改装しただけで売り上げが増加したことにオーナーのアンテナが敏感に反応した。
では、どんな改装だったのかというと、イメージしたのはカルディコーヒーファームだった。

これはコーヒー豆の販売店で、調剤薬局というイメチェンを行うのに参考にした。店頭にはコーヒー豆の樽をレイアウトして健康食品の販売も行っている。
調剤薬局のイメージをガラリと変えたことが売り上げアップに貢献したわけだ。さらに、今年はもう終わったが「私なら思わず写真を撮りたくなるようなクリスマスツリーを店頭に飾る」とアドバイスした。
この話を聞いて、オーナーは早速、「思わず入りたくなる装飾を考えろ」と店長たちに指示を飛ばした。
装飾が目を引いてそれでホールに入ってくれたら店長たちは集客に苦労しない、というもの。オーナーはパチンコ営業の本質を理解しているのだろうかと疑いたくなる。
パチンコ業界が全盛期の頃はあり余る資金で、壁面が時間ごとに割れる奇想天外なホールから、UFO型、ピラミッド型まで斬新な意匠のホールが全国に出現したものだ。最初の話題性だけで、突飛なホールは突飛であればあるほど短命に終わる傾向がある。
そんな装飾などという小手先はパチンコ業界では通用しない。なぜなら、ユーザーはそんなことは1ミリも求めていないからだ。ノンユーザーがそれに注目して写真は撮ったとしてもそれで終わり。中まで入ってパチンコを打ってくれることは宝くじの1等に当たるような確率かも知れない。
ホールオーナーがしなければいけないことは、等価交換でスタートが回らない営業形態を変える努力だろう。装飾で集客に期待するホールオーナーに「あなたは何年ホール経営をやっているのか」と問い詰めたい。
本来、パチンコとスロットは遊技性が全く別物なのだから、一物一価などと現場を知らない警察の判断を覆し、二物二価を認めてもらうように、業界から政界に議員を送り込むことをしないとパチンコ業界は何も変わらない。
パチンコを無理にスロットに合わせるものだから、その歪みが顕著になり、パチンコとスロットの設置比率まで逆転現象を起こそうとしている。パチンコメーカーにしても由々しきことだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
実際に自分で打たないのがよくわかる。
地域のパチ店でもレイアウト変更とか月に何回も行っているが、ようやるわ。店員ごくろうさん、としか思っていない。
あっというまに数万円が消える4円の釘をそのままにして、レイアウト変更?やるだけ無駄。
ピンバック: 定年リーマン
ピンバック: この業界は
6号機では低設定では出ない。
かと言ってホールは高設定を投入するなんてのはとんでもない事だと主張。
じゃあ、低設定で遊べる台をという事で満を持しての6.5号機。要はホールとしては客に対して低設定しか使わないよという証じゃんwww。前にも誰かがコメントしていたが、メーカーは出玉率100%以上の性能で機械を出しているのに、ホール側は出玉率100%以上での機械運用などもってのほかという事で運用していない。これが全て。ハッキリ言ってホールが一番悪い。以上。
ピンバック: 通りすがりの風来坊
ピンバック: 所詮は
オーナーのアンテナがあきらか狂ってる
クソ不味いラーメン屋で入りたくなるような装飾をして何か意味があるとでも?
調剤薬局と同じ事をして……
書き続けようと思ったけどそれすら馬鹿らしくなったからやめる
こんなパチ屋オーナーは存在自体が負債以外の何物でもない
邪魔でしかない
記事後半に同意する
めずらしく厳しい言葉で業界人を叱咤してるけど完全同意
こんなズレた考えのオーナーの下で働く人が本当にかわいそうだ
可能なら転職をおすすめする
こんな腐った頭でもいまだオーナーとして存在してるのが不思議
それくらいちょろい業界だったんだろうな
いやマジで店長たちが不憫だわ
レイアウト変更ね
あるねコレ
ダイナムとか結構やってるイメージ
打ち手からすればまったく意味を感じないけど
レイアウト変えて真新しさでも演出したいのかね
変えるべきなのに変えない逆のパターンもある
最近ちょくちょく見る数シマを1円から4円にレート変更
最後に4円で抜きまくって去る準備なのか知らんが結構見る
せっかくレート変更するのに台並びとかそのままのホールがあるのよね
真新しさ0だからもちろん変更後の稼動はゴミ
だいたいそういう事するホールは元々閑古鳥だから意味は無いのに
1円で稼働が芳しくないシマを4円にして誰が打つのか?
機械だって1円で置いてたわけで古臭いのばかり
釘ももしかしたら上方へ調整してるのかもしれないけど期待感なんてないよね
こういうのこそ台並びを変更したりレイアウト変えたりすればいいのに
手抜きしかしない業界だ
ピンバック: ななちゃん
当たりをたくさん引いた。
持ち玉遊技した。
といった成功体験を提供する事が重要。
等価交換では当該を提供することは難しいですよね。
ピンバック: メイン基板