パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

オリンピックもののパチンコ機は出るか?

今日は体育の日。

東京オリンピックが開催された10月10日が体育の日だったが、いつの間にか第二月曜日が体育の日になっている。

過日、都内の業界関係者ら4人が集まって、話題は東京オリンピックのことになった。

一人が口火を切った。

「オリンピックがらみの機械はどこかのメーカーが絶対出すよな」

冬季トリノオリンピックが開催された2006年、平和が「CRスキージャンプ・ペア」を発売。ソチオリンピックが開催される1年前の2013年1月には後継機が登場している。

これはスキージャンプ競技をパロディー化したものだが、オリンピックものといえばオリンピックもの。

冬季以上に盛り上がる夏季オリンピックだけに、当然、メーカーは考えている可能性が高い。

東京オリンピックまで後5年、開発期間もたっぷりある。

「東京オリンピックには外国人観光客もたくさん来るのだから、日本人向けというよりも外国人向けに作るべきだよね」

「その場合、英語、中国語、韓国語の文字が選択できて、それぞれの言葉に対応して内容が分かるようにするべきだ」

「オリンピックとすぐに分かるものを作るべきだ」

と話はどんどん盛り上がった。

夏季オリンピック競技の花形種目といえば陸上競技だろう。

今から5年後にボルトがまだ現役で走っているかどうかは予想しづらい。加えて、実在の選手では肖像権やらでハードルは高い。

スキージャンプペア、というあり得ない競技でパロディー化するように、男女混合リレーのような夢の世界を描くこともできる。

話は急に変わるが、スポーツつながりということでこんなことが最近あった。

「アニメの版権詐欺事件がありましたが、その流れで取材していたらプロ野球団の版権詐欺にあったメーカーがあることが分かりました。5000万円の手付金も払っている、ということでした。ちなみに球団はセリーグです。ただ、記事にしても世間の関心は薄いと判断したのでボツにしました」(週刊誌ライター)

メーカーが本当に版権にすがっている姿が浮き彫りになる。

セリーグは6球団、パチンコ版権にして売れる球団となれば、絞り込まれる。「CR巨人」? 「CR阪神」? 

いずれにしても詐欺だった。

話を戻そう。

オリンピックものが登場するかどうかは、5年後までお預けとして、出たらこの記事がきっかけになったかも知れない、ということで留めておこう。

オリンピックに関連して、この時に出た話が、都内のホールがどうオリンピックに協力するか、ということ。

「英語ができる従業員は1店舗に1人ぐらい常駐させる」

「英会話の本を組合がホールに配って、今から勉強するのもいい」

都遊協は外国人観光客向けにトイレとwifiが自由に使えるホールのステッカーを作った実績がある。

行動力のある組合である。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. オリンピックを見る為に世界中から集まった人達をなぜパチンコ屋へ来てもらうことを考えてるのかな?タバコ臭い、騒音、マナー悪い客これらを排除しない限りない恥さらしだと思う。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 納豆ご飯

  3. オリンピックみたいなそのときそのときのネタにのるのは歓迎だけど
    パチンコのウリはあくまでも射幸性
    もしかしたら、今日だけは、俺だけは、という刹那的願い
    本来の売りモノに迫るネタを切に願う!
    柴門  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 柴門

  5. オリンピック関連のパチンコ機はあるかもしれませんね。
    ただし、
    そこまで残っているメーカーがあればの話ですけどね(笑)
    一般の人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般の人

  7. 出るんですかね?オリンピック物
    昔みたいにそれっぽい盤面と役物でモチーフを匂わすって訳じゃないでしょう。
    オリンピックとタイアップという形だと無名アニメの版権なんか比べ物にならない位の資金が必要と思いますがそれだけ金使ってユーザーが「オリンピックのパチンコだ!打たなきゃ!」と言うと思ってるならやればいいでしょう。

    ただオリンピックを観に来る外国人観光客が打つとは思えませんけどね、液晶で競技見るくらいならそりゃ本物観るでしょうしね。

    どの層に向けて作るのか、作るんだとしたら聞いてみたいもんです。
    DNT  »このコメントに返信
  8. ピンバック: DNT

  9. なぜスキージャンプペアを例に?
    それならパチンピック(西陣)のほうが良いんじゃね?ってか忘れられてるのか…?

    長野オリンピックの時期だっけ?主人公のながのくんがラウンド中にノーマルヒル、フィギュアスケート、ホッケー、ラージヒルの順に挑戦して1個でも金メダルをとれば確変という機種
    過去に出てるんだからあり得るかと
    ってかずっと続編を待ってるんですが…まだですか!?
    あかさ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: あかさ

  11. >あかささん

    忘れてると言うか、もしかしたら知らない可能性も……。

    私は現金機のパチンピックが好きでよく打っていました。
    続編を望んではいるのですが、今の西陣(と言うか、どのメーカーでも)に作らせたら
    派手な癖に全く期待できない過剰演出で台無しにされそうな気もします(涙)
    ゆきだるま  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ゆきだるま

  13. キャプ翼がクソ台確定で
    スポーツ台はやっぱりハズレってのがわかったのに
    誰が買うの?

    この業界は、痴呆のバカばっかりなのかね?ww
    匿名  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 匿名

  15. ちょっと待ってよ…
    順を追ってみると…

    東京でオリンピックが有る→外国人が大挙して日本にやって来る→その外国人の方々がパチンコを打つ→その為には通訳を1人は置く→更には競技に関連する台を開発する→外国人の方々は大喜びで業界にお金を落としてくれる→業界は立ち直れる→あ〜メデタシメデタシとまぁ〜こんな感じでしょうか!?


    しかし本当にオメデタイ事だわ…
    バカバカしくて(ー ー;)
    足を洗った人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 足を洗った人

  17. スポーツの種類がたくさんありますけど5種類くらいに絞るのでしょうか。
    でも複数の種目となると一つ一つのクオリティーは低くなりますよね。

    一位で大当り!みたいな真面目な演出にしてもつまらないのは分かってるので、カメラ盗難演出などパロディー要素のある違う方向からの考え方が必要でしょうね。

    オリンピック開催中に某テロ組織が攻めてきて各国の選手が各自の得意種目をモチーフにした技で応戦するバトルスペックにしてもいい。
    カニミソ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: カニミソ

  19. 業界人の雑談アルアルですね。
    流行りに乗っかろう、特需に乗っかろうという、平凡なネタかと。

    日本に来る観光客は、国別で中国・韓国が多いよねっていうので同感だと思っていたのに、なんで英会話になるんですか?

    外国人にパチンコの説明なんて、ハードル高いと思うんですよね。パチンコ初心者の外国人に現地の言葉で対応するなんて能力があったら、そのスタッフには高い給料を払うんでしょうか。
    1番使いそうな中国語だって、台湾人や香港人には北京語だけじゃ対応できないですからねぇ。何処まで考えているのやら。

    組合がステッカーをつくった程度で行動力があるとか。。。チョーウケルンデスケド
    メイン基板  »このコメントに返信
  20. ピンバック: メイン基板

  21. たしか、オリンピック便乗商法ってNGじゃなかった?

    オリンピックに便乗しようとする意図があると厳しく処罰されるとかなんとか…
    山田太郎  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 山田太郎

  23. 等価廃止、通常時が間延びしただけの糞新基準機、ボッタ営業で5年後に遊技人口は、何人に減っているでしょうかねぇ……

    オリンピックのパチンコが出たからって打ちに行こうとも思えないし、将来残ってる遊技人口の中からどれだけ打って貰えるんですかね……

    まぁ、こう言う話題で盛り上がる業界人は、流石、版権だけで台を決めているのが良く分かります。

    私(ユーザー)から見たらオリンピックのマラソンの台?だから?って感じです。

    のん気に5年後の事より来年、再来年の事を考えた方が良いのでは?
    一気に客が飛ぶから潰れちゃうよ?
    5年後より来年の事を考えなさい。  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 5年後より来年の事を考えなさい。

  25. ちょっとエントリーの記事とはずれるのだけれども、コメント欄は大体ユーザー側ばっかりの意見。(私もそうです)
    業界人の意見が出ないのは何故だろう?そもそも読者にいないのかそれとも面倒だからコメントしないのか。

    私も批判的なコメントばかり残すが肯定的な意見がほとんどと言って無い中でよく管理人様は毎日毎日無料で続けられるなと。
    本当に頭が下がる思いです。関係ないコメント失礼しました。
    カフェオレ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: カフェオレ

  27. カフェオレさん
    意外とそんな事はなくて、業界人とユーザーは同じだと思いますよ?ぱちんこを全く打たないで業界に入っていって、未だに打ったことない人はほとんどいないと思いますし一時期でもヘビーユーザーになっていないと業界内に留まれないくらい業績は悪いと思います。
    どっちよりでコメントするかはその人次第だとは思いますが。
    あと基本的に批判コメントをネットで書き込むのは恨みつらみの
    憂さ晴らしだと思いますし、アンチのプロパガンダでもあるんで日報さんはその中に紛れる建設的意見を見つけたい様な気もしてます。
    ちなみに私は今回の記事に関しては興味が持てませんでした。
    一般人  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 一般人

  29. 「スキージャンプペア」はパチンコオリジナルではなく、あの映像がオリジナルであってその版権を取得したのはご存知ですよね?メーカーがオリンピックに向けて便乗ネタを探して開発したんだろうとは思いますが。

    外国人向けというのも現状では無理があります。まずあの音と光をなんとかしないと。更に単純明解な仕組み。旅行者を長時間拘束するのは無理なので2時間が限度でしょう。
    甘デジか羽根モノ、スロならAタイプで、共に大当り確率1/50の機種。この位でないと受け入れられないのでは。勿論定量制で。

    外国人専用店を作ってツアーバスと提携して一定時間遊んで貰い一般景品と交換して貰う。投資金はツアー料金に含まれた一定額をプリペイドカードで支給、なくなったら以降は自己投資。
    コンスタントに稼働がつけば薄利多売で商売成り立つかなと安易に考えてみましたが。台に関しても旧台の確率を変更する事で焼き直せばいい。

    現状の内規等でそんなの無理、と言うのはともかく「そんな台作っても設置しても儲からない」と思ったならこの業界先がないと思いますよ。

    個人的には1パチ5スロを廃止して超高確率&定量制に移行するべきだと思ってます。それこそ液晶が小さかった頃の機種を超甘デジにして台の価格も現状の半分以下にしたら離れていったユーザーを振り向かせる事も出来るかも?そういう形でのレトロ台復活はアリなのでは、台枠もシンプルなので統一して。
    くろねこ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: くろねこ

  31. くろねこさんのアイデアに乗っかる形になりますがこんなことが可能だと思います。

    営業形態が、ゲーセン等の8号になれば少々可能かと思います。
    開発をしていた時代に、ゲームメーカーからパチンコ店用の機械の確率をいじったゲーセン用の機械の依頼がありました。

    中古代を用いて作ったのですが、ゲーセン用でしたので改造しても良いようでした。

    こうすれば、オリンピックだけでなくあらゆる旅行者に対してのサービスとして可能かと思いますのでジャパニーズカルチャー的に2時間程度の遊びとして設定すれば、いけるのではないかと考えます。
    通りすがりの元メーカー卸  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 通りすがりの元メーカー卸

  33. 64年の東京オリンピックにパチスロ機が誕生したのでセガとタイトーがオリンピアと名付けた、
    パチンコ業界にも新しい遊戯機器が誕生してもいいのに、話題に上がるのは
    先祖返りした手打ち式のパチンコ台などイノベーションが生まれない産業に未来はあるのでしょうか。
    MV  »このコメントに返信
  34. ピンバック: MV

コメントする

山田太郎 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です