パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

現役店長が語るハネモノ活用術

ハンドルネーム「現場店長」から、ハネモノに関する寄稿が寄せられた。



現在8台のハネモノコーナーがあり、高稼働を維持している、という。コーナー的には台数はさほど多くはないが、こうした小さな努力の積み重ねが必要であることはいうまでもない。



以下本文



最近の日報を見ていると《羽根物》談義で盛り上がってますね。



実は私の店にも羽根物を8台導入してます。



去年発売された《トキオ》から羽根物を少台数導入しています。



勿論、地域では当店だけの導入となりました。



羽根物を導入する経緯は色々とありましたが、高単価機種が世間では当たり前で4円コーナーでお客様の足を止める機種が欲しかったからです。



また羽根物では利益を求めずに稼働貢献を果たす意味合いも含めて、導入に踏み切りました。



羽根物はプロが集りますが、逆に言えば固定客も集ります。



その固定客を付けるまでの作業が大変ですが付けば稼働に直結します。



羽根物の導入を考えてらっしゃるホール様に台数比率を良く考えて、自店においての羽根物の位置付けをしっかり持てば、失敗は決してしません。



後は釘調整力に自信が無ければ、プロにたかれます。



最近の若手店長達は羽根物で育った店長達ではありません。



時代の流れと共に羽根物がホールから消え、店長達は知らずに今を経験しています。



釘の基本は羽根物が全て。



私は約15年の経験を持ちますが運良く羽根物から調整を覚えて、フィーバー、一発台、権利物全てを熟知しました。



その中でも羽根物だけで地域一番の店を作りあげたこともありました。



今の羽根物は昔より単価は少し高めなので、平均60000発は行きませんがそれに近い結果は出ています。



今のお客様はホールに一体何を求めているのか? 



新台? 接客? 出玉? 



広告規制により、イベントが出来ない中で、今後は間違いないなく釘調整力が問われて来ます。



その中で羽根物導入に挑戦も良いのではないでしょうか?



ちなみに、私に釘調整のイロハをご指導頂いたのは先日の羽根物のエントリーにも登場していたトミナガ氏です。



私からもトミナガ氏の羽根物塾の記事を期待しています。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    相変わらず釘調整を普通に推進しているが大丈夫なのだろか?

    利益と軽微な違反、罰則程度なのかな?罰則金より利益が大きく上回るをだから気にしないのかな?

    しかも、今回は名指しで。



    千両箱盗って来るのは難しいッスよ。

    間取りとか住民が寝てる時間帯とか、隠し場所とか。

    ネズミ小僧さん上手いッスよ。

    オレ、ネズミ小僧さんに教わったから、みんなも教われば?



    そんな風にもとれるけど。





    確かに最近、羽根物を見かけるようになったが、デビルマンも、ビッグシューターも、ほとんど昔の羽根物のリメイク的な物ばかり。

    V入賞までのゲーム性が昔のままなら薬のジェネリック薬品のように台が安く買えれば客に歓迎出来るのかな?



    ゲーム性ば出尽くしたから新たなゲーム性を持った台は出ないのかな?



    羽根物でガチガチに釘の締まった台ほどつまらないものはないので羽根物の客付きは店の姿勢が判るバロメーターにもなりそうだが。



    おい小池  »このコメントに返信
  2. ピンバック: おい小池

  3. 釘は

    いじったら、無承認変更だ!と書き込む人多数だったら嫌ですね



    とは、言いながら誤差はどれ位許されてるか知らないので

    詳しい方教えてください。
    にゃんこ先生  »このコメントに返信
  4. ピンバック: にゃんこ先生

  5. 目的を持った運用が大切

    釘調整っていうのは、実際決まりと言うかルールがない。店の方針がそのままの形で現れる。釘とは、まさに店の顔なんです。

    昨今、釘品質が軽視されていたのは、機械の運用が下手になり、設置期間が短くなったから。現役店長さんの言う通り、長く使うにはお客様に支持されなきゃいけない。必然的にそうなるんですよ。昨今、教科書論や大手論で片付けられやすい機械運用手段ですが、私から言えば、打ってもらえるのであれば何だって言いんです。大事なのは、自分が手掛けた台に対して責任を持つと言う事であり、台に対する愛情なんです。愛情って言うのは、打って下さるお客様の事を忘れないという事です。



    羽根物機を扱える技術があれば、間違いなく差別化は出来ると思います。60000近いアウトであれば、朝一は台の争奪戦で盛り上がってそうですね!



    最後に一言。



    パチンコに釘がある限り、釘は店の命です。

    自分の選んだ台なら責任を持って扱う努力をして下さい。
    たかし  »このコメントに返信
  6. ピンバック: たかし

  7. でも、

    いずれ釘にすら触れない時代「封入式」になるんじゃないの?

    その方が公平でいいよ。

    そうすればボーダー派も少なくなるだろうし、相変わらず多いゴト被害も少しは減る。



    ついでにパチンコ台も台枠共通で、ソフトだけ購入すれば機種やスペックが切り替わるようにしてほしい。

    その方がエコだし、同じ機種で甘デジとか買わなくて済む。



    新台一台のソフトが10万円とかなら、ホールも少しは還元できるし。

    そんなメーカーを、いっそマルハンかダイナムが作ったら面白いのに。
    くま  »このコメントに返信
  8. ピンバック: くま

  9. コンサバも良い、そこに遊びの文化・・・

    3月1日の「パチンコの真髄、醍醐味がハネモノにある!」に続き、本日のエントリー(寄稿)。



    いいんじゃないですか。

    『パチンコ日報』だから《ある》ような話題。

    P産業の『業界専門誌』等でこの手の記事があるのか知りませんが・・。



    振り返ってみて、イイものはイイ。

    戻すものは戻す。



    「日本を取り戻す!」は安倍総理のフレーズ。

    進歩史観的発想が全てではないはず。

    正村ゲージから現在の電子抽選機器まで・・。



    その途中に、素晴らしい「遊具」があった。

    大衆娯楽の《遊びの文化》があったと思いたいのですが・・。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  11. 無計画は羽根物でも厳禁かと

    ※先ほどの投稿では玉粗額を間違えました。

     承認していただけるならこちらの投稿をお願い致します。



    釘をひん曲げたら無承認変更。

    概ね垂直なら点検の範囲内。

    では『概ね垂直』とは…?

    毎回「釘調整は違法」とだけ仰る方は、この辺から調べてみてくださいね。





    羽根物ではアサガオ・ハカマ・三角釘が鬼門です。

    これらは釘間の幅だけではないので研究し甲斐はありますよ。



    某データによれば羽根物は稼働貢献10週20週は当たり前、機種によっては100週以上も存在するそうです。

    その代わり玉粗は10銭に届かない機種も多く、即効性の利益を生んでくれないようですね。

    上記の特徴を理解して、まずは長期戦略となることを認識するのが大切だと思います。

    我慢していれば、入替無しで3年以上30,000発OVERを保ち、300万円以上稼いだ機種が最近でも存在するのです。

     ※一日あたりは2,000円未満で、赤字の場合も



    魅力的ではありますが、状況により導入が向かない場合もあり得ると思います。

    羽根物で自店の未来が開けるか、下記の様な点から検討してみてはいかがでしょうか。

     ・数年に渡る長期運用が、今の自店で果たして可能か?

     ・新台の経費を抑えるのと広告を打つのはどちらが高い効果か?

     ・ゴトやクセ、釘ミスなどによる予期せぬ赤を許容できるか?

     ・現場スタッフは羽根物の対応ができるか?また教育できるか?

     ・上級者がウチコ状態になるのを客寄せパンダと捉え我慢できるか?

     ・客層により釘データが大きく異なるのを理解して釘が打てるか?

     ・傾斜や島のゆがみまで点検できるスキルが自店にあるか?

     ・羽根物を打ちそうな客は存在するか?羽根物に移った後のフォローは?



    店舗により様々事情がありますし、本部から雇われる形の店長様は難しいでしょう。

    羽根物を入れたことによってサービス低下、またはその印象を与えてしまうのでは本末転倒です。

    また甘デジバラエティに1台、玉粗30銭、即飛び入替では他のセブン機と何ら変わりません(若干価格は安めですが)。



    あるいは、教材として「店舗の勉強のため」入れるのは無条件でアリだと思います。

    羽根物を取り巻くプレイヤーの動きや、近年見られない利益の頂き方は一度経験して損はないものですから。



    個人的には、他機種でしこたま負けた時の当り願望を満たすために、各店舗一島あって欲しいものです。

    意外と壊滅的な状況を防げるんですよね、羽根物(とちょっと前の甘デジ)でまったり楽しむと。
    まーん  »このコメントに返信
  12. ピンバック: まーん

  13. Unknown

    度々“平等”という発言を目にしますが…



    少なくとも、ぱちんこが遊戯だとするならば、技術や努力が結果に繁栄されてこそ“平等”ではないのでしょうか?



    以前、客に不公平がない様に全台一律の釘調整してます と言った店長が居ましたが、

    スロットの設定は台毎に変えるんですよね(笑)



    技術・努力・研究が嫌ならば、現状に不平を言わずに遊戯代金を置いて行くべきだと思うんだが?

    半年ROM雄  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 半年ROM雄

  15. Unknown

    現役店長さん

    まーんさん

    嬉しいね。

    若い人はハネモノに否定的で、粗利優先主義がはびこるけど、釘の練習はハネモノからがセオリーですよね。

    本当はラウンド抽選がない機種で練習出来ればいいけど。

    近所のマルハン、少台数だけどハネモノを入れだしました。

    どう育てるか見ものです。
    曲者  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 曲者

  17. まーんさんへ

    調べてきました。

    以下、少し長いけど載せます。



    元々パチンコ台は、 風俗営業等の規制及び業務の適正 化等に関する法律(以下「風適法」と略す)に定めの あるところにより、出玉率等が一定の基準内に収まっ ているものしかパチンコ店に設置することができな い。実際には保安通信協会 による型式検定に合格し、 各都道府県の公安委員会で認可を受けたもの、という ことになるが、パチンコ店が独自に釘調整を行うとい うことは、厳密に言えばこの型式検定時の釘の状態を 変更することに他ならない。またその変更を行うこと により、明らかに台の性能に影響が出ることは避けら れないことから、建前上は風適法第9条違反(公安委員 会の承認を受けずに設備の変更を行う)として処罰の 対象となる。



    しかし実際には、パチンコ店において当たり前のよう に釘調整が行われている。これは建前上「パチンコ台 の製造時における釘の打ち込み方のばらつきを極力な くすため」ということになっている。上記の通り、今 日においてもパチンコ台の製造過程における釘の打ち 込みにおいては、釘間のピッチや盤面から突き出す釘 の長さ・盤面に対する釘の角度等にある程度の誤差が 出ることは避けられず、また各店舗への納品における 搬送過程において調整に狂いが出ることもある。この ため、名目上は「各パチンコ店への台の納品時に、 メーカーの担当者が点検後微調整を行う」ということ にして釘調整が行われている。 現在は理由は不明だが メーカー関係者がホールで釘調整を行う事はない。 釘 調整は承認変更の出玉に関わる部分に当たるので事前 申請に当たる。これに類する行為は風適法違反となる ため、メーカー関係者が釘調整を行うことをしない。 又、釘調整は風適法内の釘に関して”おおむね垂直でな ければならない”という言葉の”おおむね”といった曖昧 な表現が使われることによって、可能になっていると 考えられている。



    この名目に従えば、一度実際の営業にパチンコ台が使 われ始めた後は釘調整を行うことは一切許されないこ とになる。ただ実際には営業開始後もパチンコ店の担 当者(多くは店長クラスの人間)により営業時間外に 釘調整が行われることが多い。また、営業開始後に当 該パチンコ台に対し釘調整が行われているかどうかを 確認することは現実問題として困難である。そのため 警察も、あからさまに釘を曲げるなどの行為が行われ ていない限り、各パチンコ店による釘調整を黙認せざ るを得ない状態となっている。(逆に言えばあからさ まに釘を曲げた場合は摘発対象となり、実際に摘発例 もある [1] )



    このように、あくまで釘調整は「本来違法だが黙認さ れている」ものに過ぎないため、営業時間中の釘調整 は当然違法行為として処罰の対象となるし、営業時間 外の釘調整であっても、これを大っぴらに公表すると 警察の指導・処罰の対象となる場合がある。事 実、NHKスペシャル 『新・電子立国 』でパチンコを テーマに取り上げた際には、番組内でパチンコ店のグ ランドオープン初日の営業終了後に店長が各メーカー の担当者を集め釘調整を要求するシーンを放映したこ とから、ディレクターの相田洋が後に著書で明らかに したところによれば、後日当該パチンコ店に警察の指 導が入ったという。



    やはり違法のような感じがします。
    1時間で2万円負けてきました  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 1時間で2万円負けてきました

  19. Unknown

    まーん様

    素晴らしいコメントだと思います。

    近場にあれば、高い釘レベルやそのような考え方のお店へ是非行ってみたいです。



    知識もなく、ただ流れに乗っかって羽根モノを導入なんて絶対しないで頂きたいです。





    半年ROM雄様

    私も【公平】や【平等】をみる度に思ってました。



    公平に台を選ぶ権利は皆さん持ってますし、勝つための努力も誰だってしても良い。



    知識や技術が無い人に合わせろ!ってのはただの甘え。

    勝ちを大きく負けを少なくするのは遊戯者なら誰もが望むこと。



    羽根モノなんて、より一層釘見、技術の差がでるでしょう。
    自称プロ客  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 自称プロ客

  21. Unknown

    >釘をひん曲げたら無承認変更。

    >概ね垂直なら点検の範囲内。

    >では『概ね垂直』とは…?

    >毎回「釘調整は違法」とだけ仰る方は、この辺から調べてみてくださいね。

    遊技機適格の基準と調整の可否は別問題

    法律上遊技機について維持義務が明確に排除されかつ必要な手続が規定されており、政令規則及び裁量によってこられの例外を認める条項もないが、規則の拡大解釈でそれを可能にするのは法秩序の無視に他ならない(簡単に言えば、そんなアホな解釈論は正常な奴はしない)

    変更とは?点検とは?その基本的なことすらちゃんと示していない(簡単に言えば、主張の最低要件さえも満たしていない)

    風適法上玉の預かり証は例外なく発行できないことになってるのに当日限りでそれが認められてると必死に説いてた人と変わらないよ

    お茶吹いてモニタが汚れた

    頼むよ



    必要な手続を履践したという前提で進めようよ
    おいおい  »このコメントに返信
  22. ピンバック: おいおい

  23. Unknown

    変更と点検の振り分けについて十分な説明もなく共通の前提事項にしていると解したらよいのでしょうか?

    そして概ね垂直から議論に入れと?

    頭は大丈夫ですか?
    あほですか?  »このコメントに返信
  24. ピンバック: あほですか?

  25. 賛成です。

    一台や二台だけ導入する店舗があります。

    このような店に限って釘が最悪です。

    島を形成できるだけの台数が無いと駄目です。



    甘デジも当たりを引く機会を多くしてパチンコで遊ばせることが目的の一つだったと記憶してます。



    少しはノンビリしたパチンコを思いだせればと思います。

    あさ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: あさ

  27. Unknown

    面白そうなエントリーだが無知な奴らがまだ業界に噛み付いてるな

    取説とか主任者テキスト見れば答え載ってるのになw



    「ぼくのかんがえた風営法」を展開する輩には何を言っても無駄臭えがな
    話にならないね  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 話にならないね

  29. Unknown

    取扱説明書や主任者の位置付も可能だという論理も説明しないで言ってもなw
    また出た  »このコメントに返信
  30. ピンバック: また出た

  31. ボケ親爺がふたたび、のこのこ・・・

    ディベートと云うのか?議論と云うのか?

    論理思考を欠いたボケ爺にはちょいと難しい・・?

    なら、こんな場に出てくるなっ!と言われそうです・・(笑)

    また、その言葉も大当たり!

    そう、のこのこ出てくる奴が悪い・・。



    《ま~ん》さま

    私は「善・悪」と「快・不快」は別次元と判断。

    最終的には遊技者の《快》に繋がるコメントとして、

    興味深く、拝読させて頂きました。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  33. Unknown

    過去の流れは一発機の様なあからさまな釘曲げや甘釘、親指釘と言った表記、つまり射幸性が高くなる方向はアウトだった。

    射幸性の高い機種が多い中で、技術介入性があり射幸心を抑止する方向にあるハネモノ。

    取締まる側が判断する事かと思うが射幸性の方向次第かと思う。

    方向次第  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 方向次第

  35. 話にならないねさんへ

    取説や主任テキストに答えが書いてるって、その答えをここに載せてくださいよ。

    大半の方はその取説やテキストは見れません。

    私はちゃんとインターネットですが調べて載せましたよ。



    「ぼくのかんがえた風営法」を展開する輩には 何を言っても無駄臭えがな って誰のどのコメントですか?



    もしかしてあなたが一番解ってらつしゃらないのでは?

    自分で答えや見識を出さずに他人を無知扱いし、さも自分は解ってる風に装う、もしかして、あなたは以前のKさんですか?

    はなせるね  »このコメントに返信
  36. ピンバック: はなせるね

  37. Unknown

    寄稿から、ずれるが

    調べてモノ言え。

    中身を示さず言うな。

    どっちもどっちだろうな。

    お互い先入観を捨てないと議論にならないだろうし、廃止ありきのアンチと生活がかかるホール、メーカーでは接点は生まれないだろうね。

    ただ、思うのだが廃止推進派は辛辣コメントは多いが正攻法である寄稿がない。その姿勢はいかがかと思う。

    そして、ホールは先入観を持たない素直な疑問。廃止派ではなく願望派には真摯な姿勢で臨むべきだろうな。

    この場では解説義務、答える義務はないが、組合ぐるみで取り組むだとかね。

    水掛け論を腹一杯交わした後は行政判断に委ねるしかないだろう。

    最後に寄稿から

    長期運用前提のハネモノなら大歓迎。最低限のマナーをわきまえた前向きな議論も大歓迎だよ。
    どっちもな  »このコメントに返信
  38. ピンバック: どっちもな

  39. Unknown

    業界人です。ネット上では平行線でしょうね。

    釘調整が違法であろうと警察は取り締まれないし、

    取り締まろうともしないのですよ。



    ぽんこつ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ぽんこつ

  41. どっちもなさん

    あなたはなにが言いたいんでしょ?

    >>調べてモノ言え。

    中身を示さず言うな。

    どっちもどっちだろうな。



    どっちもどっちではないです。

    記事に対してのコメントする人、

    に対して、調べて言えと記事に関係ない、寄稿に対しての批判だけの人。



    調べた結果を寄稿する人、

    に対して、上から目線で答えを知っているように見せかけて、寄稿の間違いを指摘しているように見えるが自分の知識、見解は何も出さない人。



    何が同じですか?





    辛辣コメントではありますが、先入観ではありません。

    >>正攻法である寄稿がない

    Wikipediaで調べた日本の現在の法律です。


    間違い、正攻法ではないと言うなら、その意味はこの場で説明義務はあると思います。



    何も説明しないで腹一杯の水掛け論は無いですよ。

    何も論ぜずに。



    最低限のマナーすら感じません。

    議論すらせずに、歓迎されてるように見えません。





    今のパチンコ店の在り方に対してはアンチですがパチンコは好きです。

    古くから打っていますし働いた経験も有ります、人生の多くはパチンコに関わってきました。



    人生色々、立場で見方や意見は変わるものです。

    批判、反論はあって当然、イエスマンのみの組織はろくなものはないはずです。



    違う見識があるならキチンと出さないとまた同じような記事が出たらどうなるか?

    見識を見せず議論、マナー云々以前の問題です。



    はなせるね  »このコメントに返信
  42. ピンバック: はなせるね

  43. Unknown

    理由付けの不十分さや論点整理の杜撰さを指摘するのみで、違法とまで言っていない方がお二人いますね。



    しかし、これが合法を主張する方への否定的なコメントであるということから、違法主張者という評価をしている方が多いのでしょうかね。



    ある発言への批判が、その発言を構成する要素のうちどこに向けられたものかを判断することは基本中の基本と思いますが…



    割って入って両者に苦言を呈されている方も、二者対立の先入観でコメントの流れを把握されていませんかね。中立的立場で入るなら、それまでに出現した結論不明又は未定で一方の一部の要素の不備を指摘した者への配慮がほしいような…



    意見の向けられた対象や範囲を基礎的なこともまともに出来ない人が多いのに、冷静な議論なんて期待できないでしょう。



    当否正誤のチェック可能性の観点も乏しいまま、自他のコメントを扱っている人が多いようなので、そもそも議論自体無理なのではないですかね。



    必要なことはちゃんとやったという仮定の上で、ハネモノの話をした方がいいと思います。
    ムダムダムダァー  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ムダムダムダァー

  45. 業界人は

    法律の解釈は

    やってはいけないと解釈する一般的な考えと、駄目とはいっていないと解釈するヤクザ的な考えがある。

    何故か風俗営業法上で営業する仕事はヤクザ的解釈で判断する。警察に聞けば駄目と言われる事が分かっていても規制されるまでやり続ける輩ばかり。

    特にパチンコ屋は黙認が多い世界

    にもかかわらず調べてから言え?笑えます
    やす  »このコメントに返信
  46. ピンバック: やす

  47. 解釈がおかしい

    決められたルールにのっとりモラルある営業をしていれば批判はでない。しかしパチンコ屋は

    直接やってはいけない!と法律に書いてあれば間接的なら合法と判断し、個別にと書いてあればグループなら合法と判断する。

    そんな考えは風俗業だけですよ。例えば胸に触ってはいけない!と書いてあれば乳首ならよいのか?みたいな低次元な世界ですね。
    東京ボンボン  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 東京ボンボン

  49. Unknown

    レスをいただいた方々、ありがとうございます。

    羽根物は、ごく単純に面白いから復活して欲しいという気持ちがあります。

    「遊戯」ではなく「遊技」。この呼び名は羽根物と普通機こそ相応しいと考えます。



    曲者さま

    私は普段、大手の高粗利+転売を否定ばかりしているのですが

    低コスト・低ギャンブル性の方向で育ててくれるのであれば

    諸手で歓迎したいと思っています。



    自称プロ客さま

    私は現在業界に身を置いていますが、ホールでもメーカーでもありません…

    「高い接客」と謳う店舗が羽根物導入で「専門知識も必要だ」と気付いてくれれば良いと思います。

    この間、パチスロのセレクターエラーで画面は見ずにホッパー周辺を10分位調べられたものですから…
    まーん  »このコメントに返信
  50. ピンバック: まーん

  51. Unknown

    釘関連の話ですが、特に最近平行線のまま煽り合いで終わるケースが多く見受けられましたので

    法律・行政・店舗・製造者の歪んだ全体構造を見渡して建設的に話して欲しいです。



    実際、釘で粗利調整等の可否に関しては、何年も前から同じ水掛け論のループをしていますよね。

    法律だけを手掛かりに一方通行。「営業できん」だけで一方通行。いつも噛み合っていません。

    だから、少し調べることで曖昧かつナーバスな全体像を感じていただきたかったのですが、

    説明不足でより荒れてしまいました。申し訳ありません。



    もし今のまま突然釘調整を厳格にしたら…

     ・警察は全国300万台弱もの台を毎日管理せねばならず、膨大な予算と人出を失う

     ・店舗は出玉率110%近くの台しか置けない(しかも全然スタート・大当りしない)

     ・メーカーは台を買ってもらえなくなるか、適合率激減

     ・プレイヤーはアタッカーガン締め・電サポ中減りまくり・スタート回らない台しか打てない(でもカス穴に多く入って無駄にベース高い)

    少しオーバーですが、業界にかかわる多くがマイナス方面に傾くはずです。



    今回わざわざ調べて下さった方もいらっしゃいました。ありがとうございます。

    このウィキペディア記事の中だけでも「確認することは現実問題として困難」との記述があり、

    問題を抱えながらも単純に厳格化することの難しさが書かれていると思います。



    本来は黒に近いグレーなんです。ただ業界構造上「今は」やらざるを得ないと知っていただきたい。

     法律が曖昧で捉え方が多くなるのは行政の落ち度。

     全体取り締まりができないのは警察の落ち度。

     ホールに釘の責任を押し付けてダメな釘で適合させるのはメーカーの落ち度。

     あからさまな釘曲げを行なうのはホールの落ち度。

    全て解決しなければゴールは見えない話題で、曖昧にできている法を用いホールだけを

    一方的に糾弾するのは、決して業界を良い方向に導かないと考えています。



    元々の原因は「明確なガイドラインが示されていない」事に尽きるでしょうね。

     ・どこまで釘点検でどこから無承認変更とみなすか

     ・おおむね垂直の範囲とは

    具体的な摘発例が存在するのは「入賞口の大きさが11mm未満」=一般入賞口ツブシ

    および目視で明らかに分かるほどの釘曲げくらいだと記憶しています。

    現状では上記の範囲が時代背景や地域ごと、果ては担当官単位で変化します。



    釘間0.2mmの差を、12時方向±1度の差を誰が見抜けましょうか。

    また誤差範囲程度のため、すべて承認作業を行なうことを警察が由とするでしょうか。

    ちなみに0.2mm変われば出玉率2~3%は変わる箇所もあります。

    現実的には、釘点検と粗利調整の判別は(釘スキルによりますが)不可能に近いです。



    法律の文面はもちろん遵守しなければなりませんが、黙認やグレーの発生する部分には

    必ず背景や裏が存在します。その部分も見ながら議論できれば充実すると思います。





    誤解していただきたくないのですが、私は普段ホール寄りの記事へ

    「メーカーのせいにばかりするな!」とか文句ばかりコメントしています。

    最近この話題に関しては公平に見てあまりに偏っていたため、口を挟ませていただきました。



    最後に。釘が全国一律なら遊技ではなくカジノ(賭博)に近いですね。

    パチンコがパチンコであるためには、上手い釘師のもと釘調整は残っていて欲しいです。
    まーん  »このコメントに返信
  52. ピンバック: まーん

  53. 封入式

    釘調整の問題は封入式の以外は認めなければ解決。残る問題は換金のみなのか?遠隔もか?
    たま  »このコメントに返信
  54. ピンバック: たま

  55. Unknown

    合法違法の問題と捜査摘発の限界とは別の問題だし、そのためか議論の枠設定に説明不足というか恣意的というか、そんな印象を受ける。

    変更や点検の定義を提示し論じていくという通常のことができないままなのも苦しいね。

    公平の見地から過度の偏りを感じたというのが本心でありかつ実際にそのように評価できて下駄を履かせたとしても、対違法主張者との関係では力不足かな。

    丁寧に枠を設定しなおし公正公平に論じるため、今回は時間切れで切り上げってことにしたら?

    もういいよ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: もういいよ

  57. ホンットに

    話にならないね



    話通じないクン,前提クンともにな

    本当にアンチさんは怖いはw

    俺も長文流し読みだけどな



    つーか素朴な疑問教えて!

    釘見れなきゃ認可も糞もないし誰がやるん?

    前提を決めたとして誰がどう判断&振り分けするん?

    まさかキミタチじゃねーよなwww
    話にならないね  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 話にならないね

  59. 余計だな

    ホソットに(話にならないね)さん



    そのコメントは慎んで欲しい。

    誠実に対応したまーんさんや問題提起された人達の気持ちを考えて欲しいね。

    文意から業界人らしいが、私は同業だが先入観はもたずに発言だけで判断するが真面目なコメントに対して失礼に感じたよ。言いっぱなし、らしき人、なりすまし、HN複数使用、匿名制度では仕方ないが。
    業界人36  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 業界人36

  61. すみません、横道にそれますが

    >>もういいよさま

    気を悪くされたらごめんなさい。貴方は結論ありきで対話を拒んでいるようです。

     「ホールの釘調整は違法だ」

     →「釘は曖昧で業界全体にも問題が多く、ホールだけ糾弾しても解決しない」

      →「定義を提示しておらず違法を覆すには力不足かな」

    これでは会話にならないと思いませんか。

    私は釘調整を合法とも違法とも定義をしておらず、ファジーかつグレーであるという事実を知ってほしいと書いています。

    はっきり言ってしまえば、合法・違法を白黒つけるのがナンセンスだと思っているのです。

    それに対し「合法だというなら定義・前提を出せ」ではまったく話が噛み合いません。

    また、最低限ハンドルネームを統一していただけますでしょうか。



    >>話にならないねさま

    私が言うことではないのですが、できるだけ荒れないようにしていただけると有難いです。
    まーん  »このコメントに返信
  62. ピンバック: まーん

    • まーんさん、あなたが風営法解釈運用基準にも記載されていない基準を勝手に考えて提示して釘調整合法を言い出しているのです。それに対して、定義を示せというのは当然です。それに対し、あなたは十分な説明もしていない。公開情報にないことをあなたが言い出したので、説明する義務があなたにはある。逃げてはいけない。
      卑怯な印象操作をせず、ちゃんと示しなさい。
      おかしいのはあなたですまーんさん  »このコメントに返信
    • ピンバック: おかしいのはあなたですまーんさん

    • >気を悪くされたらごめんなさい。貴方は結論ありきで対話を拒んでいるようです。
      いや、あなたがちゃんと返答してないようにしか見えない。卑怯な真似はやめなさい、まーんさん。
      藁w  »このコメントに返信
    • ピンバック: 藁w

  63. 怒られたw

    素直にごめんなさいm(__)m

    「長文流し読み」だけ取消します!

    アンチ怖いは取消しません!



    >前提サマ

    違法認定,勝利宣言してその後どうしたいのか知りたいんで教えてよ
    話にならないね  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 話にならないね

    • 取説に書いてある説という最も稚拙な説を説明できない屑が何を暴れているのですか?
      適した反論できないなら屑らしくおとなしくしていなさいw
      藁w  »このコメントに返信
    • ピンバック: 藁w

  65. Unknown

    違法と主張する人に向けて点検の範囲だから無承認変更に当たらない扱いを示すなら、点検の定義は?という話になるんじゃない?

    違法と主張する人は調べてくれとご自身が書いた以上、そういう流れになるのは仕方ないと思う。

    ただ、違法の疑いはあるが、必要性があり現状の変更承認制度の手続的負担からやむない緊急行為でありかつ風適法の保護法益を害するものではないく、また、変更承認制度の迅速化の提案や調整を要しない解決策の検討は進めているといったあたりが、実際に姿勢にも現れた上で主張されてたら、違法主張者の中でも理解を示す人もいるのではないかと思う。



    違法と主張する人と呼びかけて白黒つけないが難しいのではないかと思う。

    ただ、その上でも対話の余地はあるとは思う。理解を求める側に、相手に合わせた主張の努力や工夫はあるだろう。そこに不足を感じた。

    なお、違法を覆すではなく、違法主張者への対応と考えて欲しい。
    もういいよ  »このコメントに返信
  66. ピンバック: もういいよ

  67. Unknown

    くだらなすぎ。ここは合法、違法を話す場でもないし、

    決める場でもない。アンチももっと空気読んで頭使えよ。
    ぽんこつ  »このコメントに返信
  68. ピンバック: ぽんこつ

  69. はなしにならないねさんへ

    どうしたいのか?

    ではなく、こうして欲しいの希望で釘調整は違法と声を挙げてます。



    羽根物でガチガチに締まった釘調整の台は楽しいですか?



    落としになかなか入らず、たまに入ったけれども今度は羽根に乗らない。



    下手すれぱ店にとってはフィバー機より回収出来ます。



    命釘に玉が引っ掛かるくらい締めてる店もあるくらいですからビックリです。

    釘調整が出来ない店が多いと言いますが、絶妙な釘調整です。



    純粋に羽根物を楽しみたいなら釘調整に拘るのは当たり前でないですか?





    羽根物でもう1つ気になることが、

    それは、落としに入ってから羽根が開くまでの時間の長さが違う事。



    はじめは気のせいかと思ったけど一秒くらい違えば体感だけでも分かります。



    レレレにおまかせなどVゾーンが回転体なので羽根の開くタイミングでV入賞の期待は無くなる場合もあるくらいですから





    フィバー機で激アツとか言いながらハズレるリーチ、確定ではないのでハズレても当たり前ですが、何か納得いかないものがあります。



    羽根物でVゾーンに入りそうではいらなかった。

    よく見ればVゾーン付近に傾斜が付いていたり、Vゾーンだけ少し狭かったりする事に気付くが、入り難くなってる構造だなと、簡単そうで実は難しいと分かってもフィバー機のような納得いかない気にはならないです。



    これが、本来のパチンコの楽しさではないてすか?



    全て台無しにするのが現在の店の釘調整と呼んでる釘締めです。



    杓子定規に釘は触るなとは言わないのです。

    ただ羽根物を楽しみたいのです。
    ネズミ小僧  »このコメントに返信
  70. ピンバック: ネズミ小僧

  71. Unknown

    もういいよ様



    よろしければ「ハンドルネームを固定」と言う希望に対する見解を聞きたいです。

    匿名の場であり単発コメントの場合は私も使い分ける事があり、どうこう言う気はありません。しかし流れになった場合は固定します。

    「もういいよ様」は、流れにあるのにHNが異なるように感じられます。同一エントリーで継コメントの場合は私もまーん様のおっしゃる通り固定したほうが良いと思います。

    今後の為にも「もういいよ様」の見解をお聞かせ願えれば幸いです。

    回答は「もういいよ様」のご判断でご対応下さいませ。

    ご回答がないとしても、不満を持ったりは致しません。
    オハヨー  »このコメントに返信
  72. ピンバック: オハヨー

  73. [話にならないね]はハンネだから気にしないでw

    >ネズミ小僧氏

    回答ありがとねん

    真面目に答えちゃうぞーw



    まずマイナス調整駄目ってことはさ

    同様にプラス調整も駄目ってことなんだわ

    しかもマイナスのが真っ直ぐに近いという落とし穴



    出荷直後の釘は糞

    ホンットに糞

    周り穴だけガバガバw

    ついでに取説にはアタッカの締め方載ってるに等しいw

    んだから釘弄りをアウトにするとタノシイ台は減るのさ



    あとは正直店の良心かね







    以下列挙

    入賞口玉が通らなかったらアウトじゃね

    玉掛かりで後から押されて入るならわからん

    うちの地域はたぶんギリセーフ

    羽根開く時間のズレはメーカーの狙い打ち対策

    セブン機でいうリーチ時間が毎回違う仕組み
    話にならないね  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 話にならないね

  75. 大工の源さん羽根物

    今動画見ましたが何のでしょ。あのスペックは

    時短とかリーチとか えええ???? 

    出玉も糞のようだし。某店で140回大当たり

    が出たので2万発ぐらい出たのかと予想

    したら100回出でも客は大赤字らしいですなw

    これぐらい当たって1万発ぐらいなら本当に

    しょぼい。動画主は下手糞だったので

    もうちょっと上手く出せそうですが今の羽根物

    は正直駄目です。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  76. ピンバック: MIRRORPOT

  77. トキオをやってみました

    1台しかないところだったのでキツイキツイ。

    出しましたけど-収入にw  あまりにも嵌り

    がきついので2回ほど別の機種をやってましたが

    この店で当たり引けたのは俺だけです(笑)

    もうちょっといい店でやろう。特に16Rが出なく

    7Rと3Rメインで延長はなかったですな。

    もうすこし粘れば結果は出だのでしょうけど

    役物の癖が悪くて無理でした。動いても33回

    ぐらいしか出ない店じゃダメですなw
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  78. ピンバック: MIRRORPOT

  79. Unknown

    ぽんこつってアホこそ頭を使うべきじゃないの?

    これって理屈を構築する助けになる批判じゃないか?

    簡単にアンチと決め付ける馬鹿にはわからないだろうけどw

    ふむふむ  »このコメントに返信
  80. ピンバック: ふむふむ

  81. Unknown

    以前にこの記事とコメントをプリントアウトして警察担当者に問い合せましたよ。



    前後で形状が変わるのは点検の範囲を超えて変更といわざるを得ないそうですよ。

    法律のあいまいさを立法ではなく行政の落ち度とか、取り締まりできない警察の落ち度とか挑発的なことを書いておきながら対話会話という物言いに怒りを覚えていらっしゃったようです。



    取説や主任者云々も、根拠条文の違いを言われました。要は場面が違うということだそうです。

    主任者は風俗営業者とイコールではない、話にならないと言っている方が制度を理解しておらず話にならないとのことです。

    「ぼくのかんがえた風営法」を展開する輩と相手を揶揄している方こそが「ぼくのかんがえた風営法」を展開する輩だったわけです。



    あまりいい加減なことは書かないほうがいいということです。
    総家場  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 総家場

  83. Unknown

    まーん様、話にならないね様

    釘調整違法が言われて久しいですね

    そろそろ合法である点検であるという詳しい説明をしていただけませんでしょうか?

    たとえ後出し後付でも十分考える時間はあったのではないでしょうか?

    確たる根拠もなく、このエントリーで自分の意見と異なる人を攻撃するためのみで、善良ぶって相手を貶めるだけで逃げるのでしょうか?

    汚いまねはもういいではないですか
    そろそろ  »このコメントに返信
  84. ピンバック: そろそろ

  85. まーんさんや、話にならないねさん?
    釘調整違法の方向で日報も流れていますが、どうしてそれに異議を差し挟まないの?w
    このエントリーではあんた達は相手を馬鹿にしているよね?w
    で?逃げるの?www
    どうなの?  »このコメントに返信
  86. ピンバック: どうなの?

コメントする

オハヨー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です