パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

メーカーも非等価仕様へ走る

東京が脱等価に踏み切ることは業界的にもインパクトがある。その一方で、いち早く脱等価に踏み切った大阪や地方がどう変わったのか?

「何も変わってません。一時は等価以上に回らないのに拍車かかりましたよ」(ユーザーAさん)

「脱等価にしても設定状況、釘は、等価と変わりません。県下一斉に換金率を下げて客が飛びました。客が飛んだので換金率を下げても勿論、設定も釘も良くできませんよね」(ユーザーBさん)

「脱等価で何が変わりますかね。結局自分の利益優先するだけ。回る訳でもなし。昨年から非等価になりました。回りは等価以下ですね。客が減った。非等価にしてその分補填。客への還元一切なし。これが現実です」(ユーザーCさん)

いずれも悲観的な意見しか出て来ない。

それは、そうだろう。非等価といっても大阪の交換率は28玉~42玉と幅を持たせているものの、主流は28玉。これでは高価交換で等価とさほど変わらない。

加えて、一番大きな理由は機械そのものが等価仕様になっているのだから、28玉交換では何ら変わらない。

まず、機械を低価交換仕様のものを作るところから始めなければならない。当然、メーカーもその辺りのことは考えている。

そこで悩んでいるのが、では何玉交換がベストなのか、という問題。

30~33玉交換仕様というところに落ち着きそうだが、決断がつかない。そこでメーカー関係者がパチンコをする元業界人に意見を求めた。

「連チャン性を追求するあまりに、出玉のない潜伏確変やら、1回の出玉が600~700発の大当たりなどがあったが、これはお客さんが一番がっかりすることで、少量の当たりは本当に止めて欲しい」

メーカーへの要望は演出面にも及んだ。

「メーカーはお客さんが悔しがらせる演出ばかり。それはカネを使わせるためなのかも知れないが間違った演出。昔はそれでも追っかけてくれたが、今のお客さんは一番アツイ演出で外れたら止めてしまう。リーチで90秒間もドキドキ期待させておいて、それはない。お客さんをイジメているだけ。海物語はノーマルでも当たり、魚群もほどほど出るからいい」

4円で遊べる非等価仕様の機械が登場しないことには、業界も大きくは変わらない。段階を踏みながら最終の着地点は40玉。40玉になったら止める客が続出するかも知れないが、逆にそれでファンのすそ野が広がることを期待したい。

併せてプロ、ウチコ対策も。出玉共有、台移動自由、貯玉再プレイが彼らを増殖させてしまった。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 激アツ!


    ハズレ!


    数万円入れてコレだと自殺したくなる!

    ガッカリ感がデカイからね!
    んだんだ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: んだんだ

  3. マルハンがパチンコ業界を潰した感じだね。うちの地域で等価交換始めたのが初進出してきたマルハンだったからね。
    それに釣られて周りのチェーン店までも等価や高換金率にシフトした。
    マルハンに今の業界を救う打開策を打ち出してもらえ
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 納豆ご飯

  5. 記事にもあるように非等価にするならばまずは機械をその仕様にしなければならない。
    それが成されていない状態での非等価は単なる値上げである。
    記事でも悲痛な意見しか上がっていないのがそれを物語っている。
    非等価はまずメーカーが主体でやらなければ悪徳ホールがのさばるだけだ。
    ただメーカー側も不必要な演出を省き機械代を下げる必要性がある。
    それらが成されて初めて全うな非等価環境が成される。
    それでも客が減るのならばもはや衰退の道しか残されていないだろう。
    通りすがり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり

  7. 40個を目指すなら出玉共有も移動も止めれば良いと思います。
    過去40個交換時代に戻すだけ。貯玉も引き出し不可
    (景品交換は可)にして余り玉を預ける程度にする。
    LNも新機種からは付ければいいし
    現行機種ならGAROとかのまとまった出玉がある機種は
    2蓮以上は無制限とか、4Rがある機種は無制限(同機種内で)移動可とかで。
    昔の2回ループ機(確変無制限)、アレパチ・爆裂権利物と同じ扱いにするだけ。
    確変65%規制で新基準1/320のライトGARO的なAR機も
    短期間しか出せないので対応は楽ですよね。
    ライトミドル・甘・羽根物なら定量制で。
    店からすれば対応が大変だと思いますが20年前はやれてたんだから
    今出来ないって事は無いですよね。

    交換率下げの波が一斉に来るのはあまり無い事だと思うので
    上手くやってほしいと思います。
    普通の客  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 普通の客

  9. 今と同じ利益を取ろうとするから無理が出るんじゃないの?
    結局  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 結局

  11. メーカーがユーザーの思いを汲んで、まわるんパチンコを出しましたが店は平気で釘を締めたじゃないですか。
    メーカーがお金を使う速度を落とそうとしても店が極悪調整。
    非等価にしたところで店側の意識は何も変わらないと思いますが
    カフェオレ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: カフェオレ

  13. 冒頭のお客のコメントは悲観的な意見ではなく、非等価にした結果、実際に起きた現実ですよね。
    28玉では変わらないのも仕方が無い、と言うのも理解できません。
    交換率は3玉分変わっているのに釘は等価のままである事がなぜ正当化されるのでしょうか。

    また、メーカーが非等価仕様の台を出さない事には大きく変われない、といった論調もおかしいですよね。
    明らかな責任転嫁ですね。
    釘を開ける事はいつでも出来ます。なぜ出来ないのでしょう。
    メーカーが非等価仕様の台を出さなくても交換率は変えられるのに。。

    要するに、ホールは地方での結果を「非等価にして釘は据え置きでも、お客は文句を言いながらも打ち続ける」成功事例と捉えているという事ですかね。
    masa  »このコメントに返信
  14. ピンバック: masa

  15. 昨日
    ミドルクラスのパチンコを打ち600回転で888が揃った!しかし出玉は430発ぐらいの少量で、しかも単発には呆れたし
    止める決心がついた。4パチで回らない台を600回転させ、やっと当たったと思ったら……
    匿名  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 匿名

  17. メーカーが出玉率が高い機種を出してもホールか購入するのでしょうか?
    メーカーにクレーム入れないでしょうか?

    ふと、スロットですがサクラ大戦3の件を思い出しました。
    匿名  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 匿名

  19. 28個交換に変わったが、25個の時と釘が同じ若しくは酷くなったとしても、別に何もおかしい事はないと思います。

    食料品なども、企業の都合で値段は同じでも用量を減らした実質値上げは横行しています。
    過去の金銭の対価のサービス基準は所詮過去の事です。
    高いと思えば買わなければよいだけです。
    カニミソ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: カニミソ

  21. 階段を踏みながら?・・・下がるんですか?
    ないと思いますねー。パチスロの5号機だって一気に出玉性能下げろと煮え湯を飲まされたからあれだけグダグダの台になった訳で、そのお達しが無ければあんな台は生まれなかったでしょう。そんな生温い考えじゃ大手は28玉にするに決まってるし、メーカーは結局高価仕様の台しか作りません。
    匿名  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 匿名

  23. パチンコやめた身で、メーカーや店が右往左往してもがきだす姿を見ると…

    人に嫌なことすると自分に返って来るんだねって改めて思い知ります(笑)

    自分のような傍観者にとって、これからが面白くなってきたなって思いますけど。

    規制後にどんな地○絵図が観られるか楽しみです(^x^)

    まぁ、自業自得なんで(笑)
    コウ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: コウ

  25. 初めてコメントさせていただきます。

    私はパチンコ正攻法を5年間していて、
    ほぼ9割以上が等価の地域に住んでます。

    結論から申し上げると
    私は等価廃止に大賛成です。

    本文のユーザーさん方のおっしゃる内容もよく分かります。

    しかし関西を始め、
    その他の田舎の非等価の地域も見てきました。

    その他の等価の地域もみました。

    (数ヶ月程度の出張が多いので)

    ほぼ等価しかない地域に比べて
    非等価の地域の釘はキレイでした。

    回転率や出玉削りの少なさなどです。

    もちろん中には酷い店もありました。

    でも全体的に見ると非等価の地域は
    釘はキレイな傾向にありました。
    (あくまで傾向)

    等価の店にも良い店と悪い店があるように
    非等価でも良い店と悪い店はあります。

    恐らく非等価の地域で等価以下の釘っておっしゃる方は
    行ってる店が悪いと思います。

    もしくは厳しい状況になってきているので
    まだ客数も多かった数年前の等価をイメージしてるのかと思います。


    今の状況を比べるとすごく釘はよかったです。

    28玉貯玉無制限の店は大きくは変わりませんが
    33玉貯玉上下あり店だとハッキリと差を感じました。

    回るし削りも少なくて等価ばかりの私からすれば
    釘によるストレスは全然なかったです。

    まぁ全ての店を見て回ったわけではないですが、
    33玉くらいから釘の差は大きく感じました。

    (設定状況までは今の機種の難易度を考えると
    パッと見ではなんとも言えませんが)

    ですので非等価になることを嘆かなくてもいいと思います。

    メーカーにもこれからは持ち玉比率が
    高くなるような機種を期待しています。

    ユーザーさん方にも非等価の良さを体感してほしいと思ってます。

    長文失礼しました。
    今後も楽しみにしています。
    等価地域のユーザー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 等価地域のユーザー

  27. よくわからなのですが

    何で今の台では低価交換で使用できないと考えるのでしょうか?

    低価交換使用の台を等価で使用するって言うのならば店はやっていけないと思いますが、その逆ならば全然問題がないと思うのですが?
    元店員  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 元店員

  29. パチンコ業界の者です。
    はっきり言わせてもらいますが、メーカー&お店の人間バカっばっかりデス。特にメーカーは本当にこの台が打ちたいって機械作ってますか?自社の色はないんですか?他社の真似V確STばっかり作って違うのは機種名だけ!!だからHIT機種が生まれない・・・
    この業界をダメにしたのはマルハンとメーカーの癒着です完全に!マルハンに買ってもらいたいが為にスペック辛く等価仕様に
    しまったく回さない。そりゃお客様も馬鹿じゃないので今の時代スマホゲーム、ネットオンライン、なんでもあります。お金をかけないで遊べます。負けるくらいなら昼からビールとピザを頼んでも4000円くらいで一日幸せに暮らせます^^

    だが私も業界人なので潰れてほしくありません。

    メーカーよはっきり言わせて貰いますが
    お店の事は一切考えなくて結構です!
    お客様が打ちたい台=魅力的なスペックを出してください。

    当店で凄かった機種
    CR花の慶次 雲のかなたに
    CR牙狼XX
    CR座頭市
    CR初代ピンクレディー
    CR中森明菜
    ありすぎて書けませんのですいません
    Z  »このコメントに返信
  30. ピンバック: Z

  31. いま地方の非等価は、8%になった消費税の負担を客に押しつけただけでしょう。売上げは落ちても、今まで同様の利益は確保したいでしょうから。
    結局客に負担を押しつけて終わり。規制後も変わらないでしょう。東京もきっと地方と同じですよ。
    それでも来る客はいます(笑)その人達から抜いて最後の時を待ってはいかがですか。
    一般の人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 一般の人

  33. 結局、エンドユーザーであるお客を無視して開発、営業した結果ではないかと…
    どんな交換率であれエンドユーザーであるお客を満足させるようにしないのであれば衰退は否めない。
    交換率を一律にして、結局、挨拶とか不明なとこに力を注いでいくなら倒産しましょうよ。民事再生法は勘弁してください。
    エンドユーザーを満足させずに業界の再生はないですよ?って業界の方はわかんないんだろうね…何せ遊ばせてるとか言うんだろうから…
    何年持ちますかね…今の状態で
    どらねこ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: どらねこ

  35. 等価仕様の台で低価でやってグダグダな出方で
    負けたらホールの営業方針が変わったと
    誤解したりしません?
    ホール独自の波だと考えたりしませんか?
    実際はスペックが変わっただけだったのですが
    気が付くまで相当時間がかかりました。
    一度心折れるまで負けた低価でやりたいと
    思わないですから低価仕様の台作ってください。
    通行人  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 通行人

  37. メーカーとホールの人間に聞きたい
    保留0の糞煽りは誰が得するから入れてるの?

    あれだけはどうにも納得いかないし、耐えられない
    匿名  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 匿名

  39. 25玉から28玉になったからと言ってどれだけ回せるか…100玉で0.2とかしか上げられない。これを体感することは不可能ですよ。利益を減らしても体感してもらえないなら利益を減らす価値はない。1月分のその3玉分の利益を凝縮して特定の日に出したとしてもその日これなかった方は体感できないし、そもそも客数が減少傾向にあれば利益補填に回りそれも難しい。
    匿名  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 匿名

  41. 別に今の台が等価仕様でもないですけどね
    昔も今も40玉交換基準ですよ。だから等価じゃ回せない。
    等価仕様の台作るなら確率下げて出玉も少な目でぶん回せる
    台が出てくるはずだ。
    まと  »このコメントに返信
  42. ピンバック: まと

  43. 回らない
    通らない
    拾わない
    非等価になって、少しも改善されませんね。
    東京も同じ。
    さあ、それでも来てくれるお客はいますよ。年々減少していますが。その奇特な人たちに感謝して、頑張って抜いてください。
    足を洗いました  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 足を洗いました

  45. 非等価になって最低交換が500円となった。
    そこで、お菓子をくれる量が増えた(嬉しくない)のだが、やたらとノーブランドのコーヒーやお茶を勧めてくる。
    大概の人は言われるままに交換。
    こんな所でも利益かっぱいでいるのかな。
    一般の人  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 一般の人

コメントする

元店員 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です