認知症高齢者の数は2012年の時点で全国に約462万人と推計されており、約10年で1.5倍にも増える見通しだ。
パチンコを使って脳や体のトレーニングできるように福祉施設での専用レクレーション機器として開発されたのが豊丸産業のトレパチだ。
5月、名古屋で開催された国際福祉産業展ウエルフェア2015へブースを出展した。

福岡県のデイケアサービス施設でトレパチが導入されている。
デイケアサービスとパチンコの親和性が実証されようとしている中、廃業するホールの活用方法としても注目されている。
「家におじいちゃんとおばあちゃんの2人がいる家の奥さんからの話なんですが、おじいちゃんはパチンコへ行っているのですが、おばあちゃんは家にいるので、おじいちゃん1人でも外で遊んでいる、と助かる。本当は2人とも1日ホールで預かってもらいたいぐらい、という話を聞いて思いついたんですよ」と話すのはホールオーナー。
デイケアサービスは要介護度によって、介護保険を使った時の料金(6時間)は約700円から1300円ぐらいかかる。
廃業する小型店舗の転用として、1日3000円程度で遊べる定額制の憩いの場だ。
7号営業ではないので、もちろん、景品交換は一切なしの遊び放題。
パチンコ以外に囲碁・将棋なども置く。疲れたらマッサージチェアーで寛いでもらう。
デイケアサービスの一面もあるので介護士の資格を持ったスタッフを配置する。
お年寄りの社交場とすることで認知症の予防にもつながることが期待される。
一つ問題があるとすれば、出玉が換金できないとなると、そのうちに飽きがくることだ。パチンコは自分のおカネを賭けるから面白い。
トレパチの場合は大当たりするとカードをゲットするようになっている。
3000円程度の出費なら毎日とはいかないまでも年金の範囲で刺激のある老後生活を送ることができる。
需要はある。後は細かい方法論だ。
とこの原稿を書いてのは6月ごろだった。タイマー予約する中で掲載予定から4カ月も遅れたが、世の中の変化は早い。神戸市がカジノ型のデイケアサービス施設を条例で規制してしまった。
この動きが全国的なものになるかどうかは予断を許さないが、行政の頭は遊びや賭け事はすべて悪、という考えがあるようだ。
お年寄りの楽しみを奪うような条例はいらない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
文にも書いてあるけど換金出来ないから飽きるのなら、年寄りはこのパチンコもある施設から本物のパチンコ屋へ流れて行くのが容易に考え付く。
そうなると、年寄りの年金を根こそぎ奪うのが現状のホールですから、施設からパチンコを覚えた年寄りには酷すぎるでしょう。
今回は豊丸産業の話題ですがいい加減に
老人施設をパチンコ屋代わりに使って年寄りをパチンコ漬けにする発想は止めませんか?うんざりです。
ピンバック: 納豆ご飯
ケアが必要なほど体が弱った場合は引退かなと思います。
映像だけならアプリでも可能ですが面白くない。実機や店との勝負が面白い。
サービスを提供する側から見て何故パチンコなのか説明が欲しい。刺激なら誰かと話をする。ボーリングなどの運動。色々あると思う。パチンコを反対されてまで老人に提供する説得力のある理由が必要です。
記事の掲載が遅れたとありますが興味深いです。これからも記事に期待しています。
ピンバック: あさ
自分達の給料下げられない様に行政も必死ですよ
ベビーブーム世代(バブル世代)の人達の子供がいないんですからパチ屋と同じですよねw
自分が生きるのにギリギリな時代に子供なんて作りませんよ
またその子供になったらもう絶滅じゃないですか?
パチ屋が都市伝説になれば少しは世にお金も残るかもです
昨日何十億円も使ったグランドオープン沢山ありましたが酷いボッタクリですよね
ドンドン離れる様な事して自業自得
ほぼ垂直ではない釘1週間写メ撮って警察に提出してみようと思ってます
ピンバック: グランドオープン
この記事を読む限り神戸市の判断は妥当かと。(元記事は削除されていたので転載サイトより)
業界の不遇をまたメディアのせいにしますか?
ピンバック: カフェオレ
こういう考え方のホールばかりではないはず、、、と思いたい。
ピンバック: くう
パチンコしてなんで予防になるんですかね?
社交場って1人でパチンコ打って社交場ですか?
介護保険って言う税金使ってパチンコするんですか?、生活保護って言う税金使ってパチンコするのと何が違うんですか?
認知症患者が増えて介護保険じゃ足りなくなるだろう将来にパチンコする為に介護保険使ってその皺寄せを誰に求めるんですか?
予防と治療は全くの別物、認知症の人がパチンコしても認知症は良くならない。
やるなら介護保険という税金を使わない施設をパチンコ業界が作って利用だけからお金を取ればいい。
先ずは予防効果を立証してから国民の税金を受けとる介護業界に参入してください。
デイサービスは遊びの場ではないので年寄りの楽しみを奪う条例ではなく、パチンコから税金を守る条例です。
ピンバック: 山田太郎
これ本気で書いてますか?
年寄りは昔に比べれば優遇されてますよ・・・ディケアーサービスも本当に必要か疑問に思う事も時々有る・・・
介護施設でパチンコ教え・・・ホールへ誘導w アホかと
それより、なぜ不正機で営業出来るのか知りたい、どなたか
明快な説明を・・・と言っても無理か警察が~Pachi業界の闇
(警察、警察OB、高級官僚、政治家、朝鮮ヤクザ、公安)
正義感満載な弁護士さんいませんか?
ピンバック: パチンコは
税金で賄ってるんだから住民の理解が得られない事にストップかかるのは当然では?
別にパチンコである必要性無いし。
ピンバック: たかし
“行政の頭は遊びや賭け事はすべて悪、という考えがあるようだ。
お年寄りの楽しみを奪うような条例はいらない。”
賭け事が”善”になる事は一生無い。
パチンコ全盛期の頃は店の客のメインはサラリーマンと主婦でした。
だがパチンコ業界がギャンブル化に舵を切り、ユーザーの使う金が増加・回らない・当たらない・9回負けて1回しか勝てない
“考える力のある者はやらなくなりました”。
“こんなつまらんモノやる位なら、他に使った方が良い”。
そうして店にお年寄りばかりになりました。
ですがそのお年寄りさえ、ひとりふたりと止めていっています。
音・光・演出で誤魔化そうとしてますが、出玉を手にする事無く”パチンコ楽しい”になる事はありません。
パチンコ業界はイメージが悪い。
“遊び”だから悪いのではなく、”悪い事を繰り返し行って来ているから悪いのです”。
お年寄りには健康になってもらう為、パチンコとは無縁になって欲しいです。
ピンバック: サファイア
一日3,000円なら月9万円ですよ?
地方では、今の年金額で遊興費に使えるのは、月5000円以下ですよ?
もうパチンコは、金持ちの遊びだと自覚しないと!
ピンバック: 地方の商社マン
老人介護施設でのレクレーションが、まるで子供をあやすかのような合唱やお遊戯ばかりなのを知らんのな
独りの時間を楽しむレクレーションや、男性が好むレクレーションの一つとしてパチンコを提供してみては、という事だよ
ピンバック: とくめ
パチンコは認知症予防になる発言からですか?同じ動作の繰り返しを見て、手首を回す動作する事が認知症予防なんてならないし、逆に体を動かさない、頭を使わない最悪の行動だと思いますよ。
ならゲームセンターにある洋々なゲームを説明書を読みながら楽しんでもらった方が予防になる。
だいたいパチンコは数字が揃って玉が出るだけの単純なゲーム。寝ていても出来る遊びでは人間呆けるのは常識。
単に老人の年金や貯金が狙いでのパチンコなんでしょうが腹の中が黒すぎて……
ピンバック: ミナミ
ゲームセンターのぱちんこは景品と交換出来ないはずなのだがデイケアではOKなのだろうか?
人間は欲深い生き物である。
もし勝ちが続くようであれば次はホールにという思考が働いてもおかしくはない。
あと台は中古品を購入して使うつもりなのだろうか?
新台となれば一台40万もする。
その資金は一体誰が捻出するのであろか?
ピンバック: 通りすがり弐
ピンバック: 通りすがりん
イメージは、大切だよー?某ファーストフード店だってイメージやバッシングで客足が遠のいたんだから。
老人にパチンコなんかさせる位ならパチンコじゃない事で老人に貢献しなよー?
そりゃあ、自分達のパチンコは、アミューズメントです!楽しい娯楽です!と洗脳されているパチンコ屋の店員は、良い案かと思うけど??世間一般的の大多数には、悪のイメージなの。
神戸のやつだって別に良いのでは?と思うけど批判の方が大大大多数だったのでは?じゃあ、ある程度みんなが納得する違う娯楽を考えて下さいね。と。
なんかパチンコをしている人間からも批判される様な事をしてどーすんの。
まぁ、他に老人にとって良い事があっても金!金!金!にならない事ならパチンコ屋は、しないだろうけど。
更にバッシングを受けてパチンコ屋の存在自体いらない。と換金問題にもメスが入って消滅させられるよー?
パチンコ屋の店員ならタダの育児所や老人施設とかで充分良いじゃん。
ピンバック: バッシングを受け様がまず金!金!金!
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
更に大型液晶を30センチ以内と言う近距離で何時間も見ていますよね?ブルーライトで目にダメージを与えるみたいです。
パチンコの打ち子(軍団)の友達がいますが、毎日10時から21時50分まで打たされるので耳栓とサングラスは、必須と言っていますね。
老人介護施設でのレクレーションが、まるで子供をあやすかのような合唱やお遊戯ばかりなのなら違う事を考えなよ。介護業界さん。
パチンコみたいなイメージが悪いものを使うからバッシングを受けるんだよ。
パチンコ屋が今までしてきた行いが悪いからイメージが悪いんですよ。
もう若者からも中年からも老人からもスカンを喰らったパチンコは、今度は、死ぬ間際の人間からも巻き上げてやろうとは、よっぽど苦しいんですね。醜いぞ。
ピンバック: 脳と体、更に目にも悪いパチンコ
なんやろ、止め打ちや捻り打ちでもさせるんですかね
それはそうとカフェオレさんの引用してる文章は凄まじいですね
これなら規制されんと思う方がどうかしてますわ
ピンバック: サラリーマン
ただそれがホールに足を運ぶきっかけになってしまうと、経済的に困窮する未来が容易に想像できます。
囲碁、将棋、麻雀だけでよいのでは。
ピンバック: カニミソ
飽きないなら、ゲーセンのパチンコ大盛況ですわ。
そんなに年寄りに打たせたいなら、65歳以上限定とかでホールで千円30回くらい回る台をうたせればいい。
まあできないでしょう。
ピンバック: 一般の人
認知症は緩に進行させるようにすることは出来ても治せない。
そんな人にパチンコ与えても、一時訳解らずやるだけで、改善はしないですよ。
認知症の人が一番喜ぶのは、暖かい声かけとかで、人との接点が一番の治療薬だからね。認知症の人って、ここに異常に反応する。
パチンコ治療なんて、認知症の人の実態を何も解っていないし、むしろ手に余る老人達をいかに楽に介護するかってバカにした本音が見え隠れしてませんか?
ピンバック: はっちゃん
ところでトレパチを知らないのですが、パチンコで体を使う?両手両足でも使うのでしょうか。あとで調べてみよう。
ピンバック: しかし
開店した初日から2人位しか打ってる奴おらんかったんだけど?
景品はブランド物のバッグとかでっかいぬいぐるみだとか
色々置いていたけどな
で。その店は瞬く間に5スロ専門店に変わった。
それもたった1週間で。
あと。大当たりでカードが貰える、って?
子供じゃあるまいし。何がオモロいんだ?
いや。失礼。子供でもあり得んわ。
親子でスロットをやっているシーンをゲームセンターで見たけど
子供はとてもつまらなさそうに打ってたよ。
親は大当たりで喜んでたけど
子供は当てた瞬間「もういい」とか言って
別の所(TVスロット8ラインで10万枚とか当たるやつ)に行ってた。
子供が当てたそれ(パチスロ)を親が打ってた。
これが今の現実。ゲーセン仕様ですら
子供を引き付けられないとか。もう終わってるぜ。
昔おれが子供の時は屋台のパチンコがとても打ちたい、とか
思ったけどな。
今は全くそんな気にならん、いやなれんわ。
で。認知症予備軍の人を? ユーザーから見放されたから
今度は救いの手を差し伸べて欲しい人から
毟り取る訳ですか。
介護虐待で問題になってる人とやってる事は同じですね。
こちらは金銭をさらに毟り取るからさらに性質が悪い。
ほんと。この産業を潰したいの? どうなの? 実際の所。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
トランプやお手玉を6時間もやってられる人います?私は絶対にやりたくないですけどね。
老人ホームに入ってそんな事やらされている自分を想像してみてくださいよ。馬鹿にしてるのかって思いません?
今でこそ下火になってきたとは言え、パチンコという物自体は楽しいからこそ、ピーク時に3000万人、今でも1000万人が遊んでるんですよ。
個人的にはパチンコ営業では無く、パチンコ機を使った介護なんだから有りだと思いますよ。
ピンバック: ぽぽぽぽーん
ピンバック: 通りすがりの通行方
ピンバック: 歴28年オヤジ
>300台の新規店が営業許可が出なかった為
ありましたね。オープン前に同業とおぼしき在日の人が
「同胞の為」と称して近辺に診療所を開業した為に
法律に引っかかったんですよね。後年、その手口が
ナ○ワ金○道でもネタとして使われて(こちらは地上げ
でしたけど)、かなり認知度が上がりましたっけ。
当時は同じ民族同士でずいぶんえげつない事をするもの
だと思いました。
ピンバック: tameiki
ぱちんこの脳トレも試みとしては面白いと思う。
が1日3000円なら月1500円でPCのサミータウンでもやらせたらいいじゃない。
まぁ富裕層向けのビジネスとして一日3000円で至れりつくせりなサービスを提供します。その一角にぱちんこがありますってことでしょうねー
ピンバック: 栗ご飯とかめはめは