パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

10年後、地方のホールが消えないために必要なこと

朝日新聞デジタルに「首都圏の私大下宿生、1日生活費が初めて900円割る」という記事が掲載されていた。

以下抜粋

首都圏の私立大学に昨春入学したうち、親元を離れて通う学生(下宿生)の1日当たりの生活費は897円で、比較できる1986年度以降初めて900円をきった。東京私大教連が3日、そんな調査結果を発表した。保護者からの仕送り額も過去最低で、首都圏の私大に通う地方出身の学生らの窮状が浮かんだ。

下宿生に対する14年度の仕送り額は、新年度の出費が落ち着く6月以降の月平均で8万8500円で、前年度から500円減。ここから家賃を除き、30日で割った「1日当たりの生活費」は897円。入学と同時に消費税率が引き上げられたにもかかわらず、前年度を40円下回って過去最低だった。

記者会見した東京私大教連書記長の中川功・拓殖大教授は、「地方経済が疲弊して家計が苦しい中、就職を考えると首都圏の大学に通わざるを得ないのだろう」と話した。深夜のアルバイトをしたり、1日の食事を1回に抑えたりといった学生を目にすることが増えたという。


この記事の中に「地方経済が疲弊して家計が苦しい」という一節があるが、東北で5店舗を経営するホール企業の役員はこう話す。

「今の常連さんがいなくなったら、地方の郊外店は後10年持つかどうか。夜のお客さんが本当にいなくなっいた。地方は給料も上がらない。小遣いが少ないので我慢していたらそのまま止めてしまうお客さんが多い。地方は大手ですら持つかどうかは分からない」

このホールの疲弊ぶりを物語るエピソードがこれだ。

店内に椅子を置いているコーナーに置いていたブラウン管テレビがいよいよ壊れた。今は大型液晶テレビもかなり安くなっている。それこそ、液晶テレビが出始めた頃のスタンダードモデルだった32インチは、今や3万円で買える時代だ。

ところがこのホールは3万円台の32インチが買えず、21インチの1万9000円の方を買った。客からは「そんなにカネがないのか。最低でも32インチだろう」と同情と不評が入り混じった。

「かろうじて4円で粗利を取っているが、お客さんもきつい。かといって出すと利益が取れない。どうしていいのか手詰まり状態です。そもそも都会と過疎の田舎で同じ機械があることがおかしい。昔の一般電役機のようなチューリップで遊べる機械が地方には欲しい。8割は中小、弱小なのだからメーカーはそういう声を聞いて欲しい。4円の再生には20年前に戻るしかない」

少子高齢化が加速する地方ホールが20年前の営業方法で再生できなければ、後はうまく退場するタイミングを見計らうだけだ。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 今更ですが、20年前は、消費者金融(クレジットカードのキャッシング)から簡単に種銭を調達出来た時代です。店側が20年前に戻った所で、どうにかなるとも思えませんが。話し変わりますが、健全化機構の、覆面調査、指導とは、なんだったのでしょうか?神奈川県某市の低貸しパチンコですが、250玉でスタート、10回も回らず、話題になってたポケット(その他入賞口)には、一玉も入りませんから。
    無道  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 無道

  3. 1円でも1万ぶち抜けることもあるのだから無理に4円再生を考えなくてもいいなって最近思います。
    さとる  »このコメントに返信
  4. ピンバック: さとる

  5. 客が居なくなると機械がおかしい、粗利がとれないとメーカーが悪い。
    いつもの言葉。
    客が居なくなるのも粗利が取れないと感じる金額の価値観も見直すべきなのは何かを考えるのが一番初めにする事です
    パチンカス  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチンカス

  7. 昔は、大量に液晶が余っていたりして
    安く手に入って、台も作れましたが、
    今やメーカーも暴落しないよう必要以上に作らないですし、低性能で安いものも作らないですよね

    台数が少なければ当然安く作れないですし、
    安く作れる要素がないですよ
    元開発者  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 元開発者

  9. 日本は資本主義・自由主義・民主主義の国です、競争に勝てなければ潰れて仕方なしです

    客が入らない儲けが取れないでは企業として失格でしょう

    問題をすり替えてはいけませんね、都市部だろうが過疎地域だろうが競争に勝って行かなければ等価も40玉もあり得ない
    ふぅ〜ん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ふぅ〜ん

  11. 地方は大変ですよ、商店街は壊滅状態その中でパチンコ店が寂しくネオンをともしているが一部切れたまま、お客様がこない。それでもやっていくしかない。
    秘密  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 秘密

  13. 金が無いから差額1万円が出せないなんて嘘だぁ。

    しかも高校生のバイト代でも購入が出来る3万円ですよ?

    こんなのオーナーのポケットマネーで家族で1回外食する金額じゃないですか。

    こんな金額も出せないとか10年どころか1ヶ月も持たないよ?

    単に店長がアホなだけ。

    こんな潰れかけの客から総スカン、嫌な思いをさせた糞ボッタ店なら客もガラガラでしょ?
    私の近所の糞ボッタ客ガラガラの店が最近、スロットで1スロ2スロを始めたんですが空き台が無い位、大賑わい店になってビックリしました。
    大賑わいしてますが儲かってるかは、知りません。
    でも4円パチ20円スロットでガラガラで今日、明日、いつ潰れるか分からない様な店だったのが客で賑わってますよ。

    やはり人が集まっている場所には、人が集まりますよ。
    もう潰れるのを待ってるだけなら1スロ2スロとか良いのでは?流石に1スロ2スロは、やってる所が少ないので話題で人が来ますよ。

    中小だけに特別な台を売れ・大手に売るなとか自己勝手な虫の良い話なんて無理。無理。
    もう糞ボッタで客の心が離れた店が再起なんて無理  »このコメントに返信
  14. ピンバック: もう糞ボッタで客の心が離れた店が再起なんて無理

  15. 知っている田舎ホール(近畿)では入れ替えをしない月もあります。最新機種がGARO FAINAL199とか仕事人祭りです。

    市街地の店舗でも10月11月は最新機種を見送る店舗が増えています。魔戒の花だけ2台導入とかです。そのような店舗には懐かしい台が残っていたり新台入れ替えされたりします。

    テレビの件ですがありだと思います。減価償却とか考えると一緒なんですが切実な台所具合を感じさせます。

    パチンコ店も身の丈にあった経営を進めて末永く娯楽を提供して欲しいです。
    あさ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: あさ

  17. “今の常連さんがいなくなったら、地方の郊外店は後10年持つかどうか。夜のお客さんが本当にいなくなっいた。”

    昔は毎日の様に遊びに行っていた横浜駅の周辺
    客がほとんどいません。

    昨日の金曜夜。19時から名古屋駅周辺の店を覗いて回りました。
    週末という事もあり、通りは人でごった返しておりました。
    いざ店内に入ると、どの店も閑古鳥が鳴いて閑散としていました。
    外とのギャップが凄くて驚きました(笑)
    低玉貸しすらまともに客がいない状況です。
    データも甘ですら20回以下ばかり。
    田舎でもないのにこれです。
    終わっています。

    十年どころか五年も持たない店ばかりだと思いますよ。
    サファイア  »このコメントに返信
  18. ピンバック: サファイア

  19. 昨日慶次で等価でも無いのに1000円15回程度の台にがま口財布から3万ほどつぎ込み、何とか確変を取ったおばあちゃんでしたがSTを一回も当たらずスルーして力なくフラフラと去っていった顔を見て非常に悲しくなりました。

    4円を廃止にして不幸な人が減らしたいと思った瞬間でした。煽っておいて経済面の自己管理が出来てない人は自己責任で済ますのはそろそろ辞めて欲しい。限度を超えた投資にならない様、上限レートの低下を望みます。
    カニミソ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: カニミソ

    • これまでの風営法規則改正時のパブリックコメントでは沈黙されていたということでしょうか?
      しかしご安心を!今現在も、上限レートの低下についてはそれをすることができる機関に直接意見を出すことができますね。
      善は急げなることも昔から言われてるように、今すぐ行動されてはいかがでしょうか?一業界ブログで望みますといったところで大した動きにはならないでしょう。っていうかほとんど無力かもしれません。
      どうせ貴方は数日たてばばあさんの悲しそうな顔も、何とかしなくては!という気持ちも綺麗さっぱり忘れるでしょう。
      だからこそ、忘れないうちに行動しましょう!
      そしてこのパチンコ日報で報告お願いします。
      カニミソさん  »このコメントに返信
    • ピンバック: カニミソさん

    • カニミソさんは、普段は上から目線でアンチを馬鹿にしてますよね?
      でも、アンチは実際に行動して、法改正はなくても通達等で規制を勝ち取っているようですよ?
      今までアンチを馬鹿にしてきたんですからそれなりの行動を示してくれますよね?
      もちろんこういう挑発に基づくものではなく、ばあさんの悲しい顔から抱いた正義感で?
      楽しみにしてますよw
      皆さん、たぶんパチンコ擁護派で初めての現実的な行動かも知れません!アンチか賛成派かなんて関係ない!皆でカニミソさんを応援しようじゃないですか?
      カニミソさん  »このコメントに返信
    • ピンバック: カニミソさん

  21. 20年前に戻したいのなら低貸しを排除しなければ無理でしょうね。

    ホールにとって低貸しは経営を圧迫するだけでしょ。
    マルス  »このコメントに返信
  22. ピンバック: マルス

  23. いつも思うのですが理想をいくら掲げても、ホール、全商協、回胴游商等業界自体が、見つからねければなにをしてもいい、不正をしてもいい、食っていくためなら仕方ないって考えをなくさなきゃならないと思う。表分しか見てない人にはわからないと思うが、長くいると薄汚れた脂分のような汚い業界です。根本からかえないと先はいつまでたっても見えないと思います。
    匿名  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 匿名

  25. グダグダ文句あるなら、さっさと店をたためばいい。
    羽振りの良い時もあったでしょう。
    一般企業なら苦しくなったら経営努力するのに、この業界は打ち手負担増やすだけ。自分の懐は削りたくないから。
    ホールもメーカーもどんどん淘汰されればいい。
    一般の人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般の人

  27. なんで潰れないんだろうねぇ?
    不思議だねぇ?
    さっさと潰れろ、と思う店がゴロゴロあるのに
    なかなか潰れない。1店舗で1000台とかアホか。
    利益が取れない、赤字を出せない時点で
    もう20年前とは違うんだよ。
    20年前は普通に出玉で赤字出してたからな。
    今はそれが無い。甘ったれるなってんだ。
    変な店が大阪には多い  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 変な店が大阪には多い

  29. >かろうじて4円で粗利を取っているが、お客さんもきつい。かといって出すと利益が取れない。どうしていいのか手詰まり状態です。

    締めれば月にボーダーだけプラマイゼロくらいで打っていた、おとなし目のうまい客も1~2万位落としていくようになります。ただうまい人でそんなにだと、一般レベルは勿論まともに打つ事は出来ません。
    どS2000  »このコメントに返信
  30. ピンバック: どS2000

  31. 私の住む板橋区も換金率を下げただけで、こんなにも客が飛ぶのかと思う位、客がいなくなりました。
    ライトユーザーがこなくなったのかな?

    都心の大手の客足は、あまり変わらず。流石に大手は、全国自社データで分かってたんですね。万年ベタピン弱小店から客が飛んで受け皿は、大手でした。と。

    10店舗内の1店が潰れるか。。東京だったら2.3駅内で10店舗あるからその中で1店舗は、潰れるか。。
    う〜ん。リアルに10パーセントは、潰れるかも。

    ちーん。さようなら。
    東京も11月2日以降、換金率を下げた事により今の10%は、潰れるという試算が出たらしいですね。  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 東京も11月2日以降、換金率を下げた事により今の10%は、潰れるという試算が出たらしいですね。

  33. 一般のひとに同意です。
    ホール、メーカーともにやっていけないところにいるならば潔く撤退した方がいいですね。
    愛妻家  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 愛妻家

  35. 自分もマルス様の意見に同意です。
    貸し玉・貸しメダル料金は全国統一でパチンコ4円パチスロ20円に統一するべき。
    パチンコホールに遊技しに来店するお客様全員が、同じ遊技料金を支払って遊ぶのが至極当然の決まりだと思います。

    ゲームセンターの中に完全に同じテレビゲームが並べて設置してあるのに、
    片方のテレビゲームの遊戯料金は200円なのに、
    その隣に置かれている同機種の遊戯料金が50円なんてゲームセンターは存在していないのだから。
    イケロン  »このコメントに返信
  36. ピンバック: イケロン

  37. 苦しい…なんて、どこの業界でもある話しであり、それを努力するのが企業。同感です。
    甘えやメーカーへの愚痴は結構です。末端ユーザーの愚痴は聞かないでしょ?方向性が違うって認識がないからじゃないでしょうか?ホールはお客様の声を聞かない、メーカーの声は聞いたり要望出したり…
    縮小するのは当たり前でしょ?
    20年以上パチスロやパチンコしてますが、年々遊べないって思います。だからこそ今回の脱等価も期待してましたが…東京の事を聞くと期待ハズレですね…
    無能です。諦めがつきますよ…パチンコはスタートに入れて当たりを引いて玉を増やす…のに、スタートに入らない、玉は減る。
    パチスロは大当たりを引いてメダルを増やすのに…なぜかレア子役引いてチャンスゾーン…
    メーカーに言わたからは言い訳です。
    どらねこ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: どらねこ

  39. ん!?全国統一料金!?規制をかけろと!?
    パチ4円、スロ20円だけと規制しろと!?
    それは資本主義と呼べるのかどうか…

    私は自由で良いと思いますけどね、パチ屋は風営法管轄、だとすると歌舞伎町のキャバも青森のキャバも、更には鹿児島のキャバも同一料金でって言ってるのと同じ事、もっと言えば全国何処のソープも同一料金でって言ってるのと同じ、ちょっとズレるが、ガソリンが全国同一料金だったりタクシーが全国同一料金だったら気持悪いし元々資本主義国家の要素を持っていない、低貸が全てダメって事は無いと思いますよ、だって「信○の森」はちゃんと利益は出してるんだから

    結局サービスを提供して利益を確保出来ないホールは消えて行く、ただそれだけの事だよ
    カルテル  »このコメントに返信
  40. ピンバック: カルテル

  41. 因果応報、身から出たさび
    パチンコ以外の趣味探さないといけないなあ
    匿名  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 匿名

  43. 別に誰の味方でも敵でもありませんよw
    意見は変えませんが、挑発する為に投稿などしていません。
    カニミソ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: カニミソ

    • そうですか。
      なら普段個別の発言を示して問題点を質すのではなく「アンチは~」とか言ってるのは挑発でもなく能力の問題だったわけですか。
      コメント欄にメモをしておいて記憶の補強というわけですね。
      それでは、敵味方関係なくレートを下げるよう風営法施行規則改正のための意見を実際に行政機関に働きかけましょうよ?
      誰かがやってくれるのを待って、もし改正されたら「ボクちゃんがかつてパチンコ日報で書いたんだぞ~」みたいなことでも別にいいんですけどねw
      カニミソさん  »このコメントに返信
    • ピンバック: カニミソさん

  45. オレが20年前の学生の頃は
    500円で羽根モノ勝負!とか
    まわりにいたよ
    今は・・むりだな
    匿名  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 匿名

  47. 1コイン勝負懐かしいなぁ
    デジパチや一発台、仲間と並んで打つと、不思議と誰かが掛かっていた。
    特にデジパチは、並んで皆で掛かった時が何度もあった。

    酔っぱらった勢いで打つと、良く掛かるという都市伝説もあったくらい。

     飲み会の帰り、1コインで友達が、デジパチで保留3連荘したときの店員さんが凄く嫌な顔してたのを覚えている。

    こんなほのぼのと打てる時代はもうないんだろうなぁ…

    大体、1コインで20回以上回る台なんて、今は存在しないし。
    suna  »このコメントに返信
  48. ピンバック: suna

コメントする

イケロン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です