この1分間に3回のスタートとはお客さんはストレスを感じる回転数で、これによって客離れが懸念される。
ベース40~50でスタートを5.5~6回も回せば、ホールは完全赤字レベルでとても営業は成り立たない。
「法令順守=コンプライアンスを守るということはコストがかかる、ということ。その昔、健全化のコストとしてパチンコ業界はプリペイドカードの導入を迫られた」(メーカー関係者)
諸元表通りの営業はホールにとってはコストがかかる、ということか。
「パチンコのMAX機規制、スロットのART規制は、警察は指導によって機械性能を20年前に戻せといっていることに気づかなければいけない。20年前はパチンコをすることがそんなに恥ずかしいことではなかったが、今や職場でもパチンコの話をする者もいない。パチンコすること自体が恥ずかしくなっている。昔、大学生からパチンコができたのは3000円~5000円ぐらいで楽しめたから。小遣いの少ないサラリーマンでも気軽に行けるようにしなければいけない。庶民の手軽な大衆娯楽から逸脱してきたために、釘もうるさくなった」と力説するのはスロット開発関係者。
スロット4号機の合法的爆裂機で決定的に信用を落としていた日電協に引き続き、他入賞口問題では日工組もミソを付けてしまった。ホール、ユーザーが望むからとメーカーは射幸性の高い機械作りに専念してきた。
MAX機規制を受け、日工組は自主規制で大当たりの確率の下限を従来の1/400から1/320へ引き下げたが、今回の他入賞口問題のカラクリから本当にベースを上げたら、1/320の下限確率もあまり意味をなさなくなった。本当は下限確率1/50ぐらいにしないといけない。
ベースが上がるということは、お客さんにとっては遊べることであるが、ホールにとっては玉単価が下がる=利益が下がることにつながる。
「規制で売り上げが下がるパチンコホールは、やはり株主保護の観点からも上場してはいけない業種。今回の規制は大手ほど大変だと思う。出店計画も全部見直さなければならない。中小は元々客がいないが、どこへ行っても遊べる機械になったら、逆に中小ホールにチャンスがある」(証券アナリスト)
ベースを上げるなら、等価交換営業では続かない。等価交換営業の時代は終わった。警察も口が酸っぱくなるほど射幸性を落とせ、落とせといい続けているのだから。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
従来の利益とは何か?ボッタクリと言われてる状態の利益の事だろうか?
アマデジで数百回もハマるのが普通にあるのに何故回るだけで赤字になると決まるのか?
そもそも検定を違った状態で通す方がおかしい。
何故プリペイドカードを導入しようとなったのか?
税金逃れやキチンと利益を申告しなかった為じゃないのか?
脱税紛いの事をしなければプリペイドカードなんか導入しなくてもよかったのでは?
全ては身から出た錆ではないか?
ピンバック: 山田太郎
メーカーもホールもどんどん淘汰されればいい。
客が来ない=閉店 当たり前の話です。商売なんです。
ピンバック: 一般の人
ピンバック: どS2000
本来なら許されない行為で利益を上げているのだから
未だに同じ状態で営業している事の方が問題だと思う。
逸脱している企業が暴利を貪るから真面目な小規模ホールが淘汰されたのに
己の利益のみで業界の未来などどうでも良いんだろうけど
今までの事の謝罪も打ち手に一切なく、一部の人間だけが
この事実を知って引退そして更にアンチを増加させた。
業界は等価云々ではなく責任取って自主廃業すればいい。
MAX機の自主撤去で台を外す店と外さない店で対応が別れた時に
その企業のコンプライアンスが分かるだろうね。
まさか魔界の花が時代の徒花になるとはね・・・。
ピンバック: 元スロッター
ルールが形骸化されるのかどうか、注目したいと思っています。
ピンバック: カニミソ
これだけギャンブル色を強めたら(とあえて書きますが)そういう客しか集まらないのは当然で、機械のスペック落として今の客を飛ばしたら売上下がるのも当然。新規客が集まるまで、そして集まっても以前の様な売上は望めないという事実。
先にお金を払っただけの価値をサービスや設備に分散するのはアリだと思うけど、それだけじゃ埋まらないんだから。自転車操業って言っても自転車は少し遠くを見ながら漕がないとコケますよ。
ピンバック: こまちゃん
それが今では運転手付のベンツに乗り店には顔すら出さない大手社長なみの仕事、大手以上の暮らしをしている。
それはやっかみではなく、限りなく違法である換金を柱に民間ギャンブル場を堂々と営業していれば世間は許さない!それが規制ですよ。
コソコソ小銭を集めていれば黙認出来るが、国会議員までもがパチンコの換金に触れる程、業界はやりすぎてしまった。
不適合機を業界ぐるみで適合させて国民から金を奪った日電協
仕様の違う機械を平気で適合させていた日工組
結果的にパチンコ業界自体が日本には適さない集団なのではないか?
ピンバック: ならば~
メーカーも同様。商売相手はホールですなんてアホな考えだから潰れるメーカーも生まれる。斜陽産業なんで言われてたんだからもっと柔軟に対応すべきだったね
ピンバック: うしししん
ここに入りやすくなったところで返しもしれているし、当然抽選も開始しない。
法的なものはわからないのだがへそを複数設けるということは出来ないのだろうか?
これが可能ならば今の一般入賞口にも意味がでてくる(へそ化すれば一般ではなくなるのだが)。
また逆に一般入賞口を減少又は廃止すればその分へそに玉を入れることが可能となるのではないか?
いずれにしてもデジパチで抽選回数を減らすことはストレス以前に遊戯的に致命的な事となる。
つまりは回ることが当たり前でなくてはならないものを利益獲得のため釘を曲げて回らなくしてきた事が本来異常な事なのだ。
高価な機械代、不要と思える程の設備の充実などの経費を抑えれば回すようにしても利益を確保することは出来るのではないだろうか?
ピンバック: 通りすがり
具体的な数字が無いと賛同するのは業界人だけでユーザーには理解されないですよ。
「パチンコ店 利益」で検索しましたが所詮ネット上でのこと。真偽は不明ですがあまりの利益率の高さに驚きました。あのような利益を求め続けて脱等価と主張し続けるのならば正直怒りしかありません。ユーザー離れは確実に加速します。
ピンバック: カフェオレ
でも、貸玉料金全部を「売上」として換算してるんですよね〜
実質的な利益率「粗利益÷ユーザーが返ってこなくてもやむを得ないと考えてる額」は相当高くて、だから構造上はボロ儲けな訳で。
無論、パチンコ屋だけが法令を守らなくていい訳がないわけで、、、法令をしっかり守ってうまくやってくださいとしか、言えませんね(  ̄ー ̄ )ゞ
ピンバック: くう
うちは儲かって仕方ないなんていう所ないですよね
儲からないなんて色々並べてマインドコントロールして儲からないから出せないなんて思い込ましてぼったくるのやめしょう
北斗強敵の粗利益なんて5万円なんて店もかなりありますよ
ピンバック: 匿名
ホールの今までの売上を確保したい。という気持ちをくみ取った機械で作ってあるからスペックがおかしくなり過ぎ。
最近は、ネットでも台データやグラフもしっかり見れる店がありますが部屋でじっくり見てるとウチは、ウルトラ糞ボッタ店でーす!って下に突き抜けるグラフばかりを公表していて打つのがアホくさいですよね!
とりあえず新基準機は、いっさい打たないので旧基準機の撤去までには、”いつもの”検定の裏をかいた新しい方法を考案してもらわないと!ですね。
それには、”いつもの様に”糞ホールがメーカー様の開発費の為に糞台を購入してバックアップして下さいね!
もう一度言う。新基準機には、ビタ一文も入れないから。
あ、コンプライアンスには、コストがかかるのなんてどの業界も当たり前。パチンコ屋なんかがコンプライアンスなんて考えなくていいよ。どうせ考えてないし。と私は思います。
ピンバック: スロット新基準機
すっかりアンチしかいなくなったわけですし。
それでも「店がやっているのは間違いではない!」とシュプレヒコール(笑)上げる人も「警察の指導は正しい!」とかバカ抜かす人もいなくなりましたね。
前のブログの頃にいた常連コメンターの店の人たち、何処行ったんですかね。
私がこの業界の悪と思っているのは「1.菜種油絞ってるホール」と「2.その菜種油売を鵜飼の鵜にしている警察(と、彼らの天下り先機関)」と変わってませんわ。
メーカーは勝手にすればいい。
実際はその1と2によって縛られてるんだから。1が買わないっていって、2が違法だって言えば終わる商売。
強くさせてるのは、1と2に影響を持ってるパチンコファン(笑)ですよね。菜種そのもの。昔の百姓と一緒ですよ、パチンコファン。絞れば絞るだけ油が出るんですから。
ピンバック: 奥平剛士
こんな状況でもホンネを語れる業界関係者の声が聞きたいです。
袋叩きに合うかもだけど所詮ネットの匿名投稿なんだし。言いたいこと言ってください。
ピンバック: 匿名
それがばれたのか、やり過ぎて黙認できなくなったのかはわかりませんがVWの件と少し似てますね。
ピンバック: 結局
警察も射幸性とかあいあまいで意味不明な言葉じゃ伝わらないんだと理解して数値を出して公表するべき。
そんなワケわからん事してる暇があるならちゃんとパトロールしてネズミ捕りの為に違法駐車したりをやめて欲しい。
捕まえやすい軽自動車と原付ばっかり捕まえて弱いものいじめにしか見えない。
だいたい不祥事多すぎて税金払う意味があるのかわからない。
公務員が聖職なのは昔話でぐうたらのクズばかりに見える。
あと上のコメントにありますが、あの北斗で5万使うアホがいる限り大手ホールもメーカーも甘い汁吸うんだから、還元する気の無い店に行かない事で淘汰される事が健全化なんじゃないのかと思う。
ピンバック: 一般人
ムラが出たら1分0回もあり得るんじゃないですか?
恐ろしい・・
ピンバック: 匿名希望
VWの方は制裁金と集団訴訟で20兆円とか言われてるのに、こちらの業界と来たら…
保通釘と全然違う状態で設置されてるんだから、パチンコユーザーが集団訴訟で訴えればいい。
ピンバック: 匿名
この場合多くの台が検査時と全く違う釘で納品されているので、
釘を触っていないはずのホールに責任がない(触っている事になれば黙認してきた警察が終了)
訴訟相手のメーカーは10万台×40万円返金しただけで400億ですね。他にもダメージは沢山ありますが株価も暴落して倒産不可避じゃないでしょうか。
仕方なく市場開放&特許を譲って日工組は解体し、廉価販売になった色んな新規参入メーカーの機械が遊べる時代になるかもしれない。
そうなったら例え生き残れても既存メーカーが不正販売のツケを払う時が来る…かもしれません。
警察の方は知らなかったで済むかどうかもわからないですし、廃業に追い込まれた恨みを晴らすホールが何を言うかもわからないですが、とりあえず保安課長の首は飛ぶでしょうね。
ユーザーが訴訟起こしても直接的メリットがないから、もしやるとしたら全日遊連がブチキレた時ぐらいしかあり得ないかもしれませんが、ただの素人目の絵空事です。
単純に戻ってきた400億だけでもお客に還元して廉価の台を運用してくれれば個人的には満足ですが。
ピンバック: 一般人
馬鹿か?
規制が無い業種ってあるのかよ?w
グレーな業種だから上場できないんだろ?
ごまかすんじゃないよ
ピンバック: 匿名
メーカーから卸された台を、一切手を加える事なくホールに出したなら。間違いなく営業になりません。アクリルの盤面ならいざ知らず、最大手の◯洋さんのベニヤなんか酷いもんです。まずどこかしらで玉が引っ掛かる。釘グニャグニャ。個体差あり過ぎ。
集団訴訟?良いと思います。
メーカーを相手取るんですよね?
ピンバック: 半月