パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

2世経営者の苦悩

今の2世、3世経営者で現場経験を経て、叩き上げで社長に就いた人は何%ぐらいいるだろうか?



はっきりしたデータはないが、オーナーの息子とはいえ、少なくとも表回りからスタートした経営者のホールは、この苦境にもそこそこの稼働を上げ、出店意欲も旺盛だ。



それは顧客や社員の気持ちを通して、現場を知っているからだ。



あるホール専務は2年間販社で修業して、実家のホール企業に入社した。身内なので、社長からある程度の役職をもらえるものと思っていたが、社長からは「一からガンバレの」一言で、アルバイトスタッフと一緒になって玉運びに汗を流した。



知識があるのと、実際にやってみるのとでは、まったく違った。



下積みを2年ほど経験して、3年目で店長代理になり、その後、店長となり、段階を踏みながら専務に就任した。



入社と同時に専務を経験していたら、何の知識もないのに、判断を迫られ、苦労することになるので、下積みを経験したことをよかった、と思っている。



ところが、フィーバーブームで呼び戻されたり、そのまま外の釜の飯も食わないで会社に入った人は、現場経験もないままに経営者になってしまったので、若い時からあまり苦労していない。



パチンコ業界は景気がいい時代が長らく続いたので、経営者も勉強する努力を怠ってきた。



トップがやっていたことは、ヒット機種をどこよりも早く、沢山入れるためにメーカーの営業マンを接待することだった。



人材育成より、機械営業頼みだったホール企業は、そのツケがボディーブローのように表れ、いくつかあった店舗を切り売りしながら、細々と経営している。



先代が会長に納まり、2代目が社長になっているケースで、会長のいうことは従うが、社長である自分のいうことをまったく社員が聞いてくれなくて悩んでいる経営者も少なくない。



ホール運営の現場経験がないため、基本的な知識もないため、社員は社長の言うことを内心では舌を出している。



現場のたたき上げから店舗再生のコンサルとして独立した人のかばん持ちからさせて、一から勉強させようと、先代は努力したが、コンサルのやり方に反発するだけで、最後は難癖をつけて追い出した。



わがままに育っているので、苦労に耐えられない。



4円の稼働が下がり続ける中、苦労をしていない2世経営者はなす術がない。外に向かっては虚勢を張るも、自分自身に自信がない。



こうした2世経営者が青年部会活動をやっている。真面目な活動で社会貢献もしているが、中には活動ごっこをやっているケースも見受けられる。



次世代を担う若手が奮起しないことには業界の再生はない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 2世も色々です。

    近年パチンコ店が閉鎖されることが増えてきましたが、ほとんどが小規模店舗です。



    閉店後に大手が参入する場合も多いです。

    従って業界全体でみれば問題ないと思います。



    パチンコ店も企業として見れば外食・観光など様々な分野に手を伸ばしているのが現実です。異業種に積極的に挑戦される2世さんも紹介して欲しいです。



    2世には2世の苦労があるものですね。受け継ぐべきものが有るのも大変そうです。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. Unknown

    >>>こうした2世経営者が青年部会活動をやっている。真面目な活動で社会貢献もしているが、中には活動ごっこをやっているケースも見受けられる。



    大いに笑いました!

    大半は一生懸命に社会貢献をやってますが、一部は「ごっこ」ですよね。激しく同意した一分でしたw
    青年A  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 青年A

  5. Unknown

    複数のホールを経験した感想です。

    「世襲、家業、同族経営、オーナー経営」に対して「能力とやる気がある者が相応しい立場に」「企業」「経営と資本の分離」があります。

    広報と実際が異なり、上記の言葉がごちゃごちゃになってるパチンコ企業が多く感じます。オーナーに徹し経営には結果責任だけを求めた方が上手くいくケース。記事のようなミスマッチ。同じく記事のように身内登用を他人登用以上に慎重に行った成功。様々ありました。

    本来、世襲は技術伝承など特別な業界に限られます。一世二世オーナーの皆様、見切りと外部登用も大いにありだと思いますよ。
    世襲  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 世襲

  7. Unknown

    2世、3世は下積みといっても所詮、パパの

    知り合いの所に働かせているのが実情です。



    本当に一からやらせるならならまったく

    手の届かないホール法人やらせてみれば

    本当の苦労が分かるだろうな。



    業界大手の社長達が業界誌でペラペラ苦労話を

    述べているのを見たがまったくもって甘い認識。



    実情は、元々ある畑に種を植えて実を

    取っている程度です。開墾からやっている

    オーナーしか私は本物と見ておりません。

    所詮、パパの金で投資したもので

    成功してきたにすぎないのです。



    本物は身銭を掛けて投資した人達であり、2世、3世の

    人達全てとはいいませんが、業界人全てが知っている

    大手の社長でさえそんな程度なのですよ。



    飲み屋の店主や八百屋のとっちゃんの方が

    よっぽど腹すえて勝負してきている。





    以上貧乏人のヒガミでしたwww



    ぽんこつ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ぽんこつ

  9. どんな星のモトに生まれるかは・・・

    パチンコ産業にだけ言えることでもないでしょう。

    《産業》自体の歴史の長・短はそれぞれ。

    初代創業者が奮闘、二代目が繁栄or維持or弱体。

    そして三代目が、伸ばす↑or潰す↓。

    よくある、事業継承の姿。



    P産業の《歴史》から、今は二代目から三代目への継承時期・・?

    会長・社長・専務・常務がスライド中!と云ったところか・・?



    人それぞれ、背負うモノがあるのは大変。

    どんな星のモトに生まれてくるのか。

    その《選択権》は、自分には無い。

    経営環境(時代や社会)も、経営資源(人・モノ・カネ)も背負う。

    現実として、あらゆる、『正』も『負』も背負う。



    全てを引く受ける《覚悟》を持つしかない。

    二代目、三代目さん、自分を《信じる》しかないですヨ。

    『自信』とは、何の根拠が無くても、まずは自分を信じることから。



    >ホール運営の現場経験がないため、

    >基本的な知識もないため、

    >社員は社長の言うことを内心では舌を出している。

    時々、耳にする負のパターン。

    『置かれたところで 咲きなさい』、咲く努力は必要でしょうねっ。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  11. Unknown

    パチンコ業界に限ったことではないのに、あたかもパチンコ業界だけが特殊であるかのように毎度毎度書き立てる営業1号氏の歪んだ性根にある意味敬服します。

    社会から差別や偏見がなくならないわけですよ
    だだだ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: だだだ

  13. 厳しい時代

    機械頼りの経営、これ悪くないと思うんですけどね

    今何を買っても即客とびで名機が出ない、どんな業界でも大人気商品がないと苦しいですからね・・・

    まあとにかくこの業界はメーカー依存なんですよ
    たな  »このコメントに返信
  14. ピンバック: たな

  15. 修行

    パチンコ屋という商売は単なるゲーム機設置産業ですからね~技術は関係ないし客への営業接待や商品説明もない。修行する事は玉運びで従業員の苦労を知り…………それ以外は何もないのではないか?

    かなりお気軽な修行だよ。店長になれば法律を勉強し警察の裏をかく事を覚え金を稼ぐ事に集中し、専務になったら店長を管理していればok!

    まるでソープランド経営の跡取りと同じだね。まだ若いから呼び込みでも経験させ、その後に店長でもやらせて金の管理を覚えさせ、専務になったら店舗、店長管理で資金繰りや不正管理をさせて最後はお気軽社長へ

    結果は共にいえますが金の管理しか覚える事がない業種なのかな?

    雅樹  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 雅樹

  17. 安易な考え方は危険

    よく交換率をコロコロ変えて表示してないお店は危険

    です。ある店はきちんと0.5パチ1パチ2パチ

    と区切っており安心ですけどパチンコ店の名前

    だけ変え小手先だけの騙しを行う。

    非常に哀れです。2世経営者という店はまさに

    これじゃないですかね?リバウンドを抑える

    為にやっていた1パチ5スロもあまりにも糞

    金額にやめようと思います。本当に出して

    還元する店が減りました(;゚Д゚)!



    まあたがが5円とか1円とか4円でこの有様。

    結局社会から遮断されるわけです。

    パチンコスロットなんて出でなんぼ。

    出なければだだの社会のゴミ産業だとしか

    いいようがない(笑)
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  18. ピンバック: MIRRORPOT

  19. Unknown

    経営と運営は違う。しかしながら、運営を知らない経営者は繁栄させる事は出来ないでしょう。

    経営者が玉運びから金銭管理、営業・運営管理と経験し経営者として成り上がったなんて人は本当に少ないと思います。

    大手マルハンの現社長は玉運びはしていないが、現場を知る経営者ではないでしょうか?

    現会長も有力者ではあると思いますが、今のマルハンの反映は間違いなく息子の現社長の力が大きい様に思います
    元釘店  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 元釘店

  21. Unknown

    どの業界も似たようなもんですが、タイトルがなぜ苦悩なのか、疑問。

    ガコびびり  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ガコびびり

  23. Unknown

    確かに業界に疑問を感じていた韓裕氏の貢献は大きいと思います。マルハンクラスが同族経営を卒業し、資本と経営が分離出来た時は業界も変わっているはず、と期待しますね。リーディングカンパニーはあらゆる面で注目される。また、単なるお金好きではなく真のパチンコ好きが経営者として残って欲しい。また、そういう人は難しい経営環境でも残ると思います。
    世襲  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 世襲

  25. 世襲様へ

    え?マルハンさんですが。あそこの一族

    はほとんどパチンコもスロットもやらないでしょ。



    むしろ周りにはやらないようにと勧めてますけどね

    (笑)。

    ここまで徹底してる一族は珍しいですよ。

    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  26. ピンバック: MIRRORPOT

  27. Unknown

    おっしゃる通り、私もマルハンの現経営陣が「真のパチンコ好き」だとは感じません。

    だからこそ、そういう方々は株主に徹し、敢えて一族以外からユーザー、現場視点の人材を積極的に登用すれば良いかと思います。

    もちろん経営と運営、適材適所を把握した上での事ですが…

    いずれにしても、どれだけの経営者の方々が今のパチンコされるのか、、推測ですが、打たれる方は一握りかと思います。

    前コメントの後半部はマルハンを讃えているのではなく、企業だ。何兆だと言いながら、家業、一族経営体質をなかなか脱しきれない多くのホール企業への願望です。

    また、軸をぶらさずに従来から家業に徹するホールを否定するものではありません。
    世襲  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 世襲

  29. カギは

    マルハンの話しは有名でしね。他人には面白いから遊びに来てと言い身内には金の無駄だから打つなですか……覚せい剤のバイヤーも自分は打つなと本部からキツく言われている。パチンコとは不思議な遊びですよね。

    楽しさを伝えられない仕事に携わるのは辛いですが金をぶら下げておけば卑しい客が集まるのも事実だし、何十年も成り立っているのも事実

    二世が客の気持ちを考えた経営に変えるか、前オーナーのように金だけに走るかが今後のカギ
    アンケート  »このコメントに返信
  30. ピンバック: アンケート

  31. Unknown

    マルハンさんの逸話は、かつての日本マクドナルド元社長の「ハンバーガーは食べない」に近いかもしれませんね

    (他にもグリーの社長は課金ゲーしないでしょうし、ドンキの社長はあんなところで買物しないでしょう)

    貧民ビジネスで成功している経営者は、自社製品やサービスが好きで広めたいという訳ではなく、効率的に売りつける手口が上手ということですから



    そう考えるとパチンコ業の成功にはやはり現場に出て、客の心理を良い意味でも悪い意味でも勉強することが必要ですね
    とある打ち手  »このコメントに返信
  32. ピンバック: とある打ち手

  33. Unknown

    二代目、三代目に能力があり、その業界が好きで世襲するのは良いと思います。

    また、利益を考えた場合、顧客への過度な感情移入を避けるため、敢えて遊技しないと言う理屈もありでしょう。

    しかし「利益の為の利益」ではなく、「会社が存続し、全ての利害関係人を守る為の利益」と考えた場合、パチンコ業は自己矛盾だらけです。

    家業のノリで企業をしてもらったら、不幸な人間を多く作ってしまう。

    イヤイヤ継いだ二代目も可哀想だし、仕える人はもっと可哀想だと思います。
    世襲  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 世襲

  35. Unknown

    身銭切って開墾をしていない、指示を受けてちょこまか動いていた奴もまた本物ではないということになるね。

    そんなのに認められなくても気にすることはない。

    それぞれの経験や感じ方が必ずしも同じではないのだ。

    創業時と現在やこれからも状況は違う。

    本当の苦労とかほざいている奴はほっといて、がんばれ二代目三代目!!
    ほほぅ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ほほぅ

  37. Unknown

    身銭切って開墾をしていない、指示を受けてちょこまか動いていた奴もまた本物ではないということになるね。



    そうなんです。俺と一緒ですよWWW

    本物ではないのです。

    本物のオーナーの器じゃないのですよ。

    でもまだ私の方が自立しているかなぁ。

    口利きないし、就活も自分だし・・・当たり前かW



    たしかに2代目、3代目のボン達には

    頑張ってもらいたいものですね。



    創業時と現在が違うので現在の時点で

    初代で伸ばしている起業が現在は

    本物なんでしょうね。









    ぽんこつ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ぽんこつ

  39. Unknown

    念のためだが、

    私はぽんこつ氏と意見が異なる。



    制度やライバルになる業種とかいろんな要素やその変化の速度も創業時と違うわけだから、初代どーこーなんていわないぜ。

    創業時より難しい問題に直面するかも知れないしさ。

    業績伸ばしてなくても低空飛行で現状維持でもいいじゃん。

    「本物」なんて言葉に惑わされるな!
    ほほぅ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ほほぅ

  41. Unknown

    私もほほぅ氏とは意見が異なるだろうな。



    創業時に身銭でやるほど覚悟がいる事はない。

    単に2代目、3代目でパパの金で広げている

    程度では創業時のオーナーとは覚悟が違うという事。

    売上規模、店舗数どうこうの話ではなく覚悟の話だ。



    それらを踏まえ創業時から今も成長している起業人

    はいかなる2代目、3代目も到底およばないだろう。







    ぽんこつ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ぽんこつ

  43. Unknown

    パパとかボンとか本当の苦労とか言ってる時点で自分で言うように単なるヒガミw

    いちいち出てくるのにも現れてる

    せめてここでは言わせてあげなよw

    放っとけよ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 放っとけよ

  45. Unknown

    コメントするたびに本物じゃないを頑張って主張しなくてもいいような…
    比嘉味  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 比嘉味

  47. Unknown

    本物か本物じゃないかって話は煽られた流れで

    一つの自分の認める人の基準みないなもん

    出しただけだからw

    でもやっぱり無から生み出した人は私はスゴイと思う。

    それが小さな会社であったり、小さなお店でもね。



    これを本当にヒガミとだけ捉えている

    2代目、3代目がいるとしたら先が思いやられますなw

    ぽんこつ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ぽんこつ

  49. Unknown

    煽られた流れで、私の方が~とかボン達とか付加していく従業員もいるのですから、業界そのものの先が思いやられますなw
    第三者  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 第三者

  51. Unknown

    勝手な想像で私を従業員としているようだが

    妄想も甚だしい。ここの読者は思い込みで

    発言する輩が多いが頭大丈夫だろうか?

    業界そのものよりも日本の未来が思いやられますなw



    しかもボン達というのは付加ではない。

    比喩だからwそんなんだからパチンコ業界は

    馬鹿にされるんですよ。
    ぽんこつ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ぽんこつ

コメントする

ぽんこつ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です