ほとんどのホール企業が加入している全日遊連は、新基準機に該当しない機械はことし12月1日以降、2年をかけて段階的に外していく、と決議した。
これに対してPCSAは次のように声明文を出している。
遊技業界が目指すべき方向は、「新基準」に該当しない遊技機の撤去時期をいつにするのかではなく、高射幸性の遊技機そのものを市場から排除し、時間消費型娯楽というパチンコ本来の姿に合った遊技機の開発を徹底することであり、一部のヘビーユーザーに依拠した営業のあり方を抜本的に変革していくことです。そのためには、パチンコホールにおける日常の営業方法についても工夫し、すべてのユーザーがもっと〝遊び〟を体感できるようにしていく努力も必要です。
高射幸性遊技機に依存した営業からの脱却を訴えるPCSAは一刻も早く、市場から撤去する考えを示している。
業界の反応に痺れを切らせているのは警察庁だろう。
手元に「AT,ART機出玉情報2万枚以上機種設置台数一覧(500台以上)」と表題が付いた一覧がある。ここにスロットメーカー19社、63機種、61万7000台あまりの対象機種がリストアップされている。
2014年度で164万台あまりのスロットが設置されているが、約37%が撤去対象となっている。
警察庁としては一刻も早く、市場から撤去させたいところだが、所有権はホールにあるため、一筋縄ではいかない。
「(AT,ARTは)保通協試験では絶対に2万枚は出ないが、市場では試験にはない打ち方をすることで、2万枚出る可能性がある。試験方法の裏をかいたやりかたなので、意図的に騙して許可を取った、と思っている。平成16年度から再試験をすることが可能になっている。この対象機種は再試験したら全機種検定を落ちる。検定取り消しになれば、強制的に市場から撤去させられることになる。そうなるとメーカーもホールも痛手が大きい。市場も大混乱する」(スロットメーカー関係者)
要は一刻も早く自主的に撤去した方がホールにとっても得策ということだ。MAX機と同様AT,ARTは事故れば万枚も可能だが、その分吸い込みもきついので、ユーザー自体が疲弊している。
稼働すればその分、売り上げは上がるが、目先の利益よりも業界の将来の利益につながる行動が求められる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
うん百万も検定料とってなんでわかんないんだろうな(笑)
ピンバック: ヤマダ
検定で見つからない打ち方や連チャンの仕組み。メーカーも悪だね~
ピンバック: 納豆ご飯
だから新基準機に置き換えたいのならば強制的に行うしかない。
近頃日報でもよく上がっている40玉も一項に進む様子がない。
自浄性があるなら今のような規制だらけにはなっていない。
釘問題もギリギリまで何もしないところがほとんどだろう。
パチンコを遊戯にしたいとあるが本気で言っているのだろうが?
それは業界の大幅縮小を意味している。
パチンコの遊戯としての魅力などしれている。
同じパチンコならゲームセンターのほうがよほど遊戯性は優れている。
近頃はゲームセンターに行っている御老人も多いと聞く。
いい加減ギャンブルであることを認めてその路線で活路を開く事を考えるべきだろう。
遊戯としてのパチンコが生き残る道は極めて厳しいと思われる。
ピンバック: 通りすがり
言われるまで行動はしません。
自分は損したくありません。
で、結果が今の状態。
ピンバック: 終わりだ
行動する前に終わりそうですね。
ピンバック: 一般パチンカー
このメーカー関係者は、開発を知らない営業系の方とかなんでしょうね。
メーカーを名乗って無知で適当な事を言う事で、いらぬ心象悪化を招いて責任を感じないんでしょうか?
リストアップされた機種の中には、確かにそういった機種も一部含まれているでしょう。
ただし、「打ち方」ではないですが•••(打ち方は、市場と同じ打ち方の資料提出が定められており、その打ち方による試射試験も行われます。)
しかし、大半の機械はそうではないと思います。(実際、自分が開発した機種も含まれていますが、何も悪い事はしていません)
では、何故試験で出なかったものが、市場で出るのか。
これは基本的には試行回数でしかありません。
全く同じ性能であっても、確率で抽選を行う以上は、同じ動きをする事はありません。
なので、全く同じ性能であっても当然試験で出過ぎてしまい、不適合になる事も珍しくない。
そもそも保通試験は運任せでしかなく、市場における試行回数の中で大量出玉がとれるか否かの確証を得るものではありません。
課長さん一押しジャグラーだって、運悪く2万枚出る可能性はゼロではないんですから。
まぁ、ともあれ知りもしないで適当な事を、さも事実の様に吹聴して、必要以上に悪い方向に持ってくのはやめませんか?
ただの自殺行為でしかないですよ。
ピンバック: パチスロ開発
今すぐ撤去対象の機種を撤去し、その穴埋めをジャグラーにすべき。そして少しづつ新基準機を搭載する事が業界のあるべき姿じゃないのか?
※北電子が無償提供したら感動ものw
この国は法治国家だ。ああだこうだと国に文句言っている暇あったら今出来る最善の方法を考えろよ。今になって警察がそうなった訳じゃないだろ。何年付き合っていて何回同じ事繰り返してんだよ。
いい加減学べ。
ピンバック: 遊技者目線
店に表示してあるグラフを見ると、大当り回数がついていても
ほとんどの台が右肩下がり。
打てば打つほどただただ吸い込む。
波を描かずほぼ一直線。
面白いわけがない。
稼働があれば店は儲かるが、現実はそれにより
“スロット離れ”を引き起こしています。
新基準機は50枚あたりのコイン持ちが良くなったが、ボーナス確率が下がり・天井も遠くなった。
ATARTの駆け抜けも同じ。
結局打てば打つほどただただ吸い込むのは変わらない。
二時間ハマり、三分で終わりのドM仕様。
旧基準機設定6の勝率は五割。新基準機も同じでしょうか?
まぐれでしか勝てない仕様。
パチンコと同じく、ゆっくり楽しみたいライトユーザーを排除してしまった原因。
液晶の綺麗さや小学生向け役物は誰得?誤魔化したいだけでしょ。
液晶を眺めているのがパチンコスロットではありません。
“ゲームは攻略要素・スキル上達があるから楽しいのです”
パチンコ業界崩壊まであと〇〇日
ピンバック: サファイア
GODや北斗などの台は怖くて打たなかった。
こんな台が出るようではスロはもう遊びじゃないなと。
この業界はいつか駄目になると思った。
結局規制され自分を含め大半の打ち手が引退したけど
まだ業界がまだ生き残ってるから凄いよね。
島がベニヤ板だらけだたんだから。
でも遊べる5号機を懲りずにメーカーとホールがギャンブル台に変えて初期の遊んで打ってた人を引退させて
AT依存症のみが残った。
AT機は稼ぎ頭だからギリギリまで使いたいだろうね。
撤去なんてする訳がない。
5号機でも4号機と同じ轍を踏む業界に自浄作用などない。
ないから新たな規制が追加される。
あの時に業界が猛省して娯楽の範囲に留まっていれば
パチやスロの規制はなかったろうね。
何度でもやらかす業界だからアンチが増えてゆく。
作り笑顔の下の黒い闇が大きくなり過ぎて隠せなくなってるから
みんな逃げるようにホールから消えたよね。
ピンバック: 元スロッター
てっきり馬鹿は、死なないと(潰れないと)と分からないのかと勝手に思っていました。申し訳ありませんでした。
ピンバック: アホホール達の7つの星を持つ男の大量導入2日目には、空き台あり
現状ライトユーザーの新規取り込みは不可能です。可能性があるとすればゲームセンターからのステップアップかな。ステップアップした先が今の営業形態では意味がないですが。
ピンバック: こけもも
しかも今回はパチもMAX廃止だから、当時あちこちで見られたスロ減台してパチ増やすのも意味がない。
ピンバック: こけもも
“会員企業の従業員から募集”
され、応募総数1578通のなかから最終選考で最優秀作品1点と、優秀作品3点が選ばれた。
最優秀作品に選ばれたのは●宅昭士さんの
「 パチンコを 笑顔で楽しむ 人が好き 」
優秀作品には
「『ほどほど』が、明日も楽しく打つ秘訣 」
(畑●紀子さん)
「『丁度いい』が『一番良い』それがパチンコです」
(北●忠文さん)
「のめり込み、気付いてないのは、自分だけ 」(針●谷悟さん)が選ばれた。”
(遊●通信webより)
笑いを取る為の標語ですね(笑)
ピンバック: サファイア
コ●モ石油と違って
怒り・失望感・ストレスです。
笑顔で楽しめる店作りが先です。
ピンバック: サファイア
話は変わって保通協ですが、
ケーサツが決めた基準と解釈指導の下で遊技機検査をしているだけの機関なんですよ。適合を決める権限を持ちながら、責任はないという(笑
それでもメーカーごとに騙されるような機関では無いんですよ。
話を戻して
権力や影響力のある人達の総意として業界縮小の意向なのだから、そうなっちゃいますよ。
じゃあ椅子取りゲーム続けますか。
ピンバック: メイン基板
そうだったのは遥か昔30年以上前の事。
その時代を知らないパチンコ客にとっては、本来の姿ですらないかと思います。
それも含めて、そもそも今の時代に時間消費型娯楽のパチンコが求められているのか。
今の時代、時間つぶしの娯楽なら他にも色々ありますからね。。
ギャンブルから遊びへの変化によって、ギャンブルを求める層は間違い無く離れて行きますが、一方で「遊びとしてのパチンコ」を求める層がどれだけいるのでしょうかね。
上手い事両方のバランスが取れれば一番良いのでしょうけどね。
ピンバック: masa
ユーザーの気持ちに近いのは全日(弱小含む集合体)なのか
PCSA(大手ホール集合体)なのかメーカーなのか。
まずは能書き垂れる前にPCSA理事のホールはMAX機とAT機を全撤去してから声明を出してみろ。馬鹿ばかしい。
ピンバック: 一般人
よく”来店動機”を気にして
新台入れ換えやらCM広告を出していますが、
本当に必要なのは”リピーター”となってもらうにはどうしたら良いかです。
今はネット社会
若者>>中年>お年寄りでネット依存しています。
パチンコ店にいる客層は逆で
お年寄り>>中年>若者
良い店は”黙っていても”口コミで集客出来ます。
ネットをよく利用するなら勝手に調べて、好みの店に行きます。
来店動機を新台などで作っても
実際店の酷いぼったくりを目の当たりにして、また再度来店するだろうか?
CMは本当に無意味
同じ地域に住んでいるユーザーなら、そこに店がある事くらい知っていますよ(笑)
新台やCM広告にお金かけるより
いかに再度来てもらえるか
そちらの方がはるかに重要課題ですよ。
店に客がいないのは
リピーターがいないからです。
ピンバック: サファイア
行きやすい居心地の良い店に行く傾向があります。
店に来なくなったのは
通う為の理由がないからです。
ピンバック: サファイア
ピンバック: 匿名
と気軽にパチンコスロットしに来れる様にならなくてはいけないのだと思います。
ピンバック: サファイア
ピンバック: 一般客
PCSA加盟のホールはこの6年の間にMAXタイプの遊技機を減らしてるんでしょうか?
全日遊連の対応をとやかく言う前に、自分たちがやってきたことをまず猛省してほしいです。
遊技機撤去、入替には当然お金がかかりますが、その機械代は遊技客のお財布から出ます。
その辺のこと、お上はどう考えているのでしょうかね?
ピンバック: 昔のファン
また、遊技機撤去後の入替にかかる機械代などの経費は、最終的には遊技客のお財布から出るわけで、それを考えたら、いわゆる「業界等価」ではホールは営業していけないのではないでしょうか?
ピンバック: 休眠ファン
20スロでは射幸心高いが、今後は低貸しで
射幸心を落として使うとかそういう
自主規制で決着出来ないんですかね
遊技人の一人して入れ替え分また
客の負担になるだけだと思うんですがね
ピンバック: 匿名希望さん