パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホール景品による地域貢献と集客効果

ホールでは地域貢献の一環として、地元の商店や農家から仕入れた商品を景品として提供することは珍しくない。これにより、地域経済の活性化に貢献するだけでなく、遊技客にとっても魅力的な景品となるため、集客効果が期待できる。特に、時流に即したタイムリーな企画を打ち出すことで、より大きな反響を呼ぶことができる。

その代表的な例が、2024年から発生したキャベツの高騰である。この年の夏は猛暑が長引き、続く秋は長雨や日照不足が続いた。さらに12月には低温と少雨が重なったため、千葉県や愛知県といった主要な産地では十分な大きさに成長しないものが多く、供給不足に陥った。その結果、キャベツ1玉の価格が800円前後まで高騰し、庶民の手が出しづらい価格となった。

こうした状況を受け、あるホールでは相場が1玉400円程度の時期に、地元農家からキャベツを仕入れ、特別景品として提供する企画を打ち出した。その内容は、50玉でキャベツ1玉と交換できるというものだった。

この企画に向けてホールが用意したキャベツの数は250個。ただし、1人1個というケチ臭い制限は設けず、1人5個まで交換可能とすることで、遊技客に対して太っ腹な印象を与えた。この結果、キャベツは瞬く間にすべて交換され、遊技客からも非常に好評を博した。

交換方法としては、ほとんどの客が貯玉を使用していた。貯玉を活用することで、実際に生活の役に立つ景品を手に入れることができるという点が、遊技客にとって魅力的だったのだろう。

さらに、このホールではキャベツの交換者に対し、簡単なアンケートへの協力を依頼した。質問内容は「次にどのような景品を希望するか」というものであった。その結果、最も要望が多かったのはタマゴであり、次点が牛肉という結果となった。いずれもこのところ価格が高騰している品目であり、生活必需品としてのニーズが高いことがうかがえる。

タマゴを特売景品として提供するホールは全国的にも珍しくないが、牛肉を景品として提供する事例は少ない。しかし、今回のアンケート結果からも分かるように、高騰している食材を景品として導入することは、貯玉の活用促進や集客に大きな効果をもたらす可能性がある。

今回のキャベツの企画は、単に地元農家を支援するだけでなく、遊技客にとってもメリットの大きい景品交換となった。

今後、ホールが地域密着型の景品提供をより積極的に行うことで、地域経済への貢献はもちろんのこと、遊技客の満足度向上にもつながる。高騰する生活必需品をうまく活用することで、集客の新たな方向性を模索することができる。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ホールでは地域貢献の一環として、地元の商店や農家から仕入れた商品を景品として提供することは珍しくない??

    また直ぐ嘘を付く(笑)ほぼほぼ見た事ないよ。本当にホールに行ってる?全く行ってないでしょ。いつの話かな?また昭和の話?
    平常運転  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 平常運転

  3. 全ての賭け事から引退して早2年が経過しています。
    先輩と遊びに出た日に
    どうしても少しだけパチンコしたいと言うので
    少しだけ付き合いましたが

    改めて、パチンコしない者から見たら
    めちゃくちゃ変な場所ですね、パチンコ屋って。

    他のお客様の迷惑なるからと
    立ち見は禁止しているのに
    ・貧乏ゆすりは注意しない
    ・体臭(頭皮臭)なども注意しない
    ・強くボタンを押す、叩くも見逃す
    ・加熱式タバコのニオイはOK?
    ・音量MAXでも何も言わない
    これら全部その日は遭遇して
    私はもう耐えれないほど、とても不愉快に感じました。
    他のお客様の迷惑なると言う基準で言うと
    遊戯者の後ろで立って観戦している人のほうがマシだ。

    横で貧乏ゆすりされると視界に入ってきて
    ずっと動くので船酔いのような感じになるし、気になって仕方ない

    体臭・口臭・頭皮臭・香水や加熱式タバコのニオイなど
    これは他のお客様に迷惑になってないのだろうか?
    何日も風呂に入っていないホームレスのようなニオイ
    缶コーヒーと口臭が相まって、ドブのようなニオイ
    ずっと気分が悪く鼻を摘んで遊戯した。

    スロットのボタンを強く押しすぎで
    島設備全体が揺れていた。
    まるでずっと地震でも来ているのかと思うほどに。
    貧乏ゆすりとWパンチの船酔いで気分が悪かった。

    音量MAXの台の横で打つことがどれだけストレスか
    わかりますか?もう脳みそパンクしそうでした。

    耐えきれずに先輩に申し出て退店したのだが
    これって一般の飲食店などで言うと
    絶対に従業員が注意するレベルだが、パチ屋は放置だ。
    改めて民度の低さに嫌気がさした。

    正直、直接その人に言おうと思えば言える
    でも、間違いなくトラブルのもとだ。
    出来れば社員が気づいて先に注意してもらいたいものだ。

    今後
    パチンコをしたことの無い人を
    新規顧客として獲得したと考えるならば
    まずは既存の客の教育は必要ではないだろうか?
    こんな汚くて・生活水準の低い人ばっかりを相手に
    商売していて、未来は決して明るく無いと思うが。
    会社の未来を考えるのであれば
    絶対に改革が必要だと思うがどうでしょう。
    汚い客の稼働で成り立っている面があるのであれば
    思い切って舵を切る必要はないのか?
    こんな(臭くて、貧乏ゆすりしている)客と
    並んで打ちたいとは全く思わなかった。
    率直な意見です。

    綺麗な店ではゴミは捨てにくい。
    汚したらなんか悪いと思うが、今回の店は汚く・暗かった。
    あちこちにゴミが散乱していても誰も掃除しない。
    社員が清掃に奮闘するわけでもなく、ただただ監視?巡回?。
    もっと社員が1台1台頑張って清掃していれば
    そう言う「他のお客様に迷惑を掛けている客」にも気付くだろう。
    ま、迷惑だなと感じないような、レベルの低い社員しかいないのか?
    そうも思ってしまう。
    店長や、エリアマネージャーは店を見ているのか?
    実際にお店に出て見て欲しいと思った。
    監視カメラでは伝わらない小さなストレスが店には蔓延してますよ。

    ギャンブルからは足を洗った身であるが
    パチンコ屋が
    昔のように
    みんなに楽しさを提供できるような場所になれば
    また復活したいと思ったが
    今回のような客とは並びたいとは全く思わなかった。

    高齢化が加速していき
    あと数年もすれば今の稼働の中心の客層は
    みんな居なくなる。
    若い世代にフィットするように店も努力すべきだと思う。
    汚い客の排除がない限り
    新規の顧客を獲得するのは難易度MAXだと思う。
    だって、あんな客がいるところに通っていることなんか
    恋人に胸張って言えます?恋人連れて行けます?
    絶対イヤだわ。

    ※とてもナイーブな問題であることは承知しております。
    体臭などどうしようもない場合もあることも承知です。
    無意識の貧乏ゆすりがあることも承知しています。
    熱くなって台を強く押す気持ちもわかります。
    どうか、そう言う意味では無いとご理解ください。
    ギャンブル引退した者  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ギャンブル引退した者

  5. 単純な客寄せですね
    でも結局毎日来るような常連のジジババに占領されて終わりですよ
    常連喜ばせて終わり
    離反を防ぐだけ
    まぁやらないよりはいいんでしょうけども
    新規の人なんて当然貯玉なんて無いしパチンコ打ってから交換なんてハードルが高すぎますしね
    しかしパチンコって一般流通価格よりも安くできませんよね?
    今度こういう「特売景品」なんてものをホールで見かけたら警察に聞いてみる事にします
    あ、別に悪意じゃないです
    やってるホールいくつか知ってるしやってるってことは大丈夫なんだろうし
    単純に気になったので
    夢幻泡影  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 夢幻泡影

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です