時は面白いが、リーチが掛かっていない時はつまらん」
「液晶を見ても面白いとは思わない」
「意味が分からない」
業界が新規開拓するためにはセブン機で集客すること自体に無理があることが、改めて分かった。
MAX機が規制されたことはある意味、メーカーにセブン機以外の機械を本腰を入れて開発せよ、といっているようなものだ。
その流れの中で、手打ち式チューリップ機も復活した。日工組にはまだ加盟していないが愛喜という普通機のメーカーも誕生している。
サラリーマンの小遣いで遊べなくなった原因は、無定量営業により釘が閉まっていたところに、等価営業が止めを刺した。
その結果、1万円があっという間に消える営業になった。
普通機が復活したのだから、営業方法も定量制と最終的には40玉交換まで戻さないことには、サラリーマンが3000円で遊べるような営業には戻らない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: 納豆ご飯
ピンバック: 根彦
今きている客が飛ぶ、潰れたホールがあるという。実際は成功しているホールもある。
業界が取り残されていることから目をそらしている限り客は戻らない。ひたすら淘汰が進むだけだ。
ピンバック: J
最初にVゾーンに入賞した時に『ラウンド数振り分け抽選』が行われる羽根物はハッキリ言って面白くも何ともない。
もし、これから先に羽根物を作ろうとするメーカーがあるならば、
『デジタルによるラウンド数振り分け』を一切禁止して、自力継続の羽根物のみを作るようにしてほしいです。
『ラウンド数振り分け抽選』の行われる羽根物は『デジパチ』と全く変わらないくだらないパチンコ機種だと思います。
ピンバック: イケロン
金が続くわけ無いし尽きた客から消えてくそして二度と帰ってこない(笑)
そこで羽モノだが500円0回~2回の全く遊べない仕様、ちょっとでも当たると不審者を見る目で監視、警戒(笑)
甘デジで電サポ中に上皿壊滅はとびきりの造り笑顔で感動の接客(笑)
どんだけアンケート取った所で何も変わらないし打ってる限り絶望しかない。
ピンバック: ヤマダ
調査方法の詳細が不明ではあるが初心者が短時間で打つのであれば羽根ものが強くなるのはある意味当然だろう。
だがそれを数時間、数日打てとなるとどうであろうか?
また調査ではどうであったか不明だが出玉を換金できるとすれば同様の結果になったであろうか?
羽根ものは言うまでもなく釘が生命線だ。
釘調整が出来ない今果たして真っ当に遊べる台が存在するのだろうか?
>業界が新規開拓するためにはセブン機で集客すること自体に無理があることが、改めて分かった
ではホールの大半を羽根もので埋めるようなことは行われるかというとまずそうはならないであろう。
依然としてセブン機がホールの主体となるであろうからそこをどうにかしないことにはパチンコにこれから先はない。
営業方法も定量制と最終的には40玉交換まで戻さないことにはとあったが当然返しや出玉もその当時のものに戻す必要がある。
だが何をやったところで肝心の還元率が上がらないことには客が定着することはない。
一番改善すべきは手法ではなく結果なのだ。
ピンバック: 通りすがり
客をホールのデータ通りに負かすだけならセブン機の新台入れる方が楽なんじゃないですか?
ピンバック: かみなり
だって、ホールは自分の利益は削りたくないし削らないから。
デジパチは概ねヘソしかいじらないから楽だし。
いままで楽して儲けてきたから、苦労はしたくないし。
新規は来るはずもなく、既存客は時間2万円の遊技代金に嫌気さして続々と退場。
打つ手なんて無いのでは。
ピンバック: 一pなんの人
平均的に3万円はぶち込まないと、当たらない。
その間に、どれだけ煽って外れるリーチや保留演出見せられるか。
当たっても、そこから更に確変にたどり着けなければ、数百発の小当たり、実質1/800のMAX機。
まともな人間なら、お試しで3万円は捨てません。
こんなもの打たされたら、そりゃ、意味わからんでしょう。
「現在の主流であるセブン機」はそんなMAX機だったのだと思いますが、それを液晶機の代表にはしてほしく無いですね。
甘デジの海くらいなら意味わかったんじゃないかな?3000円で十分期待できるし、演出の信頼度もそこそこ。
ピンバック: SU
ピンバック: 奥平剛士
デジパチが面白いのはデジタルが揃ったら羽根モノでチマチマ出す何倍もの玉が出てくる事ですからなんの見返りもなくデジパチが面白いって人は居ないでしょ。
玉何千発で豪華賞品プレゼントって条件だったら結果は変わってたかもしれませんよ。
しかし自ら等価無制限営業しておいていざ客が減ったら元に戻しましょうとか本当都合のいいことばかり言いますよね。
そんなに低換金定量制が良かったならやめなきゃ良かったのに、ねぇw
ピンバック: DNT
通常時がつまらないと言うセブン機以上に羽根の開かない羽根物はつまらないです。
羽根がよく開く羽根物でリサーチしてたなら出来レース的なリサーチで全く意味の無い物です。
ここのコメントにもいつも書かれてますが機種や種類の類いよりも店の扱い方を見直す必要があるのです。
権利物は権利物の楽しさ、セブン機にはセブン機の楽しさがあるが、それらを揉み消しているのは店側の扱い方です。
ピンバック: 山田太郎
一般企業は収益を確保するためにコストを削減するか高付加価値の商品を販売するなどの努力をしてきた。
一般的な市場には海外の商品サービスが国内市場に参入するなどの変化もある。
パチンコ店が苦しい状況なのは理解できるが最近の記事にあるような機械やメーカーなどの外部に原因を求めてるようでは駄目だと思います。
経営陣が消費者の要求の変化を無視して自分たちの都合に合わせろと言っているような状態に見えます。
ゲームセンターが減りました。他の娯楽に客を奪われたことも要因ですが、高騰する設備費や消費税を遊戯料金に転嫁出来なかったことが大きな原因です。
パチンコ店の場合は新装のサイクルが早くなって設備費の負担が大きすぎてゲーム性を圧迫してきた事が大きいと思います。
ゲーム性を犠牲にすると回転率が上がりますが客の満足度が下がります。ゲームセンターはこれをしてしまいました。
高額商品が手に入るかもで遊戯をするが中々上手くいかない体験を提供して見放されました。高額だから難易度が高いのは当然ですが失敗ばかりだと楽しめないのです。
パチンコの衰退は店の経営方法に原因があります。
ピンバック: あさ
平均昼飯代
(新生銀行調べ)
2015年 37642円
1990年 77725円
2015年 601円
1992年 746円
1989年 4月1日 税率3%
1997年 4月1日 3%から5%に増税
2014年 4月1日 5%から8%に増税
あれもこれも値上がりし、サラリーマンが月に趣味に使えるお金は
“一万円以下”だと思われます。
一円パチンコや五円スロットでも五千円から一万円が簡単に消えます。
0.5円パチンコは二、三千円が簡単に消えます。
二円スロットは三、四千円が簡単に消えます。
月に何度も打てなくなってしまったのです。
面白くない、だからサラリーマンはパチンコ店に足を運ばなくなりました。
汗水垂らして必死に働いて得たお金、手にしたこづかいが一瞬で無くなるパチンコをしたいはずがありません。
パチンコ業界全盛期の頃のメイン客は
サラリーマンと主婦でした。
なかでも働き盛りの四十代五十代サラリーマンは、かなりの金額を入れていたと思います。
ですが現在のメイン客はお年寄り。
生活保〇受給者と年金受給者。
客が若干増加するのは月始め。月末ではありません。
サラリーマンに来ていただくには
平均投資金額が千円から二千円でないと難しいと思いますよ。
ピンバック: サファイア
ホールにセブン機禁止令が発動されたらそのムダな固定費や人件費払って行けるのかよ。
今までじゃぶじゃぶにセブン機に助けてもらって固定費を上げに上げてムダな設備投資した分の借金返して行けるのか?
機械のせいにするなよ。作らしたのホールだし、ギャンブル機を求めるのもホールだろうよ。
本当にお客さんの懐具合を考えているなら導入しないし、それなりに還元するだろう。
ピンバック: 遊技者目線
大量出玉で勝利するセブン機のせいだ。
これで技量なくても誰でも運だけで勝てるギャンブルになってしまった。
昔のまま勝ち負け小さく店も小さいままなら業界で共食いする事もなかったろうに。
打った事がない人達なら、その玉が遊技にいくら掛かったか
出たらどれ位の金額になったかを知らないからハネモノを選んだだけだろうね。
本来のパチンコの仕組みを知ったら違った評価になっただろう。
遊びとギャンブルでは求める結果が違うから。
ピンバック: 元スロッター
最近、大きな魅力的な景品が100円で出来る様になった。
だが、持ち上がるどころか掴みもしない(笑)
夢も100円で壊れます(笑)
十年前、友人はUFOキャッチャーに
一日に五千円から一万円を入れてました。
私は千円。
友人は疎遠になってしまい分からないですが、私は200円までしかやらなくなりました。
ゲームセンターのUFOキャッチャーも
見た目や景品が派手になったけど、客は減っています。
以前はホイホイ沢山特に欲しくもない景品が取れました。
現在は魅力的な景品が増えたが、取りにくくなった。
ゲームは、達成感・攻略要素・スキルアップが大事。
それによりまた遊びたくなるものなのです。
最初から壁が高過ぎては諦めて当然。
ピンバック: サファイア
釘を閉めたのは店でしょう。等価にしたのも店でしょう。客が離れたのなら等価でも釘開ければいいじゃないですか。
利益を発表しないのに等価営業を悪だと訴えてもこんな風に理解されませんよ。数字が無いと言われているほうも賛同できかねます。
極端なことを言えば一億欲しいから等価営業やめると受けとることも出来ますし。
繰り返しますが数字が無いと何も言えない以上、批判的になってしまいます。
無料の記事ですから読者に応える義理もないのでそれはそれでこちらも何も言えませんけどね。
ピンバック: カフェオレ
売れてしっていますからねぇ
ルパン、おそまつ君とかパチ用のアニメが
次々と放映されています
販売で大きく売れない版権ものがでてこないと
そのせいの潰れるメーカーがでてこないと
この大きな流れは止まらないですよ
買わない勇気こそ、いま必要です
ピンバック: 元開発者
状況を打開しようと本気であがいている様に全く感じられません。
唯一変化を感じるのは、お客が減った分だけ閉まる釘、それだけです。
「出来ない」ではなく「出来るのにやらない」だけにしか見えないのですが。。
ピンバック: masa
ホール関係者のコメントって
めっきり少なくなりましたね
ピンバック: 辛酸なめ夫
言われた通りにやっても文句言われるんだ、自分なりに考えて動いて、でも裏目が出たらって考えたら“自分”なんて出せるわけないさね。
そりゃコンサルに逃げるわ(笑)
あとノイズが増えすぎてるように思う。
最近は前向きな意見もまっとうな批判も、定型文じみた批判のための批判で歪んで流れていっちゃってますよね。
ピンバック: 楽太
ピンバック: スロ屋
面白いデータですね(-ω-*)ウンウン
それはそうとハネモノ台が元気な頃ってゼロタイガー登場から玉ちゃんファイトやファインプレーくらい?
あるいはたこ焼き八ちゃんやプッチモンとかくらいまでかな?
そのプッチモンにしても登場してからもう十数年経過かぁ( ・ω・ )(´・ω・ )(´;ω; )(´;д; )ふぇぇ…
そして近々ハネモノの新機種が登場しますよね
超うれしー(●´∀`●*)ゝ
早く見てみたいな
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)
確かにその店は平日は3割稼動ですね。新台は埋まるけど1週間もすれば余裕で座れ、スロットにいたっては新台初日でも空いてます。周辺の店はそれ以下の状況ですね。
最近パチンコを始めた自分にとってはそれが当たり前なので、繁盛していた頃の江坂が想像できませんが。
ピンバック: 江坂のガキんちょ
規制しないと無理なのではないでし
ょうか。40玉でお客様に戻した遊
戯料金が3000円なんでしょうか。
羽モノなんて今のホールが使えるで
のかな。開店プロやセミプロだと
して、ホールの自称であって、お客
様はプロだと思っていないわけでし
ょ。対策対策と言ったて客は減るだ
けでしょ。そういう客落としたお金
大きいと思う。お金を使ったらお客
様だと思ってる業界人が減った気が
します!。
ピンバック: 匿名希望さん
昔、携帯電話のアンケートで『テレビが見たい』『防水が良い』とかニーズにあったのを日本メーカーが吸い取って意見通りの機能をてんこ盛りにして、じゃあ、何が売れたかというとそれらの機能が全く付いていないリンゴですからね。
まぁ、確かに我らパチンコ屋は、アミューズメント(笑)業界です!じゃんじゃん金を入れてハラハラドキドキだけして帰って下さいねッ!ってホールの意見を組み取って作った機械が大撃沈して遊戯者を飛ばしたのと似てますね!
と冗談は、さておき…パチンコなんか素人や初体験で1人で来る訳が無いんだから今いる遊戯者に総スカンくらってる様じゃ連れて来ないでしょ。
AT機が駄目、MAX機が駄目で売り上げが落ちるのは、目に見えてるから換金率を下げて客に更に負けて貰いましょう。って言ってる様じゃ新規者は、増えないよ。
車に興味が無い人間に車の評価をして貰って何が意味あるんだ?
ピンバック: 所詮、素人の意見。
本当に千円の価値があって面白いと感じたら本物の面白さですね。
ピンバック: 素人パチンカス
ゲームセンターの仕様とはまったく別物だし、1万円なんか即蒸発するスピードで消えるからね
芸人やアニメで釣ってもそれ以前のハードルの高さをなんとかしないと無理だね
ピンバック: あんぽんたんの世界
ピンバック: スロファン
という事でした。
ピンバック: 匿名
ピンバック: 匿名
ホールの営業で使われている釘調整で並べて
実験したのか? それ。
そうでないなら結果は全く意味はない。
更には無料ならばそうだろうよ。
視覚的にすぐ結果が解るからな。
世間一般ではな、
パチンコは金使ってまで遊ぶもんじゃない、
って認識なんだよ。
それにパチンコで使う金があったら
投資するっての。
今のパチンコは金を出して打つ価値なんてまるでないわ。
なんで腹立てる為にわざわざ金まで払わなアカンねん。
ピンバック: ありえんわ。