パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

1玉10円で遊ぶゼロタイガー

地方の某所にその秘密基地はある。

元釘師が自宅でゼロタイガーを2台整備して仲間内に打たせるようにしたのが、13年前。2台設置するのに、部品取り用に全部で4台購入した。当時、1台5000円だった。

いつしか、ただ打つだけでは面白くないからと、仲間から声が上がった。パチンコも含めてギャンブルはおカネを賭けなければ面白くない。

それで1玉10円で交換は5円に設定した。

最初に3000円分(300発)の玉を借りる。5000発終了にしている。終了すれば2万5000円になる。2台中1台は等価交換となっているので、終了で5万円となる。

違法賭博となるので、極々親しい仲間内だけでやっているが、そうした情報は漏れてくるものだ。ライターがこの情報をかぎつけ、紹介者の伝手で潜入することに成功はしたが、一切記事にしない約束で遊ぶことができた。運転免許証を提示して身分も明かした。

ライターは一線を退き年金生活する年齢で、昔夢中になったゼロタイガーを目の前にして当時が蘇ってきた。

「ボッタくり釘でないことはすぐに分かった。とにかく絶妙な釘だった。スランプも絶妙で開放釘ではないが、ハネモノは鳴かせてなんぼというのを感じさせてくれた。ゼロタイガーのVに入った時の音に、セブン機の大当たりとは違ったアドレナリンが出まくった」と興奮気味に語る。

1~2万円は負ける覚悟していたが、1万5000円の負けだったが、3時間も遊べて大満足だった。ハネモノを知らない世代の息子も連れて行ったが、ハネモノの楽しさに目覚めた、というが、今のハネモノは抽選によるラウンド性になっているので、面白さを半減させてしまう。

等価を打つ人は少なく、一発逆転を狙う時ぐらいで、大半は5円の方で粘る。元釘師もハネモノは等価には向いていない、という。

「おカネがかかっていないと真剣にならないように、おカネがかかっているから、釘調整をやる醍醐味もある。駆け引きがなければ、真剣に調整しない。皆、仲間内なのである程度勝たせる調整にしている」(元釘師)

2台しかない上に仲間内だけなので、毎日客が来るわけではない。月にして延べ人数で20人ほどだという。完全に趣味の世界で楽しんでいるが、違法であることには違いない。

ライターは旅行割が続くうちにまた来ることを約束して、名残惜しそうにその場を離れた。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 今回の記事は、四月一日に掲載すべきだったと思いますが。
    いい話みたいにしようとしてますが、れっきとした犯罪行為です。
    警察にこの話を耳に入れて、どこだと聞かれたらどうしますか?
    違法行為を隠しだてします?警察ならまだしも、反社に
    嗅ぎつけられたらどうしますか?違法賭博をばらされたく
    なければと脅されるか、金を巻き上げられたりレートを上げて
    本当の闇賭博に利用されるかもしれません。
    パチンコアンチの方々なら、この記事を喜んで通報するかもしれませんが?
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般ゆーざー

    • はいはい分かりましたよ。
      巡査  »このコメントに返信
    • ピンバック: 巡査

    • 「それで1玉10円で交換は5円に設定した。」

      誤解を招きやすい表現ですが、これは「(頭の中で、そういう)設定にし(て、もし金銭を賭けていたらどうなっていたかを考え)た」と、言う事かもしれません。
      いやはや、日本語とは難しいものです。
      サファイア  »このコメントに返信
    • ピンバック: サファイア

      • 「それで1玉10円で交換は5円に設定し(ようと思ったが、やはり闇ギャンブルは高射幸がウリなのだから1玉100円で交換は50円にし)た。」

        この可能性もあるかもしれません。
        いやはや、日本語とは難しいものです(笑)



        一応言っとくね。
        「それで1玉10円で交換は5円に設定した。」
        この1文をこの意味以外に“誤解”する人などあなたのような知〇〇れくらいでしょう。
        馬〇なりに反論を考えたんでしょうけどね。

        お疲れ。

        パチンコがなくなれば幸せ
        ハンネ違うのにしようか考え中  »このコメントに返信
      • ピンバック: ハンネ違うのにしようか考え中

  3. ボッタク釘では無いのがいいなあー。是非参加したいなー。
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 虎

  5. おそらく、話をわかりやすくするために1玉5円と書かれていますが
    実際は大負けした人が、その後の食事を奢るなど、いわゆる一時の娯楽に供する物程度の話なのでしょう。
    それはさておき、名機という物は色褪せないもので、いつやっても面白いものです。
    思い出もあればなおさらですね。
    サファイア  »このコメントに返信
  6. ピンバック: サファイア

    • 大勝ちじゃなく大負けした奴が飯を奢る?
      ケツの毛まで抜いて一時の娯楽?
      お前の営業そのものじゃねぇか。
      そりゃ相手にされんわ。
      変な奴ばっかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 変な奴ばっかり

  7. 羽モノがあれば、こんなにパチンコ業界は衰退しなかった。
    ただただ残念です。。。
    本当に必要なのは、スマパチなんかではなく、純粋に楽しめるパチンコ。お小遣いの範囲で、勝負して、楽しめるパチンコ。それには羽モノが一番適しているのに、今は巨大な筐体のデジパチばっかりで、たまに動画を見ているだけで十分という感じになります。そんなユーチューバー達も平気で5万、10万と負けている。これが一般のお客さんだっら?と考えたら、パチンコ業界が衰退するのも当然と思ってしまう。
    換金禁止  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 換金禁止

  9. 廃業した西陣さんの羽根物の全盛期は、V入賞時の羽根が起動するまでの間と音楽のかかるタイミングが絶品でしたね。おジョーズランドとか、ドッカン島とか。今でもyoutubeで見られますが、やっぱり島で打って当たりがかかった時の微妙な興奮が懐かしく思い出されます。
    でもスマート機へのシフトは、そうした「遊戯感覚」を跡形もなく押し流してしまいそうですね。
    tameiki  »このコメントに返信
  10. ピンバック: tameiki

  11. >ハネモノは鳴かせてなんぼ

    ゼロタイガーは1開放が1秒で、2開放が2秒×2回、更には返しは7個だが?

    終盤の機種はは鳴かせても1回の開放が0.3秒。短いやつなんて0.2秒。返し3個。
    客を馬鹿にしたから相手にされなかったんだろ。
    そのくせ、鳴かない。
    羽の開放時間が短すぎて玉を拾わない。
    そりゃ当たらんしさらにはVに入ってもそこから抽選だぜ?
    で3ラウンド? それも10個返ししかない。
    1鳴きで500円とか使わせて?
    どこまで客をバカにしてんの?
    この仕様(ゼロタイガー)に戻して台を出してみな?
    匿名希望(HNをコロコロ変えているようだが)の言っている出玉率100%は余裕で超えるだろうがな。
    当時のハネモノはフラット調整の設計で出玉率が130%になるように作られていたんだから増えて当たり前だけど?
    だから終了個数で打ち止めだったんだが?
    実際Vに入らなくても鳴きの拾いだけで上皿位はいっぱいに出来たが?
    2鳴きなんてVに入らなくても今日日クソ台の甘デジの出玉位あったが?
    過去にリメイクで出していたビッグシューター。
    羽の開放時間を4割もカットして何がリメイクなんだか。
    フラットの設計で出玉100%しかないから開けて当たり前の調整で望まなくてはいけないのにそこで締めたから客が飛んだだけ。
    要は 店 の 自 業 自 得。
    店の要望に応えて 機 械 を 開 発 し た メ ー カ ー の 自 業 自 得。
    古いのが良かった? そりゃ仕様が甘いんだから良かった、って言われるのは当たり前だろ。
    ホンマ、頭悪いよな。お前らはマジで。
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 変な奴ばっかり

  13. >一切記事にしない約束で遊ぶことができた。運転免許証を提示して身分も明かした。

    お前記事にしてんじゃん。何言ってんの。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  15. 記事を批判する人への中身の無い短文の必死な火消しが面白いね。
    勝手に解釈して実は一時の娯楽に供するモノだったんでしょう、なんて都合よすぎて笑うわ。
    それこそ、可哀想すぎる。
    実際問題、違法確定なのにそれを指摘されて反論するとかここの業界人は頭の構造どうなってんのw

    個人的にはどっちでもいいかな。
    ハネものねぇ。
    私はあまりやってこなかったなぁ。時代的に。
    記憶に残ってるのは、ヘブンブリッジとかファインプレー。
    面白かった記憶はもちろんあるけど、当時の面白さって機械の内容よりも、記事にもあるけどやはり面白くなるような「釘」だよね。
    今の世に復活しても絶対に面白くないと思うし。
    名無し  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無し

  17. 一切記事にしない事が条件、って言ってるんだから又聞きでも記事にするべきじゃない、と思いますがね。
    少なくともこの記事の筆者が又聞きだとしても記事内に「一切記事にしない事が条件」と書いているということは、記事にするべきではないとわかっているでしょうし。

    この人がパチンコ日報の記事を書いてるなんて思っている貴方が負け、なんて言って煽ってる人いるけど、逆に言えばこの定年ライターが今日の日報筆者じゃない、とは我々はわかるすべはない。否定なんか本人しか出来ない。本人なら笑い話ですが。

    おそらくは大丈夫だから記事にしているんだろうけど、その背景がわらかないただの閲覧者にとっては、良いイメージにはならないと思う。現に誤解してる人もいる。
    創作なら普通に頭が悪い内容だ。

    そもそも違法賭博を昔なつかし暖かい記事風にしているのが、人間としてどうなのか?と思いますよ。
    政治の世界でもそうだが、近年はいい年した大人が善悪の判断つかず簡単に失言し役職を辞任、なんて事が多いが、この記事も同じ匂いがする。
    面白いだろう、と思う感覚がズレている。

    どなたかもいっているが、これが4月1日のネタならよかったのに。
    通行人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 通行人

  19. あぁゼロタイガーね
    チャッカーに球が入ったときブーブークッションのようなBEEP音で羽根が開く
    Vに入ればラウンドが継続する限り耳を潰すのかっていうくらいのブルブルBEEP音が遠々と続く

    当時はたしかに面白かったですよね
    電車の中は雀荘の如く煙草モクモクでスマホで暇つぶしも出来ない
    駅出ての帰り道だってパチ屋くらいしか余暇なんてなかったですからね

    今の若者にこんな台見せてあの大当たりBEEP音聴かせてみてください
    「おいおいジイさん、アタマ大丈夫かよ?」って言われるのがオチですから
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  20. ピンバック: パチンコ大賞

  21. 昔のAll13の羽根物は13割5分営業で確か1分間当たりのスタートが2回強位だったかしら(•ㅂ•)?
    んで5&10の機種が2.7回位だったかしら(•ㅂ•)?
    スタート2回強の中に2スタが含まれるんだけど、これが調整の肝でしたね。
    (ちなみに5&10の機種だと2.7回の内0.8位が2スタ分だったかしら?)
    羽根物のᐯゾーンと云うのは基本的に普通の拾い方だとまず入らない様に設計されているんですよ。
    んで普通じゃない拾い方の代表格が複数個拾われる状況でコイツが最大のᐯ入賞チャンスなんだけどコレを誘発するのが2スタ入賞時なんですね(・∀・)
    ダイコク製のホルコンなら当時から2スタが取れていたのでキチンとメーカーさんの設計意図が理解出来ていれば繁盛店にするのは楽でしたね( ˙ᵕ˙ )/

    昔のベニヤセルの羽根物は納品状態だと全くのボッタクリ仕様でしたよ。
    落としはハカマと命のズレを修正してやらないと話にならないしハカマその物も通らない^_^;
    2スタの命はまず首吊りましたね^_^;
    当時の御三家だと元ゲージは西陣さんが一番厳しくて次が平和さん、SANKYOさんが一番甘いんだけと羽根の開放スピードが短くてスランプは激しかった記憶がありますね( ´ー`)y-~~

    何故かサファイアになってしまう、もと役員の戯言(*^^*)
    もと役員  »このコメントに返信
  22. ピンバック: もと役員

  23. 賭博で通報しましょう
    違法です  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 違法です

  25. >>開放釘ではないが

    実際のホールでは「絶妙」とか言ってもこうして「開放釘ではない」と見抜かれ、プ連中にオイシイとこだけ持っていかれ、一般客は勝てない台しか打つことが出来ない。全部が全部とは言わないが、そうした状況が増えすぎたのでは?

    グランドオープンのような特殊な環境では無く、日々繰り返される平常営業の中で、近隣の17時くらいには帰る常連客「だけに」どうしたらその「絶妙」に座らせ、「絶妙」に満足させられるか。

    朝から夕まで居る人を低玉に追い込んでしまったから。とりあえず低玉に設置から。ですか?
    低玉ならプも少ないでしょうから。

    低玉客はそれに満足するのか。
    それすらもプに食い荒らされたら?
    ぜひ試してもらいたいです。


    あ、ハネモノと言えば、昔友人に聞いた地方ホールの話なんだけど、役物が壊れているハネ台があり、常に万発くらい出ちゃうらしく、その台は早朝から並んで確保されていたとか。で、ホールは役物を別の台と交換したりして対策したみたいだけど、気付いたプは人数で台を押さえてその役物台だけ残して打っていたそうです。

    客側はいつだって真剣です笑
    横並  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 横並

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です