パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

40玉交換での成功事例を!

東京の脱等価は今回は大手の反対もなくすんなりと決まり、11月2日から粛々と進められる方向だ。

すんなりと決まった背景には、パチンコより好調だったスロットだが、20円スロットの稼働に回復基調が見られないこともある。

顧客管理しているデータから一般客の若者が離反していることも見えてきた。プロを除いて、スロットも等価では遊べなくなっているからだ。

「パチンコ30~33玉、スロット6枚交換なら、この先消費税が15%まで上がっても吸収できる。消費税のことも見越して考えると脱等価に反対する者もいませんでした」(大手関係者)

業界の歴史を振り返ると、パチンコとスロットが交互に市場を盛り上げてきた。一方が規制されると一方がよくなる。そんなことを繰り返してきたが、今回ばかりはパチンコのMAX機、スロットのAT機と射幸性の高い機種、両方に規制がかかった。

加えて、4円の稼働を回復させる方策は大手といえども持ち合わせていない。

「昔は明日のことを考えなくてもいいぐらい現金が入ってきた。今は新台を買うキャッシュがないので、不安になってきている。10台入れてもそれで400万円になる。4円にお客さんを付けなければ、支払いがしんどい」(中小ホール関係者)

今まで等価で営業しているホールの貯玉再プレイは、手数料を取らなくても問題はなかったが、交換率を下げると手数料を取れないことはホールの負担になるが、ここで資金力のあるところとないところの差が出る。

手数料負担がきつくなる中小は貯玉再プレイを廃止したいぐらいだが、手数料が取れないことを逆に大手はお得感をアピールするところも出てくるだろう。

等価が黎明期の頃、市場には40玉、30玉、等価とそれぞれのレートがあり、正月営業でどこも賑わった時代は、等価店が一番勝てる店選びだった。どこも釘を閉めているから勝った時に返りが大きい。

等価が一般的になって都内で33玉交換で営業しているホールは、正月営業でも等価店へ流れないように、33玉の方が勝てるチャンスがある調整で成功している。初期投資を抑えて遊びたい客をがっちり掴んでいる。

「本来、パチンコは等価にするつもりはなかった。30~36玉ぐらいで営業するのがベストだった。だから一物二価でやっていた。一物一価をうるさく言われスロットに合わせただけ」(中堅ホール関係者)

スロットの中でも鉄板だったジャグラーの神通力がここに来て陰りを見せている。20円のジャグラーの稼働が下がっている。Aタイプでも20円等価はきつくなっている。

脱等価は時流にあったものだが、40玉交換で成功する店舗が出てくることが渇望されている。そのぐらいまで下げないと強烈な出玉も見せられないし、設定も入れられない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ピンバック: 汁

  2. この流れが加速することを強く期待します。併せて、確変突入率や継続率を大幅に押さえて、大当たり確率を上げて出玉を増やし、スタートを最低5個以上にするように内規を改正しましょう。

    脱等価を定着させるには、通常時の玉持ちの良い機械を普及させないといけません。現金投資ばかりでは、単にリターンが少なくなるだけで、やっぱり等価が良かった、になるだけです。
    お鍋の豚  »このコメントに返信
  3. ピンバック: お鍋の豚

  4. 等価なくなったらもーやめるね
    現代の必勝打ちゾーン、天上ハイエナすら出来なくなる
    残念ながらもう何しても駄目だよ
    ATになって皆反対してたのにATにしたからの結果(笑)
    転生はまだ設定狙いで月1イベントは触ったけど新しい北斗なんて触った事ないし触りたいとも思わない(笑)
    10万負け台がほとんど
    これからは新台で店はぼったくれた者勝ちだよ
    匿名  »このコメントに返信
  5. ピンバック: 匿名

  6. パチスロの客は飛んで当然、消費税の負担を客に押し付けてるのか今の機械は低設定が辛すぎてとても打てない、時速マイナス3万に耐える客なんていない
    減った客を低スペックで補うつもりだろうが読まれてるんだよ(笑)
    利益主義かなにか知らんがなんで客が来なくなるように調整するんだろうな?
    ヤマダ  »このコメントに返信
  7. ピンバック: ヤマダ

  8. 事例と言ったら”現実”の事例をまず話しましょう。
    脱等価にしても設定状況、釘は、等価と変わりません。

    ホール「釘をいじるなー。と言われていますので(笑)」

    ここに本心が出てるじゃないですか。売上が上がらなくなってきたから売上を維持する為に換金率を下げます。(しっかり値上げと書いて下さいね)

    私の実家(富山県)がある地域では、今回の東京の様に県下一斉に換金率を下げて客が飛びました。

    客が飛んだので換金率を下げても勿論、設定も釘も良くできませんよね。

    でも聞くところによると富山県では、中小弱小がとんでもなく客が飛んで大手は、さほど変わらなかったみたいです。(トータルでは、減ったのが分かる位らしいが)

    今までボッタくりまくって信頼を無くしてしまってる東京の中小弱小のホールさん達、今より更に客が飛ぶから楽しみに11月2日を待ってて下さいね!!!
    40玉交換にして釘をカバカバに”変更”するんですか?  »このコメントに返信
  9. ピンバック: 40玉交換にして釘をカバカバに”変更”するんですか?

  10. 脱等価で客足が変わらなかったら次はどういう手を打ってくるんでしょう
    来年の今頃が楽しみです
    カフェオレ  »このコメントに返信
  11. ピンバック: カフェオレ

  12. 交換率ではなくパチンコ自体が既に時代にあったものではないのだ。
    にもかかわらずメーカー、ホール共に客から抜くことしか考えていない。
    この40玉も客のためではない。
    抜くためにはどうすればいいかを思考した上での苦肉の策だ。
    つまり本気で客を増やそうと行動したわけではないのだ。
    客の負荷を減らし勝率を上げる。
    これが実現しない限りもはや衰退の道しかない。
    通りすがり  »このコメントに返信
  13. ピンバック: 通りすがり

  14. 脱等価で何が変わりますかね。
    結局自分の利益優先するだけ。回る訳でもなし。
    昨年から非等価になりました。回りは等価以下ですね。
    客が減った。非等価にしてその分補填。客への還元一切なし。
    これが現実です。
    まあ、それでも来てくれる奇特なお客から抜けばいいんじゃないですか。終焉はすぐそこまで来ていますから。
    足を洗って正解だった  »このコメントに返信
  15. ピンバック: 足を洗って正解だった

  16. 『みんな一斉』は、自分のとこだけ一気に過疎るのを防ぐことはできるけど…業界の都合のみを考えての変更が反感買って、ユーザー減るかもしれない(´・_・`)

    パチンコ屋って、稼働が出玉を呼び、出玉が稼働を呼ぶ商売なんで、変なことやって過疎ると厳しいからね。稼働2割の店で高設定高スタートやっても、誤爆にしか見えないw

    なんで、結局成功例が出るとしたら、『現状稼働が充分あってかつ、2〜3ヶ月薄利で運営できる体力がある法人』からだろねσ(^_^;)
    くう  »このコメントに返信
  17. ピンバック: くう

  18. 40玉交換しても客から抜くことは変わりはしない。
    減った利益の補填を客に押しつけているだけ。
    更に客は減るのは目に見えている。還元しないから。
    衰退の道にまっしぐら。
    一般のお客さん  »このコメントに返信
  19. ピンバック: 一般のお客さん

  20. 昔はジャグに設定1を入れない店が良店だったが今は普通に使ってるし、イベントで設定変更したなと思ったら設定1とか。加えてジャグ自体少しずつ辛くなってる。ATに辟易した若い人が子役カウンター片手にジャグを打つようになったから抜けなくなったんでしょうね。

    個人的には、等価でなくなって若いのがジャグから離れていってくれればと思ってますがそうもいかないんだろうな。
    PE  »このコメントに返信
  21. ピンバック: PE

  22. 都内の等価店が一気に40玉まで下げるとは考えにくいように思えます。30玉の6枚が現実的。釘をあけて、高設定入れて、出玉で魅せる営業とか、そういった発想は無いんじゃないですかね。交換率下げても隔週の新台で抜いて、それをまたどう新台購入費に回すか。新台がコケるか、否か。その事だけで頭パンク寸前。
    匿名  »このコメントに返信
  23. ピンバック: 匿名

  24. 大阪はほぼ脱等価なんだけど?
    それで成功事例探せばいいだろ
    まあ、ないけどねw
    匿名  »このコメントに返信
  25. ピンバック: 匿名

  26. 近場の40玉店は新台導入数が数年前に比べて格段に減りました。しかしそれは還元の為の減台ではなさそうで、釘も同レベルで格段に過去最悪級に悪くなりました。

    そんな店を見てるからなぜ40玉にそんな明るい未来を求めてるのかがわからない。皮算用の妄想成功例よりも現実の40玉店を見てそれをレポートしたらどうですか?
    匿名  »このコメントに返信
  27. ピンバック: 匿名

  28. 悲観的すぎるコメントだらけ(笑)
    非難すること自体は構わないが妄想すぎて・・・。
    ・現状「等価」(10割がダメな地域は11.2割営業くらいか?)
    ・提案「40玉」(16割営業)
    この差は大きい。
    それなのに抜くだけとか釘は変わらんとかアホすぎる。
    そもそも、ここ最近の行政指示のバラ役物への入賞率を考慮すると現スペック機で「等価」では通常運営が厳しいのは誰もが感じてるところ。

    というか・・・
    消費税の負担を客に押し付けてるとか商慣習すら理解してない方も(笑)

    自分としては脱等価はレートに依るが今後の生き残る道だと思うが。
    通りすがりの業界人  »このコメントに返信
  29. ピンバック: 通りすがりの業界人

  30. ホールが苦しい状況で低価にした所で余計悪くなるだけと思いますがね…
    ホール側からしたら抜きしろが増えるから粗利に走りますよ。
    数ヶ月後に「脱等価失敗」なんて記事は見たくありませんよ。
    こぶらかい  »このコメントに返信
  31. ピンバック: こぶらかい

  32. ~の頃は。~の時代は・・・
    過去の成功に縛られて未来が見えてない奴等の典型的パターンだな。
    お前らな良く聞けよ。今何故等価なんだ?
    そんなに脱・等価が良いなら我先に脱・等価しているホールがポロポロ出てくるはずじゃないのか?
    じゃあ一斉に脱等価したとしよう。お前らの考える事って隣のホールより高価交換するところに客は流れるよな。
    27個交換も立派な脱・等価だ。お前らの40個交換なんて隣が27個交換で出玉見せたら幻想で終わるんだよ。
    そんなに過去が素晴らしいなら何故等価になったか考えてみろ。
    遊技者目線  »このコメントに返信
  33. ピンバック: 遊技者目線

  34. ★ハッキリ言って交換率の問題では無いと思います!!!


    いま現在パチンコホール内に並べられている、いわゆる《デジパチ機種》のゲーム内容がつまらな過ぎるからお客様がパチンコホールに来店しなくなっているのですから、
    現在の内部抽選が完全にブラックボックス化されている《デジパチ機種》とは完全に違ったゲーム内容の新しいパチンコ機種を開発しない限りはパチンコ顧客数の増加はまずあり得ないと思います。

    40玉交換なんかにしても《打ち子使い》や《ピンのパチプロ》達に喰われて終わるだけでしょう。
    イケロン  »このコメントに返信
  35. ピンバック: イケロン

  36. 「この先消費税が15%まで上がっても吸収できる。」すなわち、交換率を変更して新たに生まれる利益から抜く、と言う事ですよね。
    それはお客にとっては現状より悪化する事を意味するのではないでしょうか。。
    今まで1万円使って8千円戻って来たものが、これからは9千円使って6千円戻って来ます、そんな感じですかね。まあ嬉しくないですね。。

    ところで、東京のみで一斉にと言うと、県境のホールは他県の等価と競う事になるんですかね。
    masa  »このコメントに返信
  37. ピンバック: masa

  38. ホール「昔の機械のスペック・当たり1回の出玉数は、語りません。」

    ホール「辛くて店のドル箱MAX機は今後、発売出来ないから、今後数年使う為に今の内に大量購入しとこう!」



    地方のパチンカーとして東京住みの奴らに今から言っとくが東京のパチンコ屋”も”終わるよ。
    パチンコ屋みたいな低脳・金の亡者が”東京”だけ真っ当な商売をする訳が無いのは、分かるよね。期待するなよ。

    客が入っていた東京まで換金率を下げると言う事は、それだけパチンコ屋は、キツイ=客から見放された業界なんだよ。

    少しでも生き残る期間が長らえる様に儲けて下さい。さよならパチンコ。
    交換率”だけ”昔に戻しましょう?(笑)  »このコメントに返信
  39. ピンバック: 交換率”だけ”昔に戻しましょう?(笑)

  40. 〇ハンの決算らしいんだけど
    2015年3月期 決算 貸玉収入8,261億円 遊技業収入1,546億円
    営業利益193億円 純利益113億円  還元率「81.28%」

    2014年は9,222億円に対し7,564億円 還元率「82.02%」
    2013年は9,291億円に対し7,651億円 還元率「82.34%」

    数字見てると年々とボッタ営業っぽく思えるんですが
    等価廃止したら還元率はどうなるんでしょうかね~?

    軍団すら消えてガラガラになるんじゃない?
    さすがに等価店まで遠征しないだろうけど。

    何だかサファイアさんっぽいコメントになってしまった・・・。
    元スロッター  »このコメントに返信
  41. ピンバック: 元スロッター

  42. もう一つ。世界目線見たらどうなる?
    お前らは自分達が生き残る事ばっかりだ。何にも世の中の事考えて無い。クソの集団だな。
    外国にとってギャンブルで手数料を取る文化なんて無い。日本独自のルールと言いたいところだが、将来日本にとってカジノは必須。
    お前らがカジノと共存したいなら脱・等価を考えるのはおかしい。
    もうパチンコは遊技という時代は終わったんだよ。世界中から手数料を取る胴元がボロ儲けのジャパニーズギャンブルと揶揄される。
    そんなんにお金を使う日本人の民度も疑われる。
    遊技者目線  »このコメントに返信
  43. ピンバック: 遊技者目線

  44. 素朴な疑問
    MAXが終わるのに強烈な出玉が見せれるの?

    それに出玉規制でMAXが無くなるのに強烈な出玉ってなったらまた規制が入ると思いますがそこら辺の考えは?
    警察に喧嘩を売る行為を繰り返すと思いますがまた怒られ強い規制が入ると考えないのですか?


    強烈な出玉をって言葉だけで、上記を考えたら実際は変わらないor減る出玉になるだけでは?
    ちえ  »このコメントに返信
  45. ピンバック: ちえ

  46. 勝率と収支のバランスなんでしょうか、等価交換はバランスが悪いのだと思います。

    期待値計算ができない客層でも、体感で勝てないということを理解させられる調整ですので。

    やはりこの業界は嘘や誤魔化しが下手になったなぁという印象です。

    交換率や再プレー、ラッキーナンバーなどは客への誤魔化しが効いた要素だったんですね。

    私も幾度となく、そういう読み合いに付き合ってきました。
    そういう意味でも広告規制が痛いわけですが、そこは以前にはなかった得意のホスピタリティーおよびクリンネスでカバーしたいところですね
    軍団員  »このコメントに返信
  47. ピンバック: 軍団員

  48. 等価で出率95や97%の営業を余儀なくされていたのが、
    低交換で出率100%オーバーの調整を継続出来る
    これは大きい事だと思うのですが。
    理論上打ち続ければ玉が増える調整です。
    今に比べれば遥かに遊び易く、ストレスも減る。
    さすがに店側も16割分岐で100%以下調整は選択しないでしょう
    (再プレイが少玉数、または無しが前提ではあります。無制限では16割でも最終的にはほぼ等価の調整になってしまいます)

    皆様文句は数知れずある様ですが、私が思うには今のまま突き進んでも未来はありません。
    ならば変えるしか道はないのです。
    それが例えいばらの道、崖崩れだらけの危険な道であっても、先がある(可能性のある)選択をするべきです。
    今のまま進んでも最後に道はなくなってしまうのだから。
    匿名希望  »このコメントに返信
  49. ピンバック: 匿名希望

  50. イベント禁止・特定の機種をすすめる事禁止・設定公開禁止・AT規制・MAX規制・釘調整禁止・等価交換禁止

    “強烈な出玉も見せられないし、設定も入れられない。”

    また騙すつもりでしょうか?
    ていうか、もう騙せないですよね(笑)
    パチンコもスロットも等価営業仕様で更に削ってぼったくり。

    パチンコ
    MAX規制で出せなくなるからと、規制の抜け穴からV-STとか波の荒い台を出しているメーカー。
    未だユーザー目線で台を開発せず、店に媚を売っています。
    店が次々に潰れてしまえばメーカーも共倒れなんですがね(笑)

    スロット
    AT規制後の新基準機、よほどユーザーにコインを出したくない様ですね。
    パチンコと同じく店に媚を売っています。
    某アイドルの二作目が出ます。
    台にサプライズレバーなるデッカイレバーが付いています(笑)
    “誰がこんな子供向けオモチャを求めているのでしょうか? ”

    ユーザーが求めているのは出玉です。
    一撃じゃなくてもコツコツとコンスタントに増加でもかまわないのです。
    いい大人がオモチャの剣やお面、デカいボタンやデカいレバーで楽しいのか?(笑)
    大事なのはゲーム性ではないのか?
    メーカーの開発、パチンコスロットしない人が作っているとしか思えないです。

    “ユーザー目線になる事”
    それが業界が生き残る為に必要なんですよ。
    サラリーマンの遊びに使えるお金は月に一万円以下。
    一回三千円以下で”楽しく遊べる状況”を作らないとユーザー増加は不可能です。

    0.5円パチンコや2円スロットをやればいい?
    回らない・当たらない・設定ベタピン、
    負ける前提でストレス溜まるだけです。
    あれでは生活保護受給者と年金受給者以外来なくなって当然です。
    サファイア  »このコメントに返信
  51. ピンバック: サファイア

    • 一回三千円以下で”楽しく遊べる状況”を作らないとユーザー増加は不可能です。

      3千使って5千戻りくらいでいいの?
      言ってることはそんな話だよね?
       いた  »このコメントに返信
    • ピンバック:  いた

  52. 客に
    “いかに楽しく負けてもらうか”

    ですがパチンコスロットはゲーム
    カジノの様なギャンブルではない。

    “こうすれば””ああすれば”、勝てるチャンスを生む
    “スキル””知識”で勝てるチャンスを生む
    運任せだけじゃなく、頭を使えば結果が変わる様にしないとゲームとして成立しません。

    現在のパチンコスロットは
    クッソつまらない。それだけです。
    打てば打つほど飲まれ、嫌気が差すだけ。
    打つ時に何も考えていないユーザー以外は受け付けないです。
    サファイア  »このコメントに返信
  53. ピンバック: サファイア

  54. 警察からの指導で”11月末”までに
    メーカーはMAX機の自主回収をするように言われています。
    警察はAT旧基準機の早期撤去も求めています。

    来年、色々と変わりそうです。
    一気に落ちるか?回復はあるのか?
    楽しみです。
    サファイア  »このコメントに返信
  55. ピンバック: サファイア

  56. 四号機のスロット台には未練は全く無いですが、五号機初期の台には好きな台が沢山ありました。
    いつも打ちたい機種に迷うほどでした。

    ストック機能が禁止になり、ボーナス+RTが主流となりました。
    ギャンブル目的のユーザーが離れてしまった為、現在よりはるかにメーカーは色々考えて台を出していました。

    ボンバーマン・クラッシュバンディクー・スパイダーマン・うる星やつらなど良くできていました。
    毎G、演出の絡みが面白く目押しを楽しんでおりました。

    なかでもリングにかけろは断トツの面白さでした。
    毎G中でも右からでも目押しが楽しめ、演出との絡みが最高に良かった。
    無演出からのすべり
    取れる一枚役の存在、左ズルすべり赤七上段で興奮したものです。

    RT中にコインが少し増加するので、駆け抜けても良かった。
    パンク役もあり、緊張感もあった。

    SammyもNETもSNKも良い台が沢山ありました。
    なぜ今その様な遊べる楽しい台を出さないのか?
    不思議でなりません。
    “スロットは目押しが一番楽しめるポイント”
    派手な演出だけでどうにかなるものではありません。

    長く楽しく遊べるスロット台
    既にあった事を思い出して欲しいですね。
    サファイア  »このコメントに返信
  57. ピンバック: サファイア

  58. ひとつ思ったのは、今回東京が等価をやめて営業的に上手くいったとしたら、既に非等価営業主体の関西は本当にボッタクリなんだ…となるかどうか。

    近所の店は近隣で数少ない非等価営業だけど再プレイ無制限。おそらく更にレートを下げる事になるが再プレイ無制限をどうするか?近隣にはそもそも再プレイ台移動禁止の店もあって、この辺の差別化をするのかどうかも気になります。

    遊べる調整、設定になればいいですが、客の言う「遊べる」は負けないって事です。無駄に時間を浪費したので感覚的には損してますから…って考えてる人は結構居るはず。
    PE  »このコメントに返信
  59. ピンバック: PE

  60. 消費税の負担とか金景品仕入れの負担を完全に店がかぶったのが今の等価。
    負けないで遊ぶと言う事は場所代も無料だし付随するサービスも全部無料なわけで、こんな遊びが他にあるのか考えたら等価じゃなくなって不満に思うのが普通じゃない?
    実際運営側から見れば過剰サービスだったとは思うけど、
    専業グループがウチコ使って何千万も稼ぐようじゃ等価規制されても仕方ないでしょ。
    大事にしたいのは抜くだけ抜いて消えるプロ連中ではないだろうし。
    結局のところライトユーザーの勝つための努力が足りないとかもあるんだろうけど、今回の規制でたまに打つ人でも勝負になる営業で、専業がちょうど食えないレベルで玉を出してくれればいいと思う。
    それならいちユーザーとして歓迎できる。
    一般人  »このコメントに返信
  61. ピンバック: 一般人

  62. 11月、東京はどうなるかな。
    地方は、現実に非等価になってますよ。
    で、何も変わってません。一時は等価以上に回らないのに拍車かかりましたよ(笑)
    足洗って正解でした  »このコメントに返信
  63. ピンバック: 足洗って正解でした

  64. 週末パチンコで戦った後は
    一杯ひっかけてお釣りがくる
    そういうもんでしたなぁ
    ついてるときは
    大1枚で4枚、5枚返ってくる
    それ位がちょうどよい
    40玉賛成ですy
    通りすがりの隣人  »このコメントに返信
  65. ピンバック: 通りすがりの隣人

  66. 脱等価はパチンコ、パチスロを遊技に代えるには良い機会だと思います。
    ただ書き込みしてる方もいらっしゃいますが釘をいじれなくなったから…脱等価では、何も変わりません。
    そこが変わらず、売上の補填とか考えてる企業様…潰れてくださいm(__)m
    昔のパチンコに戻るが前提じゃないの?そこも分からない業界の方はみんな失業したらいいよ。別にいらない業界って言われてるんだから。イヤなら、死ぬ気でたち直せばいいだけでしょ?
    どらねこ  »このコメントに返信
  67. ピンバック: どらねこ

  68. 勝率や収支のバランスが悪くなりすぎたと言うのは確かにその通りだとは思いますね。
    10年位前でしょうか、パチンコファンのアンケートでは驚くことに7割以上の人が「自分はパチンコで勝っているor負けてはいない」と回答していました。
    そんなはずはありませんから、要は負けているのに上手い事「勘違い」させられていたと言う事でしょう。
    私はそれこそがギャンブルの胴元に必要なさじ加減だと思います。
    お客にトータルで勝たせる必要は無い、ただし負けている事をはっきり自覚させる程やり過ぎてもいけない。
    生かさず殺さず、いい勝負が出来ているように思わせる。
    今はそれが全く出来ていないのが問題で、正直交換率云々の話しでは無いと思います。

    近年の連チャン性の高い台の浸透によって、ホールは一撃の連チャン性で出玉が演出出来るようになり、釘を開ける必要がなくなりました。
    開けないどころか、連チャン性と言うエサをぶら下げておけば、限界まで締め続けられると考えている様にさえ感じます。

    しかしその結果、お客の勝率や収支のバランスは大きく崩れ、勘違いさえできずに明らかに負け続けていると自覚し、客離れに繋がっているかと思います。

    そのバランスを取り戻して、勝ったり負けたりしながらお客が勘違い出来るパチンコにする事が重要かと思います。
    masa  »このコメントに返信
  69. ピンバック: masa

  70. 大手が反対してない(笑)

    思う壺やなー

    ますます利益第一主義で遊ばずどころか利益あげてますます新店舗増殖して独占企業になるつもりなん誰でもわかる事やん

    国立競技場みたいに消費税UP分計算してなかったみたいな馬鹿げた事言いそうやけど
    匿名  »このコメントに返信
  71. ピンバック: 匿名

  72. メーカーは1日のMYが十万発を超えるスペックにより、ヘビーユーザーを集客できる機械をリリースしてきました。
    ホールはどんどん機械を購入し、収益を上げてきました。
    ケーサツは超ご立腹ですよ。『特殊景品が40万円分も取れる機械は遊技機じゃないジャン!』と。

    メーカーはケーサツの指導に従い爆発力を自主規制しました。その代わり初当たりに係るスペックは緩和方向です。

    今の業界はライトユーザーから搾取して、ヘビーユーザーだけに次回の軍資金を還元するという構造になっています。打ち子組織も排除出来てません。さらに減っていくファンから搾り取る営業により、どの層のファンからも信用されなくなりました。『次も遊びたい』というファンを確実に潰してきた訳です。末期的ですよ。

    散々で荒稼ぎしてきた業界重鎮や経営者の方々には、贖罪できる良い機会じゃないでしょうか。ファンひとりひとりの消費を軽くする為、ファンを増やす為の活動をしたらどうでしょうか?デキナイナラサッサトインキョシロヨロウガイドモ
    メイン基板  »このコメントに返信
  73. ピンバック: メイン基板

  74. 肝心なことを忘れているような気がします。
    パチスロの設定はまず目に見えないわけです。それを補うためにイベントがあったわけですが、
    広告規制によりできなくなりました。
    それでも東京都内のホールは外注メールなどで煽り続けていた、という話をよく聞きます。
    しかし警察庁や警視庁にバレてしまい、煽る事ができなくなった、ということでしょうか。

    煽れない以上、設定が見えないパチスロはジャグラーですらお荷物でしかないでしょう。
    蒲田のノーマルスロ専門店ですが、広告規制違反を堂々とできたから成り立っていたのではないでしょうか。
    そもそも、設定の見えないパチスロが盛り上がること自体がおかしいんですよ。

    その反面、パチンコは釘が見えます。
    見えないパチスロから見えるパチンコへ。パチスロという選択肢は潰すための営業と言えます。
    大手が反対をしていないというのは、「パチスロを捨てたい」という意思表示かもしれません。
    A-R  »このコメントに返信
  75. ピンバック: A-R

  76. 40個で我慢してりゃ復活するよ。
    サクセション  »このコメントに返信
  77. ピンバック: サクセション

  78. 大丈夫です!

    等価でも40玉でも打つ人は打ちます
    これ以上急激な遊戯人口の減少は無くなると思いますね
    大丈夫です、行く人は行きますから
    ただ、業界がギャンブルに舵をとるか遊びに舵をとるかで変わって行くんだと思いますよ
    足を洗った人  »このコメントに返信
  79. ピンバック: 足を洗った人

  80. 40玉なら出せるって言ってもパチンコは釘調整違法じゃん(笑)
    遠隔でもするんすか?(笑)
    唐澤厚史(ダチョウ)  »このコメントに返信
  81. ピンバック: 唐澤厚史(ダチョウ)

コメントする

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です