パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

店長職とは顔を売る商売だ

線路を挟んで駅の西口と東口で同じチェーン店が営業を続けている。東口は営業歴25年以上、西口は6年ほど。台数は共に600台クラス。店名こそ違えども地元客は同じ経営のホールであることは知っている。



共に全台各台計数機を導入。営業方法は同じで、スタート回数も変わらない。ただ、違う点は東口はパチンコは4円、1円、スロットは20円、5円に対して、西口店は4円と20円だけで営業してこと。共に高稼働ホールだった。



ところが異変が起こった。東口の店舗が2年前に比べ、平日の稼働が4割もダウンしてしまったのだ。西口は現状維持を続けている、というのに。



この違いは何か?



「西口はグランドオープンから3カ月間はガセイベントはなし。スロットは全台6を入れることもありました。薄利多売でメリハリを付ける営業が特徴で、信頼を築き上げていきました。お客さんがたくさんいる方に集まる傾向がある」(地元ユーザー)



玉を出しているかどうかは、共に各台計数機なので体感割数で推し量ることはできないが、1パチがない西口の方に東口の客が流れている、ということだ。



パチンコ業界が好況な頃は、売り上げが下がるより、稼働が下がったことを叱るオーナーが多かった。稼働が下がるということは、取り過ぎ=利益を上げ過ぎたことで、一度お客さんを飛ばすと戻すのに何日もかかるからだ。



出し過ぎてお客さんが減ることはなかった。勝ったお客さんは必ずその店に戻ってきた。



ところが、今のホール経営は稼働重視から圧倒的に粗利重視になっている。業界全体が粗利重視だからユーザーがどんどん減るのは当然の帰結だ。



しかし、前出の2店舗は粗利重視型経営ではないにも関わらず、一方の平日稼働が極端に下がっている。エリアのパチンコ人口が減ったしわ寄せが、東口店を直撃しているともいえる。



パチンコ人口が減る中で、店長の仕事は新規客の開拓よりも、自店のお客さんをいかにつなぎとめるかにかかっている。



そのためには、店長は事務所にこもっていないで、もっともっと現場に出るべきだ。常連客がどの台に毎日座るかも手に取るように分かるというもの。



店長と分かれば、「玉が出ない」と文句も言われることもあるだろうが、それはお客さんからのあいさつのようなもの。お客さんからのクレームの嵐は、むしろ「情報の嵐」と捉えれば、善後策も練れる。それを一つひとつ改善することがお客さんをつなぎとめることにもつながる。



店長職とは本来、顔を売る商売である。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 大負けの翌日に‥‥‥

    自分はパチンコはほとんど海シリーズと牙狼シリーズの2シリーズの機種しか打たないパチンコ客です。



    店側もたまには1000円平均21~22回転くらいの回転数にしてくれる場合があるのですが、

    それでも運が悪い場合には、終日粘り続けても5万円・6万円・最悪の場合には10万円近く負けてしまう時もあります。



    でさ、次の日に『今日は取り返してやる!』って、早い時間から並んで前日と同じ台を確保したのにもかかわらず、

    大抵の場合には、前日のようには回らないようにヘソ釘を1秒見ただけで判別できるようになってしまっております。



    私以外の他の常連のお客様がご遊技をなされて、ボロボロに負けていた台もヘソ釘が締められています。



    どうして私や私をはじめとする真面目で心の温かい常連のお客様が、このような非道い仕打ちを受けなければならないのでしょうか?



    目から涙がこぼれ落ちて止まらなくなってしまいます。





    ‥‥‥‥‥‥‥ハッキリ言っちゃえばさ、

    それじゃ常連の客なんて来なくなるのが当たり前だよね。



    店側が常連客に対して、

    『軍団に入会して、打ちに行くホールは毎日違うホールに行きなさい。』

    って言ってるのと同じ事だよね。
    イケロン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: イケロン

  3. Unknown

    店長ってよくわからないです。名前とは別に名札に「店長」って書いているお店はあるのですか?

    世の店長はもっと表に出てきて欲しいですねぇ
    クロワッサン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: クロワッサン

  5. Unknown

    “常連客がどの台に毎日座るかも手に取るように分かるというもの”



    昔よく打ちに行っていた頃、同じ人が同じ台を打っていた。店側も分かっている様で、常連客が好んで連日打つ台は甘く使っていた。そしてその台を長く設置していた。



    最近は利益の上がらない台はすぐさま撤去。常連客が打つ台も鬼調整。なのにわけの分からない新台を入れる入れる。



    店長は客の顔を見てますか?

    どんな顔で打ってるか知っていますか?

    楽しく打っていると思いますか?

    粗利粗利言いますが、客がいなくなって利益が上がるのでしょうか?

    常連客の好む台を壊れるまで、長く大切に使おうとは思わないのでしょうか?
    サファイア  »このコメントに返信
  6. ピンバック: サファイア

  7. Unknown

    パチンコ店に限ったことではありませんが、偉くなるほど現場に来なくなる。出なくなる。



    ただ数字だけ見て、売上げ上がるなら誰も苦労しません。

    本当、バカな上司の多いこと・・!
    一般人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 一般人

  9. Unknown

    ユーザーにはお金を持ってる人と持ってない人がいます。

    お金をそれなりに持っている人ほど現実的で、ギャンブルから足を洗いやすいです。お金はあるが、全く楽しめないから止めたと、数年前によく聞きました。30代後半40代50代のユーザーはかなり消えました。



    現在のパチンコ店には月末ではなく、年金支給日に集まるお年寄りばかりです。パチンコやスロットにあまりお金を入れられないユーザーからしか…

    この状況で、お金のあるユーザーは戻ってくると思いますか?

    若い新規ユーザーがつくと思いますか?

    店長は客の顔を見て下さい。

    “絶望”を与えるのが現在のパチンコとスロットです。
    サファイア  »このコメントに返信
  10. ピンバック: サファイア

  11. Unknown

    分析内容に納得がいかない。

    『西口』店は【グランドから3ヶ月ガセイベントなし】【スロットは全6をやることもある】【薄利多売でメリハリをつける営業】



    『東口』店はそうじゃないから過疎化しただけじゃないの?



    それを店長が顔をだすという誤魔化しで何とかしようなんて話にすり替えられてる気がするね。

    高設定投入し、釘を甘くするために顔をだすのかな?



    そして玉、スロットの単価が高いか、安いかでらなくよく回り、よく当たる方が楽しいから客が集まるって話でしょ?

    長く打てる(当たりではなく通常のはまりをね!)見たいな間違えた考え。まぁ低貸しホールの大半は勘違いしてるよね。
    おう  »このコメントに返信
  12. ピンバック: おう

  13. Unknown

    サファイアさん

    ご託並べるのもいいけどさ、あんたはもうさようならしたんだよ。あまり前のように上から目線でかたってもな。
    エメラルド  »このコメントに返信
  14. ピンバック: エメラルド

  15. 言われてやるのでは意味がない

    改善しようとしていれば、客目線で見直すことなんて初歩の初歩だと思います。

    それが解っていない店長はあまりに無能ですし、多くは客目線での改善点はわかっているけど出来ないorやりたくない から出てこないのでは無いでしょうか…。

    確かに出てきているだけでもイメージ改善にはなりますが、出てきた上で改善が一切無ければむしろマイナスイメージに繋がりかねないと思います。
    底辺スロッター  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 底辺スロッター

  17. Unknown

    店長さん(なのかどうか客からは分かりませんが)が顔を出している店って、その店の特徴が良く出ていた感じがしますね。顔出さない店はなんとなく雑然とした雰囲気になり、客だけで店の雰囲気が成り立っている感じがします。



    昔から、「出し過ぎて潰れた店は無い」なんてことを聞きますが、郊外から東京に進出してきて、出している割には客がつかなくて早々に潰れた店なら知っていますので、客を呼ぶというのは難しいことなのでしょうね。出すにしろ出さないにしろ、店長の腕というところでしょうか。
     »このコメントに返信
  18. ピンバック: 獣

  19. Unknown

    リニューアル前はほとんど見なかった店長を、リニュ後はホール内でよく見るようになった店がありますね。まだ予算が付いてるのか、釘もまぁまぁ動いてると思います。この人の姿をまた見なくなると以前の平常状態に戻るということになるのかな?と思ってます。そんな真意わからない事を客は妄想してるのですよ。
    ZAQ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ZAQ

  21. Unknown

    イケロン様のご意見、大変良く解ります。



    もう少し、お客一人一人を理解して頂きたいですね。

    なにか、人間味とか泥臭さとか、今のホールに欠けている様に思います。



    数字ばかりで顔も見せない様な店長ではなく、

    お客の意見や愚痴も聞きながら、取り入れられる事は

    取り入れ、お客と共にホールを創っていって欲しいです。
    客の一人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 客の一人

  23. 結局の所

    やれ店長だとかサービスだとか女子力だとかじゃなく

    結局は打ち手が出ると思う店を選択した結果じゃないかな?

    打つからには『儲けたい』これに尽きる。

    出玉>>>>立地>クリンネス>サービスじゃない?

    アメ出さないでムチばかりでは、そりゃ引退するよね。
    元スロッター  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 元スロッター

  25. Unknown

    私もたまには4円でも打とうかと悩んだときには

    月末でノルマ達成のために締めてくるから負けるだろうな

    月始めでスタートダッシュ決めたくて締めてくるから負けるだろうな

    新台の荒波スペックは売上稼ぎのためだろうから打てないな

    とか店の都合(妄想)ばかりを基準にしちゃいますね(笑)
    元海の常連  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 元海の常連

  27. Unknown

    元スロッターさん

    本当にその通りだよね。

    てか記事にも何でこうなったか客目線からの意見書いてるのに後半それに向けての動き全く書いてないからね!(笑)



    客『客ついてる店の理由は出玉です。ガセしないし信頼もある』

    店長『よし!ホールでるし、顔をあちこちにだそう!』
    おう  »このコメントに返信
  28. ピンバック: おう

  29. 店長は大変

    有給も好きに取れない、朝から晩まで残業もして、今のこの業界を憂いながら数字やマネジメントに追われる・・・・





    こんな店長ばかりじゃないでしょうか?

    現場に出るくらいなら、ゆっくりスマホでもいじって、30分~一時間くらいコーヒーを飲みながら休んでほしいです。



    この世界はワガママな人間の集まりですから、店長だけが頑張る必要はないでしょう。
    軍団員  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 軍団員

  31. 店長だってさ~

    所詮は中間管理職でしょ

    現場に出たくても時間がなくて出れない場合もあるのでは

    上からは粗利出せ!下からは設備トラブルだ!変な客がいる!とか。客からは玉出せ!とか。

    私も昔は客として出玉出玉と叫んだクチですが今では諦めて、、、やがて打つ機会も激減し、、



    出玉出玉と叫びたい気持ちはわかりますが、かと言ってパチンコ店がパチンコパチスロだけで生活しようとする輩の肩もつ必要は全くないですし



    店長によっては星明子みたく陰からチラ見していたりして



    なんてね
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 辛酸なめ夫

  33. 記事に同意

    店長が現場に出たからといって稼働に直結するかといえば疑問ではあるものの、少なくともお客と接する機会が増えることで、お客の生の声であったり喜びや痛みであったり直に感じ取れるのではと思います。

    地域によっては、そういった地道な行動がお年寄りとかお客を繋ぎ止める一因になるやもしれませんから。



    ただ、軍団の方とか特殊打ちをされてる方にとっては、働き過ぎないで外でゆっくり休憩してほしいって気持ちでしょうね。

    出来れば店長の目には留まりたくないでしょうから。
    兼業者H  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 兼業者H

  35. Unknown

    顔出しでは無く、出玉でしょう。それをどれだけお客様にわかるように配分出来るかにつきます。

    接客だ、サービスだと言っていたときは稼働に繋がりませんでしたが、出し方を変えたら稼働に繋がってきましたよ。

    今もお客様の声をないがしろにしている訳ではありませんけど。

    自分自身のホール選びも結局は通勤や生活の圏内か、勝てると感じられる店かどうかですからね。



    ちなみに私がホールに出るのは朝のお出迎えと、トラブル対応位ですかね。顔写真はポスターで出ています





    毎日ずっとホールに出ている店長様はいらっしゃるのでしょうか?一般企業と同じように課長職の方とかがずっと外に出る訳にはいかないと思うのですが…



    現役店長  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 現役店長

  37. 一般人さん

    偉くなるほど現場に出なくなるって当たり前じゃないですか?



    社長は現場、新入社員は事務所で管理なんて聞いた事ないですよ。

    バカはどうかは個人の能力です。
    ??  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ??

  39. 兼業者Hさん

    そもそも軍団やプロがいるのはなぜでしょうか?

    劣悪な労働環境ばかりだからではないでしょうか?



    パチンコ打ちが群れをなそうが何も問題ありませんが、過剰な業務は違法である可能性すらあります。



    皆あまりに利己的な意見でしたので、店長さんに対する擁護があってもいいだろうと思い、書き込みました。



    軍団に対するジェラシーで、物事の根本が見えていない人が多いと思います。
    軍団員  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 軍団員

  41. Unknown

    軍団員さんの意見は軍団を肯定する前提で書かれてるようにしか見えない。



    劣悪な労働環境が多いから軍団が多い!()

    これは恥ずかしいレベルの自己を肯定するための言い訳じゃないの?



    俺は軍団やってても別に何も文句は言わない。

    社会のせいで軍団やってるとか言うやつは甘えん坊だ。



    軍団が稼げるからそのような人を蔑む人も居るが俺は稼ぎたいからこの道を貫くんだ!他人にどう思われてもそれは仕方ないんだ!位の覚悟ないの?
    おう  »このコメントに返信
  42. ピンバック: おう

  43. おうさん

    おうさんこそ、パチンコで勝ってる人間は否定される前提で書いてませんか?



    国民としての義務を果たし、法律を遵守している善良な市民が、なぜ批判される覚悟を背負わなければならないのか理解できません。



    本来おうさんの甘えん坊というのはむしろ、軍団を否定する人間なのでは?



    おうさんの言葉を、おうさんの価値観そのままに書き換えるなら、



    「軍団が多いからパチンコで勝てない?客が減る?これは自己肯定するための言い訳じゃないの?」



    「軍団のせいで客が減ってるとかいうやつは甘えん坊だ。」



    「俺はサラリーマンで稼げるからパチンコで勝てなくても仕方ないんだ!くらいの覚悟はないの?」



    ということも言えます。



    そして、おうさんの主張が実現すれば、すべては自己責任論に落ち着くので、やはり軍団を否定する理由はなくなりますね。
    軍団員  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 軍団員

  45. Unknown

    人事が問題じゃないの?



    軍団やハイエナは目を付けて1週間カメラで見てりゃすぐわかる。

    こういう連中を出禁にしてジジババが大好きな海やジャグラーを甘く使う。

    宵越しハイエナしてくるのがいればピンポイントでリセットかける。

    ガックン判別してる奴がいれば1G回す。

    パチンコなら実際にいれてみないと細かい判断ができない電サポ回りで削る代わりにスタートはあげるとか。





    還元とセットでこういう地道なこと続けたら稼動は上がってくるだろうけど、それやって給料あがんのかい出世できんのかいって問題がつきまとってくるわけで。



    名ばかり管理職で残業代も出ないとかあるかもしれんし出世もできないしじゃ店長のモチベーションもあがんないでしょ。
    馬鹿  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 馬鹿

  47. Unknown

    被害妄想ですね。

    私も10年以上やってますよ。あなたがわの人間です。



    勝ってる人も負けてる人も毎日パチンコやに通っているニートと言う視点で見られる。それはわかりますか?



    批判される覚悟?いやいやいい年になって仕事もせずに毎日パチンコやにいってるニートと見られる覚悟です。

    私は軍団を否定しないけど世間一般の見方の話です。



    「軍団が多いからパチンコで勝てない?客が減る?これは自己肯定するための言い訳じゃないの?」

    そうです、これは言い訳です。

    店は軍団お断りなら追い出せばいい、やらない店が悪いだけ。軍団が勝てるのなら他の客にも勝つことができる、努力がたりないだけ。



    「俺はサラリーマンで稼げるからパチンコで勝てなくても仕方ないんだ!くらいの覚悟はないの?」

    負けてる客の言い訳ですね。負ける覚悟ないのに打って負けて騒ぐ人が悪い。



    勝ち負けどうこうじゃない。今のパチンコ生活者が日本社会において否定的な目で見られることに批判したところで無駄。

    そういう目で見られる行動なのを割りきってそれでも俺はこの生活をするんだ!と決めたら社会が悪いとか人のせい、世の中のせいにして自己を必死に肯定するのではなく、信念貫いてやればいいんだよ。



    やってることが正しく素晴らしい善良な市民ですよ!と吠えるのではなく、本当にそうなら吠えなくても周りから勝手に認めてくれますから。



    毎日パチンコいってます!儲かってます!と素晴らしいです!と言ってもなかなか認めてもらえないのも現実だろ?
    おう  »このコメントに返信
  48. ピンバック: おう

  49. 店長には頑張ってほしい

    少し話が逸れそうですが、私も軍団は排除されるべきだと思います。

    そもそも論で賭博は勤労の美風を損ねるとして禁止されているところ、例外的にぱちんこ営業は実質的な民間賭博として黙認されています。

    労働をせずに賭博で金を得ようとする軍団こそ、もっとも忌むべき存在です。

    国民が怠惰になり、働かなくなると国は潰れます。労働によって社会余剰が増えるのですが、軍団はその社会余剰を生み出さない。

    人々が働くことで社会余剰を生み出し、その対価として賃金を得る。その賃金でパチンコを打ち、パチンコ店が新たな社会余剰を生む。

    軍団はこうした経済のシステムに全く貢献しないわけですから。

    勿論、働きたくても働けない事情があるのかもしれませんが、だからといって賭博で金を稼ごうという態度は間違えてる。

    働いて得た賃金で余暇をパチンコで楽しもうという人と、働かずにパチンコで金を得ようという人がパチンコについて語っても話が合う訳がない。そもそも土俵が違う。

    軍団が一般の客に甘えだとかいうのも、筋が違う。

    何を以て軍団とするか判断が難しいかと思いますが、働かずにパチンコばかりしてる若者を排除していくように業界が動けば、パチンコのイメージアップに繋がるかもしれません。
    上場拒否  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 上場拒否

  51. おうさん

    「○○は無駄」なんて言い出したら、ここに書かれていることは全部無駄ですよ。何しにここにいらしてるのですか?



    信念という名の自己満足を貫いてやるのもいいですが、自分の信念を他人に感化させるのもこのブログの役割だと思います。



    だから皆さんコメントするのでしょう。



    おうさんは自分の信念を貫いてください。私は私の信念を貫いてみせますから。
    軍団員  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 軍団員

  53. Unknown

    今の店舗に無い物…お客さんのリアルな顔を見ながらの営業ですね。

    決まった常連がいつもと変わらず打ってるからこそ、夕方からのサラリーマンも安心して打てる…

    そういうのが全然足りてないな…と思います。



    昔、こういう事が有りました。

    一発台の釘を締めすぎて、厳しめの釘でも我慢して打つジグマプロ的な存在の人が、打たずに近隣店舗へ行きました。それを見た常連も、一発台打たずに羽根物を打ったり帰ったり。

    慌てた店長が他店へジグマプロ探しに行って、『明日からはまた開けるから』と呼び戻し工作をしました。



    当時の店長はそれほど常連の動向を生で見てましたね。



    朝から来る常連は、トータルトントンぐらいでいいんじゃないかという事。客が客を呼ぶ、そして店に熱が生まれるって事です。

    パチンコ屋なんか不公平で当たり前。全員から中途半端にまんべんなく取ろうとするから、軍団に抜かれたりする。



    取っちゃいけない奴らからは取っちゃいけないんですよ。

    まあ、色々もう遅いんでしょうが…
    黒帯  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 黒帯

  55. Unknown

    店長はデスクワークばかりだけではなく現場に出るべきだと思います。

    お店のトップが現場に出て皆に背中で語るぐらい現場主義であってほしいです。

    Mさん  »このコメントに返信
  56. ピンバック: Mさん

  57. Unknown

    軍団員さんの返答に私はちゃんと回答しました、あなたも確りと回答してほしいですね。話すり替え良くないしね。



    ●善良な市民アピール凄いから遊技約款、ハウスルールは確りと守って遊技されてますか?

    グループ打ちお断り等大抵のホールに書いてます。

    守ってないなら全く善良ではないぞ。



    ●社会的に無職であり、勝ち負けどうこう関係

    なく一般的に毎日パチンコ屋に遊びに行ってるニートという扱いに見られるのは理解できましたか?



    ●この社会のせいでニート(パチプロ)です!なんて言ってる人間の信念て何でしょう?

    あなたが選んだ道でしょ、他人のせいにするなってことです。



    正直問答したいことはまだまだあるけど、きりない。



    他にも書いてくださってる方いますし、貴方の考えがズレテル可能性は十分だと思いますよ。理解できますか?
    おう  »このコメントに返信
  58. ピンバック: おう

  59. Unknown

    何しに来てるのか回答しますね。

    業界に関わる議論をしに来てます。みんなそうなんじゃないのかな?

    軍団を必死に正当化しようとしには、来てないと思いますよ?
    おう  »このコメントに返信
  60. ピンバック: おう

  61. エントリの話

    店長の話に戻すと、



    前段で西口は信頼度の有るイベや全6云々と謡われているが、同時期の東口はその様な取組みを出来ていたのか。



    その辺りの話が比較として提示されて無く、店長の外回りの話がいきなり出てきたので稼働低下との因果関係がどこにあるか、議論の焦点がぼやけるのでは?



    小型店なら顧客とのFace to Face を意図するのも現実可能だろうが、1000台クラスの旗艦店では果たして行き渡るのかどうか?





    あと、軍団云々の話は当事者が記事寄稿して別でやった方が良いかも、聞いてみたいね。



    ちなみに私(一般客サラリーマン、毎年のパチ収支は若干プラス程度)が、あくまで個人的な考えを言わせて頂ければ、



    軍団の存在自体は違法な物では無い。マナーも概ね良い人の方が多い。



    ハウスルールで排除はしないのに、それでも軍団すら来ない様な店は、淘汰されるべきボッタクリ店かも知れない。



    ピンの一般客と、『数の使い方』を知ってる軍団では、一般客の勝率へ影響が大き過ぎると考えるなら、店側はハウスルールで排除すればよいし、リニュ時なので今だけはサクラとしてせいぜい利用してやるさ、ならお好きにどうぞ。店が自己責任で決める事で打ち手の軍団や一般客がとやかく言う事ではない、ただその結果、客が飛んで潰れても店側の責任ですよと。





    社会システム全体から見れば、軍団の構成員個々は何ら社会的生産性に資する存在では無く、リタイアした年金暮らしでも無い現役世代ならば、消費税+α程度では国民の義務を果たしているとは到底言えないってだけ。



    昔、確定申告ぐらいしてるわ!と吠える方がいたが、よく話を聞けば収入の大半である本業パチはヤミで、年○万程度の副業の申告だとかゴニョゴニュ、噴飯モノですよ。



    所得税なんかマトモに納めてません!キリッ と言い切ってた方が信念感じて清々しいのだけどね。

    周りに認められるかは別として
    FCS  »このコメントに返信
  62. ピンバック: FCS

  63. おうさん

    本筋から大分ずれたので、この記事では最後にします。



    上から

    ・守ってます。また記載されているお店では、グループ打ちが具体的に何を意味するのかまでは記載されてませんから、自分で判断して制約を設けております。



    ・理解してるから払拭しようと書き込んでるんですよ?



    ・自分の欲求を最大限実現する。まあ人間なんて皆そんなものでしょうけど。



    ・おうさんの場合、業界のあらゆる問題に対して自己責任論という結論が出てるので、これ以上議論はできないと思います。



    以下は軍団否定の皆さんへ

    パチンコで遊技して収入とは一体何のことでしょうか?

    警察でも認知されていないことですが。
    軍団員  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 軍団員

  65. Unknown

    軍団員さん返答ありがとうございます。



    グループ打ちに関しては守る意志があるのであれば自己の解釈ではなく、店員に確認を取ったほうが善良な人としては正しいと思います。

    因みに私は二人、三人で打つことはありますが善良ではないため店から指摘されたばあいは従いますが、自分の利益優先なので打てなくなるリスクを回避して聞いたりはしません。



    バチンコ換金による収入の納税義務づけられて、納めるようになれば今よりは認められるようになるかもしれません。



    欲求に関しては異論なしです。



    自己責任だから議論の余地なしは変な理屈ですね。

    そんなことは私はいってません、貴方の理屈では自己責任なら議論することはないというのでしょうね。



    自己責任でもそれをどうやって改善すべきか、どうやって客を増やすか、イメージ悪いけどどうしようか、全て自己責任原因でも議論することは山ほどあります。



    パチンコ換金による収入は警察は認知してますよ。

    公に語れないグレーなことなだけです。貴方のその点の理屈は人の非に漬け込んだ屁理屈だって理解はありますかね。



    警察もパチンコしてます、換金してます、パチンコ屋ではなく、古物商を利用して換金してる認識は全員ありますよ。



    本題それましたけど、続けさせてもらってすみません。
    おう  »このコメントに返信
  66. ピンバック: おう

  67. Unknown

    以下は軍団否定の皆さんへ

    パチンコで遊技して収入とは一体何のことでしょうか?

    警察でも認知されていないことですが。



    こんなの真に受けてるの?バカなの?常識すらないの?
    は?  »このコメントに返信
  68. ピンバック: は?

  69. 感じた事

    現役店長様がコメントされてますが

    出し方で稼動が変わったという事は店長ではなく

    打ち手は体感で出る方を選択されたと云う事かと思いますね。

    結局は遊技人口密度や立地や出玉が全てで

    今後は名前や規模だけでは成り立たないでしょう。



    そんな厳しい流れで少しでも勝ちたい打ち手は軍団だろうがピンプロだろうが一般リーマンだろう老人だろうが

    みな遊技で勝ち負けをしている訳です。

    どうカテゴライズしようが打つ条件は同じ。



    条件が良ければ上昇は早く有利だが下降も早い。

    軍団=労働と誤解しているから分かり合えないのでは?



    どちらもパチやスロをしない人達から見たらクズ扱いです。

    私は引退しましたが、半年に1回位はお付き合いでスロ打ちする事もあります。

    私も含めみんなクズですよ。



    納税がどうのって話も出ますが労働ではありません。

    遊技です。

    たまたま軍団さんは勝ちが多いだけでしょう。

    今のラインナップじゃほとんど運だけでしょ。

    そして胴元であるホールは常に脱税ランキングの上位に居ます。

    ここで納税云々批判しながらホールで今でも遊技を続ける事は脱税に協力している様なものです。



    他人を批判するより自分の行動を変えた方が解決は早いと思います。

    打たなければ誰が勝とうが負けようが、どうでも良いと思えますよ。

    それで駄目なホールは淘汰され今後ホールがどう進化(退化)するか観察すればいいと思います。

    まぁ打つ事を止めれば本当に関心がなくなりますから。

    それでも打つなら同じ打ち手同士、ライバルなだけです。

    批判しないで自分が勝てる様に頑張りましょうよ。







    元スロッター  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 元スロッター

  71. Unknown

    おうさんの言う通り!!

    何でもかんでも自己責任を理解していれば良いという問題では無いよ。

    たしかに自己責任は大切だと思うが、他人に対しての気遣いやモラルが無さすぎ。

    ルールを守り自己責任を負えば何もかも筋が通ると思うのは大違い。

    それこそ自己責任という言葉を盾にした自分勝手な人間。

    一般客  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 一般客

  73. グループ打ちについて

    以前に《物申す》でも取り上げていただいたのですが、



    『乗り打ち軍団や、打ち子のバイト使いなどの人たちに、よく回るデジパチをよく回る日にだけ大人数で占有して、たくさん玉を出されてしまう。』

    って行動に対して苦言を呈したり、異議があるのなら、



    パチンコホールは、そんな簡単に遊技台の優劣を見抜けてしまう釘調整にするのを止めればいいだけの話だし、

    またパチンコホールは、そのような簡単な釘調整しか行えないパチンコ機種(主にデジパチ機種)の購入は、出来る限り控えるようにするべきだし、



    そしてパチンコホールが単純な抽選方式のデジパチ機種の購入を行わなくなるようになれば、

    パチンコメーカーも乗り打ちやグループ打ちを行う軍団に、簡単に釘調整の優劣が見分けられなくなるような単純なパチンコ機種は、これからは作らなくなるのではないでしょうか?



    打ちに行くパチンコ客側からの考えと致しましては、

    30年前から根本的な遊技方法が全く変化していない『デジパチ機種』を並べての営業を続けているパチンコホールがおかしいんじゃないの?

    ‥‥‥‥‥としか思えないのです。
    イケロン  »このコメントに返信
  74. ピンバック: イケロン

  75. Unknown

    イケロンさん

    その前に軍団お断りルールで出禁にする簡単な方法ありますし、ルールに大半のホールはグループ、ノリ打お断り書いてると思いますよ(笑)



    店がなかなか行動に移さないから今の状況ができてしまってますがね。
    おう  »このコメントに返信
  76. ピンバック: おう

  77. Unknown

    軍団に所属しているからといってパチンコ専業とは限らない。

    パチンコ店内を超えて、経済のシステムとかいう人の意見では、「賃金」に当たらない経営主、財産収入、年金受給者も排除されるべきなんでしょうか?

    難しそうな言葉を並べて自己陶酔もほどほどにww
    うむ  »このコメントに返信
  78. ピンバック: うむ

コメントする

底辺スロッター へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です