ところが、AT,ATR規制はスロ専の出店計画に急ブレーキをかけることになる。
「ジャグラーですらまともな値段で買えない。モノの値段は需要と供給で決まるといわれているが、スロットの中古機価格の高騰は、明らかに作為的なもので、値段を釣り上げて儲けようとしている業者の仕業だと思われる。機械価格が不透明で、先行きが見えないので、急きょスロ専の出店計画を延期しました」(都内ホールオーナ)
「スロットコーナーを増台する予定でしたが、機械代が高くなりすぎているので、中止にしました。今後が読めないスロットに投資することは無駄になりそう。スロット不況がどこまで落ち込むのかはまった読めません。慌てて増台するのは止めました」(都内ホール営業部長)
パチンコと違ってユーザーの年齢が若いスロットは、将来性があるものと思われていたが、規制一つで業界が右往左往する脆弱さが改めて浮き彫りになった。
もっともスロットメーカーもやり過ぎてきた。サブ基盤は本来、出玉をコントロールしてはいけないのに、主旨から外れて出玉をコントロールする演出になっていた。お仕置きされるのも自業自得な面はある。
意外なことだが、今回の規制を歓迎するのは一般ユーザーだ。
「この規制で一番期待してることは、新システムの開発ですね。この非常事態になってメーカーはどんな台を出してくるのか考えるとワクワクします。今までには無い感覚ですね」(名無しのスロッターさん)
「今までがおかしいと言うか狂っていた。現場を見ない馬鹿経営者がATじゃないと客が来ないなんて本気で思ってるからな・・・」(山田さん)
「設定1の機械割下限110%の機械を割り切って出したらいいよね。等価を前提に考えるからいけないのであって、
低交換率前提で考えれば良いかと思います。物理的に低交換率主体の営業に戻っていくのでは」(むかしさん)
「私がずっと待ち続けて来た事がようやく来始めたような気がします。そうです。下限に注目する事が世の中のため。業界のためです。今回の規則改正は警察の英断だったと思います。これでまたメーカーが抜け道を見つけてギャンブル性を高めるような動きになったら、今度こそART、AT自体を廃止すべきです。界は今回の動きに対して悲観してはいけません。5年後、10年後を考えるのです。そして、今後は自分たちで自制出来る業界になればきっと遊技者は戻って来ると思います」(パチスロ歴10年さん)
一部のヘビーユーザーを除いて、事故待ちとはいえ万枚出る機械が存在することに疑問を感じているユーザーもたくさんいる。
パチンコ業界で一番欠けているのは、ユーザーの声を聴くことだ。一部のヘビーユーザー好みの機械は大量の出玉を獲得できる反面、使う金額も半端ではない。それだけに、売り上げが上がる機械にホールもどうしても走ってしまうために、ライトユーザーを切り捨ててきた。
ヘビーユーザーより、ライトユーザーの数の方が圧倒的に多いのだから、業界はライトユーザーの声にも耳を傾けるべきなのである。
「今回の規制でメーカーは1年ぐらいは落ち込むと思いますが、知恵比べで業界が大きくなったことを歴史が証明しています。必ず、良い方向へ業界は向かうと思います。この10年でユーザーが1/3に減ったことが異常なことに業界人は気づいていない。警察の今回の規制は正解です。1500枚~2000枚が本来の大衆娯楽」(スロット開発関係者)
業界全盛期の3000万人、30兆円産業といわれた時代は、よく考えてみたらAT,ART機もなかった時代で、スロットはAタイプ、パチンコは1/200の確率の時代だった。パチンコもスロットも過激で射幸性の高い機械が主流になってライトユーザー2000万人が去って行った計算になる。
3000円~5000円のライトユーザーを呼び込める機械になれば、遊技人口は1500万人ぐらいに回復することだって期待できる。これで業界が終わった思う人は、業界から去ればいい。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
ATやARTの爆裂機が認可されなくなった時も同じような事言ってなかった?
1ゲームあたりの純増枚数が下がったと同時にボーナス枚数も激減したよね?
今度は何を削るのか?
現行一枚の払い戻しになってるベルなどの子役をすべて払い出し無しの実質的なリプレイにする?
なぜ規制なのか?
何の為に規制がかかったのか?を考えて欲しいです
ピンバック: 山田太郎
>規制一つで業界が右往左往する脆弱さが改めて浮き彫りになった。
事故待ちの機械を作り続けた結果。企業が生きていくためにはルールブックの縦読み横読み斜め読みをし拡大解釈をするのが企業努力かも知れないが、一部の馬鹿メーカーが自爆テロを仕掛けた結果こうなった情けない業界。この業界に下足つけていろいろな規制が、発令されたが、そのほとんどは自主規制と言う名の行政指導。保通協に適合していた機械を社会的不適合機と発したりして監督官庁の天下り先として日夜努力を欠かさず、売る者と造る者と買う者の行き過ぎを三者がバランス取りを自分の都合だけでとった結果だからしょうがない。4号機の終焉を迎えさせたメーカーがそれを司る組合の要職に就いているのだから。これを機会に3万円持って遊びに行き朝から晩まで遊んで軽食含めて1万円ぐらいの寺銭を置いて帰る大衆娯楽にしなければ。
先ずは社会的不適合社の排除かな
ピンバック: 近未来豪遊
近未来豪遊様の言うとおり!
隙間を狙うメーカーとホール、天下りで業界を守る業界団体では何時かは警察も切れますよ!
遊戯人口も激減しヘビーユーザーしか残ってないパチンコ屋では後がないのは明らかなので
業界を早めに去らないと働く人たちの人生自体が終わると思う。
今までの経験を生かせる仕事場は皆無に等しいと思うが一から始めるのも人生です。
ピンバック: ゆう
>3000円~5000円のライトユーザーを呼び込める機械になれば
現在最も確率が高い甘デジでさえその金額では厳しいのが現状なんだが?
さらに確率を上げて1/50とかにでもしないかぎり無理だろうがその場合出玉が250とかになりそう。
あと現状で貸玉1円や0.5円の店もあるがライトユーザーはその値段でも打ってないだろ?
それって値段の問題ではないという事にならないか?
ピンバック: 名無し
近年の傾向からすると、とてもじゃないけど
いい方向にいくとは思えません。
おそらく、多少はコインもちが良くなったとしても、
マクロスF2以上に騒がしくて、
仕事人以上に意味のないリール遊びでおちょくる、
獲得枚数は少ないのに当選確率だけは激重の、
初代エヴァ劣化版みたいな機種で
依存症からケツの毛まで毟り取ろうとするだけでしょうね
もちろん、一般ユーザーは総スカンです(^_^;)
ピンバック: 依存症ユーザー
価格に見合った価値も無い機械を高値で売りつけ、遊べもすない設定で座る客から搾り取るのがこの業界。
自分たちでは何もしないのだから、規制されて当たり前。
でもライトユーザーが戻る可能性は低いでしょう。
離れたお客を戻すのは、どんな業界でも至難の業です。
ピンバック: 一般人
パチンコの産業規模が縮小した大きな原因は
20年前は地方での遊技場といえばパチンコしかなかったのですが
現在はインターネットがありますし、ギャンブルは株式投資やFXが家でできます。
公営ギャンブルも自宅でできる時代です。
またゲーム機などの性能の向上や
娯楽の選択肢が広がったことによりパチンコにこだわる必要がなくなったのが一番の要因だと思います。
これは何もパチンコだけではなく、ゲームや音楽など
エンタメ業界全体で言えることで、不思議とパチンコ業界内では
そこに触れる人はいません。
有効な対策もないまま規制が厳しくなっているのだから
参加人口の減少は仕方ない面もあると思います。
ピンバック: がんばります。
数年前に戻るだろうといわれていますが、当時とは違う点がいくつか…イベントができない、機械単価が膨れ上がってる等の理由で再び栄えることは難しい、そして、以前のように利益が欲しいところはべたピン→客とびそして、ホールがもっと利益が取れる機械がほしいといいだせば、メーカーが抜け道をかいくぐって製作する、この繰り返しだときいています。だから今回の規制も、関係者からするとそろそろだと思ったという人も多いです。ホールの気質が変わらなければ運用も変わらないと思いますね。
ピンバック: パチ太郎
この手の規制やら、爆裂機が出た時は
射高性が低い方が良いと考えるユーザーさんの
話が出ますが、実際にホールの売上の大半は
射高性が高い台を好み、何万円もお金を使う方々
だから、ホールは射高性の高い物を望み
メーカーは作る
射高性下がったらユーザーが増える?
今更、パチンコ、パチスロに遊びを求めるユーザーは
一握りしか、居ないのでは無いでしょうか?
新しくお金を使ってくれるユーザーとして
キャラクター好きな「オタク層」を狙ったら
右へならえで、そんな版権物だらけで
作りも雑だったり
遊技機だというなら、出玉を全て
買取景品以外の一般景品にしかしないユーザーさんが
現れてもおかしくないのでは、無いでしょうか?
出玉が減ればユーザーも減る
今回の件でメーカーはいかに射高性を落とさないか?
としか、思ってないし出てこないと思います
出目や目押しで遊びを!?
今はお手軽な遊びに馴れた方々が
ワザワザそんな面倒な事したがりますか?
耳障りの良い綺麗事を言う方が多くて
書きなぐってスミマセン
ピンバック: にゃんこ先生
多くのホールやメーカーは明らかに遊技者の声というものを間違った認識で聞いている。
ホールで稼働が良いのはMAXや高純増ATです。何故?って数値で単純に売上と稼働が良いからです。だからホールはMAXと高純増ATはユーザーが求めていると考える。
その稼働実績を元にメーカーはMAXや高純増ATを開発しているのがここ数年の傾向です。
はっきり言います!あなた達はあるデータを見落としている!
そうやって来て総遊技人口はどうなっています?
年々減って来ているのではありませんか?
ホールさんやメーカーさんに聞きたい。本当に遊技者の声を聞いていますか?
本当に大切な事は文句も言わず、パチンコから足を洗った人たちの心の声に耳を傾ける事が必要なのではないでしょうか?
恐らく私も含めてまだ遊技してたり、ここにコメントを書いている遊技者の人達はまだMAXとか高純増を打つと思います。そして、その行動とは別にここのコメにはもっと遊べる環境を!と訴えている人多いと思います。
それに対する業界人の捉え方はこうでしょうね。
・お前らそんな事言ったところでどうせMAX座るだろ?
そうやって遊技者の声に目を背けて来た結果が今である事に早く気づいた方が良いですね。
ヘビーユーザーの声ばかり自分達の都合に合わせて聞いてないで、遊技に足を洗った人たちの心の声を聞いてあげたらどうでしょうか?
ピンバック: パチスロ歴10年
ジャグラーでも5000枚以上獲得できる可能性がある。
AT・ARTが無くとも大丈夫だと思う。
設定に従って動き易くなることは店側から見ても計算しやすくて良さそうに感じます。
パチンコでは北斗6が発売されますがスロットはどうなるのでしょうか?シリーズ物がどのように対応するかメーカーの知恵を楽しみにしています。
新規客や離れていった客を呼び込むにはパチンコが社会から歓迎される様にならなければ駄目だと思います。客が誘い合って来店するぐらいにイメージを改善する必要があります。パチンコをしない人は雑誌も見ない情報も収集しないです。今居る客が新規客を誘いやすくする必要を感じます。
ピンバック: あさ
なぜ5号機が規制に至るまでの出玉性能を得られたのか意味がわかりません。そうはならない為の5号機だったんじゃないんですか?
それ何年前の話だよ?って事なんですかね。5号機事情がアクアビーナスやミスターマジックくらいで止まってるのでテンプレ的な規制年表記事でも今度書いてくれると助かります。
ピンバック: ZAQ
店が気前良く出しても、打ち手は調子に乗って財布が空になるまで
またお金をつぎ込んでくれるのです。
遊ばせてあげれば台の占有率が上がるから稼動も増えるし店が活気付いて、更に出る印象になる。
たくさん回せれば今回は運が悪かったと、気持ち良く負けられるんだよ。
月に3万負ける人が居て、1日で毟り取って帰らせるか10日遊ばせて帰らせるかでは
後者の方が遊べた分は楽しめた訳だし。
勝てば恥ずかしい遊びになったパチンコでも
仲間を誘って行く様になるかもしれない。
ソレは新規客獲得のチャンスかも知れない。
メーカーが悪い、客が悪いと言う前に自分の足元をみてみましょうね。
ピンバック: 元スロッター
まぁ、どうなるかは、蓋を開けてみてみないと分からないから安心は、出来ない。
現状、どうせベタピンでも何台かは、瞬間的にちょろっと出るでしょ。ベタピンで良いわ。の業界でしょ。
こんな店が大多数なのに新しい基準に対応出来るかと言えばベタピンのままだと思うけどね。5号機になってもう8年近く?客の付け方なんて忘れてるでしょ。
最後のこれで終わったと思う人は、業界を去った方が良いかは、分からないが、これから新卒で入ろうか考えてる人間は、絶対にやめといた方が良いと思う。最高に良くなって1500万人と言う様に今いる人は、命拾いしたかもしれないがこれから向かうに良い業界じゃない事は、確かだと思うね。
ピンバック: スロットマン RZ
次いでだから解析も事前に発表するのを義務付けして欲しい。パチみたいにMAXや甘デジみたいにカテゴリー別にすればいいと思う。
ピンバック: せる
前向きな歓迎って感じでは無い気がする。
単純に俺らを苦しめた業界に規制が入ったざまあみろ!みたいな
客なんて与えられた状況で打つし、嫌なら止めるだけ。
ピンバック: たかし
ATと同時に天井も廃止してもらいたい。いまのスロは一日中スロコーナーうろついてるハイエナしか勝てない。当たり確率をあげてもらえれば天井なんかいらない。スロを天国抜け直後から打ちだす業界を支えてる人たちのことを考えて台をつくるべき。
ピンバック: スロットマン
前向きなエントリーにしたかったのだろうし
実際にどうにもならないのだから前を向くしかないのだから
ポジティブに考えたいのはわかるけど、
射幸性落ちたら20円ユーザーは間違いなく減るよ
「遊びたい」と思ってる人は別に20円である必要なんてないんだから。
でも、健全化、大衆化を促進するのにはいいきっかけだよね。
今がおかしいんだから
ピンバック: イ寺
パチスロ歴10年さんの意見に同意します。
また、パチスロ、パチンコ共に兎に角、確率、店の使い方、大当たり時の出玉、演出、全てに於いてバランスが悪すぎる。
遊び、暇つぶし、運試し、真剣勝負等、ユーザーごとに
様々な価値観でパチスロ、パチンコを楽しむのでしょうが、どの価値観で、スロ、パチをするにしても悪い方向にバランスが狂っているのが、今の現状。
ピンバック: 客の一人
低リスク低リターンになると考えれば遊びながらうまくいけばお金も増えるかもなんて考え。それで良いんじゃないのかな?
低リスクになったけど、リターンは大きいままなんて考えにはどうやっても応えることは出来ないのだから。
今までより金額的に勝てない部分に目が言ってる方も多いかもしれないが、今までより金額的に負けないという部分は結構大切な要素だよ。
ATだろうが何だろうが高設定使わない店なんて行かなければいいし、客が来なければ勝手につぶれるのだから良いだろうね。
それ故に今よりも設定のメリハリによって遊ばせて貰えるのではと今は期待感を少しだけ持っておきたいと思う。
ピンバック: おう
まずはコメントを抜粋してくださってありがとうございます。
正直、自分は歓迎ムードでもないですね。悲観なムードでもないですが。
規制は決まり、なら今後何が一番楽しみかと考えた結果が上記の新システムの開発ってだけです。
何故歓迎ではないかというと、今のホールがノーマル・A+ART機が動かせられるのかという点。
今の設定状況でノーマル・A+ARTを迎えたら間違いなく客は減りますね。
例としてアクエリ2.忍2.緑ドンオーロラ・HOTDは設定入らない時期に出てきたART機種ですが、ものの見事コケました。
周りにAT機があったから・台のデキが悪いなどという理由も考えられますが、設定が無いART機は基本こういう運命になると思います。
逆に普段から設定を使うホールさんは何も問題ないかもしれません。
逆に悲観でない理由としてはこの規制をきっかけに他の問題も進展してくれないかと思ってるからです。
11~12月?以降からは次機種のストックが無いメーカーがたくさんでてきて新台販売が極端に少なくなるかもしれません。
こうなれば嫌でも新台以外での営業スタイルになり今ホールが陥ってる負のスパイラルを解消する可能性がでてきます。
業界全体がマシな時代に戻れるチャンスが与えられたと思えば今回の規制は全然いいでしょうね
ピンバック: 名無しのスロッター
五号機切り替え時はリール回転などの規制緩和部分をどう使うかとか、新しいシステムに挑戦したりといった意気や工夫がメーカーにあった気がします。
でもここ数年のスロットはモノ作りという点では完全に止まってしまって、メーカーにもコンセプトや新規挑戦の意欲ある人材は払底しているのではないでしょうか。ひたすら打ち手に追加投資させる演出や姑息な前兆作り 版権依存といった部分に偏ってメーカーの本質である理念とか開発 リサーチ能力はかなり閑却され落ちているでしょう。
ここでいきなり知恵を出せといってもストックはないのでは。
とりわけ今回は規制のみですしねえ。
ピンバック: 元スロ好き
今のスロットやパチンコは他のメーカーに負けじと過激な出玉、派手な演出にしていく傾向が強すぎですね。
その過激さに慣れて物足りなくなって行くユーザー、
低設定、釘が締まってても出るときゃ出るからと放置する店
そんな3つが今後どうなっていくのかが気になります。
ピンバック: へそ曲がり
低貸店はヤバイよね
低リスクになれば20でも問題なくなる
低貸に流れた客は帰って来るかも?そんな感じはするけど完全に辞めた客には期待出来ない
不景気で辞めた客は完全に無理
他に楽しい事を見つけた客も無理
本来日本の労働状況でパチンコユーザーが沢山いた事は異常
今くらいのユーザー人数が適正だと思う
パチンコ業界は縮小するしかない
そもそも日本は人口が減っているからね
ピンバック: ベビーユーザー
>パチンコが社会から歓迎される様にならなければ駄目だと思います
これをもし本当に実現するなら少なくともパチを公営ギャンブルにしてそこから税金をごっそり取るとかしないと無理だな。
仮に実際そうなったとしてもまぁ歓迎はされないだろう。
だってギャンブルだし。
ギャンブルが社会から歓迎されることなんてまずない。
それこそラスベガスみたいにするとかでもしない限りは。
>パチンコは他のメーカーに負けじと過激な出玉、派手な演出にしていく傾向が強すぎですね。
その過激さに慣れて物足りなくなって行くユーザー
慣れはするが物足りなく感じたことはないな。
むしろ長いやかましいだけなんで一瞬で終わってくれるほうがありがたい。
今の演出は客が望んだものではないだろ。
ピンバック: 名無し
大衆娯楽に戻れるかどうかですね。
これだけ拡大した業界で、難しいとおもうのですが。
大衆娯楽って1万円負けが限界値だと思いますよ。
こんな機械、使えますか?
ピンバック: 豚足
高齢者は失礼な言い方をすれば自分の意思で動けなくなれば引退(その前に金が尽きるかも)
少子化が進んでいるこれからの若者が現在多くある娯楽、趣味からパチンコを選んでくれるのか?
1度足を洗った遊戯者は、改正しても戻って来るとは思えない。何割かは戻って来るかもしれないが…
たぶんどんなに面白く優秀な台を世に出したとしても遊戯人口は増えないでしょうね。
ここ数十年でこの業界のイメージは悪くなりすぎた。
信頼を取り戻すには余程努力しないと。
まあそんな努力家が少ないから現在に至るわけで…
そんな中で真面目にやってる人達が気の毒です。そんな方々はどうか腐らずに頑張ってほしいです。
ピンバック: リバティコンチ
今回規制されたキッカケは、警察が国会議員から換金に課税する事を相談され
それに対し換金は存在しないと警察が逃げた事から始まったと聞きます。
遊戯人口や店舗数を20年前と比較すると半減している現状を考えると、今がたたみ時と判断して規制強化に踏み切ったのではないかと予測する人が多いですね。
数十年前に三店方式の換金を警察が容認してしまい取締りが出来ない状況に陥りながらも、今回は警察官僚は“換金は存在しない”と明言してしまった以上は潰すしかないでしょう。
過去に“換金は直ちに違法とは言えない”と発表しなから、今回は“換金は存在しない”ですからパチンコ屋に消えてもらわないと面目丸つぶれです。
それでは困る社会的に影響があるメーカーやパチンコ店大手にはカジノで優遇を条件に納得してもらう流れではないかな?どの道、規制強化は続くと言われれば行く道を塞がれ逃げはないですから。
今まで共存してきた暴力団に対しても半端ない取締りをしているようですから、パチンコ店に対しても同じ考え方ではないかな?
最終目標は東京オリンピック開催までに日本をクリーンにしたいのでしょう。
ピンバック: 秋田古町
設定使わないから客がつかないだけであって普段から設定5・4投入してれば客はつくよ。
楽して儲ける事しか考えてないオーナーが諸悪の根源だと思う。
ピンバック: スロ打ち
分かってないのはホールだけだと思いますな。
オール1で回収するのが当たり前みたいな経営者はいまだに沢山いるのかもしれませんが(笑)
結局は、経営者がユーザーを分かってないんでしょう。
健康に留意する層から騒音、喫煙ホールは毛嫌いされる。
パチンコ人口が減ればパチンコはギャンブル好きな変人がたむろしてるものとなり、騒音、喫煙、ギャンブル依存症とイメージは最悪に。
大衆娯楽とは、男女が健康的に安い金で遊べるものを示す。
一部の喫煙者の楽園や依存症患者のギャンブル場ではない(笑)
ピンバック: 分かってないのはホールだけ
スロ打ちさん
楽して儲けてるのはオーナーではないよね(笑)
楽して出世してる役員や店長クラスが己の私欲で新台ばかり入れ替えメーカーからバックを貰い
客からオーナーの計画通りの粗利を奪う。己の収入の為だけに設定が下がりファンが減る悪循環ですな
ピンバック: まん
吸い込みを規制なんで基本的に歓迎すべきじゃないですか。ただ天井に苦言ってのが気になります。
最近だと等価禁止がそうですが大きな制度変更後はしばらく甘くなりますし、駄目ならやめればいい話。
ただ113%でも12時間うてば期待差枚が3500枚程度ということで、これパチンコなら1k50回転とか頭のおかしいレベルの期待値です。
店が設定をいれられないというのも理解できますわ。
ピンバック: GA
個人的には射幸性高い台も低い台も色々欲しい。
今はどの機種を打っても演出が多少違うだけで同じ機種にしか感じないためすぐ飽きる。一昔前のパチンコみたいだ。
射幸性の高いAT機の方が稼働する、というのは分かるが、”遊技機”として、スペック、ゲーム性、演出に多様性を求めたい。
今回の規制とは直接関係はないだろうが、一昔前のバラエティーに富んだラインナップになってくれることをホール、メーカーに期待したい。
ピンバック: 1ユーザー
ART・ATは一切禁止にして、もうノーマルAタイプだけで良いんじゃない?スロットの原点に戻ってさ。今のなんて異常なくらいうるさいだけでもはやスロットじゃないじゃん。
ピンバック: ノーマル
大体の店(7割以上)は、スロットの機械割が107%ぐらいの設定ですら全然っ入れてくれないからね…そりゃあ大手チェーン店以外は潰れていくわ…。
もうスロに関しては設定1の機械割を103%ぐらいにするようにならないと20スロなんて打てる訳がない。
ピンバック: クロム