パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界人も考える4円再生

業界関係者からも4円再生の建設的な意見が届いた。まず、ハンドルネーム業界人さんは、サラリーマンが3000円単位で遊べることが必要だという。



以下本文





4円の甘が業界を救うという意味ではない。



ただ、現況の機種では甘デジが他のスペック機種に比べ幾分は現状に適しているのではないか?と聞こえます。



しかし、甘と一言で言っても現在の甘デジはMAX機のスモール版であり、通常の当たりだけでは勝つことはおろか、遊ぶことすら出来ないのが現状。



針の穴に糸を通す様な確率で条件をクリアした場合のみMAXやミドルに劣らないような出玉がある。



通常の当たりでは下皿にちょろちょろ…



以前ドルフィンダイブと言う海タイプの機種の甘がありましたが、確変継続率46%出玉は約500個。



一見これでは勝てないと思いますが、確変の継続によっては$箱2箱くらいは出ましたし、寿命の長かった海SAEや冬ソナ2の甘も15Rもなく、継続率も60%程度でした。



一撃は無くてもそこそこの出玉は見込め、破格の負けも少なかったことや当たれば単発でも500個確変が2回続けば初回も含め1500個など、非常にわかり易かった事などが寿命に繋がったのではないでしょうか?



事実、海でもプレミアなど一撃性を持たせた台は短命に終わっています。



1人が10万勝って、9人が1万数千円負ける。



店全体にそんな台が溢れかえっている現状では改善は無理です。



業界歴の長い方は記憶にあると思いますが、以前はフィーバー機の台数に店舗全体の30%などの規制がありました。



残りは羽根物やチューリップ台や一般電役機。



一台打ち止めにして5~6千円の勝負。勝っても負けても1万円以下です。

もちろん一勝負(万単位の勝ち負け)の台もあっても良いと思います。



部門別に自分の経済状況に適したユーザーが存在し、それぞれの部門の設置比率等のバランスが良かったのではないでしょうか?



資金が無くなりそうだけど、もう少し遊びたい。



そんなユーザーの救済的な立ち位置に、甘デジや羽物が存在します。その最後の砦まで(前に戻りますが)針の穴に…のような機械のミニスペックではあってはならないと思います。



4円甘と限定するのではなく、その立ち位置(役割)を果たす部門を見直す必要が急務だと私は考えました。



サラリーマンや1円のお客様の笑顔が見えるのは3千円位で遊ぶことが出来て、何回か当たりを体験し、少しでも交換出来た時です。



ここに再生のヒントがあるのではないでしょうか?



続いて、ハンドルネーム「元釘店」さんのご意見。



私も業界に17年あまり従事していた、元業界人です。



私の考える「パチンコ業界再生」は、4円のみ甘デジMAX・ミドルは1円パチンコでの運用です。



換金差益を見込める交換率33~28個/100円と1円は0.75円~0.87円程度の幅での運営です。



メーカーは3円S6回で出玉率100%の機種を開発する。無駄に回せるなどの辛いスペックは不要。



恐らく、稼働は一時的に落ちると思います。しかし、長い目で見れば機械代のサイクルは今よりも長く、むしろ、現状よりも増えて来るのではないでしょうか?



今まで程に1ヶ月を振り返ると負け額が、大幅に減る事や、新規で来店されたお客が当りを体感する可能性が大幅に上がること。



パチンコに、若者が飛びつきやすくなる点が大きい。



将来の事を考えると、若者を取り込んで営業をしていかないと、この先参加人口は減る一方ではないでしょうか?



今のパチンコを段階の世代の人に1から理解して頂くのは難しいと思います。



無料パチンコなどをして、お年寄りの新規の獲得よりも、現状のお年寄り客を大切にし、若者の取り込みをすることが大切。



今の若者に、パチンコをゲームセンターの延長だとまた、パチンコが暴利を貪る業種と言うイメージ、ギャンブルのパチンコのイメージ払拭が若者を取り込む鍵になると思います。



今の様に4円貸し玉で、30分もすると1万円が溶ける様な異常な状況からの脱却を今すぐに考える必要があると思います。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 改善されない業界

    業界全体が長い目で行動しないと客は逃げていきますよ。別に4円貸しに拘らなくても2円50銭や3円貸出でも客が遊べて店がソコソコ儲かれば良いのではないでしょうか。

    業界が一丸になり自ら動くのは社会問題になった時だけ。警察から規制されると永遠だから自主規制してその場を凌ぎ数ヶ月後には規制解除してしまう悪質確信犯。そんな事の繰り返しでは歴史があっても業界は改善されないままやりたい放題。

    本来は規制されながら改善し安全な遊びとして定着するはずが逃げてばかり。

    結果的に客を殺してナンボの世界になってしまった。

    これから景気は回復していくでしょうがパチンコだけは回復しないと思いますよ。長年のツケが貯まってますから。換金問題も長年逃げてますが三店方式の換金なんて笑える脱法その物にもメスが入ると思います。釘調整もしかり、調整したか確認しようがないからヤリタイ放題。これにも封入式のパチンコ台に強制され解決するのではないかな。

    改善されたのはオーナーや役職達の生活水準だけ!

    ちょっとは皆で考えましょうよ

    阿呆の中田  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 阿呆の中田

  3. 良い提案です。

    ジャグラー的なパチンコ台も必要です。



    確変・時短無しや時短のみなども必要だと思います。



    客が減ろうが利益を確保しなければならない。その為一人一人から多く回収する。また客が減る悪循環。



    パチンコ市場が消滅しないことを願います。



    あさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: あさ

  5. 週末の朝、親爺の浅薄な意見ですが・・・

    長文でスミマセン!



    【3月21日エントリーより抜粋】

    《 今、私は、1円パチンコだけに頼ってはならない、

    という見識の上に、・・云々・・実感している。》

    《4円甘デジ全てで業界を救うと言う意味ではない。

    業界が死守したい「4円パチンコ再生」の意味である。》



    余談ですが、バブル(経済)とは時価資産(不動産や株式etc.)の価格が

    『投機』によって《 実体経済の成長 》以上に高騰し続けたモノ

    と言えるのでしょう。

    『投機』はゼロサムの世界。

    単純には、『投機』は誰かが儲かれば誰かが損する仕組み。

    一方、逆に『投資』は、基本プラスサムの考え方。



    加えて、“バブル”は崩壊して初めて、それまでが

    「バブル経済」だった・・という認識が生まれる

    と云う性格のモノ??のように、私には、思えます。

    渦中は、なかなか“バブル”という認識はしづらいと云うことです。



    >死守したい「4円パチンコ再生」

    《 実態経済 》と乖離せずに、4円を再生させる。

    その手段の一つに、甘デジの活用があるのでしょうが、

    やはり、設置遊技機のバランスなのではないかと。



    貸玉料金&機種(スペック)、そして遊技者のお財布事情&遊興心。

    4円コーナーと云う遊興エリアを維持させる為に・・。



    当面、ホールは染み着いたゼロサム世界からの脱皮が必要なのかと。

    ゼロサムからプラスサムへ発想を切り替える必要があるように。

    その入口は、やはり徹底した《 経費削減 》では・・?

    機械費、人件費、広告費、電気代他のムダを無くす。

    現況の把握、「経営資源」の見直しに着手しながら、

    お客さまへの還元率を高める方向に・・。



    メーカー、ホール、ファンが我田引水の『投機』(短期的)に走らない。

    そこから、次の何かが見えて来るように思えるのですが・・。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  7. 若者はちゃんと理解している・・・はず

    若者や若年層の人間はパチンコをしっかりと理解した上で臨んでいると思いますね。



    ここ数年、遠隔・裏モノと叫んでいる人間はゼロで無いにしろ激減したのではないでしょうか。

    例えばニコ生での新台実践番組。

    放送時間が残りわずかだったり、当りが少ない時、「店長ーボタンーwww」というようなコメントが流れたりするんです。

    遠隔や裏モノは今となっては単なる「ギャグ」という認識になってしまっていることがわかります。

    日報でも読者は「遠隔裏モノと言うなら根拠を示せ!警察に通報しろ!」と、遠隔論者に指摘していますね。



    暴利をむさぼるホールはパチンコならば見抜くことができますが、パチスロは見抜くことができない。

    パチスロは暴利をむさぼるための物であるイメージを払拭することはもう不可能でしょう。

    パチスロメーカーは遊技機を作ることができなかったんですよ。これ以上パチスロメーカーの言いなりになる必要性はありませんね。

    これからはパチスロに一切合わせない、パチンコ至上主義のホールが生き残ると思います。



    自分の店に客がいないのは、お客さんにボッタくっているのを見抜かれているからです。
    A-R  »このコメントに返信
  8. ピンバック: A-R

  9. Unknown

    ギャンブルしたいならオンラインカジノのほうが還元率が高いしFXも有る。パチンコしたいならゲーセンにも有るし、アプリも有る。

    ホールが存在する意義があるのか、良く考える必要がありますやね。
    kakasi  »このコメントに返信
  10. ピンバック: kakasi

  11. Unknown

    数年前にコメントしたものです。

    元店長さんを批判する人は寄稿をしてみてから批判したら如何かな

    今日の記事は元店長さんの寄稿から派生しているのですから、元店長さんの寄稿は役に立っていますよ。

    一言余計なコメントは、建設的な議論をぶち壊すのだな。

    読んでいて目障りです。

    今日の記事はとても良かったです。業界人の中にも考えているひといるのですね。
    越前屋  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 越前屋

  13. 遊べない

    一部の大手しか客がいませんよね。平日郊外の小さな店に入ってみたら客が一人もいませんでした。

    今後の予測としては恐らく三年後には今の1/3の店は閉めるでしょう!

    遊べない、勝てない、当たらないのがパチンコ

    と国民から認識されてますから……改善したくても広告すら規制されイベントも禁止で打つ手がない状態です。急に遊べる状態に釘や設定を変えても客はいないし

    口コミで広がるには時間がかかる!それでは体力がもちませんよね。身から出た錆だから仕方無いですが
    金沢  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 金沢

  15. Unknown

    初投稿

    パチンコファンです

    バブル崩壊の表現はとても分かりやすいと感じましたよ

    バブル崩壊の使い方ですが私の心をわし掴みです

    文章に必要な重要な点だと思います

    ガクガク  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ガクガク

  17. 酷い

    1人が10万円勝ち9人が1万数千円負ける現状って違いませんか?現実は1人が10万円勝ったら9人は3万円以上負ける世界ですよね。しかも300台近くある機械の二割程度しか稼働していなくて台当たり6000円前後の粗利と業界関係者がコメントしてますが、計算すれば稼働台はやはり台当たり3万円の粗利。

    しかも3万円なんて僅か1時間半で回収可能というより回収してますよね。これでは客も逃げていきますよね。

    先ずは自腹で自分達が打ってみなさい!理由が分かるから…当たり前の理由がね。
    Loveパチ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: Loveパチ

  19. Unknown

    >>越前屋さん



    ボッタクらない。



    この一言で終わる話に議論が必要なんですかねぇ?



    Loveパチさんがレスされてるように今は1日打てば3万負ける台がいっぱいだと。まあ常識的に見て異常です。本当にこの釘じゃないとやっていけないなら申し開きをすべきだし、しないならボッタクリ潰れろとなるだけです。



    少なくともこのブログで具体的な数字をあげて客が3万負ける台を置かなければならない理由を説明している業界関係者を見たことがない。



    私が元記事でレスしたようにボッタクリ前提の話に建設的な要素は絶無であるし、客は付き合う必要がありません。ちなみに元記事でも私が満足する返答をした業界人はいませんね。
    GA  »このコメントに返信
  20. ピンバック: GA

  21. Unknown

    自分のお店にピンのプロがいるなら、一回話をしてみるのもいいかもね

    誰よりもいろんな店で打ってるしね

    m  »このコメントに返信
  22. ピンバック: m

  23. Unknown

    もうまずは新規出店禁止にしたらどうかね毎日毎日グランドオープンテレビでCM

    明らかにぼったくってるから新規出店費用がでてるんですよ
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: あ

  25. Unknown

    慶次雲で賑わってた時のような1K23-5回転でもアタッカーの調整含めて店側が勝てる仕様に戻さない限り客が帰ってこないでしょうね

    北斗覇者のゼロアタッカーでも利益作ろうと変な釘にする気持ちは十分わかる

    でも、それをやって通じるのは常に客が埋まるホールぐらい



    >金沢さん

    口コミで十分だと思いますよ、職場やパチ仲間あたりから「あそこ回るぞ」とかの評判で「行ってみようか」となる

    一気に拡大を狙うから駄目なんであって、地道に広げていくのがこれからの商売だと思いますよ

    大型店は常にいっぱいで休日昼間から行ってられない、となった時の選択肢としてのホールとして
    1パチンカー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 1パチンカー

  27. 3.0

    新台は純増が2.8とか3.0とかばかり。

    通常がつまらなさ過ぎるし投資がかさみ過ぎる。

    -50kからの一撃3000枚とか4000枚とかつまらない。
    スロットもやばい  »このコメントに返信
  28. ピンバック: スロットもやばい

  29. Unknown

    4円が廃れたというより店舗格差が広がったように思います

    稼動が上がらない店は基本海に客がついていません

    過疎店は

    メイン客層の扱い、通常速度や交換率を考えた釘調整、機械のスペック、1円から4円への台構成、新規客の親切等何故海にすら客がつかないのか考えてほしいと思います

    あと1円に客が移動したのは賃金低下以外にギャンブルよりも遊戯を求める人が増えているからです

    機種依存ではなく、そこらへんも考えて4円台構成をしてほしいと思います
    遊戯客  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 遊戯客

  31. Unknown

    それをまずマルハンやダイナムの社長にいえばいいw

    彼らは絶対やらないだろうけど
    こねりんこ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: こねりんこ

  33. だけど

    期待の新台 ガンダム、ガロはどちらもMAXのST機

    版権が好きな自分でも手が出せないです

    最近はアマデジ専門で立ち回っていますが、スルーが厳しいですねえ、どのお店も

    ぜんぜん、甘くないです

    本来パチンコは当たったら気持ちいいのに、当たってもイライラばかりじゃ、つらいです

    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ぱちんこふぁん

  35. Unknown

    >事実、海でもプレミアなど一撃性を持たせた台は短命に終わっています。



    ぼの場合はスペック云々よりは、ホールの使い方だと思うよ。まあこれはいろんな台でも言える事ですがね。
    どS2000  »このコメントに返信
  36. ピンバック: どS2000

  37. 業界人も考える4円再生とありますが・・・

    果たして業界人の何割が本気で再生させようとしてる思ってるでしょうか。ホールに行っても本気で変えようと思える姿勢が感じられません。



    どうせこのまま対策をせず、目先の利益だけを追ってものすごい大きな利益を逃してしまうんでしょうね。
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 名無しのスロッター

  39. Unknown

    Loveパチさん



    1人10万勝って9人が3万負ける?台当り17000円の粗利?



    500台のお店で850万の粗利になりますが・・・



    本当にそう思われてるんですか?



    ダイコクの全国平均でも台粗利4000程度ですよ

    おいおいおい  »このコメントに返信
  40. ピンバック: おいおいおい

  41. Unknown

    >事実、海でもプレミアなど一撃性を持たせた台は短命に終わっています。

    これはおかしい。そもそも少し前は大夏祭りの甘の様にST中に当たれば時短100回なんかあった。これはそこそこ受けた。

    それが徐々に辛くなり潜伏確変・疑似連等の意味不明な変態スペックが一般化。次第に時短100を獲得する為のハードルが異様に高くなる。氷川きよしの甘デジなんかバッカじゃなかろかルンバも良い所。あんなの当たるはずがない。

    今の甘ルパンもそう。昔の良かった台を改悪して客が来ないって嘆いてるなんてルンバもいいところだよ
    高松宮記念  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 高松宮記念

  43. うん、どうでしょ

    どこの店へ行っても単発と2連の比重が高く

    80%以上あるんでないでしょか?スペックと出玉

    の量を考えていかないとまずいと思います。



    特に甘デジと羽根物、変則に関しては異常の

    扱い方です。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  44. ピンバック: MIRRORPOT

  45. おいおい様



    >>500台のお店で850万の粗利になりますが・・・



    本当にそう思われてるんですか?



    稼働二割で300台設置の店の場合の単純計算です。無稼働台も含んで台平均を公表しても少ないと思われるだけ。稼働している台だけを公表してほしいよ。

    まあ~パチンコ屋の発表なんて誰も信じてないけど
    Loveパチ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: Loveパチ

  47. Unknown

    >おいおいおい様



    いやいやいや

    四割稼働で6800

    三割ならば5100



    9人が27000負けて三割稼働で42900ならば納得しますか?(笑)

    半年ROM雄  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 半年ROM雄

  49. Unknown

    物申す様



    投稿させて頂いた業界人です。

    建設的な意見として取り上げて頂き感無量です。



    コメントの数など拝見するとこう言った記事に強く興味を持っている方が非常に多いことに気付きます。



    毎月・毎週のようにギャンブル性の高い機種が発表され、まだピカピカの台が姿を消してゆく…



    その一方で、これがだめなら羽根物か?各メーカー羽物にも着手し始めました。



    改善しようにもメーカーもホールも方向性が見えないのが今の業界です。



    4円のバブル崩壊=ユーザーが我に返ったという文面を見かけましたが、メーカーやホールも我に返らなくてはいけません。





    Unknown (業界人)  »このコメントに返信
  50. ピンバック: Unknown (業界人)

  51. Unknown

    半年ROM雄様



    実際稼動抜きにして一人3万を10人使って売り上げ30万



    大勝が2人、10万ずつ交換 他8人23750円負け



    機械割り8.33 利益率16.7%



    一人あたりの粗利5000円



    全国のパチンコ店の平均なんてこんなもんです



    これ以上にひどいお店に通われてるんでしたらお店変えたほうがいいですよ
    おいおいおい  »このコメントに返信
  52. ピンバック: おいおいおい

  53. 好きだったパチンコ

    業界人様のコメントを読むと

    パチンコとはメーカーの売上だけを上げる為に動いている商品なのだと感じますね。そのメーカーを買い手である店が接待している現実も他の業界とは逆だし……エンドユーザーは不在ですな。

    パチンコ屋は商社的な存在。客が飽きたら新台に入れ替えを繰り返すだけでメーカーの売上が上がるのだから商品開発など適当にもなる。ロングセラーを出したら自分達の首が締まるだけ。そのメーカーを接待する理由は商品代は短期でも客が払ってくれるから。しかし払ってくれる客が減り始め更に短期で回収を実行してしまった結果が更なる衰退へ



    客はパチンコに対して希望を失い時間を持て余している年寄りだけが1円へ流れ残っている現況をオーナーに意見を言えない管理職

    もしかして管理職たちはメーカーからバックでも貰っているのかと疑ってしまうな。

    そんな人達が業界再生は無理です。業界人全員が新台売れれば自分達の懐が潤うなんて



    不思議な人達の集団にしか見えませんよ
    ヤンキース  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ヤンキース

  55. Unknown

    10台に2台

    30台なら6台

    100台の店なら20台が3箱積んでいる?と?



    いや、ワシは何年もスロは触ってないから解らないけど…



    設定5、6が二割あるってコトですよね!?



    なら文句言う所ではないですね



    店名教えて下さい。

    お願いします。

    明日から通います。

    半年ROM雄  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 半年ROM雄

  57. コメント失礼いたします。

    業界とは無関係の一パチンコファンとして言わせて下さい。





    業界の4円パチンコは甘デジが救う、換金率を下げて釘を甘くすることで客を呼び戻す、など様々な意見がありますが私はそんなことを求めていません(期待もしていません)。





    パチンコはギャンブルではなく遊技機のはずです。



    雑誌を読んでスペックを勉強したり、実際に打ってストローク調整をしたり止め打ち、捻り打ちをするのが楽しいんです。



    遊びだからこそ上手い人もいれば下手な人もいるんです。





    なのに最近のホールときたらどこもかしこも攻略禁止の張り紙をデカデカと張って暇そうな店員が監視してます。





    釘をしめたければ勝手にしめればいいんです。





    衰退産業ですから今のうちから利益を確保しておきたいんでしょう。





    でももし欠片でもパチンコ業界を守りたいというのであれば客に好きに打たせてあげて下さい。





    攻略打ち禁止の台を当たるまでぼーっと打つのはまさしくギャンブルです。





    客はパチンコで遊びたいんです。







    まとまりのない文章で申し訳ありません。

    この業界が少しでもよくなってくれればと思います。
    リク  »このコメントに返信
  58. ピンバック: リク

  59. 繁盛店や人気店には関係ないです

    ここんとこいろんな店に行ってわかったことですが

    大都会とか繁盛店や人気店は例え負けてた

    としてもみんな親切丁寧です。

    私は今まで差別発言をしてましたがこれは

    当てはまりません。上にあるマルハンさんダイナム

    さんは大手のためいろんなタイプがありますが

    激戦区にあるところは頭が下がる思いです。



    あと遊ばしてくれるホールもレベルが高いです。

    過疎店とか客飛びがひどいホールは店員

    さんのレベルも低いです。こういうことから

    客が集まるんでしょね。6件中4件合格

    あとの2件は駄目出しです。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  60. ピンバック: MIRRORPOT

  61. Unknown

    初めてコメントをさしていただきます。

    私はつい最近までこの業界にいました。



    私の勤めてた店は4円の甘デジ専門の店でした。



    正直これからの業界の生き残りは

    どれだけ自分の店がマイナス

    覚悟できるかだと思います。

    自分もパチンコを打ちますが

    やはり当たる当たらないより

    回る回らないでストレスがたまります



    お客様もそうだと思います

    やはり回る店には負けても

    また行こうかなと思います

    逆の場合は二度と行きません



    そこを勘違いして

    接客をしっかりしろとか

    気持ちのいい空間を提供しろとか

    それは雰囲気のいいに越したことはないです

    ただもっと見直すところは

    たくさんあると思います!

    自分達が自ら大衆娯楽から

    逸脱した行動をしてるとつくづく思います



    甘デジでも無駄に熱い演出で煽ったり

    2ラウンド確変2ラウンド通常とか

    もっとシンプルに分かりやすい台を

    メーカーさんが開発してくれることを

    切に願います。

    メーカーさんとホール側が

    協力しないことには先はないと思います



    客もバカではないです

    バカなのは業界の人間です
    元役職  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 元役職

  63. Unknown

    私はおいおい様の言ってる事が現実に近い数字だと思いますね。(ダイコクの平均の数字も見て仰ってるのは信頼度up。)


    ボーダー19に玉を削った海を1000円15回転にして通常2000回転の稼働でやっと28000円の利益になります。



    台単価3万円の利益が見込める台のお店ってどんな玉削りでどれだけ通常スタートが回らないのか甚だ疑問があります。教えて頂きたいです。そしてお店変えるべきです。



    因みに保留貯まってるのに無駄に玉打ってる場合は論外で。無駄に玉使って文句は無しですよ。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 自称プロ客

  65. Unknown

    地方中堅店の店長しております。



    粗利益にかんしては、おいおいおい様の大体書かれているとおりではないのでしょうか。

    もちろん「平均」ですので、それ以上にだしている店もあればボッタくっている店もあると思います。

    グランドオープンやリニューアルオープンの店も含まれていると思いますので、一般のお客様が感じる「出し方」は、SISから見る数字よりももう少し弱いのでしょうが。



    で、今回の趣旨は、要は台粗利4000円だとしてもその「内容」にあるのではないでしょうか。



    2人のお客様が10万勝って、8人のお客様が30000円負けての台粗4000円と、4人のお客様が20000円勝って、6人のお客様が20000円負けての台粗4千円とでは意味も異なってきますよね。



    今の4パチ・20スロ離れの原因の一つにはお金がもたない、という点があると思いますが、前者の場合、10万勝つまではお金を突っ込めない、だから負けっぱなしで終わる、結果足が遠のく、というサイクルが容易く想像できますよね。



    後者だと、勝率が高いため、そこそこの金額を入れればリターンが返ってくる可能性が高いです。だから、お金が回ってちょいちょい足が向くようになる、と。



    賢明な業界人の方からは何を今さら、といったところでしょうが、某コンサルの言う「勝ち率」の高い機種は長寿になりやすい、という理屈と同じです。(ヒ○ー○ックとか)



    もちろん一人頭の負け金が20000円でも十分高い、という声があることは承知していますが、少なくとも現在主流のハイリスクハイリターン機種よりはまだマシです。



    要は台粗の取れる機種ばかりをホールが追いかけ、ホールが煽ることでお客様がそれにのっかりメーカーも応えてさらにハイリスクな台を出す…。

    結局ホールの台の使い方、選び方次第で4円再生は個店レベルでは不可能ではない、というのがエントリーの趣旨ではないでしょうか?



    とここまで書いて、結局これまで散々日報でも言われてきたことじゃねーか!という結論になりました。



    とはいえ言うは易し、行うは難し。

    バブルがはじけた、ということをオーナーサイドも店舗運営サイドも理解している企業だけが生き残る時代なんでしょう。

    最後は自戒も込めて…。
    名無し  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 名無し

コメントする

半年ROM雄 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です