パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

女性だからこそ発揮できるリーダーシップの心構え

NHKの朝ドラ「まれ」は出産・育児とパテシエの仕事を掛け持ちする主人公の苦悩ぶりが描かれていたが、女性が社会進出する中で、この問題は日常的に発生する。

「女性だからこそ発揮できるリーダーシップの心構え」をテーマに、8月24日、神戸市のガイアシステム本社で、女性のリーダーシップ研修が開かれた。

講師の同社教育事業部の藤野祥子さんは、自らがこの問題を乗り越えてきた。

大学生の時に出産。1歳の子供を抱えて新卒でガイアシステムへ入社。いわば子持ち新卒のパイオニアで、入社後も産休、育休で半年間休職したパイオニアでもあり、女性として子供を抱えながらの課題を悩みながら克服してきた。

以下セミナー内容

現在、パチンコ店では採用に困ってところが非常に多い。昔のように高い時給につられてガッツリ働きたいという人が減少。週2~3回でいい、というように働き方や価値観が変わっている。

こういう時代にリーダーシップの取り方も指示命令タイプのトップダウン型から、チームがうまく機能する環境を整え、部下の自発行動を促すサーバントタイプに移行している。

オススメするサーバント型リーダーシップでは、リーダーは一つの型にはまらないことが重要。なぜなら、部下は近くにいるリーダーの存在が大きく、一つのものしか見えなくなるため。

単一の価値観を押し付けるのではなく、多様な価値観を尊重し、連携や協力により成果を上げる。

サーバント型リーダーシップの事例では、リッツカールトンが挙げられる。同社では現場に10万円までの決裁権を持たせ、現場の自立を促し、それが顧客満足度につながっている。

女性リーダーになるメリットは次の通り。

①成長できるチャンス
女性は成長が止まると一気に老け込む。きれいに輝き続けるためには新たなフィールドにチャレンジしなければならない。プレッシャーもあるが、そのための努力は必要。ポジションが上がることで、出会う人、一緒に働く人が変わる。他店の店長や部長、社長との出会いもあり、刺激になる。人前に出ることも多く、自分磨きにもなる。

出産で家庭のボリュームが増え、子育てが終わっても、出産前ほど仕事はできない。20代で頑張っていない人は、出産後も会社に迎え入れてもらえない。アクセルを踏める時に踏んだ方がいい。その方が産後が戻りやすい。

②手本になれる
女性リーダーがいなかった場合は、自分自身がリーダーのパイオニアになれる。

③自分たちが輝ける会社・環境づくりになれる
リーダーに必要なこと
「リーダーとは笑顔を配る人のことだ」(ナポレオン)

「リーダー以前はすべては自分の成長のためだが、リーダーとは他人の成長を意味する」(ジャック・ウエルチ)

リーダーとは人にポジティブな影響を与える。目的達成のためにポジティブな影響を与える。つまりリーダーは影響を与えることが重要となる。影響力の範囲を広げるためには、自分事と思ったら、自分にできることは何かを考える。

その際、自分で解決できないのなら、解決できそうな人や課題に精通している人を探して、相談すればいい。問題解決の成功事例を自分なりに調べることもいい。

女性がリーダーシップを発揮する時の躓き
①感情に左右されやすい

マインドが体調にも左右されやすく、すぐに泣く。安定力を身に付けるために、回復エリアに自分の気持ちを持って行く。

・大きく深呼吸して肩の力を抜く
・規則的なリズムの運動をする
・音楽を聴く
・感情を言葉にする、書く
・メンター(仕事の助言者、指導者)を持つ。一人で抱えない

部下を伸ばす関わりを持つ
人には○と×がある。

リーダーは○を◎に、×を△や○にすることである。

×を△にするには、ものすごいエネルギーがいるが、それが自身の成長にもなる。思いっきり部下の長所を伸ばす。

自分らしくリーダーシップを発揮するには、どんなリーダーシップがあるのかを知り、とにかくやってみる。そして失敗したら別のスタイルに挑戦する。

とにかく、目の前のことをシンプルに一生懸命やる。

一番大事にすることは「目の前にいる人の最大限役に立つ」という想いである。

自信がない時は他人からの見られ方を意識するあまり自信がなくなる。そんな時は、自信を持てるキーワードを思い出すこと。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 全て男性にも必要な心構えですね。

    まだまだ男性社会。
    女性に期待する事は「女性であることに逃げない。」
    かたや男性側は「女だから、女のクセに」を封印し、「女だからこそ。」と女性の特性を伸ばす。
    これらが当たり前になる事を願って止みません。
    匿名  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 匿名

  3. 女性うんぬんじゃなく男女問わず適した人が上に立てばいいと思うけどね。

    ×なトップで困ってる卍な私はそう思う。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: リバティコンチ

  5. 結論から言いますけど女性がリーダーって無理ですよね。

    というのも、昔パチンコ屋でバイトをしていた時に100台以上もの新台入れ替えがありました。
    入れ替え作業は女性社員、バイト全て免除。全て男性社員、バイトで行い作業が終わるのは朝5時でした。


    女性にやれと言うつもりはありません。しかし、店長が率先して背中を見せることで社員、バイトがヤル気が起こるのもまた事実です。
    女性進出が叫ばれている中で男性軽視がされていることも考えなければなりません。
    世の中、女性も頑張っていますが男性も頑張っています。リーダーシップを取るためには理屈だけじゃダメだと思います。

    ワイシャツの袖を捲り上げ体を動かす女性リーダーに期待したいですね
    カフェオレ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: カフェオレ

コメントする

カフェオレ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です