パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

大屋根リングの保存に、パチンコ業界が名乗りを!

何かと批判の多い大阪・関西万博であるが、実際には少しずつではあるものの、着実に入場者数を伸ばしている。目標とする総入場者数は2820万人。これは1日あたり約15万人の来場者が必要となる計算だが、開幕から1カ月以上が経過した現在、その水準には一度も達していない。しかしながら、確実に来場者数は増えている。

 

そのなかで、最も来場者の注目を集めているのが、万博会場の象徴的存在である「大屋根リング」だ。これは会場の中心をぐるりと囲む、1周2キロの巨大な木造構造物で、そのスケールの大きさに多くの人が圧倒される。

 

写真で見る限りではそんなに大きさを感じないが、実際にその場に立ち、見上げた瞬間に、その圧倒的な存在感と、木の温もりを感じる空間美に驚かされる。すでにギネス世界記録に「世界一の木造建築」と認定されており、評価も高い。

 

万博協会が行ったアンケート調査によれば、大屋根リングを訪れた来場者のうち、実に9割以上が「満足」と回答している。

 

当初は万博終了後に取り壊される予定だったが、今では「レガシー」として一部を恒久的に残すべきではないかという声が高まっている。

 

その検討案として現在浮上しているのが、2つのプランだ。ひとつは会場東口付近の200メートル区間をモニュメントとして保存する案。もうひとつは水上ステージ付近の600メートル区間を実際に登ったり歩いたりできる構造として残す案だ。後者は市民が体験できる空間として魅力があり、太陽の塔のような観光資源にもなり得る。

 

しかし、ここに大きな壁が立ちはだかる。それが「維持費」だ。特に600メートル案では防水・防腐といった定期的な改修工事を含め、10年間でおよそ17億円の費用がかかるとされ、さらに恒久的に残すためには100億円という巨費が必要になると試算されている。

 

これほどの維持費の負担を名乗り上げる主体が出てきていないのが実情だ。

 

それならば、ここで思い切って、パチンコ業界が名乗りを挙げてはどうか。17億円という数字は、年間にすれば約1億7000万円程度である。全国のホールやメーカー、販社、関連事業者が一丸となって業界全体で取り組めば、不可能な額ではない。すでに業界では、都道府県単位で地域福祉や防災への寄付活動を行っており、社会貢献への意識は高い。

 

しかも今回は、全国民が関心を寄せる万博の象徴的施設への支援である。もしパチンコ業界がこの大屋根リング保存に名乗りを上げれば、社会的評価は爆上がりだろう。

 

イメージ刷新の絶好のチャンスで、業界にとっても新たなステージに立つきっかけとなる可能性がある。

 

ギャンブル依存対策など、世間からの風当たりも依然として強いパチンコ業界だからこそ、こうした積極的な社会貢献が求められている。

 

大屋根リングという象徴を守ることで、業界の未来を切り拓く。そんな大きな夢を描くことがあってもいいのではないだろうか。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 「メーカー・ホール・業界関係者が一丸となって…」
    それが出来ない業界なのは理解されてますよね?
    するとしてもその原資、我々打ち手ですよ?打ち手はそんなもんに金使うなら球出せで終わりです
    ナナシーの打ち手  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ナナシーの打ち手

  3. 50年維持できないだろ。非現実的
    サニー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: サニー

  5. 日直島田は今年1〜5月にかけて184万円負けてるという。心を元気にするパチ屋で。このペースのままやと年間約440万の負けか。

    大屋根リングの維持費が年間1億7千万円ちゅうことは、全国47都道府県に1人ずつ日直島田的課金プレイヤーがおったらお釣りが出るわな。

    余った金は普段銀玉は打たんけどゴルフボールは打つ業界の魔物たちのプレイ料として消える運命か。知らんけど。

    ところで、本業のレガシーが瓦解しかけてるんやから、まずは本業で一丸とならんかい。ならんけど。
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 三味唐辛子

  7. 大屋根リングを残す議論はこれからですね。
    文化的な価値が高いのは誰もが認めるところなのかと。ただし、経済的な収益性も日本にとって重要だと私は考えます。維持費が巨額である以上、それを誰が負担するのか?例えば、600メートル区間を保存する場合、10年間で約17億円、恒久的に残す場合は100億円の費用がかかると試算されています。万博の金は国民が負担してますからね。

    パチンコ業界の団体の活動は多岐にわたっています。
    災害援助、福祉車輌、施設支援、犯罪被害者支援、依存対策、環境活動など。

    万博にお金を出すのは反対ですね。個々の企業でお好きにどうぞ。
    メイン基板  »このコメントに返信
  8. ピンバック: メイン基板

  9. 「社会的評価が爆上がり」

    ここまで言い放つってことは相当な確信があるんだろうな。
    万博・リング界隈をちょっと気にしてチェックしてみるか。
    これで何も動きが無かったらそれこそこの業界の程度が知れるな。
    しかしここまで言い切れるなら大手企業に直接提案した方がいい気がするが。
    なんせここの業界人のモットーはカネにならない面倒なことは「他人任せ」「他力本願」「他責思考」なんだから言わないとやらないぞ。
    まぁ社会的評価が爆上がりって言っても、もともと0ならたかが知れてるけどね。
    名前  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 名前

  11. パチンコ業界の評価が低いのは本質が賭博だからなので、屋根保全は目を逸らさせる誤魔化しでしかないと思うのですが。

    いつも言いますが、社会的な好評価を受ける必要なんか無いです。
    むしろ不健全さを楽しむ場所ですので、そんな金あるなら還元に回しましょう。
    カニミソ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: カニミソ

  13. ホンマにいつもいつもいつもいつも言うけどな?
    なぜココまでクソミソに叩かれているかまだ理解できない?
    それだからいつまでも衰退していくのでは?
    叩かれているうちが華というけれど
    犬でも理解できるのが理解できないとか人としてどうかと思うよ? 学習能力無いの? あんたらはニワトリか何かか?
    くだらん  »このコメントに返信
  14. ピンバック: くだらん

  15. 企業がどこにどうカネを使おうが知ったこっちゃないしどうこう出来るわけでもないしやりたいならやればいいとは思う。
    けど、賭博業界企業の社会貢献活動って以外と知られてない気がする。
    この屋根保存?だかもやったとてあまり知られないで終わるんじゃ?
    だからといってパチンコ賭博企業が自らで積極的にアピールするのもあつかましすぎるし。
    今だって誰かさんが書いてくれてるけど、福祉に支援に援助なりやってるんでしょ?知らない人多いよ。
    でもこれを知ったら知ったでそんなことするなら少しでもいいから還元しろ!ってなりそう。それくらいボッタくってるし。
    どっちにしても効果はあまり無い気がするけどね。
    社会的評価爆上がり?
    さすがに夢を見すぎじゃないかな。
    幻影  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 幻影

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA