パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

40個に戻した方が明るい未来が見えてきた

東京・小平市の新青梅街道沿いにあるホール2軒が8月下旬に相次いで閉店した。丁度道路を挟んでこの2軒が営業していたために、地元でも話題になっている。

新青梅街道は片側2車線の幹線道路で、車の通行量も多く周辺人口もある地域。うち1店舗は384台の大型スロ専だっただけに、地元業界人に衝撃が走っている。

「地方の郊外店ならともかく、ここは都下ですよ。びっくりしました。車客は目的を持って来るので、負けが続けば一瞬の判断でアクセルを踏んで、ホールには入らない。郊外店の時代が終わったんでしょう。駅前に出店する場合、1日の乗降客が4万5000人いれば可能といわれた時代もありましたが、今は乗降客数もあてにならない。業界常識が通用しなくなってきて来た」(地元業界関係者)

この閉店の理由が等価営業が影響したものかどうかは分からないが、都内のホール関係者が飲み会の席で脱等価が話題になった。

「どうせ脱等価にするのなら、40個時代に戻すべきだ。40個交換なら出玉を見せることができる」

「この際、貯玉再プレイも廃止にする。手数料が取られないのだから廃止するしかない」

「持ち玉共有も禁止にする」

「問題はタバコ。タバコは自販機を店内に置いて現金で買ってもらう」

「景品はパチンコ店でなければ扱っていない、美味しいものを業界全体で考える」

話していくうちに40個に戻した場合の方が、明るい未来があることが分かって来て、話が大いに盛り上がり、久しぶりに不安が解消された、という。

デフレ生活に国民は慣れて、高いものが売れなくなっているように、パチンコ業界でも4円から1円が主流になった。

ところが1円では利益が出ないとばかりに、今の交換率では1円でも回らないホールが少なくない。40個に戻せばもっと回すことができる。

風俗営業で同じくくりのソープ業界も、2時間7~8万円の高級店が、客が減少したことから1時間2万円に形態を替え、回転率を上げ、入浴料収入を確保しているというが、全体的に需要が落ちているようだ。

「昔と違って応募に来る子は増えている。面接に来ても10人中採用するのは3人ぐらい。落とされた子はショックが大きいと思うが、それぐらい需要と供給のバランスが崩れている。最近の若い男の子はソープで遊ばない」(ソープオーナー)

ここで若者のソープ離れを論じるつもりはないが、風俗嬢も今や儲かる商売ではなくなっている、という事実。

パチンコも儲かる商売ではなくなったが、40個に戻すからには回して、玉をジャンジャン出すことが必須条件だ。それができるのが40個交換だ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. サラ金が金を貸せないからパチンコ屋に来る若者客も減り年寄りしかいなくなった。
    そのパチンコに勝った時に行っていたソープランドも勝てなくなったのと、勃起しない年寄りがパチンコにたまたま勝ってもソープには行かないから売上が下がった。

    この流れですかね?
    サラ金→パチンコ→居酒屋→キャバ、スナック→ソープランド

    底辺産業の流れの元はサラ金だった。
    太助  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 太助

  3. 40玉が良いのかどうかは別として、交換率を下げることは賛成です。交換率を下げただけで、回りは等価と変わらない店も出てくると思いますが、そんな店には行かないまで。

    現在設置中の機械は、個人的には低交換率には向かない仕様だと考えています。交換率を下げるなら今よりも波が穏やかで、持ち玉遊技がしやすい機械が良いと思います。Max規制後に期待します。
    お鍋の豚  »このコメントに返信
  4. ピンバック: お鍋の豚

  5. やればいいと思っているユーザーは少なくないのにやらない理由は?
    今のまま、回らない、当たらない、で40個にすれば客が居なくなるのは目に見えてますからね~、だから、「全国一斉に」を唱えてるんですね。
    山田太郎  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 山田太郎

  7. やりたいようにやっても儲かったのが昔のぱちんこで、今はそうじゃなくなった、それだけの事だと思うよ…
    存続のために、他の業界と同じくらいマーケティングが必要になっただけの事…(・_・;

    40個交換の話も誰をターゲットにしてるのかうっすらとしか見えてこないし、ターゲットのはっきりしないマーケティングは、失敗するのが当たり前なわけで、(−_−;)

    実際ターゲットにしたいのは誰なのかな?
    くう  »このコメントに返信
  8. ピンバック: くう

  9. 相変わらず肝心なところが語られていない。
    玉を増やせるというがどうやって増やすというのか?
    今の台は等価基準で作られている。
    返しも当たったときの出玉も少ない。
    くじをあけて回るようにしたところで元々の確率が低いためそうそう当たるものではない。
    このような状況でどうやって出玉を増やすというのか?
    業界全体で出玉を増やすように取り組まなければこの問題は解決出来ない。
    通りすがり  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通りすがり

  11. ある雑誌に11月から東京都が全店等価交換禁止令が発令されたという記事を読みましたが本当でしょうか?

    脱等価を推進する日報さんにぜひ真相を突き止めて頂きたいです。
    そういえばこの日報さんで昔から脱等価を言っていたパチンコ店長さんがいましたが、その方の言う通り本当に脱等価が必要になって来ましたね。
    匿名  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 匿名

  13. ~5年後~

    40個にしても客足が伸びない。お客様の声をいくつか紹介しよう。
    「投資が多いといくら連チャンしても勝てない」
    「1000円で当たることもあるしこれなら等価のほうが夢がある」
    「仕事帰りに夕方から行っても勝てるわけがない。お金を投入した瞬間に負けているのだから」
    「演出が派手すぎて何がなんだかわからない。この前はレインボー背景で役物が降りてきたのにリーチすら掛からなかった」
    「そもそも等価時代と釘がほとんど変わらない」




    等々の理由で客離れが進んでいることがわかった。一昔前、お客様の要望に応え等価交換へと業界は舵を切った。しかし客離れは進む一方。業界は釘を回すことばかり考え40個交換にしたが、もうひとつの声。すなわち等価を望む声を無視してしまった形だ。この事がより一層パチンコ離れを加速させてしまった。今では遊戯人口は700万人を割り込むともいわれている。オリンピックで外国人客の来店に期待していたが残念なことに全くといっていいほど効果はなかった。

    メーカーももっと客を呼び込むような革新的な遊戯機をつくることが求められる。
    ホールメーカー共に一致団結してこの局面を乗りきるべきだ。
    カフェオレ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: カフェオレ

  15. 良い流れだと思う
    出玉感には慣れているので
    出る時は出るで良い
    40玉にならせば
    突出した出玉を今まで一人出れば
    他10人負けとなっていたものを
    頭を抑えて
    他にも数人出せるようになる
    匿名  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 匿名

  17. 近所の店でも貯玉清算の準備を始めるそうなので等価禁止は本当みたいです。ただレート上限が33玉交換か36玉交換とはっきりしていない様で店も混乱しているようです。
    レートを変えるには貯玉清算が必要になり、新装時には現金投資をしなければなりません。その時に再び貯玉できる様な状況でなかったら…貯玉縛りがない分、他の店に客を取られる可能性が大きいでしょうね。

    自分は非等価になったら再プレイ不可の店にはほとんど行かなくなると思います。再プレイ上限付けたら旧イベント日に打つだけになりそう。

    非等価に則した台がホールに並ぶまでは店も客も大変だと思います。
    そろそろ限界  »このコメントに返信
  18. ピンバック: そろそろ限界

  19. 何年前から口だけなんだよ。
    結局、もう二進も三進もいかなくなったから換金率を下げてボッタくろうと言ってるだけじゃん。自分達の収益は、変えたくないから。
    今更、遅すぎ。今まで等価でボッタくってパチンコは、ゴミってイメージを植え付けた癖に換金率を下げて客に我慢して貰おうとか納得してくれる客が何人いるかの心配をしてなさい。

    あと潰れたホールの従業員の様に明日は、我が身だと思って次の就職先の心配をしてなさい。探しなさいよ。

    40玉交換なんて口だけだから、あっても何年後も先でそれまで自店があるか分からないよ?
    じゃあさっさとやれよ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: じゃあさっさとやれよ

  21. ◯ハンがやらないでしょうね、最大手がやらなければ全く意味が無いですから、◯ハンとすれば周りがどんどん廃業していってくれる事が目標でも有りますからシェア10%どころか50%は行きたいでしょう
    ですから4円等価は譲れ無い所だと思いますよ
    すなわち綺麗事でしか無いって事です
    足を洗った人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 足を洗った人

  23. 仮にレート上限が下がったとしてもギリギリで営業するのが◯ハンですわ
    足を洗った人  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 足を洗った人

  25. 出玉を見せるのは等価でも可能です。
    ホールの利益率を少し下げれば良いだけの事。
    40個に戻すのはただホールが利益額を確保したいだけ。
    遊戯人口減少に合わせてホールの利益額は減少しているのでしょうか?
    匿名  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 匿名

  27. 40玉にすれば本当に明るい未来がみえるのでしょうか?
    何をやっても手遅れのような気もしますが
    パチンコ業界終わりの始まりが進んでおりそれを止める道はないような気がしてます
    最終的には大手しか残らないのではないでしょうか
    そうなったら客側の人間としては足を洗うしかないですね
    数年前から遊技機会がメッキリ少なくなりました
    いまでは数ヵ月に1回くらいです
    このまま辞めることになりそうです
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 辛酸なめ夫

  29. もう9月ですね。
    つい「September love」を口ずさんでしまいます。
    ここは小金井や昭島にも調子にのってオープンしてましたからね。

    去年でしたか、荻窪では撤退しつつも草加に新しく構えるだけの規模を持ったチェーンも近隣にできました。

    もともとイベントありきの系列だったと思います。

    イベント規制で焦って舵を切ったら崩壊してしまったようですね。

    空いた物件に何ができるのか楽しみです。
    軍団員  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 軍団員

  31. あの2店舗は4号機時代にその売り上げ、粗利を軸に増設。拝島に居抜きでやってみたが失敗・・・元々近くのレジャーランドと併設の老舗大型店が強過ぎた(笑)
    歴28年オヤジ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 歴28年オヤジ

  33. 原点に戻りなさい。
    遊技性も店の規模も従業員の待遇もパチンコ屋と言われた時代に戻りなさい。
    太助  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 太助

  35. ここ最近やたら目につく「全店一斉」思考がつくづく癌だな。

    40玉で明るい未来を見たのなら何故等価にしがみついている?
    飲み屋での戯言だわな。
    楽太  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 楽太

  37. “話していくうちに40個に戻した場合の方が、明るい未来があることが分かって来て、話が大いに盛り上がり、久しぶりに不安が解消された、という。”

    明るい未来がある
    明るい未来がある
    明るい未来がある

    不安が解消された
    不安が解消された
    不安が解消された

    取らぬ狸の皮算用
    腹抱えて笑わさせていただきました。
    ありがとうございました(笑)

    前にも言いましたが、一度失った信用はそう簡単には戻りません。時間がかかります。

    ほとんどのユーザーが止めてしまい
    残っているユーザーが出る店を探し、移動を繰り返しています。
    止めたくても止められない、わずかなお年寄りが少しのお金で低玉貸しを打つだけです。
    一時出して客が集まっても、出玉を渋りだすとすぐに居なくなるのが現在の状況です。
    新規ユーザーをいかに生み出すかが鍵。
    憎み、嫌いになって止めたユーザーは戻らないので、スリープユーザーに期待しても大した成果は上がらないと思います。

    ネットの力は大きく、情報がすぐに拡散されます。
    もうすでにバレていますよ。
    いかに外見を白く塗ろうが、中身が真っ黒なままだと何も変わりませんし信用もされません。
    サファイア  »このコメントに返信
  38. ピンバック: サファイア

  39. 現状のホールのスタンスは「回せない」ではなく「回さない」ですからね。。
    それが変わらない限りどんな営業形態にした所で同じでしょうね。

    お客にしてみれば、等価は打つ時間でボーダーが変わらない、台移動がいつでも自由に出来る、と言った良さもあるかと思います。
    非等価になってそれが損なわれ、今より毛が生えた程度の回りで終日ボーダーをブッチ切りで下回る調整だったりしたら、改悪でしかないですね。。
    masa  »このコメントに返信
  40. ピンバック: masa

  41. 私のいる地域の中小は虫の息で、もってあと数年でしょう。

    大手はなんとか客を維持している店が多かったですが、今年ついに全ての店で飛ばしてしまいました(笑)

    理由は暗黙の旧イベの日を回収にしてしまったからです。

    新規の客を取れないのに長年来ていただいていた常連客の信用を失い飛ばしてしまいました。

    ずっと馴染みの同じ店に通う、楽しむ事を目的としたユーザー
    そういうユーザーは他の店を探さずに、もう止めてしまいます。

    この長年の常連客を飛ばした状態で出しても
    美味しいとこだけ持っていく輩がどこからともなく集まって持ち逃げするだけ。
    すぐに閑古鳥が鳴く。

    信用を得るのには時間がかかるのに
    失うのは一瞬です。
    もし40個に戻したとしても
    直後は大幅に客が減る(元からいないでしょうが(笑))
    赤字覚悟で一定期間出し続けてようやく受け入れられるのです。
    今のパチンコ店にそれが出来るでしょうか?
    釘調整不可・等価交換不可・MAX規制・AT規制・イベント禁止・設定公開示唆禁止・特定の台を勧める事禁止ですよ?

    日本人にとって信用は何よりも大切なものです。
    パチンコ業界崩壊まであと〇〇日
    サファイア  »このコメントに返信
  42. ピンバック: サファイア

  43. 私はパチンコ店二店舗でアルバイト経験があります。

    駅から徒歩三分、2.5円交換の店でした。

    入った初日、社員と一緒に大きい声を出して頭を下げる
    挨拶を声が出なくなるまで店内をぐるぐる回ってやりました。

    見ていると店員達は汗水垂らし走りまわり、ひきつった笑顔で頭を下げ
    “必死に”働いておりました。
    女性店員も3000個入る箱を二段重ねて持ち上げ、”必死に” 働いておりました。
    客を待たせない様にスピード重視で動いていました。

    その店はラッキーナンバー制で
    よく回りよく当たっておりました。
    定期的に見せ台として釘ガバ空きの台があり、常連客が好む台は特に用意されてましたね。

    主役は客、店員は黒子
    客が望む精一杯の事を店はやっていたと思います。
    その分、店員の負担は大きかったです。

    現在の店員の仕事は何ですか?
    涼しい顔して散歩ですか?
    楽な仕事ですね。
    いつまでもそんな楽な仕事が続くといいですね(笑)
    サファイア  »このコメントに返信
  44. ピンバック: サファイア

  45. 回転数・設定は、現状と一緒で換金率を下げて皆んなで今の売上を維持しましょうね。って事です。

    客が減ったから値上げして今いる客から更にお金を頂きましょうね。って自ら決めたんです。

    今までの方針を続けてるだけ。
    等価禁止だと誰かに言われて渋々みたいな言い方じゃないか。組合みんなで等価を止めて値上げしましょう!ですよ。  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 等価禁止だと誰かに言われて渋々みたいな言い方じゃないか。組合みんなで等価を止めて値上げしましょう!ですよ。

  47. 3000個ではなくて5000個入るドル箱でした。

    2400個が二回分入るドル箱でした。
    サファイア  »このコメントに返信
  48. ピンバック: サファイア

  49. 今のご時世でアブク銭を持ってる人が少ないんだろうね。
    むしろパチで2、3万スルならソープ行った方がマシって思う人も
    もう年齢的に風俗にも行かないだろうし
    こういう遊び全てが縮小するんでしょうね。
    ソープですら努力しているのにパチ業界は等価止めて明るい未来ですか・・・。

    明るいビジョンで良かったですね。
    思わず笑みがこぼれますね。良い接客ができそうです。
    本音は期限迫ったクギ問題で回らないけど玉持ちが良くなるから
    打ち手に有利になるのが嫌なだけなくせにね。
    今まだ打っている人達はやっぱり依存症なんだろうな・・・。
    これだけ不利になるのに文句云いながらも打ちにいくんだから。
    元スロッター  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 元スロッター

  51. 明るくないと思うよ。

    シャバを見ても人口減ってんだから。

    チポの使い方も知らん草食男子とかスマホ取り上げたら死んじゃうかも知れない女子とかがパチンコするかね?

    新規の客が見込めないのに楽観し過ぎ。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: リバティコンチ

  53. ソープ遊びは料金が高いのもそうだけれど性病が怖いってのもあるんじゃない?


    そうそう風俗といえば昔は3000円あれば本◯出来たからね(*´∀`).。o○
    歌舞伎町に西新宿に上野に蕨に船橋に日の出町に鶴見に平塚等々
    宗ちゃん昔はお金無かったからいつも3000円握りしめてアチコチ行ってたな(〃・ω・〃)テレッ
    良くお世話になった場所が上野と鶴見ー(.∧.)ー(・Д・)ー(‘∀’)ー
    上野の鶴見はステージ2つあったからなんだけどね奥のステージが定位置だったんだ
    やっぱ多少なりとも恥ずかしいし(´・ω・`)

    上野は丸井の裏側にあってさ
    それこそ毎週の様に上野か鶴見まで遊びに行ってた
    普通上野といえば真っ先に思い浮かぶのが丸井にアメ横にパチンコ店に上野動物園じゃない?!
    でも宗ちゃんは違うんだな
    パチンコ店なんか脇目も振らずとにかくジャンケンに勝てば3000円でなのね(。・ ω<)ゞてへぺろ♡


    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)

  55. 自分達の都合の良いところだけ語ってんじゃねーよ。
    昔は、タバコに変えたら等価に等しいからってタバコや等価に近い物品に変えるのも楽しみの1つでしたよね。あれをとってやろう。とか。

    結局、自分達が望むお花畑の願望じゃねーかよ。
    しかも口だけで実行に移さないという使えない人間の定番。

    パチンコ屋店員の戯言。怒りすら覚える。
    タバコは、駄目(笑)  »このコメントに返信
  56. ピンバック: タバコは、駄目(笑)

  57. クソ業界人へ

    耳の穴かっぽじって良く聞けよ。
    非等価にして設定入るのは非等価店と等価店が交わってるから成り立つ。
    皆が一斉に非等価にしても、そのままボーダーがスライドするだけで何も変わらん。頭大丈夫か?
    もう今の時代、回る=勝てると考えるチンパンジー並の頭脳の打ち手はいない。遊びたい奴は1パチを打つ。それだけ。
    遊技者目線  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 遊技者目線

  59. 基本的に他社を出し抜こう自分のとこだけ美味しい思いをしようってやってきた業界が足並み揃うわけ無いじゃないですか〜
    40玉交換がそれだけ良いとわかってんなら今まで通り他店を出し抜いて始めればいいんですよ、やってたでしょ?
    それが集客につながるなら他店も真似するでしょう、以前のイベント乱発みたいにね。

    なんでこればっかりみんなで一緒ににこだわるんですかね〜
    DNT  »このコメントに返信
  60. ピンバック: DNT

  61. 40個交換にするなら、台移動、共有禁止、貯玉なしのルールにしないとね。
    回すのが目的ならここから再スタートですね。ただ今後のスペック次第かと思いますよ。ヘソの賞球を7個迄上げるとか継続率を下げてT1Yを上げるとか消費金額MAX状態から変わったことを実体験として味わえる様にしないと交換率や前より少し回るなんて多分気づかないんじゃないかな〜
    平成観光は???部品の無承認変更で一軒は営業停止、もう一軒は慌てて廃業とか噂があったり。法令遵守とはおよそ遠いところが国産車とか???それがどうなんだ?
    まさ店長  »このコメントに返信
  62. ピンバック: まさ店長

  63. 40玉店に定量コーナーを設置してるチェーンを知ってるんですが、最初は30近く回して定量でもこんだけ回るなら良いな。と思ったのも一カ月後には甘で回って20そこそこ。40玉定量4000発の20そこそこですよ???どんだけ利益を貪るつもりなのか。

    本当に自分らが自店で打ちたいと思える営業してくださいよ・・・
    そんな店を知るから40玉にする程度の話で盛り上がってるとか言ってる事に呆れる。
    匿名  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 匿名

  65. ソープわ気持ちいいですよね
    ぱちんこもお安くあそびたいものです
    日々健康毎日ぱちんこキラキラpappa
    たま4ろう  »このコメントに返信
  66. ピンバック: たま4ろう

  67. 40個に固執する必要はない。
    あくまで25個~40個の幅広い選択肢
    が増えると考えた方が良い。
    選択はあくまで地域性、客層、戦略
    等を加味した上で、各ホールが決断
    すれば良いと思う。
    あとはお客が判断する。
    IBM関東  »このコメントに返信
  68. ピンバック: IBM関東

  69. 『みんなで一致団結してやりましょう!』とか言うと正しいように聞こえるんですよね。
    弱い中小ホールは、どこかに出し抜かれて、自分が生き残れない事態が心配ででしょうがないんですかね?

    新規客を増やすことが最重要だと私は思っています。しかし、現在の業界は様々な要因で、それが出来ないのが実態なんです。

    だったらどんどん減っていくパイを取り合うだけです。周囲にいるファンを自分のホールへ取り込む集客力の競争になるんですよ。生き残る為の正しい努力をしているホールに明るい未来が見えるんですよ。
    メイン基板  »このコメントに返信
  70. ピンバック: メイン基板

  71. 昔のパチ屋の粗利知ってるか? 3%だぜ?
    3%でも当時は「取りすぎだ」って言ってたんだぜ?

    今いくら取ってるんだよ。
    大阪は更に5倍位取ってるよなぁ?
    10億掛けて建てたパチ屋がたった5年で回収とか
    なめてるんか?
    当時は2億かけたのを15年掛けて回収してたんだぜ?
    で。そんな優良店は軒並み潰れた。

    理由か? 抱き合わせと調整しようのない機械割
    ゲーム性を著しく失わせたくだらない規制、
    端玉を使わせる為に切り上げている換金問題
    利益を減らすだけでなく不正し放題の貯玉ルール

    周りを潰すことしか考えていない営業方針
    方向性が決まったらそれ一辺倒で作るしか能のないメーカー
    乱数の作成が未だにキチンと作れないから
    3,000回転回しても「普通に当たらない台」が
    「当たり前のように」出る機械。
    投資速度は10年前とほとんど変わらない癖に
    獲得速度は1/3になった確率

    全部客から回収するだけのルールじゃねえか。
    どこに還元する余地があるんだ?
    これでどうやって客を戻すんだよ?

    昔のスロの設定1の機械割知ってるか? 89%だぜ?
    悪い台なら81%とかあったんだぜ?
    今はどうよ? 下が96%だと等価では設定入るわけないよなぁ?
    オール1で粗利3%位にしかならねぇからな。
    するとどうなるか?

    設定は低い(のしか入れられない)→勝てない→やめた
    サルでもわかるだろ?
    それがわからんのが今のこの現状。
    お前ら。サル以下なんだよ。

    店もメーカーもそれを認可している団体も警察も
    みんな頭がおかしいんだよ
    で。集客の努力? 意味わからんわ。
    完全に潰して1からやり直したらどうよ?
    マジであほかお前ら。  »このコメントに返信
  72. ピンバック: マジであほかお前ら。

コメントする

辛酸なめ夫 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です